説明

Fターム[5B058KA31]の内容

カードリーダライタ及び複合周辺装置 (44,000) | 機能、配置 (19,380) | 不正対策 (3,571)

Fターム[5B058KA31]の下位に属するFターム

Fターム[5B058KA31]に分類される特許

1,181 - 1,200 / 1,245


【課題】 従来のクレジットカードにおけるカードネームの情報漏洩防止システムを改良する。
【解決手段】 クレジットカードシステムのカード面にカード番号及び有効期限等を記憶させ、かつカード会社のデータベース上に会員個有のカード番号及び有効期限等を対応させるカードネームの情報漏洩を防止する管理システムにおいて、クレジットカードの金融取引用証票上の会員氏名表示位置にカード会員が新規に追加して設定するIDを本名の代わりに会員氏名として表示しかつ記録するカード発行及び利用保管し、該管理システムによりセキュリティ・プライバシーを向上させることを特徴とするクレジットカードのカードネーム情報漏洩を防止する管理システムの提供。 (もっと読む)


【課題】 ICカードへのAP格納または、AP削除を安全に実施する。
【解決手段】 本発明は、利用者装置から匿名登録証L及び格納アプリケーション情報AIDをデータ提供装置に送信し、データ提供装置は、L及びAIDに対して証明情報を付与し、格納許可依頼DRを作成し、L、AID、及びDRを発行装置に送信し、発行装置は、DRを検証し検証結果が正しければ、該DR、AIDに対して証明情報を付与し、格納許可証DLを生成し、データ提供装置に送信し、データ提供装置は、DLを検証し、検証結果が正しければ該DL及びDRを利用者装置に送信し、利用者装置は、DL及びDRを検証し、AID情報を含む利用者装置で用いる格納アプリケーション情報APDとAIDとの対応付けを検証し、検証結果が正しければ、該APDをメモリに格納する。 (もっと読む)


【課題】 所持しているRFIDタグが読み取られたこと、または読み取られようとしていることを検知してその場に応じた対応が取れるようにする。
【解決手段】 本体1がリーダ・ライタ30の読取範囲に入ると、RFIDタグ3a〜6aに一斉に給電が行われ、各々が記憶している情報が出力される。これらの情報は受信部18が受信し、CPU15に供給され、CPU15はこの情報を元にテーブルTBLを参照して報知すべきか決定する。この場合、テーブルTBLに財布4のRFIDタグ4aについて報知すべきという情報が設定されていれば、CPU15は発音部20に発音を行なわせる。これにより、その場の状況に応じた対応をとることができる。例えば、シールドされた収納部から別のRFIDタグを取り出して読み取りを行わせることなどができる。 (もっと読む)


【課題】 容量の小さな記憶媒体を使用してバイオメトリクスデータ認証を短時間で行えるとともに、記録媒体を紛失したり、たまたま持ち合わせていなかった場合では、システムを有効に利用できるようにする。
【解決手段】 記録媒体から読み取った非バイオメトリクスIDと予め登録されている非バイオメトリクスIDとを照合し、この照合が一致している場合は、その非バイオメトリクスIDがインデックスする登録されたバイオメトリクスデータと利用者から取得したバイオメトリクスデータとを照合する。また、読み取った非バイオメトリクスIDが未登録の非バイオメトリクスIDである場合には、利用者から取得したバイオメトリクスデータを、非バイオメトリクスIDがインデックス登録されていないバイオメトリクスデータと照合する。 (もっと読む)


【課題】
本発明は、認証処理の信頼性の低下をほぼ確実に回避する。
【解決手段】
本発明は、ROM53にデフォルト鍵KY10を格納すると共に、ワンタイムライトメモリ56及びEEPROM55に輸送鍵KY11及び運用鍵KY12を格納し、これらデフォルト鍵KY10、輸送鍵KY11及び運用鍵KY12のうち、当該デフォルト鍵KY10よりも輸送鍵KY11及び運用鍵KY12を優先して認証処理に用いるように選択し、輸送鍵KY11及び運用鍵KY12の何れも選択できないときにのみ、デフォルト鍵KY10を選択することにより、デフォルト鍵KY10を認証処理に用いるように選択することをほとんど回避でき、認証処理の信頼性の低下をほぼ確実に回避できる。 (もっと読む)


【課題】電源を持たない電子機器が紛失したり盗難された場合に効果的に対処することができる、電子機器、管理サーバ、管理システム、および管理方法を提供する。
【解決手段】
管理システムは、アクセス機器100と電子機器200と管理サーバ300とから構成されている。アクセス機器100は、USB接続端子、メモリーカードスロット等を持つ端末機器である。電子機器200は、メモリースティック(商品名)等の電源を持たない電子機器である。管理サーバ300は、主に、電子機器200の識別用データの認証を行う装置である。この管理システムにより、電源を持たない電子機器が紛失したり盗難された場合に効果的に対処することができる。 (もっと読む)


携帯型データ記憶媒体を使用して端末で安全な電子取引を実行するための方法が提案される。本発明によれば、ユーザー(30)が携帯型データ記憶媒体(20)に対して本人認証を行う。同時に携帯型データ記憶媒体(20)は、本人認証がどのように行われたかに関する品質情報を作成する。端末(14)に対して認証の証明が行われる。その後、携帯型データ記憶媒体(20)が取引中に、例えばデジタル署名作成などのセキュリティ確立処理を実施し、セキュリティ確立処理の結果に品質情報を添付する。
(もっと読む)


【課題】複数の記憶媒体を利用する場合の管理の際の利便性が良く、記憶媒体が第3者に渡っても、その記憶媒体だけでは第3者による記録データの閲覧を不可能にできるデータ記録方法およびデータ再生方法を提供する。
【解決手段】記録再生装置100において、半導体メモリーカード記録・再生装置200により、情報記録領域及び目次記録領域に1回書き込みまたは書き換え可能な半導体メモリーカード600の目次記録領域に、目次情報を記録するとともに、その目次情報を、ディスク型記憶媒体記録・再生装置300により、ディスク型記憶媒体500にも別に記録するようにして、半導体メモリーカード600のみでは、データの再生を不可能とする。 (もっと読む)


【課題】 盗難や紛失にあっても、不正に操作されないようにしたハンディ型リーダライタを提供する。
【解決手段】 非接触式ICカードリーダライタ12が後方支援装置13より、暗号化データを受信した(S115)後、暗号化データを解読する(S116)。その後ICカードキーの検証が正しければ(S117−肯定)、解読された稼働有効期限データを記憶し(S118)、非接触式ICカードリーダライタ12の稼働が許可される。また、稼働有効期限が満了した場合において、非接触式ICカードリーダライタ12の稼働を停止させる。 (もっと読む)


【課題】
本発明では、ICカード機能付きメモリカードを用い、ユーザの用途に応じたPCをユーザに提供する。
【解決手段】
本発明では、サービス提供者がICカードチップとフラッシュメモリとインターフェースコントローラを有するメモリカードにサービスを利用するためのプログラムとライセンス情報を格納し、ユーザは前記ライセンス情報に応じてサーバPCのスペックを選択可能であり、前記メモリカードを用いてサービス提供者が整備するサーバPCを遠隔操作で利用可能なシステムを提供する。また、ユーザが前記メモリカードの紛失届けをサービス提供者に出した場合に管理サーバから前記メモリカードにカード機能無効化命令を送信して不正利用を防ぐシステムを提供する。 (もっと読む)


【課題】特殊な携帯電話や特定のICカードを必要とせず、どのような人であっても利用しやすく、利用者のニーズに一致した各種イベントの発見や参加が容易なチケット付き印刷物及びチケット管理システムを提供する。
【解決手段】チケット管理システム100は、本11、チケット情報を記憶するためのICタグ12、及び、内容表示部13を有するチケット付き本10と、書店200に設けられ、ICタグ12にチケット情報を書き込むICタグ書込装置21を有する切符販売端末20と、興行主300に設けられ、システム全体を制御する制御部31、チケット情報を蓄積しているデータベース32、及び、ICタグ12に書き込まれたチケット情報を読み取るICタグ読取装置33を有する興行主端末30と、チケットの情報を表示する検索表示画面41を有する検索用端末40と、書店200、興行主300及び検索用端末40を接続するネットワーク50などとを備える。 (もっと読む)


【課題】 書類等の複製を防止するに当たり、書類等にバーコード処理を施した場合であっても、バーコードそのものが改ざんされやすく、複製防止、偽造防止の機能を果たさなくなるおそれがある。また、複数枚数の書類の場合には、一枚一枚バーコードを読み取って複製可能性の有無を判断する必要があるため、処理能力が遅くなるという問題があった。
【解決手段】 本発明は、原稿を複写、再製、スキャン、又は伝送等するための機構を備えた機器であって、前記原稿に搭載された半導体装置と通信可能なリーダと、前記リーダから得られた情報に基づいて、前記原稿の複写、再製、スキャン又は伝送等の可否を制御する制御部とを備えていることを特徴とする。これにより、原稿の複製の可否を素早く判断・制御することにより、不正コピー等の不正行為を防止することができる。 (もっと読む)


【課題】 端末11に発行コマンドや発行データを保持することなく、子カード14の即時発行が実現できるとともに、子カード14の不正な発行を防止することができ、カード発行システム全体のセキュリティを向上させることができる。
【解決手段】 既に発行済みの親カード13に対応する子カード14として発行処理される初期状態のICカードを端末11に保管しておき、親カード13から読み取ったデータに基づき子カードの発行を申請し、この発行申請に対して当該子カードの発行が許可された場合、発行管理装置15から上記端末11を介して直接的に初期状態のICカード14へ発行電文の供給し、当該ICカード14自身に子カードの発行処理を行わせるようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】 セキュリティを向上させたデータ管理システム、データ管理方法及びそのためのプログラムを提供する。
【解決手段】 ユーザ側端末10からユーザ管理サーバ12に対してユーザ情報を送信すると、ユーザ管理サーバ12では、ユーザ情報を暗号化するための暗号鍵を生成し、この暗号鍵を使用してユーザ情報を暗号化する。また、上記暗号鍵からユーザ識別符号としてのハッシュ値を求め、暗号化されたユーザ情報と組にしてユーザ管理データベース14に格納する。さらに、上記暗号鍵とハッシュ値とはユーザ側端末10に送信され、ICカード20に記憶される。データアクセス端末16では、ICカード20から読み出したハッシュ値を用いてユーザ情報をユーザ管理データベース14から取得し、ICカード20から読み出した暗号鍵を用いて復号し、このユーザ情報を用いてデータベース18からデータを読み出す。 (もっと読む)


【課題】不正者によって認証が容易に破られることがなく、しかも利用者の利便性の低下を防止することができる認証システム及び認証方法を提供する。
【解決手段】データベース40には、各利用者の所有する一組のICタグ10に記憶された複数の認証用情報を情報読取手段20に読み取らせる際の読取パターンに関する読取パターン情報が利用者を識別する情報として格納されている。制御手段34は、各利用者が一組のICタグ10に記憶された複数の認証用情報を情報読取手段20に所定の読取パターンで読み取らせたときに、当該情報読取手段20から送られた複数の認証用情報に基づいてその読み取らせた際の読取パターンを認識し、その認識した読取パターンの内容と一致する読取パターン情報がデータベース40内に存在するか否かを判断する。そして、制御手段34は、存在すると判断した場合のみ、当該利用者による認証要求を認める。 (もっと読む)


【課題】 従来の図書館管理システムを改良する。
【解決手段】 ICタグを利用した図書館における書籍類の貸出及び返却等の図書館管理システムであって、前記図書館管理システムに使用されるCD/DVD等の光学媒体において、該光学媒体の中心円周部の金属が装着されていない部分に設置可能な円形アンテナと、タブ外周に円周を有するタグベース素材とから構成されることを特徴とするCD/DVDラベルを用いたICタグを用いた図書館システムにおけるCD/DVDラベルの提供にあり、またアンテナ・ICチップ部を中心部に設置して重心を光学媒体の中心部に近づけかつタグの貼付時における光学媒体全体の重量の偏りを防ぐとともに、タグベース素材を外周まで大きくしてタグの光学媒体からの剥れを防止しかつ貼付作業を容易にして貼付の位置づれによる偏芯を防ぐCD/DVDラベルを用いたICタグを用いた図書館システムにおける書籍類管理システムの提供。 (もっと読む)


【課題】
HDDのセキュリティモード機能で定義している32バイトの全てを使い、かつ利便性の良いパスワードセキュリティシステムを提供すること。
【解決手段】
情報処理装置に自由に装着できるストレージデバイスを備え、このストレージデバイスにHDDパスワード、HDDロック管理プログラムを格納し、情報処理装置にストレージデバイスが装着されている場合、HDDに優先して当該ストレージデバイスからシステムを立ち上げる手段を備え、HDDロック管理プログラムに、ストレージデバイスからディスクパスワードを取出す手段、そのパスワードを使って、HDDのセキュリティモードを制御する手段を備える。 (もっと読む)


【課題】 無線デバイスによる個人を識別するシステムが存在する環境に、それとは別の個人識別システムが存在する場合に、第三者に対する無線デバイスIDの匿名性を保証する。
【解決手段】 匿名性保証装置は、個人が所有するデバイスのデバイスIDを複数個受信して匿名性保証処理用バッファ103に格納するデバイスID受信部と、匿名性保証処理用バッファ103に格納されるデバイスIDの数をカウントし、その数が所定数以上であればこのバッファに格納されたデバイスIDを読み出して、読み出されたデバイスIDを外部のシステムに送出する匿名性判定部104とを有する。 (もっと読む)


【課題】 購入者以外の電子チケット利用を制限しダフ行為の防止を図る電子チケットの発行利用方法を提供する。
【解決手段】 通信端末に生体識別情報を入力し、生体識別情報のハッシュ値を生成し、通信端末から電子チケット発行サーバにハッシュ値と購入申込みチケット情報とを送信し、電子チケット発行サーバで電子署名を施した電子チケットを生成し、電子チケット発行サーバから通信端末に電子チケットを送信し、通信端末からICカードに電子チケットを記憶させ、電子チケット利用時に、ICカードの電子チケットを通信端末で読み取り、通信端末から入場ゲート装置に電子チケットを送信し、通信端末に生体識別情報を入力しハッシュ値を生成し、通信端末から入場ゲート装置にハッシュ値を送信し、入場ゲート装置内でハッシュ値を照合し、一致した場合に正規の電子チケット購入者であることを認証する。 (もっと読む)


カレンシーノート(10)は、第1及び第2集積回路(1,3)を備え、それら第1及び第2集積回路(1,3)の各々はアンテナ(2,4)を有する。アンテナ(2,4)は、好適には、異なる周波数で動作する。集積回路(2,4)は、チップコード及び組み合わせコードが記憶されているメモリを有する。組み合わせコードは、カレンシーノート(10)と集積回路(2,4)の一体化後のみにプログラムされ、複数のカレンシーノート(10)が無線で一度読み取られるとき、第2集積回路(3)と同じカレンシーノートの一部である第1集積回路(1)の認識を可能にする。
(もっと読む)


1,181 - 1,200 / 1,245