説明

Fターム[5B058CA04]の内容

カードリーダライタ及び複合周辺装置 (44,000) | カードリーダライタ (18,574) | ICカードリーダライタ (17,595) | ICカード着脱、その検出 (1,707) | ICカード位置決め、ロック機構 (347)

Fターム[5B058CA04]に分類される特許

101 - 120 / 347


【課題】 内部にメモリチップなどが収納された薄型の電子機能カードが挿入されるカードコネクタであって、異なる仕様のカードコネクタが装着されるのを阻止できるカードコネクタを提供する。
【解決手段】 筐体本体22の内部に、スライダ40が(a)−(b)方向へ摺動自在に設けられ、スライダ40を(b)方向へ付勢する圧縮コイルばね51と、(a)方向へ移動したスライダ40をロックするロック機構35が設けられている。スライダ40には(c)−(d)方向へ移動する検知部材46と、検知部材46を(c)方向へ付勢するトーション圧縮ばね47が設けられている。筐体には検知部材46の選択凸部46eに当たる規制部が設けられており、受け入れるべきでないカードが装着されると、規制部で選択凸部46eの(a)方向の移動が阻止される。 (もっと読む)


【課題】特定の状態の場合にICカードなどの非接触通信媒体と読取書込装置との間でデータ通信を行う。
【解決手段】読取書込装置との間でデータ通信を行う非接触通信媒体は、その主面が所定の面にほぼ一致した第1の状態と、第1の状態以外の第2の状態とを検出する位置検出部、またはその主面が所定の面にほぼ一致した状態における回転状態を検出する位置検出部と、位置検出部により検出された回転位置に応じてICカード10の動作/不動作状態を制御する制御部とを備える。制御部は、位置検出部により検出された非接触通信媒体の回転位置が1または複数の所定の回転位置であると判別した場合に、読取書込装置からの上記電気的信号に対して応答するよう制御するため、非接触媒体の所有者が意図しないときのデータの漏洩を抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】ロックプレートによるカードの飛び出し防止を精度よく確実に行う。
【解決手段】ベースハウジング10と、スライダ50と、イジェクトプレート30と、カード挿入・排出方向Y1A、Y1Bと直交する方向Y2A、Y2Bに平行移動自在に配設され、第1の位置(ロック位置)に移動したとき、イジェクトプレートのカード排出方向への移動を制止部41により制止すると共にカードの後端部をロック部42によりロックし、第2の位置(非ロック位置)に移動したとき、前記制止とロックを解除するロックプレート40と、イジェクトプレートが前端に移動したときにロックプレートを第1の位置に移動させるスプリング48と、ボタン25を押すことで、斜めの係合溝22とそれに嵌まる係合突部45のスライド作用により、ロックプレートを第2の位置(非ロック位置)に移動させてロック状態を解除し、カードを排出させるるイジェクトバー20と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】ロック機構の小型化により全体の小型化が可能なカードコネクタを構成する。
【解決手段】ボディBに備えたカム体CAMのカム溝Gを、直線状の壁部50を挟んで互いに平行となる姿勢の往路Gfと復路Grとで構成し、壁部50の端部位置にロック凹部Gtを形成する。往路Gfと復路Grとを移動するフック41が先端に形成されたピン40をスライダーSに支持し、このピン40の長手方向の軸芯を壁部50の中央に位置する仮想直線と一致するように配置し、ピン40の姿勢を仮想直線に沿わせるようにピン40自身をバネ材で構成した。 (もっと読む)


【課題】 内部にメモリチップなどが収納された薄型の電子機能カードが装着されるカードコネクタであって、異なる形状のカードを筐体内に位置決めできるカードコネクタを提供する。
【解決手段】 カードコネクタ20の筐体本体22の内部にスライダ41が摺動自在に設けられ、このスライダ41に基準ストッパ部45と可動ストッパ部47および可動ストッパ部47を移動させる回動部材44が設けられている。第1のカードC1は基準ストッパ部45に当たって位置決めされ、第2のカードは可動ストッパ部47に当たって位置決めされる。可動ストッパ部47は、基準ストッパ部45のストッパ面よりも筐体の奥側に位置するストッパガイド部46によって左右に移動自在に支持されている。そのため、可動ストッパ部47の動作が安定し、筐体の厚さ寸法も小さくできる。 (もっと読む)


【課題】 小型且つ簡易な構成でカードの板厚方向の規制と挿入および排出方向での保持を行えるカードコネクタを提供すること。
【解決手段】 装填部材を構成するスライダ41に、上部案内壁43,44と保持板ばね52,52とを設けた。カードC1の前端部側の案内部6,6が、スライダ41の右側部41A,左側部41Bに形成された上部案内壁43,44の下側に入り込んで係合することでカードC1は板厚方向に規制される。さらにロック凹部8,8に保持板ばね52,52の保持部53,53が係合することで、カードC1はスライダ41に対して挿入および排出方向で保持される。簡易な構成でカードC1の板厚方向の規制と挿入および排出方向での保持を行うことが可能となる。 (もっと読む)


【課題】プッシュインプッシュアウトタイプのコネクタにおいて基板実装においてリフロを行った場合でも、ハウジング自体が変形しにくく好適に実装すること。
【解決手段】シールドカバー120により覆われたハウジング110内に、スライド部材150が、カード200とともにカード200の挿入方向及び排出方向にスライド移動自在に配設されている。スライド部材150は、コイルバネ160により排出方向へ付勢されている。スライド部材150は、ロックピン170によりハウジング110のハートカム溝部180に連結され、上方のシールドカバー120のガード部190によって、排出位置から移動してカム溝部180の移動中にカム溝部180側に押圧される。排出位置におけるロックピン170とシールドカバー120の上面部121との間にはクリアランスGが形成されている。 (もっと読む)


【課題】カード型電子部品を挿入・排出方向に対して斜めに挿入してもイジェクト機構の係合部の破損を防止することができるコネクタを提供する。
【解決手段】メモリカード20を収容するカード収容部35を有するハウジング3に、メモリカード20をカード収容部35から排出させるイジェクト機構7を採用した。カード収容部35を覆うようにカバー5をハウジング4に装着する。メモリカード20の排出時にメモリカード20の一部分がカード収容部35内に留まるように、メモリカード20に係合するロック部712aをイジェクト機構7に設ける。カード収容部35にメモリカード20がカード挿入・排出方向Cに対して斜めに挿入されときにメモリカード20の先端部をカード挿入・排出方向Cへ案内するガイド51aをカバー5に設けた。 (もっと読む)


【課題】 カードが脱落しないように確実に保持すること。
【解決手段】 イジェクト機構は、略U字形状に形成されているロック部材21を有し、前記ロック部材21はイジェクト機構に揺動可能に保持されるU字部21aと、該U字部21aの一方に設けられたロック部21bと、前記U字部21aの他方に設けられたバネ部21cとを有する。ハウジング13とカバー15との内の少なくとも一方には前記バネ部21cと当接する当接部15fが設けられており、前記カード41が嵌合した時に前記バネ部21cと前記当接部15fとが当接し、前記ロック部21が前記カード41に向けて付勢する。 (もっと読む)


【課題】 内部にメモリチップなどが収納された薄型のカードが装着されるカードコネクタであって、形状と寸法が相違する2種の異なるカードを筐体内に確実に位置決めして装着できるカードコネクタを提供する。
【解決手段】 カードコネクタ20の筐体本体22の左壁部27に形成された案内基準面27bに、第1のカードの左側部と第2のカードの左側部がそれぞれ案内される。筐体本体22内の右側には前後方向へ移動するスライダ40が設けられており、このスライダ40の側部に、第1のカードの右側部の形状に対応する第1の規制部43と第1のカードの前端部1cが当たる第1の当接部42、および第2のカードの右側部の形状に対応する第2の規制部45と第2のカードの厚肉部の前端部が当たる第2の当接部44が形成されている。スライダ40の側部の形状によって、第1のカードと第2のカードの双方を位置決めできる。 (もっと読む)


【課題】 内部にメモリチップなどが収納された薄型のカードが装着されるカードコネクタであって、形状と寸法が相違する2種の異なるカードを筐体内に確実に位置決めして装着できるカードコネクタを提供する。
【解決手段】 カードコネクタ20の筐体本体22の左壁部27に形成された案内基準面27bに、第1のカードの左側部と第2のカードの左側部がそれぞれ案内される。筐体本体22内の右側には前後方向へ移動するスライダ40が設けられており、このスライダ40の側部に、第1のカードの右前方部分を位置決めする第1の規制部43と第2のカードの右前方部分を位置決めする第2の規制部45とが形成されている。また、スライダ40には、回動自在な可動部材50に第1の仮止め凸部55が形成されて、第2のカードの側部に嵌合する。またスライダ40には第2の仮止め凸部57aが設けられて、第1のカードC1に嵌合する。スライダ40が奥側へ移動してロックされると、第1のカードまたは第2のカードの外部接続部が接続端子61,63に接続される。 (もっと読む)


【課題】筐体の厚みの薄型化を図りつつ、SIMカードやUSIMカードの抜けを好適に防止することができるようにする。
【解決手段】本発明に係る情報処理装置においては、電池パックとICカードとを装着可能な情報処理装置であって、電池パックの周辺を保持して装着する収納凹部を有する外嵌枠と、外嵌枠の一側壁から外嵌枠の外方向に形成される平面上に設けられた、USIMカードを挿抜するためのカード格納スロットと、カード格納スロットが設けられた平面の裏側に支持され、カード格納スロットに挿入されたUSIMカードを係止する翼形の係止部材とを備え、電池パックが外嵌枠の収納凹部に装着された状態で、係止部材の翼部の一端部が、外嵌枠の一側壁に設けられた第1の開口部を介して、外嵌枠の収納凹部に装着された電池パックの一端縁に当接するとともに、係止部材の翼部の他端に形成された係止突起が、外嵌枠の一側壁の周縁の平面に設けられた第2の開口部から突出することでUSIMカードが係止される。 (もっと読む)


【課題】 内部にメモリチップなどが収納された薄型のカードが装着されるカードコネクタであって、形状と寸法が相違する2種の異なるカードを筐体内に確実に位置決めして装着できるカードコネクタを提供する。
【解決手段】 カードコネクタ20の筐体本体22の左壁部27に形成された案内基準面27bに、第1のカードの左側部と第2のカードの左側部がそれぞれ案内される。筐体本体22内の右側には前後方向へ移動するスライダ40が設けられており、このスライダ40の側部に、第1のカードの右側の薄肉部が入り込む第1の規制凹部と第1のカードの前端部1cが当たる第1の当接部42、および第2のカードの右側の薄肉部17が入る第2の規制凹部45aと第2のカードの厚肉部の前端部が当たる第2の当接部44が形成されている。スライダ40の側部の形状によって、第1のカードと第2のカードの双方を位置決めできる。 (もっと読む)


【課題】破損したカードや透明部分を有するカードのような特殊カードに対しても、正常にカード処理を行えるICカード処理装置を提供する。
【解決手段】モータを駆動してICカードを搬送する間、センサがカードを検知したかどうかを監視する。センサがカードを検知すると、その時点からタイマをスタートさせ、カードの搬送時間を計数する。タイマの時間計数値が所定値になると、モータとタイマを停止させ、その後、ICカードへ電源を供給する活性化処理を行う。 (もっと読む)


【課題】カバー部材が備える位置決め部材によってカードの種類を識別するようにして、厚さ寸法が微小で小型であるとともに、複数種類のカードを確実に識別することができ、カードを誤った位置に装填したり、誤った姿勢で装填することを確実に防止することができ、複数種類のカードを排他的に確実に装填することができるようにする。
【解決手段】複数種類のカードを収容する空洞部を備えるハウジングと、ハウジングに一端が回動可能に取付けられ、ハウジング及びハウジングに収容されたカードの上方を覆って蓋をするためのカバー部材とを有し、カバー部材は、カードをその種類毎の位置に排他的に位置決めして保持する位置決め部材を備え、カードは、開位置にあるカバー部材に位置決めされて保持され、カバー部材が閉位置になると、空洞部内に収容される。 (もっと読む)


【課題】
従来のトレイ式ICRWでは、通信処理中の媒体が取り去られることによって処理が中断されるという不都合があった。
【解決手段】
トレイ式ICRWを実装するIC対応装置において、トレイ部周囲に枠を設け、その枠の上面にロック機能付の蓋を設けることで、枠の内部に置いたIC媒体を非接触IC処理中に取り去りできないICRWとすることができる。また、タッチ部周囲の枠を杭状とすることで、杭の間から突起部やストラップを枠の外部へ出し、突起部やストラップによる非接触IC処理への影響、及び蓋の稼動部への影響を受けないICRWとすることができる。 (もっと読む)


【課題】 内部にメモリチップなどが収納された薄型のカードが装着されるカードコネクタであって、カードを識別する検知機構を狭い領域内に配置できるようにしたカードコネクタを提供する。
【解決手段】 カードが装着される収納空間の側方に検知機構40が設けられている。検知機構40は、上下に動作する可動検知部材41と、この可動検知部材41に装着されたトーションばね42の腕部で形成された弾性可動接点42b,42cを有している。検知板ばね58が対向する位置に識別溝が形成されていないカードが装着されていると、蓋体50が閉鎖姿勢に回動したときに、検知板ばね58がカードの上に乗り上がり、可動検知部材41が上昇した姿勢になる。このとき、弾性可動接点42cが固定接点44から外れ、固定接点43と固定接点44とが非導通となる。 (もっと読む)


【課題】 ICカードを安定して保持することができるカードスロットを提供する。
【解決手段】 B−CASカードを挿入可能なカードスロット33であって、カードスロット33のカード挿入口に、カードスロット内に挿入されたB−CASカードを固定する固定部材331を有している。
また、固定部材331は、B−CASカード2が挿入された時に、カードスロット33内に挿入されたB−CASカード2に、カード挿入口方向から係合し、B−CASカード2のカードスロット33からの抜けを防止する爪部材333を有している。
従って、カードスロット33内に挿入されたB−CASカードをしっかりと固定して、振動等によるカード情報の読み出し不可や、カードスロットからのカードの外れを防止することができる。 (もっと読む)


【課題】挿入されたカードを排出したいときに外れるように設けられている簡易ロックピンが外れないようにすることで、カードの不正な排出(誤排出)を防止する。
【解決手段】SDカード300がカードソケット300内に挿入されると、カード検出スイッチ102が端子103に接続されてスイッチがオンとなり、また、簡易ロックピン101がSDカード300の溝301に係合する。更に、SDカード300に対するアクセス期間中は、ロック装置106内の回路により作動部107が突出して簡易ロックピン102の先端部を溝301内に押し込む力が付勢される。この結果、簡易ロックピン102がロック装置106によりスプリング104の伸張力よりも大なる力が付勢されてロックされ、SDカード300を再度挿入方向へ押すことができず、また、挿入方向とは逆にSDカード300を引き抜くことも同様にできなくなる。 (もっと読む)


【課題】構造が簡単なカードフィーリングロック機構を有し、カードコネクタの小型化にも対応できるとともに、部品点数が少なく、したがって、製造が容易であるカードコネクタを提供する。
【解決手段】天板及び左右の側壁を有する板金カバー、該板金カバーとでICカードを収容するカード収容空間を形成する、底壁、左右の側壁及び後壁を有するコネクタ本体、該コネクタ本体の底壁に支持される複数のコンタクト、及びカードを排出するためのイジェクト機構を少なくとも備えるカードコネクタであって、板金カバーの天板には、カード収容空間内に突出するカードフィーリングロック機構が形成されている。このカードフィーリングロック機構は、ICカードがカード収容空間内に装着されたとき、該ICカードの一方の側辺に形成されている係合凹部に係合するように形成されており、カード挿入側から傾斜面、水平部及び段部を含んでいる係合突リブから構成されている。 (もっと読む)


101 - 120 / 347