説明

Fターム[5B089LB14]の内容

計算機、データ通信 (26,191) | 端末装置入出力 (355) | 出力 (263) | 画面表示出力 (215)

Fターム[5B089LB14]の下位に属するFターム

Fターム[5B089LB14]に分類される特許

21 - 40 / 169


【課題】画像形成装置から情報処理装置又はファイル配信装置からパーソナルコンピュータへファイルを送信したことを送信先装置の画面に表示させるシステムを容易に構築可能にする。
【解決手段】ファイル配信装置10でファイル振分条件と振分条件/振分先対応情報Infoとを用いてファイル送信先を決定する。ファイル送信先のプリンタドライバ302に備えられたステータスモニタ303を介して、ファイル配信装置10からファイルを送信したことを送信先の表示装置に表示させる。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク管理者が、不要ポリシ要素を誤って判断しないようにポリシ情報を表示する方法、管理装置及びプログラムを提供する。
【解決手段】ファイアウォール装置に対するルール情報を生成する際に、ネットワーク管理者によって閲覧可能なディスプレイにポリシ情報を表示する。ポリシ識別子、送信元/宛先アドレス範囲、ポート番号範囲及びアクションを含む複数のポリシ要素P(i)を評価順序に並べたポリシ情報を記憶する。次に、送信元/宛先アドレス範囲及びポート番号範囲について共通部分を有する干渉関係(conflict)にある、第1のポリシ要素及び第2のポリシ要素を検出する。次に、第1のポリシ要素に、第2のポリシ要素に対する干渉関係タイプと、第2のポリシ要素のポリシ識別子とを表示し、第2のポリシ要素に、第1のポリシ要素に対する干渉関係タイプと、第1のポリシ要素のポリシ識別子とを表示する。 (もっと読む)


【課題】外部装置から提供されたWebアプリケーションを実行中であるか、自装置で提供するネイティブアプリケーションを実行中であるかに関係なく、ハードキーが押下された場合の動作を統一する情報処理システムを提供する。
【解決手段】情報処理システムは、Webサーバ機能を有するサーバと、Webブラウザ機能を有する情報処理装置とを備える。また、サーバは、情報処理装置から操作画面を要求された場合に、当該操作画面の表示中に情報処理装置の何れかのハードキーが押下された場合に、その旨を示す操作通知を自装置に対して送信するように情報処理装置に対して指定する。情報処理装置は、サーバから指定された情報をメモリ等に登録し、当該操作画面を表示中に何れかのハードキーが押下された場合に、登録した情報を参照して、上記操作通知を送信する必要があるか否かを判定し、その後の処理を決定する。 (もっと読む)


【課題】的確な情報取得により利便性を向上させることのできる情報管理装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置(PR1〜3)と通信を行う通信手段(LANインターフェイス部100、200)と、通信手段を介して画像形成装置に関する情報を取得する取得手段(MIB情報取得部201)と、取得した前記画像形成装置に関する情報を格納する格納手段(情報格納部202)と、格納されている画像形成装置に関する情報を解析して前記画像形成装置が自社製であるか他社製であるかを判別する判別手段(自社機、他社機判別部203)と、判別結果に関する情報を表示する表示手段(表示モニタ300)とを少なくとも備える。 (もっと読む)


【課題】見易い表示で利便性を向上させることのできる情報管理装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置(PR1〜3)と通信を行う通信手段(LANインターフェイス部100)と、通信手段を介して画像形成装置が備える消耗品の状態に関する情報を取得する取得手段(消耗品情報取得部201)と、取得した消耗品に関する情報を格納する格納手段(情報格納部202)と、消耗品に関する情報を含む表示情報を表示する表示手段(表示モニタ300)と、該表示手段を用いて、格納手段に格納されている消耗品に関する情報と、消耗品に関する警告情報とを予め定められた態様で一画面上に一覧表示させるように制御する制御手段(表示制御部203)とを備える。 (もっと読む)


【課題】利用状況に応じて自機に搭載されている機能の利用をユーザに推奨する。
【解決手段】利用履歴収集処理部53は、近接無線通信処理部52により近距離無線通信する通信機器と自機の機種情報(機種名)とを含む利用履歴登録メッセージM1を作成して、利用履歴Webサーバ42に送信する。利用履歴Webサーバ42は、利用履歴データベース60において利用履歴を記録する。また、利用履歴検索処理部54は、USB通信処理部51によりUSB通信をする通信機器と自機の機種情報とを含む利用履歴検索メッセージM2を作成して利用履歴Webサーバ42に送信して、利用履歴データベース60に対する検索を実行させる。利用履歴検索処理部54は、検索結果を含む利用履歴検索結果メッセージM3を受信し、検索結果に基づいて近距離無線通信の利用をユーザに推奨するための出力を行う。 (もっと読む)


【課題】監視装置によって予め管理対象とされていないネットワーク接続機器であっても、リモート監視の対象とすることができるようにすること。
【解決手段】監視装置は、ネットワーク接続機器の機種及びベンダを識別する識別子と該機種のネットワークインタフェース構成とを含む構成情報ファイルを機種ごとに予め記録している記憶部と、監視下に置かれたネットワーク接続機器の識別子とそのネットワークインタフェースの稼動状況を検出するインタフェース検出部と、検出された識別子を含む構成情報ファイル、又は該識別子を含む構成情報ファイルが記録されていない場合には該識別子と同一のベンダの機種に対する識別子を含む構成情報ファイルを抽出する構成情報抽出部と、抽出された構成情報ファイルと検出された稼動状況に基づいて監視対象機器のネットワークインタフェースの稼動状況を可視化する可視化部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】複合機の操作パネルからブラウザを操作してウェブサーバへアクセスし、サーバのフォルダや文書を参照したり印刷できる複合機において、ユーザが処理フロー実行中のエラーに容易に対応できるUIを提供する。
【解決手段】複合機からの処理要求があると、エラー発生の後の処理要求であるかを判断し、エラー発生の後の処理要求であると、そのエラーが発生した複合機及び当該エラーの原因を取得し(S21,S22,S24)、その取得したエラーが発生した複合機或はエラーの原因に基づいて、エラー発生の後の処理要求に応じた処理の流れを定義し(S23,S25,S29)、その定義された処理の実行を指示するためのUI情報を複合機に送信する(S26)。そのUI情報に基づいて複合機でユーザにより指示された情報を基に、フロー定義情報で定義された処理によりエラー発生の後の処理要求に応じた処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】 異なるワンタッチキー表示形式を持つデバイスにワンタッチキーを配信する際に、パネル上のワンタッチキーの表示位置がデバイス毎に異なってしまうため、ユーザの利便性が低下する。
【解決手段】 ユーザはワンタッチキーデータと、個別ワンタッチキー情報の配置位置を指定するためのビューを作成する。その後、上記ワンタッチキーデータと上記ビューを関連付けて保存しておく。
ユーザが配信対象デバイスを選んで上記ワンタッチキーデータを配信する際には、配信対象デバイスのワンタッチキー表示個数情報、上記ワンタッチキーデータおよび上記ビューを用いて、実際に配信するためのワンタッチ情報を作成した上で配信する。 (もっと読む)


【課題】オブジェクトの折り畳みおよび展開が可能なツリー構造において、目的のオブジェクトに素早くアクセスすることが可能な機器管理装置、機器管理プログラムおよび画面提供装置を提供する。
【解決手段】室内ユニット10a〜10cが散在する空間の構造を表すツリー構造Tにおいて、折り畳まれた状態のオブジェクトO1に展開の命令が与えられると、オブジェクトO1が展開されるだけでなく、オブジェクトO1の1つ下位の複数のオブジェクトO2のうち所定の条件でフィルタリングされたものも併せて展開される。 (もっと読む)


【課題】プリンタドライバの動作上の制約を回避し、出力先を変更する必要があるとき、出力先変更操作を行うことを可能にすること。
【解決手段】コンピュータをプリンタドライバからの印刷データを予め設定された出力先に出力する通信制御手段22と、通信制御手段に設定されている出力先を他の出力先に変更する出力先変更手段23として機能させ、出力先変更手段を、前記出力先を変更するための変更画面を前記プリンタドライバの非起動中に表示する表示手段231と、変更画面を用いて他の出力先に変更された場合、該他の出力先を示す識別情報を含む変更通知を通信制御手段に行う通知手段233として機能させ、通信制御手段を、通知手段から変更通知を受けた場合、設定された出力先を識別情報が示す他の出力先に変更するよう機能させるためのプログラム。 (もっと読む)


【課題】電力系統に事故や状態変化が発生した場合に、系統盤に表示される画面から監視員が注視すべき画面領域を抽出してモバイル端末に自動的に表示可能とする。
【解決手段】系統盤情報配信装置1の系統盤画像情報取得手段11は、系統盤サーバ装置3から送信される系統盤表示情報を入力する。系統盤画像生成手段12は、系統盤表示情報に含まれる画像情報とシンボル情報とを用いて、系統盤41に表示される画像に変化が発生したシンボルを特定する。系統盤画像生成手段12は、特定したシンボルを囲む対象画像領域を算出し、算出した対象画像領域と、モバイル端末2毎に指定される監視対象エリアから、当該モバイル端末に表示させる表示用画像領域を算出する。系統盤画像送信手段13は、表示用画像領域の画像情報を、通信ネットワーク5経由で当該モバイル端末2に送信してディスプレイ21上に表示させる。 (もっと読む)


【課題】ホームステータスを他ユーザに通知する方法及びシステムを提供し、円滑なコミュニケーションを可能とすること。
【解決手段】ステータス通知システム10は、電化製品3と通信可能に接続されたユーザ端末2と、当該ユーザ端末2と通信可能に接続される他ユーザ端末6とから構成される。ユーザ端末2は、電化製品3の使用状況を検出する使用状況検出部21と、電化製品3の使用状況に応じて、当該ユーザ端末2が設置された家のホームステータスを決定するステータス決定部23と、を備え、他ユーザ端末6は、ホームステータスを受信するステータス受信部62と、受信したホームステータスを表示部66に表示させる表示制御部65とを備える。 (もっと読む)


【課題】複数の管理対象機器において想定外の動作設定がなされている場合の動作設定管理を効率よく行うことができる機器管理装置、機器管理システム、動作設定管理方法、動作設定管理プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体を提供する。
【解決手段】機器管理装置100は、所定のデータ伝送路90を介して接続される機器200の状態を監視し、機器情報を基に機器200を管理する装置であって、機器200の動作設定を行う設定手段245と、機器200から機器情報を取得する取得手段241と、取得手段241により取得された機器情報に基づき、設定手段245により設定した機器200の動作設定状況を確認する確認手段246と、確認手段246による確認結果を所定の記憶領域に記録する記録手段242と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】遠隔地に住む家族等の活動状況を適切に検出し、活動状況を送信する側から先方に機器の故障を確認することを促すことができる安心表示システムの実現。
【解決手段】安心表示システムは、建物内に設置され利用者の活動を検出して検出信号を出力するセンサと、センサからの検出信号に基づいて利用者の活動の活発さを表す活動指数を算出し、ネットワークを介して遠隔地の受信側制御装置に送信する送信側制御装置と、受信した活動指数に応じた表示を行う表示装置を制御し、表示結果を表示完了信号としてネットワークを介して送信側制御装置へ送信する受信側制御装置と、を具備し、送信側制御装置は、受信側制御装置への活動指数の送信に対して表示装置にて正常に表示されなかった旨を含む表示完了信号を受信すると、受信側制御装置の設置場所への連絡を促す表示を行う連絡督促手段と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】セキュリティPCユーザの外出先における通信回線の性能データを効率的に収集し、他のセキュリティPCユーザに対しても情報開示する。
【解決手段】入力用画面を介して所在データの入力を受け付けて記憶手段に格納する所在データ取得手段110と、サーバとのシンクライアント接続確立の処理を実行する接続確立手段111と、テストデータをサーバに送信すると共に送信を実行した時刻のデータを格納しサーバでの処理結果を受信した時刻のデータを格納する時間測定手段112と、時刻データと所在データをデータ収集装置に送信する結果送信手段113と、シンクライアント接続がエラーとなった場合にエラーのデータと所在データとをコード化し表示するコード生成手段114とを有したシンクライアント端末100から回線性能データ収集システム10を構成する。 (もっと読む)


【課題】DLNAの技術仕様に対応した電子機器を相互に接続し、連携して利用するホームネットワークにおいて、該電子機器で電子メールやTO DOの表示を行ってその内容を確認できるようにする。
【解決手段】情報処理装置は、DLNAの仕様に対応したサーバ装置として、該仕様に対応したクライアント装置としての電子機器とともにDLNAに準拠したネットワークを構成する情報処理装置であって、接続されたメールサーバ又はメッセージサーバから電子メールデータ又はメッセージデータを取得し、該データを用いて、DLNAの仕様に対応した電子機器が電子メールデータ又はメッセージデータを一覧表示するための一覧データを生成する。 (もっと読む)


【課題】監視対象機器からSNMPトラップで通知されるイベントを、適切な運用管理担当者に、担当者が必要とする情報に変換し、イベント発生を管理コンソールに出力する。
【解決手段】SNMPトラップ受信部105は、監視対象機器501からSNMPトラップを受信すると、SNMP受信ログ格納部106にSNMPトラップで受信した情報を格納すると共に、監視対象機器でイベントが発生したことを出力先振り分け部107に通知する。出力先振り分け部107は、通知を受けてSNMP受信ログ格納部106に格納されている受信したSNMPトラップに該当するイベント定義情報をイベント定義情報格納部102から取り出し、管理コンソール定義情報格納部104の管理コンソール定義情報を参照して、出力先コンソールを決定し、管理コンソール出力部108に、イベント情報を管理コンソール部110に出力させ、通知処理部109を介して運用管理担当者にメール等により通知させる。 (もっと読む)


【課題】ユーザの使い勝手を損なうことなく、ネットワークに接続される複数の電子機器の能力を最大限に生かして、ユーザの要望を満たすようにする。
【解決手段】ネットワーク上に接続される複数個の電子機器は、機器間でコンテンツのやり取りをするための仕様として特定の1つの仕様に準拠する。受付手段でユーザからのコンテンツの第1の機器での利用のための送出指示を受け付けたときに、第1の機器が、そのコンテンツのデータフォーマットをサポートしているか否かをチェックする。データフォーマットをサポートしていないと判断したときに、ネットワーク上に接続されている機器の中で、そのデータフォーマットを、第1の機器がサポートするデータフォーマットに変換できる第2の機器を検出し、その第2の機器に対してデータフォーマットの変換要求をし、その第2の機器を介して、第1の機器にデータを伝送するようにする。 (もっと読む)


【課題】簡単かつ低コストに実現する上で有利な計測システムを提供する。
【解決手段】計測システム10は、計測用通信部12と、表示用通信部14と、画像用通信部16と、統合管理サーバ18とを含む。各計測部20は、物理量を計測して計測データを生成するものであり、データ通信にまつわるプロトコルがそれぞれ異なっている。各計測用通信部12は、プロトコルが異なる各計測部20のそれぞれに対してデータ通信可能に構成されている。統合管理サーバ18は、受信サーバ30と、データ蓄積部32と、ウェブサーバ36などを含んで構成される。データ蓄積部32は、受信サーバ30によって受信された計測データを蓄積し、ウェブサーバ36は、データ蓄積部32から読み出した計測データをホームページとして第2の通信回線N2を介してパーソナルコンピュータ26に対して閲覧可能に提供する。 (もっと読む)


21 - 40 / 169