説明

Fターム[5B089LB14]の内容

計算機、データ通信 (26,191) | 端末装置入出力 (355) | 出力 (263) | 画面表示出力 (215)

Fターム[5B089LB14]の下位に属するFターム

Fターム[5B089LB14]に分類される特許

141 - 160 / 169


【課題】 ネットワーク上の複数の周辺装置に対して、アカウント情報の登録又は削除を含む管理処理を行なうことが可能であるため、周辺装置を管理するITマネージャの管理負荷を大幅に軽減することが可能にする。
【解決手段】 所定のユーザインタフェースを介して周辺装置を指示可能な指示手段の一例である図8の表示画面を指示するためのポインティングデバイスと、表示画面を介して指示した複数の周辺装置である図1に示すMFP,コピー機、プリンタに対して、当該周辺装置において所定の機能又は消耗材の使用量を集計する集計単位である複数のアカウント情報を、前記指示手段が指示した周辺装置に対して転送する転送手段(情報アプリケーション105)を備えたPC101が、開示がされる。 (もっと読む)


【課題】所定の抽出条件に基づいて、ネットワークの性能改善には効果がない性能測定データを除外して性能測定データを抽出し、オペレータにその抽出結果を提示できるネットワーク監視システムを提供する。
【解決手段】ネットワークを構成する各装置の性能測定データと、該性能測定データを抽出する際に除外すべき装置の状態との対応を示す所定の抽出条件を提示する抽出条件提示手段と、抽出条件提示手段に示される抽出条件に基づき、除外すべき装置の状態のときに測定された性能測定データを除外して、ネットワークの性能改善に有効な性能測定データを抽出する性能測定データ抽出手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】 何らかの要因で電子機器の設定ができない場合などに適切な処理を行なうことができる電子機器管理装置を提供する。
【解決手段】 ネットワークに接続された電子機器に対して、該ネットワークを介してリモート操作によって機能設定または解除を行う電子機器管理装置であって、電子機器に対するリモート操作ができなかった場合に、該電子機器に対して、設定不可要因取得要求を送信する送信手段と、設定不可要因取得要求に対する応答を電子機器から取得して、該応答に含まれる設定不可要因情報を表示する不可要因表示手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】 ファイルシステムを実装していない伝送装置に、擬似ファイルシステム部とWEBサーバ機能部とを組み込むことにより、一般的なPCで伝送装置の監視及び制御を可能にすることにある。
【解決手段】 本発明は、ファイルシステムを保持していない伝送装置100に、擬似ファイルシステム部105とWEBサーバ機能部103とを搭載させる。そして、この伝送装置を監視する制御端末200は、一般的なWEBブラウザ203を使用して、監視又は制御する構成をとる。 (もっと読む)


【課題】この発明は、ネットワーク上に接続されている他の機器の有する情報を容易に利用することを可能とし、実用に適したAV機器及びその制御方法を提供することを目的としている。
【解決手段】DHCPサーバ機能を用いてネットワークに接続されたデバイス13,14にアドレスを割り当て、割り当てたアドレスと、そのデバイス13,14の識別情報とを対応させた管理テーブルAを参照して、デバイス13,14を選択させるための画面を表示する。この画面から選択されたデバイス13,14にHTTPリクエストを発行し、デバイス13,14からのレスポンスが有効である場合、HTMLブラウザ機能を用いてデバイス13,14からのレスポンスに基づいた表示を実行する。 (もっと読む)


本発明は、クライアント装置(例えば、制御器)及びサービス装置(例えば、制御された装置)のネットワークでの装置のためのブラウザ基盤の命令及び制御方法と、システムとを提供する。クライアント装置は、ユーザがサーバ装置を制御するように許容する。サーバ装置を制御するために、ユーザがクライアント装置にプログラミングすることを減らすために、それぞれのクライアント装置にウェブブラウザが含まれ、クライアント装置によって制御されるサービスを提供するそれぞれのサービス装置にはウェブサーバが含まれる。ユーザがネットワークの装置と装置との間を検索するとき、ユーザの検索背景がトラッキングされる。これは、それぞれのサービス装置のためのウェブサーバの背景についての情報を提供して、ユーザが、クライアント装置にその情報をプログラミングする必要性を減らす。

(もっと読む)


開示されているのは一連の遠隔ドメインサーバ、ファイル/プリントサーバ、ヘッドレスサーバ、ネットワーク機器、シリアルIT装置、開閉器、ルータ、ファイアウォール、セキュリティインタフェース、アプリケーションサーバ、ロードバランサ、および環境制御装置を1台または複数台のユーザワークステーションに結合し、遠隔装置の選択的なアクセスを可能にするための遠隔管理システムである。該遠隔装置はすべて、各ユーザワークステーションを該遠隔装置に接続する遠隔管理装置に接続されている。各遠隔装置の電源は同様に制御可能な電源を通して該遠隔管理装置に接続されている。該遠隔装置のすべてのリストが入ったオプションメニューにより、ユーザはワークステーションから該遠隔装置のどれかを選択し、操作できるようになる。該オプションメニューは、該遠隔装置、サーバおよびコンピュータに対する電力を選択的に制御するためにも活用される。

(もっと読む)


本発明は、UPnPプロトコルを基盤として、ユーザインターフェースを通じてユーザが直接ドメインの構成機器の加入及び脱退などを制御し、ドメインの構成機器の変動を効果的に制御できるホームネットワークシステム及び管理方法を提供する。ホームネットワークシステムは、一つ以上の被制御機器のうち少なくとも一部と共にドメインを形成して、ドメインを構成する被制御機器に所定のドメインキーを提供し、ドメインの構成に変動が発生する度に新たなドメインキーを生成して、ドメインに残っている被制御機器に提供するマスタ機器と、ドメインの構成をユーザが直接変更できるようにユーザインターフェースを提供するコントロールポイントとを備える。

(もっと読む)


本発明は被制御機器とサーバ装置が通信手段を介して接続された遠隔制御装置であり、サーバ装置に保管されたデータがあれば速やかに該当する被制御機器に対して通知指令を発信し、その通知指令を受け取った被制御機器が自動的にデータ取得要求を送信してサーバ装置の保管データを受信するよう構成されており、ユーザの煩雑な操作が不要となり、サーバ装置の記憶装置の容量を大幅に抑制することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】 トラブル発生時にそのトラブルの処理を迅速に行えるトラブル処理システムおよびその制御方法を提供する。
【解決手段】 ステップS0で、ホストからプリンタに印刷指示及びびデータを送信する際にプリンタのトラブルで印刷できない場合には、ステップS1でエラー内容を表示し、ステップS2で、ホストにトラブル内容を通知する。次に、ステップS3で、ホストは、その詳細情報を表示し、ステップS4で、サービスセンタのサーバにトラブル通知を行う。次に、ステップS5でサーバは、管理するデータベースの中からトラブルの原因とその処理方法を検索により見つけ出す。ステップS6で、発生経験のあるトラブルの場合には、そのデータベースを更新してからステップS7で、トラブル処理方法をトラブルの発生したホストに通知する。このようにして、発生するトラブルを解消することができる。 (もっと読む)


【課題】 ネットワーク管理ソフトウェアのサーバー・アプリケーションがクライアント・アプリケーションに対するデータの送信に失敗した場合にも、クライアント・アプリケーションの動作を停止しさせない。
【解決手段】 ネットワーク・デバイスと通信するクライアント・サーバー型のネットワーク・デバイス制御装置に、デバイス情報を表示する表示手段、デバイスの情報を取得設定するサーバー・アプリケーションと通信する通信手段、上記通信手段により送受信するデータを変換するデータ変換手段、上記通信手段をタイマにより管理するタイマ管理手段、および上記タイマ管理手段によって使用されるタイムアウト値の情報を管理するタイムアウト値管理手段とを設け、サーバー・アプリケーション側におけるエラー発生時に、クライアント・アプリケーションによるタイマ管理によってそれを検出し、クライアント・アプリケーション内部でエラー処理等の動作を行う。 (もっと読む)


【課題】WWW掲示板システムにおいて、利用者が掲示板記事の読み遅れ、読み漏れ、読み落としがおきる問題がある。特に急を要する記事の場合などの未開封記事があると、支障をきたす。したがって、未開封記事がある場合はなんらかの方法で利用者に知らしめ開封を促す必要がある。
【解決手段】本発明は上記課題を解決するために利用者がWebブラウザでログインしたとき、その利用者の開封すべき記事デ−タがある場合は、その未開封記事デ−タ件数がなくなるまで、繰り返し利用者側のブラウザに知らせる。特に未開封記事の掲示板区分あるいは未開封記事件数に応じて未開封記事ありの通知間隔を変更し、利用者に繰り返し開封を促すので、未開封記事件数の減少に大きな効果がある。 (もっと読む)


【課題】 オペレータがプリンタの識別名を知らなくても印刷するプリンタ装置を特定することができるネットワークプリンタシステムを提供すること。
【解決手段】 オペレータは自分を特定させる情報キーを設定し(S1)、プリンタ特定手段205は、ネットワークから印刷するプリンタ装置の位置情報の受信を試みる(S2)。プリンタ装置側でオペレータは、印刷するプリンタ装置の位置情報の送信処理を実行し(S5)、先ほど入力したものと同じキーを入力する(S6)。この位置情報および先ほど入力した情報キーを含んだ一連のデータが作成され、ネットワーク全体に1回だけ送信される(S7)。プリンタ特定手段205は、受け取った一連のデータの情報キーが保管しているものと一致すれば、(S3;Y)、印刷条件データとして設定し(S4)、制御を印刷条件設定処理部203に渡す。 (もっと読む)


【課題】メールなどのテキストデータを効率よく表示するための情報表示装置で、小さな表示エリアでも、重要部分が直ぐに読み取れるように表示すること。
【解決手段】メールデータの表示に際し、その先頭の文字から改行コードまでの1文の文字列を順次読み出すと共に、その都度各1文の文字列の文字数を判断し、20文字以下と短く重要部分を含むことが多い文字列の場合には、当該文字列はそのフォントサイズを標準フォント(16×16ドット)に設定して表示し、また、21文字以上39文字以下でやや長い場合には、小フォント(12×12ドット)に縮小設定して表示し、さらに、40文字以上と長く重要部分を含まないことが多い文字列の場合には、最小フォント(8×8ドット)に縮小設定して表示するので、小さなメール表示エリアであっても、重要な部分は大きな文字で、そうでない部分は縮小文字で、その全体を1画面上で見ることができる。 (もっと読む)


【課題】 メールの宛先を簡便に指定できるなど操作性に優れた小型携帯メール端末装置を提供する。
【解決手段】 移動式電話100に接続してメールの送受信を行う小型携帯メール端末装置10において、メール作成で宛先リストから宛先を指定する際に複数の宛先を指定でき、且つ種別の異なる宛先も同時に指定できる。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、製品に関する情報を取得する製品情報取得装置に関し、製品(装置)にアドレスあるいは更にパスワードを表示/記憶させておき、表示/記憶させておいたアドレスあるいは更にパスワードをもとにネットワークを介してホームページにアクセスして製品(装置)に適切な最新のマニュアルやトラブルシューティング方法などの情報を表示すると共に保存し、簡易なボタン操作のみで製品(装置)に関する正確かつ最新の情報を無関係な人に見せることなく簡易に表示などすることを目的とする。
【解決手段】 製品上にアドレスを表示する表示手段を設け、表示手段に表示されたアドレスを入力してネットワークを介して送信し該当アドレスのサーバから該当情報を受信する手段と、受信した情報を出力する手段とを備えるように構成する。 (もっと読む)


【課題】 送信メールアドレスの設定を簡単にしかも正確に行えるようにし、これによりユーザの入力操作上の負担を軽減する。
【解決手段】 アドレス履歴記憶制御手段51により、メール送信及びメール受信が行われるごとにそのヘッダから送信先メールアドレス及び送信元メールアドレスを抽出し、これらをその送受信日時とともにメール送信履歴及びメール受信履歴としてアドレス履歴記憶部62に記憶している。そして、送信メールアドレス設定画面において、「アドレス履歴」キー87の1回の押下と「カーソル」キー82の任意回数の押下とにより、上記メール送信履歴及びメール受信履歴のうちの1つをLCD表示部9に表示させ、この状態で「決定」キー86を押すことで表示中のメールアドレスを送信メールアドレスとして設定するようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】 受信者の使用する端末やサービスに応じて、送信者側のメール作成環境を変化させ、発信者の意図した文章を受信者に送信する。
【解決手段】 送信先の名前、アドレス、入力フォーム、文字テーブル、受信側端末が受信可能な最大文字数、メールの種別が記憶されたアドレスリストを表示部4に表示する。アドレスが選択されたら、対応する入力フォーム、文字テーブル、最大文字数をバッファメモリ11に読み出し、入力フィールド作成部12は、入力フォームに従ってメール本文を入力するための入力フィールドを作成し表示部4に表示する。メール作成部13は、入力された文字が、文字テーブルに存在するか否かを判定し、最大文字数まで、入力フィールド内に描画し表示する。メール送信指示を受けた後、メール送信部17は、アドレスリストのメール種別を参照し、作成されたメールをメール種別に応じて信号変換し、モデム5を介して送信する。 (もっと読む)


【課題】 本発明の課題は、表示形式の異なる通信機器間で、電子メール等の送受信を行う際に、通信相手の表示形式に適応させて、メッセージを作成あるいは表示することを可能とする通信機器を提供することである。
【解決手段】 通信機器1は、送信相手が使用する通信機器に関する情報(端末情報)を当該送信相手のメールアドレス等と対応づけて記憶部に記憶する。そして、通信機器1は、表示画面の大きさ、表示桁数等の異なる通信機器どうしで電子メール等の送受信を行う場合に、送信相手のメールアドレス等により特定されるこの端末情報を参照し、当該端末情報に基づいて、表示部6に送信相手の通信機器(送信先機器)における画面イメージを表示し、併せて、送信先機器20の受信可能文字数等の各種情報を表示する。 (もっと読む)


【課題】 相手にメールアドレスを知られること無くユーザのプライバシ保護を図ると共に適合性の高い相手と電子メールの送受信を行う。
【解決手段】 ホストコンピュータは、(1)ユーザ登録に必要な情報として、ユーザの適合性を判断する上で基準となる情報の記憶手段と、(2)登録されたユーザ同士の適合性を比較し、適合性のレベルを示すマッチングポイントを演算する手段と、(3)これが許容範囲を満たしているか否かの判断手段と、(4)少なくとも1組が許容範囲を満たす場合、共通のメッセージボックスを自動生成する手段と、(5)メッセージボックスに送られたメールを転送する際に、メールアドレスを除いた部分を相手方に転送する第一の機能、メールアドレスの削除後にメールを転送する第二の機能、およびメールアドレスを暗号化した後に転送する第三の機能のうちいずれか一つの機能を有する手段を設ける。 (もっと読む)


141 - 160 / 169