説明

Fターム[5B065CA16]の内容

外部記憶装置との入出力 (22,430) | 入出力制御 (3,777) | 動作モード制御 (170)

Fターム[5B065CA16]の下位に属するFターム

Fターム[5B065CA16]に分類される特許

101 - 120 / 161


【課題】
小規模な情報処理装置において、高性能なシステム、高信頼性システム、安価なシステムを柔軟に実現することを目的とする
【解決手段】
複数の記憶装置を制御するシステム制御装置が、プロセッサからのプロセッサバス幅のデータを複数の分割データに分割する手段と、分割した複数の分割データを複数の記憶装置に分散して同時に転送する第1の転送手段と、分割した複数の分割データを時分割して同一の記憶装置に順次転送する第2の転送手段と、第1の転送手段又は第2の転送手段のいずれかを動作させるモード制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】データの更新を高速化できるカードコントローラを提供すること。
【解決手段】2ビット以上のデータを保持可能なメモリセルを含むメモリブロックBLKを複数備え、前記メモリブロックBLK単位でデータが消去される半導体メモリ11にデータを書き込むカードコントローラ12であって、第1データを受信するホストインタフェース21と、前記第1データの管理情報41を含む第2データを、前記メモリブロックBLKn内に対して、前記2ビットのうちの下位ビットのみを用いて書き込む演算処理装置22とを具備し、前記演算処理装置22は、前記第2データが更新される度に同一の前記メモリブロックBLKnに順次書き込み、前記メモリブロックBLKnにおける最新の前記第2データを異なる前記メモリブロックBLK0に対して前記下位ビットのみを用いて書き写す。 (もっと読む)


【課題】外部メモリからのデータ取得を効率的に行うことができるとともに、BB−CPUに相当する制御装置の負荷を低減させ得る情報処理装置の提供を目的とする。
【解決手段】外部メモリに格納されている外部データを取得し、これに所定の第1処理を行う情報処理装置であって、外部から伝送される取得制御情報を格納する記憶手段と、該取得制御情報に応じて、前記外部データの取得処理を制御する取得制御手段と、を備えた情報処理装置とする。 (もっと読む)


多種のデータ記憶システムは、低電力ディスクドライブを利用してデータを高電力ディスクドライブへキャッシュし、消費電力およびアクセス時間を低減する。ディスクドライブの幾らかは、フラッシュメモリインタフェースなどの不揮発性半導体メモリインタフェースを介してホストデバイスと通信してよい。 (もっと読む)


【課題】ハードディスク装置を用いて構成されたメモリデバイスにおけるアクセス速度を高速化する。
【解決手段】メモリデバイス1には、ユーザデータが格納されるハードディスク装置2と、数MB程度の記憶容量を有し、管理情報が格納される不揮発性半導体メモリ4とが設けられている。管理情報は、メモリデバイス1の起動情報を格納するブート領域BA、メモリデバイス1の管理情報を格納する領域システム領域SAからなる。このように、ランダムアクセス、およびユーザ領域UAへのアクセスに先行したアクセスが行われる確率が高い管理情報の記憶領域を不揮発性半導体メモリ4に割り当て、連続するアドレスへのシーケンシャルなアクセスが行われる確率が高いユーザデータの記憶領域をハードディスク装置2に割り当てることによりアクセスの高速化を図る。 (もっと読む)


【課題】ホスト側の電子機器にはネットワーク通信手段を必要としないで、該電子機器からはストレージデバイスとしてデータ(ファイル)をアクセスでき、他の電子機器とファイル共有を行い得る可搬型仮想記憶装置を提供する。
【解決手段】本発明の可搬型仮想記憶装置は、電子機器と接続されるデータ接続インタフェースと、通信ネットワークに接続されるネットワークインタフェースと、電子機器からストレージデバイスとしてファイルを読み書き可能な仮想ストレージファンクション部と、データを記憶する共有メモリ部と、接続すべき1以上の外部記憶装置の情報を記憶する設定領域部と、設定領域部に記憶されている外部記憶装置と接続して該外部記憶装置の共有領域情報を取得し、共有メモリ部にあるデータをファイル共有プロトコルのデータフォーマットへと変換して外部記憶装置と通信を行うネットワーク共有機能部とを備える。 (もっと読む)


【課題】 ディスク装置の長寿命化がトータルに図られた機器を提供する。
【解決手段】 タイマによる計測時間が所定時間を越えたことを受けて、第1電源および第2電源からの電力を遮断させ、第1電源および第2電源からの電力が遮断されている場合であって、かつ今回処理するタスクについてディスク装置を使用するとの判定がなされた場合には第1電源および第2電源からの電力を供給させ、第1電源および第2電源からの電力が遮断されている場合であって、かつ今回処理するタスクについてディスク装置は不使用との判定がなされた場合には第1電源からの電力は供給させるものの第2電源からの電力は遮断したままにさせる電力供給制御部とを備えた。 (もっと読む)


【課題】再生データの再生中にメモリカードが挿抜された場合であっても再生データを再
生する際の再生品質を維持する。
【解決手段】データ再生装置300は、着脱可能な記憶媒体405の挿抜に応じて記憶媒
体405へのアクセスをおこなう装置であって、判断部402によって記憶部401に格
納されている再生データの再生要求があったと判断された場合に、記憶媒体405へのア
クセスを無効にする。また、判断部402によって再生データの再生終了要求があったと
判断された場合に、記憶媒体405へのアクセスを有効にする。 (もっと読む)


【課題】 ハードディスクに書込み中に電源を切断しても、ハードディスク内にデータ不整合が発生し、次回起動時にハードディスクの読出しエラーが発生し、装置の使用が不可能になってしまうことを回避すること。
【解決手段】 データ書込・読出部2は、所定の記録媒体への書込みを行い、不整合回避処理開始部5は、電源装置3の切断処理を開始させ、電源切断遅延部6は、不整合回避処理開始部5が電源装置3の切断処理を開始させると、該切断処理の開始後所定の時間、装置電源の切断を遅延させ、データ不整合回避処理部7は、上記切断処理の開始後所定の時間内に、データ書込・読出部2による書込みデータの不整合処理を行う。 (もっと読む)


【課題】システム装置が、利用される周辺機器の備えるデータ転送方式に合わせて、データ転送できるようにする。
【解決手段】ホスト装置と周辺装置とのデータ伝送を媒介するインタフェース回路であって、接続された周辺装置にアクセスして周辺装置の対応する転送モードを識別し、それに基づき動作する転送モードを決定することを特徴とするインタフェース回路を提供する。 (もっと読む)


【課題】記憶装置とデータ暗号化装置がセットで盗難された場合でも記憶装置に記憶されるデータのセキュリティを保つこと。また、記憶装置への不要なアクセスを防止してセキュリティを強化すること。
【解決手段】HDD103と該HDD103を制御するHDDコントローラ101の間に接続され、HDDコントローラ101からHDD103へ格納するデータの暗号化とHDD103から読み出すデータの復号化を行う。CPU106は、HDDコントローラ101がHDD103に対して発行するコマンドを受信して実行可否を判断し、実行可能と判断されたコマンドはHDD103に対して発行し、一方、実行不可能と判断されたコマンドのHDD103に対して発行を禁止する。さらにCPU106は、HDD103に対して発行したコマンドが特定のコマンドの場合、HDDコントローラ101とHDD103間で転送されるデータを暗号化・復号せずバイパスさせる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、ホストに負担をかけずに、アクセス要求を処理しながら、記憶制御装置内のプログラムを更新させる。
【解決手段】更新制御部8は、管理端末6からプログラムの更新実行を指示されると、更新対象のコントローラ内で起動する。更新制御部8は、接続制御部7によって、上位I/F部2A1を他方のコントローラ2B内のアクセス要求処理部2B3に接続させた後、プログラムメモリ2A4またはブートディスク4Aに記憶されたプログラムを更新させる。更新が完了すると、更新制御部8は、接続制御部7により、上位I/F部2A1をアクセス要求処理部2A3に再接続させる。各データメモリ2A5,2B5の記憶内容は同期しているため、アクセス要求処理部2B3は、アクセス要求処理部2A3に代わって、ホスト5からのアクセス要求を引き続き処理できる。 (もっと読む)


【課題】TCOの観点から訪問先のネットワークに接続された機器情報を効率的に取得し、的確に情報管理を行なうための機器情報取得装置及びプログラムを提供する。
【解決手段】USBメモリ10には、インストーラ11、カウンタ取得ツール12、分析用マクロツール13が格納される。インストーラ11により、クライアント端末20に対して、機器統合運用管理ユーティリティ210をインストールする。そして、USBメモリ10のカウンタ取得ツール12により、SNMPを利用して指定されたIPアドレス範囲のMIBを取得する。次に、MIBと機器マスタ記憶部16に格納された機器マスタデータとを照合してネットワーク接続状況テーブルを作成する。更に、分析用マクロツール13を用いて、ランニングコストを算出するためのコスト状況テーブルを生成する。 (もっと読む)


本発明によれば、ICカード及びICカードが搭載された端末機が提供される。本発明の一実施例によるICカードは、メモリと、一対のRF接点及び少なくとも1つの通信接点を含む複数の接点と、低速通信プロトコル及び高速通信プロトコルのうち何れか1つを選択し、RF接点及び選択された通信プロトコルにより決められた通信接点のうちの何れか1つから入力された命令に応じてメモリに記録されたデータを処理し、それに対応する応答を出力するマイクロプロセッサと、通信接点を通して命令及び応答を高速通信プロトコルで通信する高速インターフェースと、通信接点を通して命令及び応答を低速通信プロトコルで通信する低速インターフェースと、選択された通信プロトコルにより決められた通信接点を低速インターフェースと高速インターフェースのうち何れか1つに接続させる接点割当部と、を含むことができる。 (もっと読む)


【課題】HDDを用いてデータを蓄積する装置において、標準品のHDDを使用しつつ、装置に要求される性能に応じた設定を行った上で、そのHDDに対するデータの記録や再生を行う。
【解決手段】HDDの種類やその制御プログラムのバージョン別に、HDDに対する設定情報を記憶手段8に格納する。データ蓄積装置に搭載されたHDD10(1)〜10(15)から、HDDの種類や制御プログラムのバージョンの情報を読み出し、読み出した情報と設定情報とに基づき、搭載されたHDDの種類やバージョンに対応する設定情報をこれらのHDDに書き込ませる。その後、これらのHDDに対するデータの記録や再生の開始前に、HDDから設定情報を読み出し、読み出した設定情報に基づいてこれらのHDDに対する設定を行う。 (もっと読む)


【課題】ストレージ装置に関し、特に振動や衝撃を検出して、検出時にはディスク又はストレージ装置の動作モードを適宜切り替えるストレージ装置を提供する。
【解決手段】ディスク回転機構を有する主記憶装置と、ディスクキャッシュ手段と、振動/衝撃感知手段と、ディスクコントローラと、を具備したストレージ装置において、前記振動/衝撃感知手段が運用規定値以内の振動を感知すると、前記ディスクコントローラが前記運用規定値以内の振動を細分類して、各分類に応じた前記ディスクキャッシュ手段のデータキャッシュ方式を適用する。 (もっと読む)


【課題】 効率的にガベージコレクションを実行する。
【解決手段】 所定の容量を有する記録媒体20と、記録媒体20と記憶空間を構成し、所定の容量を有する不揮発性固体メモリ28と、記録媒体20へのアクセスを制御する制御部26と、所定の容量を有するバッファメモリ27と、不揮発性固体メモリ28へのアクセスを制御するメモリ制御部30とを備え、ホスト装置1からのアクセスに応じて、メモリ制御部30によりガベージコレクションが必要かどうかの判断を行い、データの読み出し又はデータの書き込みと並行してガベージコレクションを実行する。 (もっと読む)


【課題】ディスクアレイコントローラに接続されたハードディスク装置について、ハードディスク装置の接続状態を変えずにハードディスク装置のファームウェアをアップデートすることができるとともに、障害の発生したハードディスク装置からデータ復旧のためにデータの吸出しをできるように、アレイコントローラに接続されるハードディスク装置に直接アクセス可能なアレイコントローラを提供する。
【解決手段】ディスクアレイコントローラは、システム装置からアクセス可能なバスに複数のハードディスク装置を接続してアクセス制御をおこなうディスクコントローラを接続する構成とし、アレイディスクとして使用する設定の時は、プロセッサは、アレイ制御プログラムを実行してハードディスク装置を制御し、単体のディスクドライブとして使用する設定の時は、バスを介してシステム装置が複数のディスク装置を直接アクセス可能にするようにした。 (もっと読む)


【課題】 省電力モードに移行してもHDDへのアクセスレスポンスをできるだけ低下させず、HDDの信頼性や寿命を向上させたデータ記憶装置を提供する。
【解決手段】 第1HDD10、第2HDD11と、省エネルギーモードへの移行時及び該省エネルギーモードからの復帰時に、格納するデータの種別に応じてそれぞれのハードディスク装置の起動と停止のタイミングを変更する制御部8とを有している。このように、素早い取り出しが必要なデータを格納した第2HDD11と、データの取り出しに遅延が許容されるデータを格納した第1HDD10とで、ハードディスク装置の起動と停止のタイミングを変更することで、省エネルギーモードに移行してもハードディスク装置へのアクセスレスポンスをできるだけ低下させず、また、ハードディスク装置の信頼性や寿命を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】ファイルシステム情報などの記録エラーを最小限としたデータ記録処理を実現する装置、方法を提供する。
【解決手段】情報記録媒体に対する情報書き込みモードとして、(a)ファイルシステム情報の優先記録処理を実行しない通常書き込みモードと、(b)ファイルシステム情報の優先記録処理を実行する即時書き込みモードと、これら(a)(b)の2つのモードを、予め設定された条件に従って切り替え、ファイルシステム情報の逐次記録処理を実行する。例えば、通常書き込みモード開始からのデータ記録命令回数カウント値、または、通常書き込みモード開始からの経過時間を計測するタイマ値の少なくともいずれかの値に基づいてモード変更を実行してファイルシステム情報の逐次記録処理を実行する。 (もっと読む)


101 - 120 / 161