説明

Fターム[5B058KA31]の内容

カードリーダライタ及び複合周辺装置 (44,000) | 機能、配置 (19,380) | 不正対策 (3,571)

Fターム[5B058KA31]の下位に属するFターム

Fターム[5B058KA31]に分類される特許

1,161 - 1,180 / 1,245


【課題】記録媒体に記録してあるコンテンツの登録認証を容易にして、販売ショップに行かなくてもコンテンツが複製出来る記録媒体の顧客還元サービス方法を提供する。
【解決手段】配信センタ1から送信されてくるコンテンツ情報を販売ショップ2で記録媒体に記録すると共にICタグの付加及びICタグに記載されている登録情報を配信センタ2に送信する一方、顧客3がICタグを付加した記録媒体を販売ショップ2から購入して、記録媒体のコンテンツが劣化した場合に、顧客3がコンテンツと同一のものを得ることができる顧客還元サービス方法において、ICタグに記載されている登録情報に基づいて、配信センタ2からアクセス権登録IDを受信し、記録媒体のコンテンツ情報が劣化した場合には、アクセス権登録IDに基づいて配信センタ2からコンテンツ情報と同一のものを受信して、顧客3が新たな記録媒体に記録を行う。 (もっと読む)


【課題】 外部貯蔵装置に貯蔵されたデータが非正常的な方法で変更されたか否かをチェックすることができるマイクロコントローラが提供される。
【解決手段】 本発明のマイクロコントローラは乱数比較部またはチェックデータ比較部を有し、内部データと外部データの乱数またはチェックデータが同一であるか否かを判別することができる。これを通じて本発明のマイクロコントローラは外部データを安全に保護することができる。 (もっと読む)


WindowsベースPC(10)などのコンピュータが、GSMセル電話システムで使用されるタイプのものなどのSIM(Subscriber Identity Module)(12)を関連付けられる。SIM(12)は、網の電話受話器ユーザのSIMの認証と同一の形で電話網(16)によって認証することができ、この形で、PC(10)のユーザまたはPC(10)自体を認証することができる。そのような認証によって、たとえば、認証が満足に完了した後にPC(10)に解放される特定のアプリケーションに関するPC(10)の使用を許可することができる。アプリケーションは、認証処理の満足な完了の後に、これに応答して、第三者によってPC(10)に解放することができる。セッションの料金を、遠隔通信網によってユーザの借方に記入し、その後、第三者に渡すことができる。
(もっと読む)


【課題】無線タグ情報の書き込みの良否の判別を手早くかつ確実に行え、ユーザの利便性を向上する。
【解決手段】情報を記憶するIC回路部151及びこのIC回路部151に接続されたアンテナ152を備え情報の送受信を行う無線タグ回路素子Toが複数個配置された基材テープ101を、巻回して構成した第1ロール102と、IC回路部151に書き込むための無線タグ情報を生成する信号処理回路22及び高周波回路送信部32と、生成した無線タグ情報を無線通信によりアンテナ152に伝達しIC回路部151に通信を行うアンテナ14と、このアンテナ14による無線タグ情報の書き込みが正常に行われなかった場合に、対象とする印字済タグラベル用テープ110にパンチ孔を形成するパンチ機19とを有する。 (もっと読む)


【課題】ストアドフェアカード等のICカードを利用した電子決済システムでICカードの不正使用等による自動チャージの発生金額を低く抑える。
【解決手段】カード識別ID、クレジットカード会員番号等の情報とチャージ残高とを示す情報を記憶するストアドフェアカード50と、ストアドフェアカード50から記憶情報を読み取り、条件に応じてチャージ残高を自動的にチャージさせるとともに、チャージ金額を売上金額とするクレジット売上データを生成する自動改札機10とを備える電子決済システムであって、1日の自動チャージの回数や金額が所定の値を超えた場合に、自動チャージを行わないようにする電子決済システム。 (もっと読む)


クレジットカードおよびデビットカード不正使用を防ぐためのトリガーカード(13)およびシステムが、開示される。このトリガーカード(13)は、金融機関発行の典型的なクレジットカードおよび他のカードから見分けがつかないように適応される。このシステムは、標準カードリーダがトリガーカード(13)を読む場合、信号を受信するように適応される。このシステムは、トリガーカード(13)がカードリーダによって読まれたことを示す信号を受けると、不正使用を減らすために自動化された手続きを始めるように更に適応される。 (もっと読む)


【課題】 データベースの管理負担を軽減できるホログラム読取装置を提供する。
【解決手段】 記録媒体1には、記録媒体ごとに固有に定められた媒体識別子が保持され、当該媒体識別子を用いて変調された参照光を利用して生成されたホログラムがその表面に固定されている。ホログラム読取装置は、この記録媒体1から、媒体識別子を読み取り、当該記録媒体1の表面に固定されたホログラムに対して、上記読み取った媒体識別子を利用して変調した参照光を照射し、ホログラムからの再生光を生成する。 (もっと読む)


【課題】 記憶された固定データが不正であるプリペイドカードを発見することができるようにすること。
【解決手段】 プリペイドカードに記憶された演算用数値データとこの演算用数値データを規定の数式に当てはめた演算により求められる演算結果値データとを取得し(ステップS4)、取得した演算用数値データを規定の数式に当てはめて演算を実行し(ステップS7)、この演算による演算結果値データとプリペイドカードから取得した演算結果値データとを比較しそれらが一致しない場合には当該プリペイドカードは不正カードであると判定する(ステップS8)。 (もっと読む)


【課題】 走行距離の改竄を検出することができる走行距離改竄検出システムを提供する。
【解決手段】 車輪側記憶手段11f〜14fを有し所定のデータ信号を通信可能な車輪側通信手段11〜14と、車体側通信手段21〜24と、制御手段30と、走行距離検出手段40とを備え、第1の所定時期に、制御手段30は、走行距離検出手段40により検出された第1の走行距離データを車体側通信手段21〜24を介して車輪側通信手段11〜14へ送信し、車輪側通信手段11〜14は、第1の走行距離データを車輪側記憶手段11f〜14fに記憶し、第1の所定時期より遅い第2の所定時期に、制御手段30は、走行距離検出手段40により検出された第2の走行距離データと、車輪側記憶手段11f〜14fから取得した第1の走行距離データとを照合し、第1の走行距離データよりも第2の走行距離データが小さいと判定した場合に走行距離の改竄を検出する。 (もっと読む)


【課題】 パソコンや携帯電話等の情報機器にて利用可能な音楽や画像等のソフトを手間をかけずに低コストで商品購入者に供給する。
【解決手段】 商品35,36に貼付したRFIDラベル34には、情報配給サーバー10のURLや認証情報を記録しておく。商品を購入した消費者(情報の利用者)は、RFIDラベル34を読み出し、サーバー10にアクセスして有益なソフトをダウンロードし、RFIDラベル34に記録する。 (もっと読む)


本発明は、たとえば有用車両の運行記録計(51)とメモリカード(51)との間などで、データを安全に伝送する方法に関する。この場合、第1の加入装置(T1)はエントリ(31〜35)をもつ記憶装置(6,22)を有しており、エントリ(31〜35)には第2の加入装置(T2)の識別子(4)とセキュリティ証明(Cert)が含まれている。安全にデータを伝送する方法はますます重要になってきており、それに伴いしばしば計算が著しく煩雑になってきている。したがって本発明の課題は、安全を損なうことなく計算時間を短縮することにある。本発明によれば、第1の加入装置(T1)が第2の加入装置(T2)から識別子(4)を取り出し、記憶されている識別子(4)と比較する。識別子(4)が一致していれば、その識別子(4)に対応づけられているセキュリティ証明(Cert)が以降のデータ伝送のベースとされ、識別子(4)が一致していなければ、セキュリティ証明照合が実行される。
(もっと読む)


【課題】 RF−IDが不正に使用されることを防止されるRF−IDおよびRF−IDのデータ読み出しおよび書き込み方法を得る。
【解決手段】 第1のRF−ID1の構成部品の特性値が第2のRF−ID2の接近によって変動し、この結果、前記第1のRF−ID1の共振周波数が第2のRF−ID2の接近に応じて変化し、外部に配置されたRF−ID用リーダ/ライター3からの交流磁界を受けて、内部のIC5が駆動され、内部の情報が読み出しおよび書き込みされるRF−IDとする。 (もっと読む)


【課題】 デジタルカメラを用いて他人が勝手にネットワークに接続できない様にする。
【解決手段】 撮像画像データを記録するメモリカード30が着脱自在に装着されるカード装着手段27と、カメラ本体内に設けられ所定操作を許可するユーザを特定するパスワードが登録されたメモリ手段20と、ユーザを特定するパスワードが書き込まれたメモリカード30がカード装着手段27に装着され所定操作が要求されたときメモリカード30のパスワードがメモリ手段20に登録されているパスワードと一致するか否かを判定し一致するとき該所定操作を許可する制御手段8とを備える。 (もっと読む)


【課題】 従来のクレジットカードにおけるカードネームの情報漏洩防止システムを改良する。
【解決手段】 クレジットカードシステムのカード面にカード番号及び有効期限等を記憶させ、かつカード会社のデータベース上に会員個有のカード番号及び有効期限等を対応させるカードネームの情報漏洩を防止する管理システムにおいて、クレジットカードの金融取引用証票上の会員氏名表示位置にカード会員が新規に追加して設定するIDを本名の代わりに会員氏名として表示しかつ記録するカード発行及び利用保管し、該管理システムによりセキュリティ・プライバシーを向上させることを特徴とするクレジットカードのカードネーム情報漏洩を防止する管理システムの提供。 (もっと読む)


【課題】 ICカードへのAP格納または、AP削除を安全に実施する。
【解決手段】 本発明は、利用者装置から匿名登録証L及び格納アプリケーション情報AIDをデータ提供装置に送信し、データ提供装置は、L及びAIDに対して証明情報を付与し、格納許可依頼DRを作成し、L、AID、及びDRを発行装置に送信し、発行装置は、DRを検証し検証結果が正しければ、該DR、AIDに対して証明情報を付与し、格納許可証DLを生成し、データ提供装置に送信し、データ提供装置は、DLを検証し、検証結果が正しければ該DL及びDRを利用者装置に送信し、利用者装置は、DL及びDRを検証し、AID情報を含む利用者装置で用いる格納アプリケーション情報APDとAIDとの対応付けを検証し、検証結果が正しければ、該APDをメモリに格納する。 (もっと読む)


【課題】 所持しているRFIDタグが読み取られたこと、または読み取られようとしていることを検知してその場に応じた対応が取れるようにする。
【解決手段】 本体1がリーダ・ライタ30の読取範囲に入ると、RFIDタグ3a〜6aに一斉に給電が行われ、各々が記憶している情報が出力される。これらの情報は受信部18が受信し、CPU15に供給され、CPU15はこの情報を元にテーブルTBLを参照して報知すべきか決定する。この場合、テーブルTBLに財布4のRFIDタグ4aについて報知すべきという情報が設定されていれば、CPU15は発音部20に発音を行なわせる。これにより、その場の状況に応じた対応をとることができる。例えば、シールドされた収納部から別のRFIDタグを取り出して読み取りを行わせることなどができる。 (もっと読む)


【課題】 容量の小さな記憶媒体を使用してバイオメトリクスデータ認証を短時間で行えるとともに、記録媒体を紛失したり、たまたま持ち合わせていなかった場合では、システムを有効に利用できるようにする。
【解決手段】 記録媒体から読み取った非バイオメトリクスIDと予め登録されている非バイオメトリクスIDとを照合し、この照合が一致している場合は、その非バイオメトリクスIDがインデックスする登録されたバイオメトリクスデータと利用者から取得したバイオメトリクスデータとを照合する。また、読み取った非バイオメトリクスIDが未登録の非バイオメトリクスIDである場合には、利用者から取得したバイオメトリクスデータを、非バイオメトリクスIDがインデックス登録されていないバイオメトリクスデータと照合する。 (もっと読む)


【課題】カード発行会社が設定するカード発行者利用限度額とは別に、利用者自身で簡単に所望の利用者利用限度額を設定して運用可能なカード処理システムを提供する。
【解決手段】店舗等における買物の代金決済に利用できるクレジットカードを処理するカード処理システムにおいて、利用者自身がパソコンとインターネット通信を利用して、クレジット会社の決済管理サーバ上に、カード発行会社が設定するカード発行者利用限度額とは別に、利用者利用限度額を設定する。 (もっと読む)


【課題】 本人確認を行う際、第三者による成りすましを極めて困難なものにする。
【解決手段】 受付端末2は、利用者Uのパスワードを暗号化した暗号データAをネットワーク6を介して本人確認端末4へ送信すると共に、利用者Uの個人識別子を暗号化した暗号データBを記憶媒体3に書き込む。この記憶媒体3は、検証者Vへ配送される。本人確認端末4は、暗号データAを復号して利用者Uのパスワードを取得すると共に、暗号データBを復号して利用者Uの個人識別子を取得する。更に、各利用者のパスワードが個人識別子に対応付けて登録されているデータベース5から、利用者Uの個人識別子に対応付けて登録されているパスワードを取得し、このパスワードと復号したパスワードとに基づいて本人確認を行う。 (もっと読む)


【課題】 起動ソフトウェアを必要とするコンテンツソフトウェアであっても、暗号化二重鍵方式に基づいて利用可能とする。
【解決手段】 起動ソフトウェアをインストールしたユーザ端末40を用い、このユーザ端末40が、外部から指定された起動ソフトウェアを実行することにより、SDカード10を用いて暗号化コンテンツEnc(Kc1,C1)を復号し、コンテンツソフトウェアC1を得る。しかる後、ユーザ端末40がコンテンツソフトウェアC1を実行可能とする。このように、起動ソフトウェアを必要とするコンテンツソフトウェアC1であっても、暗号化二重鍵方式に基づいて利用することができる。 (もっと読む)


1,161 - 1,180 / 1,245