説明

Fターム[5B185BC00]の内容

オンライン・システム (6,256) | 端末とホストとの接続 (342)

Fターム[5B185BC00]の下位に属するFターム

Fターム[5B185BC00]に分類される特許

1 - 20 / 63


【課題】通信先の起動しているアプリケーションプログラムを変更する場合に、扱者が端末同士の距離を離すことなく、装置同士のアプリケーションプログラムを変更して端末の操作がおこなえる手段を提供する。
【解決手段】通信を開始する際に、アプリケーションプログラムを決定する通信において、通信中にアプリケーションプログラムを変更して通信を行いたい場合、アプリケーションプログラムを起動する優先権を変更し、優先度の高い装置が通信先のアプリケーションプログラムを起動する。 (もっと読む)


【課題】中断中のサービスを再開可能な端末に対して、容易にサービスを再開できるサービス再開トリガー情報を送信することができるネットワークシステムを提供する。
【解決手段】コンテクスト収集部11は、中断されたサービス種別を識別するサービス識別情報と、サービスを利用していたユーザのユーザ識別情報を収集する。端末情報管理部13は、端末能力情報をユーザ識別情報と関連付けて保持する。サービス情報管理部14は、サービス要求情報とサービス再開トリガー情報を保持する。通知送信部15は、ユーザ識別情報をもとに、端末情報管理部13から端末能力情報を取得し、サービス識別情報をもとに、サービス情報管理部14からサービス要求情報とサービス再開トリガー情報を取得し、取得したサービス要求情報と端末能力情報を比較し、サービスを実行するために必要な能力を有する端末システム40を選択し、サービス再開トリガー情報を送信する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、代理応答サーバを同一のサブネット上に配置することなく、スリープ中に受信したデータを、ウェブサービスを代行する情報処理装置に転送することでウェブサービスを実現できるネットワーク技術を提供する。
【解決手段】ネットワーク装置103がスリープ状態にある場合、PC1等から受信したウェブサービス要求に第1の転送情報を付加して外部装置107に転送する。外部装置107は、ネットワーク装置103から転送されたウェブサービス要求に対してウェブサービス応答を作成する際に、当該ウェブサービス応答に第2の転送情報を付加して返信する。ネットワーク装置103は、外部装置107から受信したウェブサービス応答から第2の転送情報を削除してウェブサービス要求の送信元に転送する。 (もっと読む)


【課題】様々な機器から多数のサービスを利用する場合において、利用者の機器情報登録処理や、サービスやメーカにおける機種情報やスペック情報の管理負荷を軽減する。
【解決手段】機器を自宅内や会社内に設置したタイミング等で、機器IDをゲートウェイ(GW)へ登録する。機器ID管理サーバはGWと連携して様々な機器IDを管理する。サービス提供者側装置は、機器からのサービス提供要求に対して、機器ID管理サーバから機器IDを取得し、取得した機器IDを元に機種管理サーバから当該機器のスペックを取得し、スペックに応じたサービスを提供する。 (もっと読む)


【課題】シンクライアント端末とシンクライアントサーバとの接続を管理するシンクライアントシステムを得ること。
【解決手段】管理サーバ1は、シンクライアント端末(端末)2から受信したユーザの認証情報に基づいて、利用可能なシンクライアントサーバ(サーバ)3の種別情報およびサーバ3と接続するための接続情報を取得して端末2へ送信する認証管理部10と、要求された接続モジュールのファイルを端末2へ送信する接続モジュール管理部18を備え、端末2は、ユーザの認証情報を管理サーバ1へ送信し、種別情報および接続情報を受信する認証情報入力部20と、使用するサーバ3を選択するサーバ選択部22と、選択されたサーバ3との接続に必要な接続モジュールを管理サーバ1へ要求し、取得した接続モジュールのファイルを起動してサーバ3と接続する接続モジュール呼び出し部23を備える。 (もっと読む)


【課題】サーバ装置が処理要求を端末装置に送信するまでの待機時間を短縮することができる遠隔管理システムを提供する。
【解決手段】複合機遠隔管理システム1000は、定期的にポーリングを送信する端末装置20aと、端末装置20aのポーリングを受信した際、端末装置20aに対する処理要求を返信するとともに、端末装置20aと通信可能に接続された端末装置20b及び20cに対する処理要求がある場合は、端末装置20aに対して他の端末装置20b及び20cに対する問い合わせの要求を返信するサーバ装置1とを有し、端末装置20aは、問い合わせの要求を受信すると、端末装置20b及び20cに対して問い合わせの要求を送信し、端末装置20b及び20cは、サーバ装置1に対してポーリングを送信する。 (もっと読む)


【課題】コンフィグ設定のためのコマンド投入を効率的に行う。
【解決手段】ルータ20へのコンフィグ設定のためのコマンド投入を行うコマンド投入装置10は、ルータ20との間で確立したセッションIDと、セッションにより接続されるルータ20のルータID、セッション状態を示したセッション管理情報131を記録する。そして、セッション管理情報131を参照して、このコマンドの投入先となるルータ20との間に確立中のセッションの中から、コマンド処理中ではないセッションを選択し、この選択したセッションを用いてコマンドを投入する。 (もっと読む)


同一回答者による、同一調査を実施する試みを検出および防止するシステム10および方法。回答者はグローバル一意識別子(GUID)24を割り当てられ、暗号化されたグローバル識別子はユーザのコンピュータ12に記憶されたクッキー29に挿入される。回答者が調査を実施しようと試みる度に、回答者はEメール、コンピュータ識別子16のような手段を用いて識別され、調査管理システム22は、この回答者がクッキー29に符号化されたグローバル識別子24を有するべきかチェックする。この再考において、調査管理システム22は、特別なユーザか、異なるコンピュータシステムを用いているか、あるいは異なるユーザアカウントが事前に調査されたかを決定できる。 (もっと読む)


【課題】 複数のサーバを分散配置したサービス提供システムにおいて、ユーザがいずれのロケーションに移動しても、ユーザ端末と実行中のアプリケーションとの間の遅延が少なく、システムの提供する同一のサービスを利用できる等の利便性を実現する。
【解決手段】 各ロケーションのユーザ収容装置は、接続された端末のユーザから利用要求を受け付けると、そのユーザが現在対応付けられているユーザ収容装置を、滞留ユーザ記憶部もしくは中央サーバの各ユーザ滞留ロケーション記憶部を参照して定め、そのユーザ収容装置から、各アプリケーションのユーザ用コピーを保持しているユーザ収容装置を特定するためのプロパティを含むユーザ用ポータルを呼び寄せ、そのプロパティにより特定されるユーザ収容装置から、ユーザにより指定されたアプリケーションのユーザ用コピーを呼び寄せ、自装置が保持するユーザ用コピーによりアプリケーションサービスを提供する。 (もっと読む)


【課題】利用者(ユーザ)と当該利用者に付随する属性を基に、クライアント環境の自動生成を行う。
【解決手段】ユーザ情報管理サーバは、利用者に関する利用者情報を管理する。管理サーバは、利用者と利用者に付随する属性とを基に、利用者が接続するクライアント環境の自動生成と接続管理とを行い、利用者と利用者に付随する属性を基に、利用者とクライアント環境の関連付けを自動的に行い、利用者に付随する属性が変更された場合、自動的にクライアント環境の削除及び生成と、クライアント環境に対する関連付けとを行う。クライアント環境サーバでは、クライアント環境が稼動する。 (もっと読む)


【課題】 複数のユーザによって共用されるデバイスにデータを提供するための新規なシステムを構築すること。
【解決手段】 クライアント装置10は、サービス提供サーバ70にサービスID発行要求を送信する。サービス提供サーバ70は、サービスIDをクライアント装置10に返信する。ユーザは、サービスIDを情報端末40に入力するとともに、サービスの種類を指定する。情報端末40は、サービスIDとサービスの種類をサービス提供サーバ70に送信する。サービス提供サーバ70は、サービスIDとサービスデータを対応づけて記憶する。クライアント装置10は、ユーザからの指示に応じてサービスIDをサービス提供サーバ70に送信する。サービス提供サーバ70は、サービスデータをクライアント装置10に返信する。クライアント装置10は、サービスデータを受信して印刷する。 (もっと読む)


【課題】
ウィンドウを復元できない携帯端末等の端末を使用する場合でも効率的に作業を継続することを可能とする技術を提供することを目的とする。
【解決手段】
ネットワークを介して接続されたユーザ端末にアプリケーションの画面を表示させるための画面表示用情報を当該ユーザ端末に送信する機能を有する画面表示制御装置において、第1のユーザ端末において使用された複数のアプリケーションのそれぞれの使用時間を記憶手段に格納しておき、予め定めた種別の第2のユーザ端末からアクセスを受けたときに、前記記憶手段に格納された複数のアプリケーションの使用時間のうちの最も長い使用時間に対応するアプリケーションの画面表示用情報を第2のユーザ端末に送信する。 (もっと読む)


【課題】サーバ装置に再接続する際に、ユーザは認証情報を入力する必要が無いサーバベース・コンピューティング・システム及びプログラムを提供すること。
【解決手段】サーバ装置とクライアント装置からなるサーバベース・コンピューティング・システムであって、クライアント装置は、サーバ装置より送信された画面情報を識別可能な識別情報を記憶し、サーバ装置との接続が切断されたと検知された後に、クライアント装置に記憶される識別情報をサーバ装置に送信する。一方サーバ装置は、クライアント装置に送信する画面情報を識別可能な識別情報を記憶しておき、クライアント装置から識別情報を受信した場合に、受信された識別情報とサーバ装置に記憶している識別情報とを比較することでクライアント装置を認証する。 (もっと読む)


【課題】ユーザがどのコンテンツ提供端末を利用してもコンテンツ取得を迅速に行うことができるコンテンツ提供システムおよびコンテンツ提供方法を提供すること。
【解決手段】コンテンツ提供システム100は、コンテンツを取得するコンテンツ取得端末170に対し自装置が保持するコンテンツを送信するコンテンツ提供端末160と、コンテンツを格納するコンテンツサーバ140と、コンテンツサーバ140からコンテンツ提供端末160にコンテンツを転送するコンテンツ転送装置130と、を有し、ユーザと共に移動可能な利用者識別装置110と、利用者識別装置110と通信可能であるか否かを検出する利用者認識装置120とを更に有し、コンテンツ転送装置130は、利用者認識装置120が利用者識別装置110と通信可能となった場合にコンテンツの転送を開始する。 (もっと読む)


複数の相互接続ミドルウェアドメイン内及び全体に、一貫したサービス品質レベル「QoS」を有するメッセージフローを提供するための、情報システム・リソースを管理する方法は、少なくとも1つのQoS要件を表示し、少なくとも1つのQoS要件を、複数のミドルウェアドメイン(404、406)を通信可能に連結するメッセージサービス(432)に特有の少なくとも1つのパラメータに変換し、メッセージフローを受信するために、第1ミドルウェアドメイン(404)とメッセージサービスとの間にクライアント接続を作成し、QoSメッセージを第2ミドルウェアドメイン(406)へ伝達し、メッセージフローを伝達するために、メッセージサービスと第2ミドルウェアドメインとの間にクライアント接続を作成する第1QoSマネージャ(426、564)からQoSメッセージを受信することを含む。
(もっと読む)


【課題】前記のスイッチ装置乃至受付機能を有するログインサーバの情報処理量を大幅に減殺し、超高速スーパーコンピュータを用いなくとも、ゲーム中における情報処理のタイムラグが短縮され、高速に処理でき、ゲーム費用の高騰を招かないサーバとする。
【解決手段】複数個のゲーム別仮想空間別サーバのうち一つのゲーム別仮想空間別サーバはログインサーバ10aとしてあり、このログインサーバ10aはログイン時にゲーム開始認証と共にそのクライアントコンピュータ10aにより選択されたゲーム別仮想空間別サーバ20bとをインターネット手段を介してネットワークを構築させ、ログイン後のクライアントコンピュータ10aよりの入力信号を全て特定されたゲーム別仮想空間別サーバ20bに直接入力させ、以後のクライアントコンピュータ10aからの入力情報をこの特定されたゲーム別仮想空間別サーバ20bにより処理するシステムとする。 (もっと読む)


【課題】起動していないサービス提供装置の中から、所定のサービスを提供しうるサービス提供装置のみを起動すること。
【解決手段】サービス読込命令送信部232は、サーバ10A〜10Cに対して提供しうるサービスを問い合わせる。送信部213はサービス情報をクライアントコンピュータ20に送信する。クライアントコンピュータ20は、受信したサービス情報から所定のサービスを提供するサーバを検出する。起動命令発行部235は検出したサーバに対して起動命令を送信し、所定のサービスを提供するサーバが起動する。 (もっと読む)


【課題】クライアント等において各情報処理装置のアドレス等を保持する必要をなくす。
【解決手段】情報処理装置は、他の情報処理装置を特定する情報を記憶し、利用要求と起動要求との少なくとも一つを含む要求を受け入れ、自身が起動していない場合は、自身を起動して自身を特定する情報を要求元へ送信する。自身が起動していれば、記憶している情報で特定される情報処理装置に対して、利用要求と起動要求との少なくとも一つを含む要求を送信する。 (もっと読む)


【課題】各端末が互いに近傍に位置するときに、容易にインターネットを介して接続することができるようにした接続管理システムを提供する。
【手段】携帯電話aは位置情報を接続管理サーバcに送信する。カーナビゲーション装置bは位置情報を接続管理サーバcに送信する。接続管理サーバcは携帯電話aの近傍に位置しているカーナビゲーション装置bを検索する。近傍にカーナビゲーション装置bが存在すると、携帯電話aに対して、当該カーナビゲーション装置bにVNC接続するためのIPアドレスおよびログインパスワードを通知する。携帯電話aはIPアドレスおよびログインパスワードを用いてカーナビゲーション装置bにVNC接続を要求する。要求を受けたカーナビゲーション装置bは、携帯電話aからのログインパスワードが所定のログインパスワードと合致するか否かを判断し、合致すればVNC接続を許可する。 (もっと読む)


【解決手段】オンラインセッションをスケジュールする方法は、オンラインセッションに対して望ましいタイムスロットを決定するステップと、前記オンラインセッションに参加する潜在的なユーザを決定するステップと、前記潜在的なユーザに招待状を送信するステップと、前記招待状に対する応答を受信することにより、オンラインセッションに対する参加者を特定するステップと、前記オンラインセッションを前記オンラインセッションの前記参加者の予定表に入力するステップとを含む。 (もっと読む)


1 - 20 / 63