説明

Fターム[5B069CA13]の内容

デジタル計算機の表示出力 (11,535) | ウインドウ (2,174) | マルチウインドウ (1,029)

Fターム[5B069CA13]の下位に属するFターム

Fターム[5B069CA13]に分類される特許

21 - 40 / 425


【課題】 本体表示器において随時に表示更新される画面を遅滞なく外部表示器にも反映させる。
【解決手段】 本体固定に備え付けられた本体表示装置及び本体とは独立して構成されてなる外部表示装置とに同じ画面を表示する際に、本体表示装置に表示する文字・図形等のイメージを外部表示装置に表示する文字・図形等のイメージの描画品質に比較して低い描画品質で描画する。すなわち、同じ画面の表示に関し、本体表示装置において文字・図形等のイメージを低い描画品質で描画した画面を表示させ、外部表示装置において文字・図形等のイメージを前記低い描画品質よりもよい品質で描画した画面を表示させる。これによると、本体表示装置にも低品質であるが画面の表示がなされる一方で、外部表示装置には文字・図形等のイメージが滑らかに遷移してギクシャクした動きにはならないように画面の表示がなされる。 (もっと読む)


【課題】移動端末装置の外部の装置により、移動端末装置における操作を反映した動作を行わせることが可能な移動端末装置、移動端末装置の制御方法、及び、プログラムを提供する。
【解決手段】プロジェクター11にデータ送信可能な移動端末装置21は、表示パネル22に画像データに対応する画像を表示し、この画像が表示された状態で表示パネル22に対する接触操作が検出された場合に、画像データをプロジェクター11に送信する。 (もっと読む)


【課題】ディスプレイの能力に応じて、画像データおよび補助情報を適切に表示させる。
【解決手段】表示装置と接続され、画像データを出力する伝送端末であって、前記表示装置が表示可能な解像度を取得する手段と、取得した前記表示可能な解像度に、画像データの伝送に用いる基準アスペクト比以外の解像度を含んでいるか否かを判定する手段と、当該解像度判定手段が前記基準アスペクト比以外の解像度を含んでいると判定した場合に、前記表示可能な解像度から前記基準アスペクト比以外の第一の解像度を選択し、前記基準アスペクト比以外の解像度を含んでいないと判定した場合、前記表示可能な解像度から前記基準アスペクト比の第二の解像度を選択する手段と、当該解像度選択手段による第一の解像度の選択の後、前記表示装置に出力する画像データにセグメント領域を付加する加工を行う手段と、前記解像度選択手段により選択された解像度に変更する手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、下レイヤのウィンドウの描画データが上レイヤのウィンドウに透過表示されることによる視認性の低下を改善し、視認性を向上させることを目的とする。
【解決手段】 第1のウィンドウの下位レイヤに表示される第2のウィンドウに描画される描画データを表示する表示領域の大きさが、ウィンドウの重複領域において所定の大きさ以下であると判断した場合、重複領域において描画データが描画されないように制御し、又は、第1のウィンドウの透過度を低くして描画データを描画させる。 (もっと読む)


【課題】人物の顔などのユーザーが特に表示させたい被写体が途切れることがないように、複数のディスプレイを用いて横長又は縦長の画像データを表示する。
【解決手段】元の画像データD0に含まれるいずれかの注目被写体が表示されない事態を回避するために、表示制御部103は個別画像データの再生成を行なう。例えば、元の画像データD0上での各表示領域D1、D2、D3の位置変化、元の画像データD0の拡大、縮小の各方法を挙げることができ、これらのうち2以上を組み合わせるようにしてもよい。但し、いずれの方法においても、各表示領域D1、D2、D3間の幅wd1、wd2、wd3を一定とする。 (もっと読む)


【課題】2次元画像と3次元画像とを混在表示する場合に3次元画像表示が乱れることを回避する情報処理装置、情報処理方法およびプログラムを提供することである。
【解決手段】実施形態の情報処理装置は、第1表示手段と、第2表示手段と、表示制御手段とを備える。第1表示手段は、表示画面内の第1表示領域において3次元表示を行う。第2表示手段は、前記表示画面内の第2表示領域において2次元表示を行う。表示制御手段は、前記第1表示領域に前記第2表示領域が重なる場合には、前記第1表示領域を優先的に表示する。 (もっと読む)


【課題】画像中にタイル状に配置したウインドウ領域を精度よく検出することができ、領域の画像に適した表示特性での表示を実現することができる表示装置、画像処理装置、画像領域検出方法及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】水平方向の連続数が所定値を超えるエッジ画素群を水平方向線分として検出し、垂直方向の連続数が所定範囲内のエッジ画素群を垂直方向線分として検出し、更に水平方向線分ペア及び垂直方向線分ペアを検出し、水平方向線分ペア及び垂直方向線分ペアで囲まれた領域を基本ウインドウとして検出する。水平方向線分ペア又は垂直方向線分ペアでないとされた水平方向線分又は垂直方向線分を基に、ショート垂直方向線分ペア及びショート水平方向線分ペアを検出し、これらに囲まれた領域をポップアップウインドウとして検出する。検出されたウインドウの画像種別を判定し、画像の種別に応じてLUTを選択して補正処理を行う。 (もっと読む)


【課題】ユーザが表示領域を有効に利用可能な、複数の表示部を有する携帯電話機1を提供する。
【解決手段】携帯電話機1において、判断部100は、第2表示部21の少なくとも一部および第1表示部11が外部に露出する第2形態において、第1検出部14または第2検出部24により検出された入力に応じた実行画面を、第1表示部の第1表示領域11a1および第2表示部の第2表示領域21a1が合わされて1つの領域とみなされた第3表示領域に対応した第1表示形態で、第3表示領域に表示することが可能か否かを判断する。表示制御部100は、判断部により実行画面を第1表示形態で第3表示領域に表示できないと判断されると、第1表示領域および前記第2表示領域の一方の表示領域に対応した第2表示形態で実行画面を一方の表示領域に表示し、所定の機能を示す画像を他方の表示領域に表示する、 (もっと読む)


【課題】オペレーティングシステムやアプリケーション等に関する情報を、複数の表示画面に亘り連続して表示することのできる電子機器を提供する。
【解決手段】情報を表示可能な複数の表示画面21,31と、各表示画面に設けられ、ユーザが操作を行なうタッチパネル22,32と、ユーザへ通知する情報を格納した情報通知手段64と、を具えた電子機器であって、ユーザが一方の表示画面に設けられたタッチパネルの所定領域を他方の表示画面に向けて移動させることで、前記情報通知手段に格納された情報を前記所定領域から他の表示画面に亘って連続して表示する情報表示手段63を有する。 (もっと読む)


【課題】アクティブなアプリケーションの操作メニュー等の情報の表示を他の表示画面にて行なうようにして操作性を高めることのできる電子機器を提供する。
【解決手段】情報を表示可能な複数の表示画面21,31と、各表示画面又はその近傍に設けられ、ユーザが操作を行なう操作部50と、表示画面及び操作部に電気的に接続されると共に、複数のアプリケーションを起動させることのできる制御手段60と、を具えた電子機器であって、制御手段は、起動している複数のアプリケーションを複数の表示画面に夫々表示可能であり、ユーザの選択したアクティブなアプリケーションの表示されている表示画面又はその近傍に配置された操作部を操作したときに、前記アクティブなアプリケーションに関し、操作可能な情報を他の表示画面に表示する。 (もっと読む)


【課題】複数のユーザが、互いに共有していない複数の表示データが格納されたタッチパネル装置10を持ち寄り、それぞれの表示データを提示しつつ、コミュニケーションをとるためのマルチディスプレイシステムを提供する。
【解決手段】タッチパネル装置10により構成されるマルチディスプレイシステムでは、各タッチパネル装置10が、近接無線通信インターフェイスにより他のタッチパネル装置10が所定の距離以内に近接していると判断される場合において、ユーザからの指示による移動処理により表示オブジェクトAA03が所定の境界301を越えたときに、表示オブジェクトが、他のタッチパネル装置10のディスプレイ画面から自身のディスプレイ画面にまたがって存在するように画面上の表示座標データを変換して、画像データを他のタッチパネル装置10に転送する。 (もっと読む)


【構成】 ゲーム装置10は第1LCD16および第2LCD18を含み、2つのLCDにはゲーム画面(100)が表示される。第2LCDに表示される下画面(102)では、第1プレイヤオブジェクト(110)が、タッチ操作に従って移動される。これに応じて、第1LCDに表示される上画面(104)では、第2プレイヤオブジェクト(114)が、第1プレイヤオブジェクトと点対称に移動される。また、上方向に弾く操作がされると、2つのオブジェクトが入れ替わる。すると、第2プレイヤオブジェクトがタッチ操作に従って移動され、これに応じて、第1プレイヤオブジェクトが、第2プレイヤオブジェクトと点対称に移動される。
【効果】 タッチ操作によって両方の画面のオブジェクを操作するので、操作性を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】ドライバをインストールしなくても、電子情報ボードにノートPCの映像情報を表示するとともに、電子情報ボードに表示された複数ノートPCからの映像情報のレイアウトを変更する。
【解決手段】情報端末と接続して情報端末の映像情報を転送する映像転送用接続手段101と、映像転送用接続手段101により転送された映像情報を画面上に表示する映像情報表示手段105と、映像情報表示手段105により表示された映像情報のレイアウト変更処理を行う映像レイアウト変更手段109と、映像転送用接続手段101の適所に配置されて映像レイアウト変更手段109へレイアウト変更指示情報を出力する映像レイアウト変更指示手段107と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】実行時環境で、グラフィカル表示が互いに他と関連付けられる方法で生成されることを可能にするためのグラフィカル表示サポートを、プロセスプラント構成、モニタリングおよびシミュレーションシステム内に提供する。
【解決手段】単一のグラフィック表示エディタは、実行時環境で互いに他からアクセスされて、グラフィック表示のうちの一つの中のプロセスエンティティについて更なる情報を与え、プロセスプラントの隣接する区分を通してスクロールし、またはプロセスプラント内の異なる機能に対して、オペレータビューイング機能、シミュレーション機能および保守機能のための異なる表示を提供できる、各種の相互関連グラフィック表示を生成するのに使用できる。グラフィック表示を生成するのに同じグラフィックエディタが使用されているため、プロセスプラントで使用されるプロセスグラフィック表示を構成及び生成するのに必要とされる時間を低減する。 (もっと読む)


【課題】遠距離にあるディスプレイに表示されている画像と、携帯端末のディスプレイに表示する画像が、全体の画像データの一部を切り取り携帯端末のディスプレイに表示させる技術の提供。
【解決手段】携帯端末装置のディスプレイと画像表示装置に、画像データを分割して表示制御する画像表示制御サーバにおいて、画像データ記憶手段と、スケール記憶手段と、携帯表示情報受信手段と、前記携帯端末装置と前記画像表示装置の距離を算出する距離算出手段と、前記携帯端末装置と前記画像表示装置の方位差を算出する方位差算出手段と、前記携帯端末装置から受信する視距離受信手段と、前記スケール値と、前記携帯表示情報と、前記距離と、前記方位差と、前記視距離と、に基づいて、分割画像を生成する分割画像生成手段と、前記分割画像を、前記携帯端末装置に送信する分割画像送信手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】省電力を実現しつつ、多様な用途に用いることができる携帯電子機器を提供すること。
【解決手段】本発明に係る携帯電子機器は、第1の形態と第2の形態とに形態が変化する。この携帯電子機器は、第1の形態において外部に露出し、発光源を有さない第1の表示部と、少なくとも第1の形態において外部に露出する第1の操作部と、第2の形態において外部に露出し、第1の表示部とは異なる方式で情報を表示する第2の表示部と、第2の形態において外部に露出する第2の操作部と、第1の操作部で受け付けられた操作に基づいて第1の表示部に表示される第1の情報を更新し、第2の操作部で受け付けられた操作に基づいて第2の表示部に表示される第2の情報を更新する制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】様々な3次元映像ディスプレイ装置を利用してより深く広く高い空間に自然に表現される3次元映像を提示する。
【解決手段】本発明に係る増強型3次元立体映像を提示するための混合現実ディスプレイプラットフォームは、少なくとも一つの3次元ディスプレイ装置を有する多数のディスプレイ装置を互いに連関させて制御する入出力制御部と、ディスプレイ装置の空間設定を収集して3次元立体映像を表現するための物理空間を前記ディスプレイ装置別に分割または共有するようディスプレイ装置別3次元表現空間を設定する事前情報管理部と、ユーザー情報と仮想空間に対する3次元コンテンツを利用してリアルタイムコンテンツ情報を生成するリアルタイム情報制御部と、を有し、入出力制御部はディスプレイ装置別に設定された3次元表現空間情報とユーザー情報に基づいてリアルタイムコンテンツ情報をそれぞれのディスプレイ装置に分配する。 (もっと読む)


【課題】複数の表示画面を一つの表示部において並列表示したり、一つの表示画面を複数の表示部に表示することが可能なプログラマブル表示器を得ること。
【解決手段】タッチパネルを備えたm台の表示部1と、画面データを作成するn台の制御部2とを備えたプログラマブル表示器であって、各表示部1〜1は、各制御部2〜2から画面データを受信する画像通信部13〜13と、タッチパネルを介して入力されたデータを、各制御部2〜2へ送信するデータ通信部14〜14とを有し、各制御部2〜2は、制御機器I/Fと、各表示部1〜1から送信されたデータを受信するデータ通信部21〜21と、データ通信部21〜21を介して受信したデータ及び制御機器I/Fを介して取得したデータを基に、画面データを作成するデータ処理部と、各表示部1〜1へ画面データを送信する画像通信部20〜20とを有する。 (もっと読む)


【課題】プロセスプラント内のデバイスの現在の状況などのプロセス環境に関する情報を一人以上のユーザに表示するためにプロセス環境で使用されるグラフィック・エレメント及びグラフィック・ディスプレイが提供される。
【解決手段】グラフィック・エレメント及びディスプレイはプロセスプラントの構成の際にプロセスプラント内の各種論理的及び物理的エレメントと関連付けられてもよく、あるいは構成されて制御ルーチンなどの他の構成アイテムと共にプロセスプラント内のハードウェアにダウンロードされてもよい。グラフィック・エレメント及びグラフィック・ディスプレイは作成されてライブラリに格納され、プラント内の各種論理的もしくは物理的エンティティと関連付けられることにより構成されてもよい。 (もっと読む)


【課題】モニタの物理配置と仮想ディスクトップ上のモニタ配置とが異なる場合でも、直感的なカーソル操作によりモニタ間を移動できるマルチモニタ制御装置を得る。
【解決手段】計算機(PC)1には、複数のモニタ41a〜41dが接続され、モニタ間をカーソル移動できない境界を示す移動不可境界情報10a及びモニタ間のカーソル移動可能な境界を示す移動可能境界10bを定義したモニタ物理接続情報10を有し、移動座標算出機能12bは、マウス2操作の移動量に従ってカーソルの移動させる移動先の座標を算出するものであり、カーソル移動が移動不可境界を超える場合は、元のモニタ画面内の移動不可境界を超えない位置までカーソルを移動させ、移動不可境界を超えない場合で、移動可能境界を超える場合は、移動先のモニタ画面にカーソルを移動させるように座標を算出する。 (もっと読む)


21 - 40 / 425