説明

Fターム[5B065CA16]の内容

外部記憶装置との入出力 (22,430) | 入出力制御 (3,777) | 動作モード制御 (170)

Fターム[5B065CA16]の下位に属するFターム

Fターム[5B065CA16]に分類される特許

121 - 140 / 161


【課題】ホスト・システムから送られるスペース・コマンドをうまく取り扱うような、テープ記憶システムのための方法、システム、及びプログラムを提供する。
【解決手段】ホスト・システムからのスペース・コマンドに応答して、テープ記憶システムが読み出しモードか否かについての判定が為される(ステップ33)。もしそのテープ記憶システムが読み出しモードなら、その特別読み出し動作を行う見積もりコストが、そのスペース・コマンドのための通常スペース動作を行う見積もりコストと比較される(ステップ36)。もし特別読み出し動作を行うための見積もりコストが通常スペース動作を行うための見積もりコストよりも低いなら、特別読み出し動作が行われる(ステップ38)。しかし、もし特別読み出し動作を行うための見積もりコストが通常スペース動作を行うための見積もりコストよりも高いなら、通常スペース動作が行われる(ステップ37)。 (もっと読む)


【課題】
本発明はコンテンツをファイルに記録する際に不要なファイルを残さないようにする。
【解決手段】
本発明は、トラック切替処理中にユーザインタフェース40からミドルウェア41へ送出した録音停止要求がタイマによるものであった場合、ミドルウェア41においてキャンセルカレントフラグを設定し、ファームウェア/ハードウェア47からミドルウェア41へ切替後トラックのデータ確定通知が送出された後、キャンセルカレントフラグに基づいて当該切替後トラックを削除することにより、当該切替後トラックがユーザにとって確実に不要であることを認識することができ、当該切替後トラックを自動的に削除することができる。 (もっと読む)


【課題】スタンバイモードからコンピュータにより迅速にマルチメディア再生を執行する方法を提供する。
【解決手段】主にコンピュータハードディスク中には少なくとも第一OS、第二OS、第二OSコアプログラムを保存し、事件信号発生ユニットは該コンピュータに接続する。該コンピュータは該第一OSによりシステム起動手順を完了すると、システムメモリ中に第二OSコアプログラム保存区を形成し、該第二OSコアプログラムを該第二OSコアプログラム保存区にロードする。使用者がスイッチを操作しコンピュータをシャットダウンすると、コンピュータはスタンバイモードに入り、コンピュータのスタンバイモード下で、使用者は事件信号発生ユニットを操作すると、コンピュータはスタンバイモードから呼び覚まされ、システムメモリ中の第二OSコアプログラム保存区の第二OSコアプログラムの執行を開始し、コンピュータはマルチメディア再生モードに入る。 (もっと読む)


【課題】 メモリカードコントロールシステムにおいて、プログラムを変更すること無く、これらメモリカードコネクタ種類、電源制御種類等の組み合わせに関わらず一つのプログラムのみで対応可能とする。
【解決手段】 従来のメモリカードコントロールシステム内に、メモリカード制御識別手段を所持したメモリカードコントロールシステムとする。 (もっと読む)


コンピュータ・システムは、そのファイル・サーバが、クライアント・アプリケーションをブロックしないように構成され、要求にすぐに応答する同期装置と、すぐに応答しない非同期装置とを区別するように動作する。非同期装置については、さらに、すぐに完了する同期オペレーションと、完了するのに時間がかかる非同期オペレーションとの間でも区別される。非同期装置上で行われる非同期オペレーションが伴われる場合、そのようなコンピュータ・システムのデバイス・ドライバは、ファイル・サーバ要求を別個のドライブ・スレッドへ受け渡すだけである。
(もっと読む)


【課題】 記憶手段に記憶された複数のデータを、操作手段の操作速度に応じてサーチ速度を変化させることにより、多数のデータ中から所望のデータを迅速にサーチして再生する。
【解決手段】 複数のデータを記憶する半導体メモリ9と、半導体メモリ9に記憶されたデータを再生する再生部20と、ユーザ操作のための回転操作部材61と、回転操作部材61による操作の速度を検出する操作速度検出手段を有する制御部30とを備え、制御部30は、操作速度検出手段が検出した回転操作部材61の操作の速度に基づいて半導体メモリ9に記憶されているデータのサーチ件数を制御する。 (もっと読む)


【課題】 この発明は、記録媒体に記録されているデータを再生する際に、記録媒体に記録されている地域的な制限に基いて、上記データの再生を制限することができる。
【解決手段】 この発明は、記録媒体に記録されているデータを再生する際に、記録媒体に記録されている地域的な制限に基いて、上記データの再生を制限するようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】 知識や経験がなくとも障害解析を行え、ユーザへの障害内容や復旧作業等の案内をも容易かつ明快に行うことができる保守対象の保守支援システム、保守支援方法、及び保守支援プログラムを提供する。
【解決手段】 USBメモリ装置21のUSBインタフェイス24を保守対象であるコンピュータ機器11のUSBインタフェイス14に接続し、USBメモリ装置21にコンピュータ危機11のログ情報を取得し記録する。続いてUSBメモリ装置21のUSBインタフェイス24を携帯電話31のUSBインタフェイス35に接続して、USBメモリ装置21内の上記ログ情報を携帯電話31を介して保守支援サーバ61に送信し、保守支援サーバ61の上記ログ情報に基づく障害解析結果の情報を携帯電話31で受信するとともに携帯電話31の表示部33に表示する。 (もっと読む)


【課題】 ファイル情報の一覧を画面に表示させるときの表示速度の遅延を抑制してメモリの節約を図ることができるファイル情報一覧表示装置を提供すること。
【解決手段】 外部記憶装置101に記憶されているファイルに関わるディレクトリエントリの並び替えを行うためのソート情報を順次抽出するソート情報抽出部103と、ソート情報抽出部103によって抽出されたソート情報を格納するソート情報格納部104と、ソート情報格納部104に格納されたそれぞれのソート情報の大小を比較するソート情報比較部105と、ソート情報比較部105が比較した大小に応じてディレクトリエントリの順位表を作成する順位表作成部106と、順位表作成部106によって作成された順位表に従って外部記憶装置101に記憶されたディレクトリエントリをファイル情報の一覧として画面に表示させるファイル情報一覧表示部110とを備えて構成する。 (もっと読む)


【課題】 書き換え又は消去等の改竄を防止しながら、ストレージシステム間のデータ移動を改竄防止期間内に行う。
【解決手段】 データ移動管理システムは、移動元のストレージシステムの論理デバイスから移動先のストレージシステムの論理デバイスへデータを複写し(S401)、移動先の論理デバイスに対して、改竄防止設定を行う(S403)。次いで、データ移動管理システムは、移動先のストレージシステムから改竄防止状況報告書を取得し(S405)、データが改竄されることなく移動できたことを確認すると、移動元のストレージシステムの論理デバイスの改竄防止設定を解除する(S407)。 (もっと読む)


本発明は、データの記憶及び検索をそのコンテンツの属性に基づいて最適化するために、割り当てクラスを用いることにより、データを記録媒体(40)に記憶する方法及び記録装置に関する。データのタイプはデータの所定の属性に基づいて識別され、利用パターンに基づいて割り当てクラスを選択するために、利用パターンは、入力データの識別されたタイプに対して追跡がなされる。これにより、コンテンツのソースが生み出すコンテンツのタイプをそのソースが認識することも伝達することもなく、コンテンツの記憶は、少なくとも少しの時間をおいた後では、コンテンツ及び記憶装置の組合せの属性に対して最適となる。
(もっと読む)


【課題】 デジタルデータ記録装置において、記録が中断されても、中断前まで記録されたデジタルデータを再生可能な状態で保存する。
【解決手段】 デジタルデータ記録装置において、デジタルデータを記録媒体にファイル単位で記録する記録部と、前記記録部が記録媒体に記録したデジタルデータのデータ量を記憶する不揮発性記憶部とを備え、記録媒体を初期化するとき記録媒体上のデジタルデータの記録領域全体に連続するクラスタチェーンを有する単一の未記録領域ファイルを設定して初期化し、デジタルデータを記録するとき記録を開始してから記録を終了するまで前記記録部によって前記連続するクラスタチェーンに沿ってデジタルデータを記録させ、前記記録媒体に記録したデータ量を前記不揮発性記憶部に逐次記憶させる制御部とを備える。 (もっと読む)


本発明は、第1のファイルシステムに従う第1のフォーマットを利用するインタフェース(32)を介してデータが入力又は出力される、記録担体(10)から読み取る又は記録担体(10)に書き込む方法及びドライブ装置に関する。ドライブ装置(30)において、前記第1のフォーマットが、記録担体(10)において利用される第2のファイルシステムに従う第2のフォーマットにマッピングされる。これにより、同一のインタフェースを用いて、異なる記憶技術を利用することが可能となる。例えば、ハードディスクベースのマイクロドライブが、コンパクトフラッシュのインタフェースを用いて利用されることができる。このことは、着脱可能なドライブ装置に関して特に有利である。
(もっと読む)


【課題】データプラットフォーム用のアプリケーションプログラムインターフェース(API)を提供する。
【解決手段】APIはデータストアに関連付けられたデータプラットフォームのストア、セッション、トランザクション、およびクエリサービスの少なくとも1つを提示するジェネリックデータアクセスコンポーネントを含む。APIのデータクラスコンポーネントはデータプラットフォームのデータモデルのタイプおよび関係を提示する正規化アプリケーション非依存クラスを提供する。APIはデータプラットフォームのドメイン固有のプロパティ、挙動を提示するアプリケーション固有&フレームワーク固有クラスのドメインデータクラスコンポーネントを含む。データプラットフォームは異種の複数のアプリケーションフレームワークによってアクセス可能な異なるフレームワークの対応するアプリケーションがデータストアにアクセスできるようにするデータサービスを提供する。 (もっと読む)


【課題】複数のハードディスク装置上をRAIDが構成される領域とRAIDが構成されない領域とに分けて使用することを可能としたコンピュータを提供する。
【解決手段】本コンピュータは、2台のHDD110A,110Bを使ってRAIDを構成することで主オペレーティングシステム202用の動作環境のデータの耐障害性を高めている。リカバリユーティリティ208は、このRAIDの構成情報(RAID情報)を編集・移動させ、RAID構成領域である領域1を縮小させることにより、同じHDD110A,110B上に非RAID構成領域である領域2を確保する。そして、リカバリユーティリティ208は、この確保した領域2にTV機能を提供するためのTVアプリケーションプログラム205等を格納することにより、本コンピュータにおける副オペレーティングシステム204用の動作環境の応答性を高めることも同時に実現する。 (もっと読む)


【課題】カード装置の安全性の向上および無駄な電力消費の低減を図る。
【解決手段】 カード装置の内部回路は、データピンの一部(DAT0)を用いてホスト装置とのデータ転送が実行され、残りのデータピン(DAT1−DAT3)は使用されない第1の動作モード(SD1)と、データピンの一部を介してカード装置からホスト装置にデータが転送され、残りのデータピンは使用されず、コマンドピン(CMD)を介してホスト装置からカード装置にデータが転送される第2の動作モード(SPI)と、データピンを使用してデータ転送が実行される第3の動作モード(SD4)のうちの1つで動作可能である。データ受信制御回路は、内部回路が第3の動作モードである場合はデータ受信回路を前記受信モードに設定し、内部回路が第1の動作モードと第2の動作モードである場合はデータ受信回路を固定モードに設定する。 (もっと読む)


【課題】入出力命令のロード特性を分析し、該入出力命令のロードがマルチメディアアプリケーションの入出力命令に相応するロードであるか否かを判断し、該判断結果によってディスクに伝えられるデータの入出力命令を該マルチメディアアプリケーションに相応するように制御する方法及び装置を提供する。
【解決手段】ディスクドライバからディスクセクタのデータを入力または出力するための入出力命令を抽出し、抽出された入出力命令から所定の入出力命令セットを生成し、生成された入出力命令のセットに基づき、入出力命令のロード特性を分析し、分析された入出力命令のロード特性に基づき、入出力命令のロードがマルチメディアアプリケーションに相応する入出力命令のロードであるか否かを判断し、判断結果により、ディスクから入力または出力されるデータをマルチメディアアプリケーションに相応するように制御する。 (もっと読む)


【課題】オーバヘッド、コスト、消費電力、実装面積等の問題なく、接続先によりケーブルの差し替えることなく、簡単にデータ保持装置のデータを複数のデータ処理装置に転送する。
【解決手段】USB通信経路切り換え制御装置であるUSB切替装置1は、被写体を撮像し画像データとして保存するデータ保存手段であるDSC2と、DSC2に保存されている画像データをダイレクトプリントするプリンタ3と、DSC2に保存されている画像データを保存するストレージ装置4とを接続し、ストレージ装置4からの切り換え信号に基づき、DSC2−プリンタ3の接続形態とDSC2−ストレージ装置4の接続形態とに接続を切り換えるように構成されている。 (もっと読む)


第1の転送モードと第1の転送モードより低速な第2の転送モードとを有するインタフェースを介してホスト装置と通信しながら、ディスク媒体への情報の書き込みとディスク媒体からの情報の読み取りを行う情報記録再生装置において、第2の転送モードが指定されたとき、第1の転送モードより高速な回転数またはシークタイムを設定して、ディスク媒体への書き込み動作を制御する。
(もっと読む)


【課題】 待機モード時に内部クロックを停止し消費電力を節減する外部記憶制御装置およびそれに用いるプログラムを提供する。
【解決手段】 ホストシステム2からコマンドを受け外部記憶装置1Aとの間でデータの転送を行う外部記憶制御装置HDC1において、HDC1に発振器11からクロックを供給する通電モードのときに、ホストシステム2からHDC1におけるタスクファイルレジスタへの書込みデータを保存するラッチ部31と、HDC1に発振器11からクロックを供給しない節電モードのときに、同タスクファイルレジスタへの書込みデータを保存するラッチ部32と、通電モードのときにはラッチ部31で保存したデータを、節電モードのときにはラッチ部32で保存したデータを、タスクファイルレジスタに書込むようタスクファイルレジスタへの書込みデータを切替える切替部MUXとを備える。 (もっと読む)


121 - 140 / 161