説明

Fターム[5B285AA01]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 保護の目的 (11,151) | 不正使用防止 (6,974)

Fターム[5B285AA01]の下位に属するFターム

Fターム[5B285AA01]に分類される特許

1,981 - 2,000 / 6,174


【課題】コンピュータシステムがロックされている状態から復帰することを可能にする方法、装置、製造品及びリムーバブルストレージデバイスを提供すること。
【解決手段】本方法は、コンピュータシステムのベーシック入出力システム(BIOS)により、起動前に、リムーバブルストレージデバイスがコンピュータシステムに取り付けられているか否かを確認し、リムーバブルストレージデバイスを検出した場合、管理エンジン(ME)とやり取りを行うように、リムーバブルストレージデバイスに格納されている起動前認証(PBA)モジュールに、BIOSが制御を移し、コンピュータシステムをロックされた状態からロックされていない状態へ戻す。 (もっと読む)


ポータブル電子デバイス(PED)へのアクセスをセキュアにすることと、電子デバイス(ED)における電子商取引トランザクションをセキュアにすることと、PEDにおけるシステム設定を動的に調整することとを開示する。一例では、PEDまたはEDの使用またはモビリティ特性(たとえば、EDまたはPEDのロケーションなど)が、PEDまたはEDの現在のパラメータと比較される。EDまたはPEDにおける動作(たとえば、アクセス、電子商取引トランザクションなど)を許可すべきかどうかに関する判断は、現在のパラメータが使用またはモビリティ特性に適合する程度に少なくとも部分的に基づくことができる。別の例では、少なくともPEDの現在のロケーションを使用して、どのシステム設定をPEDにおいてロードすべきか判断することができる。
(もっと読む)


【課題】SaaSモデルサービスの特徴を生かしたより安全なデータ処理システムと、それを構成する各装置の提供。
【解決手段】この発明のデータ処理システムは、クライアント端末と、仮画面情報生成装置と、データ管理装置とを備える。クライアント端末はデータ管理装置にサービスを要求する。仮画面情報生成装置は、正画面情報の守秘データの位置に識別情報で識別されるダミーデータが当て込まれた仮画面情報の生成を要求する仮画面情報要求を受信し、仮画面情報要求に対応した仮画面情報をデータ格納部から取得してデータ管理装置に送信する。データ管理装置は、仮画面情報を受信して仮画面情報から識別情報を抽出して識別情報に対応する守秘データを守秘データ格納部から取得する。そして、識別情報の対応関係に基づいて仮画面情報のダミーデータを、守秘データに置き換えて正画面情報を生成する。 (もっと読む)


【課題】画像処理装置の内外から出される処理要求のうち、画像処理装置のユーザインタフェースを操作してユーザが指示した処理要求を画像処理装置が優先的に処理できるようにする。
【解決手段】ユーザが、ウェブサーバ130から送信されたアプリケーション画面(UI)を操作すると、画像処理装置110は、画像処理装置110の前に立つユーザによって出されたことを識別する識別IDを生成・格納する。その後、画像処理装置110は、ウェブサーバ130から受信した識別IDと、画像処理装置110内に格納されている識別IDとが一致しているか否かを判定する。そして、これらの識別IDが一致していない場合には、画像処理装置110内に格納されている識別IDが削除されるまで、他にウェブサービスの呼び出し要求がウェブサーバ130からあったとしても、そのウェブサービスの呼び出し要求を保留する。 (もっと読む)


【課題】生体認証デバイスの利用に関わるセキュリティ保護の強化を実現した情報処理装置を提供する。
【解決手段】パスワード確認モジュール101は、指紋認証デバイス111のデバイス−ID153が自らが保有するBIOS−ID151と一致しない場合、指紋認証デバイス111による認証を認めず、BIOSパスワード152の入力による認証を行う。この認証が成立すると、パスワード確認モジュール101は、改めて、(指紋データ154を用いた)指紋認証デバイス111による認証を行い、これが成立したら、自らが保有するBIOS−ID151と一致する値であるデバイス−IDを指紋認証デバイス111に供給して、次回から指紋認証デバイス111による認証が行えるようにする。 (もっと読む)


【課題】高い機密保持能力とともに、主制御基板から被制御部である周辺基板に対する不正制御を防止する機能を備えた電子機器を提供すること。
【解決手段】主制御基板310は、主制御基板310を認証するための認証コードと、主制御基板310の動作検査値として任意の間隔ごとに出力されたパケット情報を含んだ同期コードをそれぞれ生成し、周辺基板320に送信する制御コマンドに付加する。コードが付加された制御コマンドは、周辺基板320に送信される。周辺基板320は、制御コマンドを受信すると、制御コマンドに付加された認証コードを用いて主制御基板310を認証し、同期コードを用いて主制御基板310の動作順序を認証する。そして、認証コードによる認証と同期コードによる認証との双方が成立した場合に、主制御基板310が正しい制御コマンドを出力していると認証する。 (もっと読む)


【課題】生体認証方式を採用する個人認証付電子決済カード(ICカード)の認証において
、本人及び本人以外の委任を受けた特定の登録者も使用可能な個人認証付電子決済カード
及び当該個人認証付電子決済カードを使用した電子決済方法を提供する。
【解決手段】電子決済に使用する個人認証付電子決済カード(1)であって、前記個人認証
付電子決済カードには、電子決済を必要とする商品の購入をした本人の電子決済に関する
少なくともIDを含む本人データ(1-2a)及び本人の生体認証データ(1-2b)と、前記本人から
電子決済の権限を委任することが可能な、少なくとも1名の登録者の生体認証データ(1-
2c,1-2d)とが格納され、前記個人認証付電子決済カードに格納されている生体情報を読
出して電子決済に伴う個人認証を実行することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ユーザ認証時のユーザの操作回数を減らす。
【解決手段】この発明は、ユーザを認証する認証サーバを備えたサービス提供システムの認証サーバ提示方法であって、サービス要求過程と認証サーバ特定過程と認証代行要求過程とを含む。サービス要求過程は、ユーザが操作するクライアント端末が、サービス提供装置に認証サーバの識別情報を含むクライアント証明書を送付してサービスを要求する。認証サーバ特定過程は、サービス提供装置が、クライアント証明書から認証サーバの識別情報を抽出して認証サーバを特定する。認証代行要求過程は、サービス提供装置が、認証サーバ特定過程で特定された認証サーバにユーザ認証を要求する。 (もっと読む)


【課題】高い機密保持能力とともに、主制御基板から被制御部である周辺基板に対する不正制御を防止する機能を備えた電子機器を提供すること。
【解決手段】主制御基板310は、周辺基板320に送信する制御コマンドが所定の制御コマンドである場合、主制御基板310を認証するための認証コードと、主制御基板310の動作検査値として連続して出力されたパケット情報を含んだ同期コードをそれぞれ生成し、認証コードと同期コードとを制御コマンドに付加する。コードが付加された制御コマンドは、周辺基板320に送信される。周辺基板320は、制御コマンドを受信すると、制御コマンドに付加された認証コードを用いて主制御基板310を認証し、同期コードを用いて主制御基板310の動作順序を認証する。そして、認証コードによる認証と同期コードによる認証との双方が成立した場合に、主制御基板310が正しい制御コマンドを出力していると認証する。 (もっと読む)


【課題】 入退室認証とログイン認証とを連携させる簡単かつ低コストなシステムを実現する。
【解決手段】 入退室IDとログインIDの対応情報を保持する連携装置1のログイン識別情報取得部17は,ログイン管理システム3からログイン認証にかかる処理対象のログインIDを取得する。また,入退室情報取得部16は,所定の間隔で,入退室管理システム2から入退室IDを含む入退室履歴を取得する。ログイン設定依頼部18は,処理対象のログインIDに対応する入退室IDに関する入退室履歴が入室であれば,処理対象ログインIDのログイン有効化の設定依頼を,入退室IDに関する入退室履歴が退室であれば,処理対象ログインIDのログイン無効化の設定依頼を,ログイン管理システム3に送信する。 (もっと読む)


【課題】高い機密保持能力とともに、主制御基板から被制御部である周辺基板に対する不正制御を防止する機能を備えた電子機器を提供すること。
【解決手段】主制御基板310は、周辺基板320に送信する制御コマンドが所定の制御コマンドである場合、主制御基板310を認証するための認証コードと、主制御基板310の動作検査値として連続して出力されたパケット情報を含んだ同期コードをそれぞれ生成し、認証コードと同期コードとを制御コマンドに付加する。コードが付加された制御コマンドは、周辺基板320に送信される。周辺基板320は、制御コマンドを受信すると、制御コマンドに付加された認証コードを用いて主制御基板310を認証し、同期コードを用いて主制御基板310の動作順序を認証する。そして、認証コードによる認証と同期コードによる認証との双方が成立した場合に、主制御基板310が正しい制御コマンドを出力していると認証する。 (もっと読む)


【課題】新たに簡易的な方法を使って、セキュリティ効果を高くすることを実現した電子機器を提供すること。
【解決手段】電子機器1は、入力部13と、操作パターンを検出する操作パターン検出部951と、解除パスワードを記憶するパスワード記憶部941と、解除操作パターンを記憶する操作パターン記憶部942と、入力部13により入力されたパスワードが解除パスワードと一致するか否かを判定するパスワード判定部952と、操作パターン検出部951により検出された操作パターンが解除操作パターンと一致するか否かを判定する操作パターン判定部953と、入力部13により入力されたパスワードが解除パスワードと一致すると判定され、且つ、操作パターン検出部951により検出された操作パターンが解除操作パターンと一致すると判定された場合に、所定の機能の実行を許可する実行制御部954と、を備える。 (もっと読む)


【課題】複数の個人情報保有機関や第三者機関のうち、その個人情報の本人の意思に基づいて決定される特定の個人情報保有機関から特定の第三者機関へ個人情報を送信する。
【解決手段】利用者の利用者端末から、複数の情報提供元装置のうち個人情報の送信を依頼する情報提供元装置の識別情報と、複数の情報提供先装置のうち、個人情報の受信を依頼する情報提供先装置の識別情報を示す情報とを受信し、受信した情報提供元装置識別情報が示す情報提供元装置から、利用者に対応する個人情報を読み出し、読み出した個人情報を、情報提供先装置識別情報が示す前記情報提供先装置に送信する。 (もっと読む)


【課題】セキュリティルールの逸脱者を正確、かつ、迅速に判定することにある。
【解決手段】セキュリティゲート3近傍に設置される個人認証装置5を俯瞰する画角で配置された監視カメラ7と、セキュリティゲート3を通過する際に任意の人物による個人認証装置5への認証結果から真正な入退室者と認証されたとき、該当ゲートの電気鍵2を開錠するとともに、認証によって取得される個人属性情報を通知する入退室管理装置6と、この入退室管理装置6から個人属性情報の通知を受けたとき、当該個人属性情報を監視カメラ7で撮影された映像のメタ情報として生成し、映像蓄積装置9に当該映像とともにメタ情報を蓄積管理させる画像処理装置8とを備えた映像監視システムである。 (もっと読む)


【課題】生体情報を用いた個人認証において、利便性を損なわずに識別処理(1:N認証)に対する認証精度を向上させる。
【解決手段】複数の登録者の所定の身体部位の輪郭像と当該輪郭像の輪郭形状の内部に存在する生体画像を登録データとして保持する手段と、識別処理の実行に際し、利用者の所定の身体部位の輪郭像と当該輪郭像の輪郭形状の内部に存在する生体画像を照合データとして取得する手段と、前記照合データの生体画像と前記登録データの生体画像の位置合わせを行ない、類似度を算出する手段と、算出された類似度に基づいて登録データを選択する手段と、選択された登録データが2つ以上存在する場合に、当該登録データの輪郭像と前記照合データの輪郭像から差異特徴を抽出する手段と、抽出された差異特徴に基づいて登録データの絞り込みを行い、認証結果を得る手段と、認証結果を出力する手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】適切な生体情報を照合元として個人の認証を行うことが可能な個人認証装置、個人認証方法、および個人認証プログラムを提供する。
【解決手段】インターホンシステム1の子機10のマイク111から入力された来訪者の音声の情報が親機20に送信される。親機20では、受信した音声の情報から来訪者の声紋データが生成され、フラッシュROM220に登録されている複数の人物の声紋データと照合されることにより、来訪者が登録者であるか否を決定する認証処理が行われる。認証結果が表示モニタ213に表示され、屋内対応者に通知される。さらに、子機10の降雨センサ121により測定された降雨強度と、風速センサ122により測定された風速が、それぞれ、登録可否の判断基準として予め定められた第1の閾値および第2の閾値以下である場合には、取得された来訪者の声紋データが、フラッシュROM220に登録される。 (もっと読む)


【課題】被認証者にとっても利便性を高めることのできる認証装置、認証方法およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体を低コストで提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の認証装置は、情報処理装置に対して当該情報処理装置の機能を操作するための所定の入力情報を入力可能な周辺機器に設けられた、ユーザの生体認証情報を取得する生体認証情報取得部と、生体認証情報取得部により取得された生体認証情報に基づいて、ユーザを認証する認証部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】画面転送型のシンクライアントシステムにおいて、パスワード等の認証情報の管理と自動入力とをシンクライアント端末側で行えるようにする。
【解決手段】シンクライアント端末120は、シンクライアントサーバ110から受信した画面を表示する表示部121と、入力情報をシンクライアントサーバ110へ送信する入力部122と、特定の画像の情報に関連付けて特定の入力情報を記憶する記憶部123と、シンクライアントサーバ110から受信した画面情報に特定の画像が含まれているかどうかを検出する検出部125と、検出された特定の画像に関連付けて記憶部123に記憶された特定の入力情報を入力部122を介してシンクライアントサーバ110へ送信する入力情報管理部126とを備える。 (もっと読む)


【課題】高い機密保持能力とともに、主制御基板から被制御部である周辺基板に対する不正制御を防止する機能を備えた電子機器を提供すること。
【解決手段】主制御基板310は、周辺基板320に送信する制御コマンドが所定の制御コマンドである場合、主制御基板310を認証するための認証コードと、主制御基板310から任意の間隔ごとに出力されたパケット情報を含んだ同期コードとをそれぞれ生成し、認証コードと同期コードとを制御コマンドに付加する。コードが付加された制御コマンドは、周辺基板320に送信される。周辺基板320は、制御コマンドを受信すると、制御コマンドに付加された認証コードを用いて主制御基板310を認証し、同期コードを用いて主制御基板310の動作順序を認証する。そして、認証コードによる認証と同期コードによる認証との双方が成立した場合に、主制御基板310が正しい制御コマンドを出力していると認証する。 (もっと読む)


【課題】サーバシステム側にとって、アクセス数の変動などに対しても、チャネルやユーザ属性などに応じてサーバの負荷や性能を調整して適切に対処、応答することができる技術を提供する。
【解決手段】本サーバシステムにおいて、PLサーバ(群)100及びそれに接続される制限管理部500では、複数のユーザのクライアント端末との間の複数のチャネルでの複数のセッションに関する、現在または直近のログイン数Nと、当該ログイン数Nに関する上限値Hとを管理する。PLサーバ100は、クライアント端末からのアクセスに対するログイン処理の際に、例えば当該チャネル単位でのログイン数Nと対応上限値Hとを比較し、当該上限値以上の場合、当該ログインを拒否するように制限する。 (もっと読む)


1,981 - 2,000 / 6,174