説明

Fターム[5B069CA13]の内容

デジタル計算機の表示出力 (11,535) | ウインドウ (2,174) | マルチウインドウ (1,029)

Fターム[5B069CA13]の下位に属するFターム

Fターム[5B069CA13]に分類される特許

61 - 80 / 425


【課題】表示パネルにソフトウェアキーボードを表示させることなく、文字等の入力を行うことができ、表示エリアの制約の問題を解消することができる情報表示装置を提供する。
【解決手段】両面表示パネル部4と、タッチパネル部を備える本体部10と、を有する情報表示装置であって、両面表示パネル部が、第1表示面4−1および第2表示面4−2を有するとともにタッチパネル部を備える本体部と開閉可能に接合され、両面表示パネル部を本体部に対し閉じた状態で、両面表示パネル部の第1表示面の表示に基づき、第1表示面を介してタッチパネル部への入力操作が可能であるとともに、両面表示パネル部を本体部に対し開いた状態で、両面表示パネル部の第2表示面の表示に基づき、タッチパネル部へ直接入力操作すること、および、タッチパネル部を直接操作して入力した情報を、両面表示パネル部の第2表示面に表示することの少なくとも一方または双方が可能であるよう構成する。 (もっと読む)


【課題】ユーザのジェスチャは、デバイス上で動作する特定のオペレーティングシステム又はOSに結び付けられていることがある。デュアルスクリーンタッチパネルデバイスが実装され得る場合には、一つのスクリーンから他方のスクリーンへとアプリケーション又はウィンドウを簡単に動かすジェスチャを提供しない可能性がある。
【解決手段】オペレーティングシステムに依存しないジェスチャのための、デュアルスクリーンによって実装される方法であって:前記デュアルスクリーンデバイスの一つのスクリーンにおいて接触点を検出する接触点検出ステップ;オペレーティングシステムに依存しないジェスチャの存在を決定するジェスチャ決定ステップ;及び前記オペレーティングシステムに依存しないジェスチャに関連する動作を起動するジェスチャ起動ステップ;を有する方法を提供する。 (もっと読む)


【課題】従来、複数のローカル画面を用いたマルチ画面表示システムにおいては、すべてのローカル画面で同一解像度、同一画面構成である必要があった。
【解決手段】本発明は、大画面制御計算機1により複数の大画面表示計算機6、10を統括制御し、複数のローカル画面17、19を所望に組み合わせたマルチ画面70に画像を表示するマルチ画面表示システムであって、マルチ画面70に表示する画像の描画命令を与える描画命令部2と、マルチ画面70と各ローカル画面17、19との、対応関係を示す対応情報としてのマルチ画面構成データ80を設定する設定部としての大画面構成設定部4と、描画命令に基づく画像を元に、マルチ画面構成データ80に基づいて、各ローカル画面17、19に対応する画像を生成し描画処理に供する描画処理部8、12、13、14、15とを備える。 (もっと読む)


【課題】タッチスクリーンディスプレイ間に跨るオブジェクトのドラッグ操作の操作性の向上を図る。
【解決手段】第1の移動制御手段は、第1のタッチスクリーンディスプレイ上のタッチ位置に応じて第1のタッチスクリーンディスプレイ上のオブジェクトを選択し、第1のタッチスクリーンディスプレイ上のタッチ位置の移動に応じて選択されたオブジェクトの位置を移動させる。第2の移動制御手段は、選択されたオブジェクトが第1のタッチスクリーンディスプレイと第2のタッチスクリーンディスプレイとの間の境界に対向する前記第1のタッチスクリーンディスプレイ上の端部に移動された場合、選択されたオブジェクトを前記第2のタッチスクリーンディスプレイ上に表示するために、前記選択されたオブジェクトの位置を、前記第1のタッチスクリーンディスプレイから前記第2のタッチスクリーンディスプレイに移動させる。 (もっと読む)


【課題】学習効果を高める。
【解決手段】関数電卓1は画像データ133、当該画像に設定されたXY座標系の範囲を示す座標範囲データ138及び画像内の解析対象点のXY座標値を示す座標値テーブルデータ135を有する画像ファイル132を記憶する記憶部13と、指定画像データ133Sの画像のうち少なくとも一部の画像部分を左側表示領域3Aに表示させ、指定座標範囲データ138Sにおいて当該画像部分に設定された範囲のXY座標系を左側表示領域3Aに設定し、この座標系のうち指定座標値テーブルデータ135Sで示される位置にプロット点Pを表示させるCPU11を備える。座標値テーブルデータ135はXY座標値にT軸の座標値を対応付け、CPU11は右側表示領域3BにTXまたはTY座標系を設定し、この座標系のうち指定座標値テーブルデータ135Sで示される位置にプロット点Pを表示させる。 (もっと読む)


【課題】操作性の向上を図る。
【解決手段】入力装置及び表示装置が複数接続された情報処理装置1は、入力装置を識別する識別情報ごとに表示装置をそれぞれ対応付けた表示先情報を保持する表示先情報保持手段4aと、入力装置が入力情報を入力すると、入力情報を入力した入力装置の識別情報を取得する識別情報取得手段4bと、取得した識別情報と表示先情報とを基に、入力された入力情報を表示させる表示装置を確定する表示先確定手段4cと、を有する。この情報処理装置1では、入力装置に対応する表示装置のアクティブ化を行わずに、入力した入力情報を当該入力装置に対応する表示装置に表示できる。 (もっと読む)


【課題】入力デバイスを共用するコンピュータの台数が増えても、表示部の表示画面で入力デバイスの接続切替作業を行うことができ、作業効率の低下を防止できるコンピュータシステムを提供すること。
【解決手段】入力デバイスをそれぞれ表示部を有する複数のコンピュータで共用するように構成されたコンピュータシステムにおいて、
前記各表示部上の所定の位置に前記入力デバイスが切替接続される前記各コンピュータがあらかじめ割り付けられていて、前記入力デバイスの操作に応じてカーソルが前記各表示部上の所定の位置に移動することにより、前記入力デバイスがあらかじめ設定された所定のコンピュータに接続されることを特徴とするもの。 (もっと読む)


【課題】複数の画面に対する適切な表示制御を直感的で簡単な操作により実現できるようにする。
【解決手段】制御部1は、複数のタッチ画面TD1、TD2のうち、少なくともそのいずれかのタッチ画面に対するスライド操作を検出すると、そのスライド方向に他の画面が存在しているか否かの判別結果に応じた表示制御を行う。例えば、スライド方向に他の画面が存在していない場合には、複数の画面に対して1画面分の頁送りを指示し、他の画面が存在している場合には、そのスライド方向に存在する他の画面の数を加味した頁数分の頁送りを、複数の画面に対して指示する表示制御を行う。 (もっと読む)



【課題】 携帯情報通信装置に接続された周辺装置における大画面の外部ディスプレイ手段に、該携帯情報通信装置の付属ディスプレイの画面解像度よりも高解像度の画像を表示することを、該周辺装置との間のインターフェース手段の追加と、付属ディスプレイに画像を表示するためにもともと備えている表示データ生成手段への若干の機能追加するだけで実現する。
【解決手段】 付属ディスプレイパネルの画素を制御するディスプレイ制御手段にデジタル表示信号を出力するデータ処理手段を備える携帯情報通信装置において、データ処理手段から受信したデジタル表示信号に基づき、外部ディスプレイ手段を含む周辺装置に対して外部表示信号を送信するインターフェース手段を設けた上で、データ処理手段とインターフェース手段とが相俟って、高解像度の外部表示信号を該インターフェース手段から送信する機能を実現できるような構成とする。 (もっと読む)


【課題】クライアント装置のディスプレイをサーバ装置のサブディスプレイに自動的に切り替える。
【解決手段】サーバ装置とクライアント装置とを接続して構成されるクライアントサーバシステムであって、サーバ装置は、サーバ装置とクライアント装置との距離が遠いか近いかを判断する遠近判断手段と、遠近判断手段により前記の距離が遠いと判断されたときは、第1の画面を生成し、遠近判断手段により前記の距離が近いと判断されたときは、メインの画面とサブの画面とを生成する画像データ生成手段と、遠近判断手段により前記の距離が近いと判断されたときに、メインの画面を表示する第1の表示手段と、を有し、クライアント装置は、遠近判断手段により前記の距離が遠いと判断されたときは、第1の画面を表示し、遠近判断手段により前記の距離が近いと判断されたときは、サブの画面を表示する第2の表示手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】プレゼンテーションの聴講者が発表資料に関連する関連情報を視認することが可能なプレゼンテーションシステムおよびそれに関連する技術を提供する。
【解決手段】データ管理装置10は、プレゼンテーションシステムにおいて聴講者端末70との間でネットワーク通信を行うことが可能である。当該データ管理装置10は、プレゼンテーション用の発表資料に関連する発表資料に関連する関連情報を格納する格納手段を備える。また、当該データ管理装置10は、発表資料を用いたプレゼンテーション期間中において関連情報を聴講者端末70に送信する通信手段をも備える。 (もっと読む)


【課題】データを見易い形でウィンドウ内に表示することを目的とする。
【解決手段】携帯電話機10は、モニタ13に映されたウィンドウ内に表示するデータを記憶する記憶部12と、ウィンドウのサイズを算出する算出部14と、算出されたサイズと閾値との比較に基づいて、記憶部12から読み出したデータをウィンドウに表示する表示制御部とを備えている。表示制御部15は、サイズが閾値A2以上であれば、予め定められている表示形式でデータをウィンドウに表示し、サイズが閾値A2未満であれば、該表示形式とは異なる表示形式(自動スクロール又は一行表示)でデータが表示されるように該データを加工した上で、加工されたデータを該異なる表示形式でウィンドウに表示する。 (もっと読む)


【課題】使用者が、場所を選ばず情報を閲覧、さらには画面に表示されたキーボードに直接またはスタイラスペンなどを用いて間接的に触れることにより情報を入力でき、その入力情報を利用することができる新規の電子機器を提供することを課題の一とする。
【解決手段】同一基板上に反射電極と電気的に接続する第1のトランジスタと、フォトセンサとを有し、表示部の第1画面領域に表示するタッチ入力ボタンを静止画として表示し、表示部の第2画面領域に動画として出力表示する。表示部に表示される画像が静止画である場合と、動画である場合とで異なる信号供給を表示部の表示素子に行う映像信号処理部を有し、静止画を書き込んだ後に表示素子制御回路を非動作とすることで、消費電力の節約ができる。 (もっと読む)


【課題】印刷対象の電子書籍に宣伝効果の高い広告を挿入する。
【解決手段】受信部101は、ユーザにより指定された電子書籍を特定する情報を、ユーザ端末20から受信する。取得部102は、受信された情報により特定される電子書籍を取得する。選択部103は、取得された電子書籍の内容に基づいて、電子書籍に挿入する広告の候補から、電子書籍に挿入する広告を選択する。挿入部104は、取得された電子書籍に、選択された広告を挿入する。送信部105は、広告の挿入の可否の問い合わせを示す情報、をユーザ端末20に送信する。受信部101は、広告の挿入の可否を示す情報をユーザ端末20から受信する。送信部105は、広告の挿入が許可された場合、挿入部104により広告が挿入された電子書籍を、広告の挿入が許可されなかった場合、取得された電子書籍を、印刷管理サーバ50に送信する。 (もっと読む)


本発明は、三つの表示部を有する端末を提供する。端末は、同一の側面上に配置される第1表示部及び第2表示部と、前記第1表示部及び第2表示部と異なる側面上に配置される第3表示部と、前記第1表示部、前記第2表示部及び前記第3表示部のうち少なくとも一つの表示部に供給される電源を制御する表示部電源制御モードの設定値、及びアプリケーションを活性化させることによって生成されたデータを、前記第1表示部、第2表示部及び第3表示部のうち少なくとも一つの表示部に出力するように指示するデータ出力方向制御モードの設定値を保存する保存部と、前記表示部電源制御モード及び前記データ出力方向制御モードのうち少なくとも一つの設定値によって活性化する少なくとも一つのアプリケーションに対応するデータを特定の表示部に出力するように制御する制御部と、を備える。
(もっと読む)


【課題】画像表示装置と接続されている複数のコンピューター間で、編集可能な画像を共有することができる画像表示装置及びその制御方法等を提供する。
【解決手段】PC20,40に接続可能なプロジェクター1であって、PC20から画像データ80と文書データとを受信する受信部55と、画像データ80から所定の特徴を有する特定領域の位置を含む特定領域情報を生成する特定領域情報生成部50と、特定領域情報と文書データとに基づき、メモ帳画面85aを生成する文書画面生成部51と、メモ帳画面85aと画像データ80とを合成して得られる合成画像情報を出力する合成部53と、合成画像情報を投写する投写ユニット11と、PC20,40に所定の情報を送信する送信部57と、を備え、合成部53は、メモ帳画面85aを画像データ80に合成する位置に関する合成位置情報を出力し、送信部57は、PC40に合成位置情報を送信する。 (もっと読む)


【課題】複数台のパソコンの映像信号を同一画面上に表示させると共に、複数台のパソコンを一組の入力デバイスで操作できるようにする。
【解決手段】モニタに2台のパソコンが接続されると共に、キーボード及びマウスなどの入力デバイスが接続される。2台のパソコンから供給された映像信号は、夫々バッファを介して複数画面分の映像信号を格納可能なメモリに書き込まれる。読み出し開始アドレスから1画面分のアドレス範囲が指定されて映像信号が読み出され、複数の映像信号が表示部に、表示領域を分けて同時に表示される。さらに、操作スイッチの操作や入力デバイスの操作に基づくカーソルが分けられた表示領域のうち何れにあるかで、対応する側のパソコンが選択され、選択された側のパソコンに入力デバイスの出力が供給される。1台のモニタに複数台のパソコン画面を同時に表示できると共に、一組の入力デバイスで複数台のパソコンを制御できる。 (もっと読む)


【課題】従来技術の親ウィンドウを子ウィンドウが隠してしまうという問題を、親ウィンドウの表示位置と、子ウィンドウの前回表示位置を考慮し、子ウィンドウの表示位置を親ウィンドウを隠さない位置にすることで解決する。
【解決手段】2回目以降に子ウィンドウを開く場合、親ウィンドウに関する情報を取得する。次に、表示状態保存テーブルから、子ウィンドウが前回閉じられた時の情報を取得する。次に、子ウィンドウの前回の表示位置が現在の親ウィンドウの表示位置と重なるかを確認する。親ウィンドウと重なってしまう場合には、表示情報保存テーブルから取り出した親ウィンドウとの重なりの有無を示す情報を確認する。親ウィンドウとの重なりがある場合には、親ウィンドウと同じディスプレイに子ウィンドウを開く。親ウィンドウとの重なりがない場合には、親ウィンドウのディスプレイとは異なるディスプレイに対してウィンドウを開く。 (もっと読む)


【課題】視聴者が3Dコンテンツをより楽しめるようにする。
【解決手段】復号部42は、所定の視差が設定された右目用画像および左目用画像の画像データを含むコンテンツである3Dコンテンツを再生する。3D強度決定部43は、復号部42による再生対象の3Dコンテンツのカテゴリを特定して、3Dコンテンツの各カテゴリと視差の強度とが対応付けられているテーブルを参照し、その特定されたカテゴリに対応する視差の強度を決定する。そして、視差制御部44は、3D強度決定部43により決定された視差の強度で、復号部42により再生された3Dコンテンツの視差を制御する。本発明は、例えば、3Dコンテンツの表示を制御する表示制御装置1に適用できる。 (もっと読む)


61 - 80 / 425