説明

Fターム[5B065BA05]の内容

外部記憶装置との入出力 (22,430) | 記憶媒体 (6,104) | ディスク;磁気ディスク (5,108) | 半導体ディスク、電子ディスク (573)

Fターム[5B065BA05]に分類される特許

121 - 140 / 573


【課題】 データストレージデバイスを提供する。
【解決手段】 ディスクデバイスは、不揮発性メモリデバイスと結合されて、ディスクデバイス単体で達成されるよりもより短いライトアクセスタイムおよびより高いデータライトスピードを提供する。2つのストレージデバイス間でセクタライトのバーストをインターリーブすることは、実効的にはディスクデバイスのシークタイムの効果をなくしえる。ホストシステムからの不連続な論理アドレス遷移に続いて、ストレージコントローラは、現在のデータを不揮発性メモリデバイスにライトしながら、ルックアヘッド動作をディスクデバイス上で実行できる。このようなシステムは、不揮発性メモリデバイスの本質的により速いライトアクセスを利用して、ディスクシークタイムによってふつう生じるデッドタイムをなくしえる。 (もっと読む)


【課題】既にデータを保持している記憶領域に対して新たなデータの追加書込みが可能な記憶装置において、追加書込みによる書き込み済データの消失を防ぐ。
【解決手段】記憶装置1は、既にデータを保持する記憶領域に対して新たなデータを追加書込みすることにより当該記憶領域においてこれらのデータを保持可能なメモリ15と、書込みアクセスにおいて書込みデータが入力される入出力部11と、書込みアクセスに基づいてメモリ15に書込みデータを書込む制御部28とを有する。制御部28は、書込みアクセスに基づく内部処理において、当該処理において書込みデータを書込んだ記憶領域についての追加書込み処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】 データの重要性に応じて秘匿領域のセキュリティレベルを設定し、セキュリティレベルに対応した認証方式でなければアクセス出来ない秘匿領域をもったUSBストレージデバイスを提供する。
【解決手段】 認証プログラムを含むROM領域とそれぞれセキュリティレベルが設定された秘匿領域と、ID/パスワード、指紋認証、静脈認証等の各種認証方法に対応した認証情報及び各秘匿領域のセキュリティレベル別の認証方法を格納した管理領域とから成り、コンピュータへの接続時に前記ROM領域の認証プログラムで構成された認証手段を実行し、当該認証手段が前記管理領域からアクセス対象の秘匿領域に設定されたセキュリティレベルを取得し、そのセキュリティレベルに対応した認証方法を選択し、その選択した認証方法による認証処理を実行し、前記管理領域に予め格納された認証情報との照合による認証結果によりアクセス対象の秘匿領域へのアクセスを許可することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ストレージシステム全体としてデータの配置が適切となるよう制御する。
【解決手段】ストレージシステムが、複数種類のメディア及びコントローラを含み、複数の論理ボリュームを提供し、再配置ポリシに従って特定したデータをそのデータが記憶されているメディアからそのメディアとは別の種類のメディアにマイグレーションする再配置処理を行う。管理システムが、再配置処理の効果が無いとみなされる条件であるマイグレーションポリシに適合する論理ボリュームを、再配置処理の対象となる一以上の論理ボリュームのグループである再配置グループから探し、見つけた論理ボリューム内のデータを再配置グループ外に出すことストレージシステムに実行させる。 (もっと読む)


【課題】データ変換から変換後のデータの外部記憶装置への格納までのユーザー操作をより簡単にする。
【解決手段】コンピューター100に接続可能であって、コンピューター100に接続されたときに実行されるプログラムを備えた外部記憶装置300であって、コンピューターから外部記憶装置へのデータの格納を検出するプログラム352と、データの格納時にデータが予め定められた第1の形式のデータか否かを判断する変換判断プログラム354と、データが第1の形式のデータである場合に、データを第2の形式のデータに変換するデータ変換プログラム356と、変換後のデータを外部記憶装置に格納する格納プログラム358と、を備える。 (もっと読む)


【課題】
本発明は、ステータスデータを容易に確認可能なリムーバブル記憶装置を提供する。
【解決手段】
ホスト機器18aに接続可能なリムーバブル記憶装置100において、ステータスデータを挿入可能なメッセージデータが保存されるメッセージデータ記憶部と、前記ステータスデータを取得し、前記メッセージデータに前記ステータスデータが挿入された合成データを生成する制御部14と、前記合成データを音声で出力する音声生成部12とを備えることを特徴とするリムーバブル記憶装置。 (もっと読む)


【課題】不揮発性メモリの寿命をより長くすることが可能な制御装置を提供する。
【解決手段】不揮発性メモリに格納されるデータの記憶領域を示す実アドレスおよび実アドレスとは異なる仮のアドレスである論理アドレスを含むレコードをデータ毎に管理するためのテーブルを記憶するキャッシュメモリと、書き込み対象のデータおよびデータの論理アドレスを含む書き込み要求が入力されると、入力されたデータに一致するデータが不揮発性メモリに格納されているか否かを判定し、入力されたデータに一致するデータが不揮発性メモリに格納されていると、入力された論理アドレスをこのデータのレコードに追加する制御部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】持ち運び時の外部記憶媒体のデータのセキュリティ性を確保すると共に、ユーザの特別な作業を必要としないアクセス認証を行う外部記憶装置を提供する。
【解決手段】外部記憶装置100は、ホストコンピュータによって書き込まれた、インデックス情報とデータファイルとを振分けて保持する制御部101と、インデックス情報が格納される第1記憶領域102と、データファイルが格納される第2記憶領域103と、ホストコンピュータからのデータファイルへのアクセスに際し、管理端末から入力される認証情報に基づいてホストコンピュータのアクセス認証を行う認証部104とを備える。インデックス情報は、外部記憶装置の持ち運び時には、管理端末に移動されて保持され、ホストコンピュータとの通信時に、認証部によってアクセス認証が完了すると、管理端末から外部記憶装置に戻される。 (もっと読む)


【課題】記憶装置を複数個収容したストレージシステム等に関し、データ書込速度の速い個別記憶装置からデータ書込速度の遅い個別記憶装置までの全体のパフォーマンスを向上させる。
【解決手段】通信部で受信した個別記憶装置への書込みデータをキャッシュメモリに格納するにあたり、書込みデータを、キャッシュメモリの、個別記憶装置の種類毎に区分された複数の格納領域のうちの、書込みデータの書込先の個別記憶装置の種類に応じた格納領域に格納し、キャッシュメモリから個別記憶装置への書込みデータを取り出して個別記憶装置に書き込むにあたり、キャッシュメモリ上の複数の格納領域の中から順次選択された循環的に異なる格納領域から書込みデータを順次取り出して個別記憶装置に書き込む。 (もっと読む)


【課題】ハードディスク装置と置き換えた際に上位装置の機能に障害を発生させない。
【解決手段】半導体ディスク装置1は、メモリアレイ21で構成されるデータ記憶部20と、電源投入時の起動時間の設定値を記憶する設定・管理情報記憶部15と、設定・管理情報記憶部15に記憶された起動時間の設定値で、電源を投入してからデータ記憶部20を読み書き可能な状態にするまでの起動時間を遅延する遅延処理部12とを備えた。 (もっと読む)


【課題】FATファイルシステムにおいて、情報更新が途中で中断しても、管理情報間の整合性を確保してデータの安全性をより向上させる。
【解決手段】情報記録装置10を、FATファイルシステムに基づいてファイルを管理する記録媒体20が装着される装着部1と、制御部3とを備える構成とする。制御部3は、所定ディレクトリ内におけるディレクトリエントリの記録領域のデータを記録媒体20から読み出して該記録領域の2クラスタ目以降の領域内の少なくとも一つのディレクトリエントリを更新する。また、制御部3は、更新された2クラスタ目以降の領域のデータを、記録媒体20内の空き領域に記録する。そして、制御部3は、記録媒体20内で、更新された2クラスタ目以降の領域のデータが記録された領域と記録領域の1クラスタ目の領域とが連結されるように記録媒体20のFATを更新する。 (もっと読む)


【課題】OSに依らずに、バックアップをとる時間及びバックアップをとるための設備投資を削減する。
【解決手段】複数の主記憶装置と、複数の補助記憶装置とを有する電子機器が、第1の主記憶装置がプライマリ第2の主記憶装置がセカンダリとして同一の内容を記録するよう動作しており、且つ、第1の補助記憶装置がプライマリ第2の補助記憶装置がセカンダリとして同一の内容を記録するよう動作している場合であって動的バックアップの実行指示を受け付けた場合に、全ての演算処理装置のプロセスの処理を一時停止させる。全ての演算処理装置のレジスタ・キャッシュの情報を第2の主記憶装置に出力する。当該出力が終了後、同一の内容の記録動作を中止させる。全ての演算処理装置に第2の主記憶装置及び第2の補助記憶装置を使用させることなく一時停止時に行っていた処理を再開させる。 (もっと読む)


【構成】 ICレコーダ10は、バッテリ52から供給される電源、あるいはUSB端子44を通してPC60から供給される電源に基づいて駆動され、PC60に関連してデータ処理を実行する。MCU14は、現在の状態がUSB接続状態およびUSB非接続状態のいずれであるかを電源供給開始時に判別する。USB接続状態であれば、USBマスストレージモードが有効化される。USB非接続状態であれば、USB端子44がPC60と接続されたか否かが再度判別される。USB非接続状態では、マイクモード選択操作またはマイクモード解除操作がキー入力装置42によって受け付けられる。マイクモードフラグ12fは、かかる操作に応答してセット/リセットされる。電源供給が開始された後にUSB接続状態に移行すると、マイクモードフラグ12fの状態が判別され、判別結果に応じたモードが有効化される。
【効果】 操作性が向上する。 (もっと読む)


【課題】USBなどの外部接続機器18にファイルをコピーし外部に持ち出すことにより、情報漏えいなどの問題がある。また、記憶領域36を有効活用する必要がある。
【解決手段】新たな外部接続機器18を接続した場合と、条件判定部42により外部接続機器18に対する記憶領域36がないとあるか判定され、記憶領域36が生成される。この記憶領域36への書き込みを許可し、外部接続機器18への書き込みを禁止する制御をすれば、作成したファイルは外部接続機器18に保存されず、記憶領域36に保存される。 (もっと読む)


【課題】半導体用フォトマスクの欠陥検査装置等の大量の画像データを収集し、その画像データに基づいてコンピュータがフォトマスク上の欠陥を検出する装置などでは、画像データの任意の部分に直接アクセスできる一次記憶装置、即ちメモリ上にその全てを収納できるならばデータ処理の利便性が飛躍的に向上する。
【解決手段】メモリボード1に複数のソケット2を装着し、そこにSDカードなどの取り外し可能な不揮発性メモリ・カードを装着する。それをメモリボードの中心部に設けた制御回路4で制御することにより装着したメモリの容量の総合計が全体の容量となるメモリ・システムを構築した。 (もっと読む)


【課題】本発明は、NAND−FLASHメモリのように書換え回数、又は、消去回数に制限のあるメモリデバイスを用いた半導体ストレージドライブに関する。従来はドライブのページデータを二重化した記憶デバイスに格納する際、アドレス変換テーブルが膨大になってしまう問題があった。
【解決手段】二重化されたペアの対応を記憶する手段を設け、アドレス変換テーブルを半分にした。
【効果】これにより、本発明によれば必要十分なハードウェア量で高信頼、かつ、長寿命な半導体ストレージデバイスを実現できる。 (もっと読む)


【課題】複数の不揮発性メモリを具備する半導体記憶装置において、最大消費電力を抑えること。
【解決手段】複数の不揮発性メモリ10〜10と、複数の不揮発性メモリ10〜10に接続された複数のメモリコントローラ32〜32と、複数のメモリコントローラ32〜32のプログラム、イレース、リードのいずれかの動作を許可するタイミングを制御する調停回路30とを具備する半導体記憶装置。 (もっと読む)


【課題】関連性のないパリティデータによる誤訂正を防止することができる半導体記録装置及びその制御方法等を提供する。
【解決手段】ユーザデータ及びパリティデータを記録するためのフラッシュメモリ18と、フラッシュメモリ18にユーザデータの記録を指示する第1のライトコマンドを受信する外部インターフェイス部10と、パリティデータの有効又は無効を示す管理情報を管理するブロック管理部12とを備える。ブロック管理部12は、外部インターフェイス部10を介して受信した第1のライトコマンドに関連するユーザデータがフラッシュメモリ18に記録される際に、当該ユーザデータに対応するパリティデータが無効であることを示すように管理情報を更新する。 (もっと読む)


【課題】アプリケーションプログラムがバッドブロックを意識せずにデータの書き込みや読み出しを効率的に行うことができる電子機器を提供すること。
【解決手段】不揮発性メモリ44bと、不揮発性メモリ44bの所定のブロックに対してアクセスを行う複数のアクセス制御部45aと、不良ブロックの先頭アドレスと、当該不良ブロックを代替する正常なブロックの先頭アドレスとが対応付けて構成されるアドレス対を記憶する揮発性メモリ44aと、複数のアクセス制御部45aのいずれかによって所定のアドレスが指定されて不揮発性メモリ44bの所定のブロックに対してアクセスが行われたときに、当該ブロックが不良ブロックであった場合、アドレス対を参照して当該ブロックに代替する正常なブロックのアドレスを取得し、取得した当該アドレスが付されているブロックにアクセスを実行するアクセス実行部45bを備える。 (もっと読む)


【課題】揮発性メモリからアドレステーブルが消失された場合であっても、予備ブロックに対してデータのアクセスを行うことができる記憶装置を提供すること。
【解決手段】データブロック領域と予備ブロック領域とを備える不揮発性メモリ44bと、不良ブロックの先頭アドレスと当該不良ブロックを代替する予備ブロックの先頭アドレスとを対応させて構成されるアドレス対を記憶する揮発性メモリ44aと、アドレス対を参照することによって不良ブロックに代替された予備ブロックにアクセスする制御部45と、を備える。制御部45は、揮発性メモリ44aからアドレス対が消失している場合、予備ブロック領域へアクセスし、予備ブロックの先頭アドレスと当該予備ブロックに記憶されている不良ブロックの先頭アドレスを読み出し、予備ブロックの先頭アドレスと不良ブロックの先頭アドレスのアドレス対を生成し、生成したアドレス対を揮発性メモリ44aに記憶する。 (もっと読む)


121 - 140 / 573