説明

Fターム[5B285BA10]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 保護の対象 (10,879) | ファイル/データ (4,074) | 個人情報 (481)

Fターム[5B285BA10]に分類される特許

101 - 120 / 481


【課題】利用者のプライバシーを適切に保護しつつ、位置情報管理サーバにおける処理負荷の集中を防止し、サービス提供者が柔軟に利用者端末の位置情報を取得する。
【解決手段】位置情報管理サーバが、ユーザ端末により、位置情報と匿名IDとに基づいて生成された階層化された登録位置情報を位置情報データベースに登録し、サービス提供サーバがユーザ端末からのサービス要求に対して、位置情報データベースに登録された情報に基づいて、サービスを提供する。 (もっと読む)


【課題】汎用ユーザープロファイル(GUP)のフレームワークにおいて、ユーザープロファイルの管理及びアクセスのための標準的なスキームを提供する。
【解決手段】前記エンティティが、少なくとも1つのユーザープロファイルデータコンポーネント、および少なくとも1つの認可データコンポーネントを含むユーザープロファイルを使用し、前記認可データコンポーネントに基づいて、前記少なくとも1つのユーザープロファイルデータコンポーネントに関連する複数のデータへのアクセスを認可することを含む。ただし、前記ユーザープロファイルはGUPプロファイルであり、前記ユーザープロファイルデータコンポーネントはGUPコンポーネントであり、前記認可データコンポーネントもGUPコンポーネントである。 (もっと読む)


【課題】ユーザープロファイル情報を保管してユーザー本人であることのバイオメトリック認証を可能にするシステムおよび方法を提供する。
【解決手段】ユーザーは、個人情報、財務情報などの情報をウェブページに保存またはリンクする。ユーザーは、他のユーザーが利用できる情報のタイプを制限することができる。前記情報は、携帯型ユーザー装置にダウンロードできる。前記情報は、同じような関心を持つ他のユーザーを見つけるためにも使用することができる。ユーザーは、他のユーザーの中に見つけたいと思う選択した特徴で他のユーザーのプロファイルと比較されるものを保存する。マッチングするユーザーは、互いの位置を見つけ出すのを手助けし合い、その際、彼らは、彼らがユーザープロファイルの実際の所有者であることをバイオメトリック認証することによって互いに本人確認を行う。 (もっと読む)


【課題】より簡易に、利用者自身の個人情報を取得することが可能な情報取得システムを提供する。
【解決手段】センタ1は、情報格納データベース11に格納している各利用者の個人情報を、利用者IDを少なくとも含むヘッダを付したヘッダ付き個人情報とし、さらに、暗号化手段14にて各利用者ごとの暗号鍵13aを用いて暗号化して、データ送信手段15によりあらかじめ定めた周期ごとにまたは常時、放送形式で、ネットワーク2を介して配信し、配信されてくるヘッダ付き個人情報を受信する利用者側の利用者端末3は、利用者端末3に装着したICカード4の情報蓄積手段42に格納した利用者ごとの復号鍵42aによって復号したヘッダ付き個人情報のヘッダに含まれている利用者IDが、ICカード4の利用者ID42bと一致する場合、該ヘッダが付された個人情報を、当該利用者に関する個人情報として取得し、情報蓄積手段33に蓄積する。 (もっと読む)


【課題】確実にすれ違った人と、個人情報を秘匿して、メッセージの送受信ができる携帯端末装置、方法及びシステムを提供すること。
【解決手段】携帯端末装置10は、位置特定データを取得し、メッセージ管理サーバ30が一時的に発行するワンタイムIDを取得し、携帯端末装置20と近距離通信を行い、取得したワンタイムIDと、携帯端末装置10の位置特定データと、をメッセージと共に送信する。更に、携帯端末装置20と近距離通信を行い、携帯端末装置20が送信したワンタイムID及び位置特定データと共に、メッセージを受信し、受信した位置特定データと、受信した時に取得した携帯端末装置10の位置特定データとに基づいて、所定の範囲内から受信したか否かを判定し、所定の範囲内と判定した場合に、メッセージの入力を受け付け、当該受け付けたメッセージを、受信したワンタイムIDによってメッセージ管理サーバ30に送信可能とする。 (もっと読む)


【課題】この発明は、特定サイトから他のサイトに遷移した状態で、ユーザに対して情報入力が要求された場合に、ユーザにサイトが遷移したことを警告することにより、ユーザ情報の流出を防止し得るようにしたコンテンツ再生装置及びコンテンツ再生方法を提供することを目的としている。
【解決手段】ネットワーク(32)を介してアクセスした特定サイト(34)から所望のコンテンツを取得し再生するコンテンツ再生装置である。そして、アクセスしているサイトから情報入力が要求されたとき、そのサイトが少なくとも特定サイト(34)に含まれるサイトであるか否かを判別する判別手段(63)と、判別手段(63)で特定サイトに含まれないと判断されたとき、その旨を示す警告(75a)を発生する制御手段(63)とを備える。 (もっと読む)


【課題】物品配送サービスと、ソーシャルグラフを提供するネットワークサービスとの独立性を維持しつつ、物品配送サービスの利用者が、他のインターネットサービスの知人一覧を利用可能とする。
【解決手段】複数のサービスサーバは、それぞれの利用者を識別する認識票に他の利用者の認識票を関係付けて記憶し、複数のサービスサーバ間で利用者を一意に識別する識別情報と識別情報毎の暗号鍵を関連付けて記憶可能である。管理サーバ装置は、識別情報にその識別情報毎に生成された暗号鍵で暗号化された利用者の住所情報を格納する。ゲートウェイサーバ装置は、第1のサービスサーバより認識票を受信し、その認識票に関連付けられた他の認識票を受信し、他の認識票に関連付けられた暗号鍵を受信し、管理サーバより、暗号化情報を取得する。そして、ゲートウェイサーバ装置は、暗号化情報を復号し、えられる住所情報を用いた配送を命令する。 (もっと読む)


【課題】サービス提供者のサービスを利用する場合に、サービスの利用に必要な当該サービス利用者の個人属性情報を当該サービス利用者本人が自由な裁量で管理することが可能な個人属性情報管理方法を提供する。
【解決手段】サービス利用者の個人管理情報を保管する保管場所として、利用者端末20に装着可能な耐タンパ性を有する属性情報記録媒体10、および/または、サービス利用者およびサービス提供者の双方が信頼する信頼機関が運営する個人属性情報管理サーバ30に、当該サービス利用者からの指示に基づいて、第1個人属性情報13aおよび/または第2個人属性情報33aとして分散またはまとめて保管する。さらに、属性情報記録媒体10および/または個人属性情報管理サーバ30に保管されたサービス利用者の前記個人属性情報の提供を許容する提供先のサービス提供サーバ50を、当該サービス利用者からの指示に基づいて、あらかじめ設定する。 (もっと読む)


【課題】操作者等の負担を軽くすることができ、且つセキュリティも確実に確保できる情報管理システム等を提供すること。
【解決手段】操作権限情報を有する携帯型情報記録装置30と、操作権限情報に関する情報の取得が可能である情報管理装置20と、を有し、情報管理装置10は、特定管理情報を有すると共に、特定管理情報の編集をするための編集部203と、操作権限情報の有無を確認する操作権限確認部202と、携帯型情報記録装置との通信状態が維持されているか否かを確認する通信状態確認部202とを有し、編集部は、少なくとも、操作権限の存在が確認され、通信状態が維持されていると判断されたときに、編集処理が実行可能となる情報管理システム1。 (もっと読む)


【課題】従来の分散計算処理においては、処理効率が悪く汎用的な処理対象プログラムに適用することが容易ではなかった。
【解決手段】中継ノード40a,40b,40cを含むネットワーク50を介して利用者ノード10,20と計算ノード30a,30b,30c,30dとがそれぞれ接続され、利用者ノード10,20から入力された入力値d1,d2を用いて、計算ノード30a,30b,30c,30dに処理対象プログラムの分散計算処理を行わせる。これにおいて、利用者ノード10は処理対象プログラムを3つの部分論理回路に分割して送信する。中継ノード40a,40b,40cは匿名通信及びランダム通信により部分論理回路を計算ノードに所在を秘匿して配置する。利用者ノード10,20は入力値d1,d2を計算ノード30aに配送し、部分論理回路が分散配置された計算ノード30a,30b,30dは協働して計算処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】入力作業を煩雑にすることなくセキュリティ性を向上させ得るデータ通信システムを提供する。
【解決手段】携帯電話30の撮像部31により使用者の指Fの指紋画像が撮像されることに応じてこの指紋画像と記憶部に記憶される指紋データとが一致すると照合部により判断されるとき、個人データおよび個人認証要求データに応じた第1情報コードと、個人認証完了データに応じた第2情報コードとが表示部32に表示される。そして、光学的情報読取装置20の撮像部24が携帯電話30の表示部32に表示された第1情報コードおよび第2情報コードを撮像すると、デコード処理された画像データに個人認証要求データが含まれるとの判定と、デコード処理された画像データに個人認証完了データが含まれるとの判定とに応じて、個人データ等が通信部により通信用端末に送信される。 (もっと読む)


【課題】 帳票のICチップから情報を読み取るときに電子証明書で認証を行う帳票リーダ装置において、認証に要する時間を短縮することのできる帳票リーダ装置を提供する。
【解決手段】 帳票リーダ装置4は、帳票2のICチップ3の仕様を示すプロパティ情報を情報サーバ装置6から取得し、証明書発行サーバ装置5にICチップ3のプロパティ情報に基づいて作成された証明書発行要求を送信する。この帳票リーダ装置4は、証明書発行要求に基づいて発行された電子証明書を証明書発行サーバ装置5から受信すると、ICチップ3の仕様に応じた複数の電子証明書を証明書メモリ11に格納する。また、帳票リーダ装置4は、電子証明書を用いて認証を行った結果に関する履歴情報をICチップ3の仕様ごとに記憶する履歴DB10を備えており、読取り対象の帳票2のICチップ3から情報を読み取るときの認証に用いる電子証明書を、履歴情報に基づいて複数の電子証明書から選択する。 (もっと読む)


【課題】資格審査を行う認証システム、利用者認証用媒体及び社会保険管理システムを提供する。
【解決手段】資格者情報管理装置と個人情報管理装置と認証装置とがネットワークに接続され、認証装置は、利用者認証用媒体から、利用者識別番号と、受け得るサービスを特定するサービス特定情報と、を読み出し、個人情報管理装置へ送信し、個人情報管理装置は、送信された利用者識別番号に関連付けて記憶されている利用者の個人情報を、サービス特定情報で特定される資格者情報管理装置へ送信し、資格者情報管理装置は、送信された利用者の個人情報と前記サービス特定情報に基づき、有資格者であるか否か審査し、審査結果を個人情報管理装置へ送信し、認証装置はさらに、資格者情報管理装置から送信された審査結果と、利用者の個人情報とを、認証装置へ送信することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】顧客の個人情報を知らないサービス提供者(サービス提供装置)に、顧客のサービスを受ける正当な資格の有無を認証させる。
【解決手段】端末40は、非接触ICカードリーダ41を用いて非接触ICカード60または携帯電話機70の非接触ICチップからチップIDを読み取り、サービス提供装置30に送信する。サービス提供装置30は、チップIDを受信し、チップIDを含む資格認証要求を認証装置20に送信する。認証装置20は、資格認証要求を受信すると、資格認証要求に含まれるチップIDをキーとして個人情報テーブル22Aを検索する。認証装置20は、検索された個人情報に基づいて、顧客がサービスを受ける資格を有するか否かを判定する。認証装置20は、判定された顧客の資格の有無を示す資格認証情報をサービス提供装置30に送り返す。サービス提供装置30は、資格認証情報を受信し、資格認証情報に応じて端末40を動作させる。 (もっと読む)


【課題】処理対象情報に個人情報が含まれる場合でも、個人情報の漏洩を防止しつつ、処理対象情報に基づく情報処理サービスを提供できるようにする。
【解決手段】個人情報検出部は、読み取った画像に個人情報が含まれるか否かを判定し、含まれる場合には個人情報を検出する(S132)。個人情報が検知されると、その重要度を重要度判定部で判定し、処理方法決定部は、受信側装置の個人情報の保護に関する機能情報と個人情報の重要度レベルに応じて、セキュリティ機能を動的に変更する。個人情報を含むときは、個人情報を含む場合に適したセキュリティレベルが確保される印刷処理方法でのみ印刷を許可するため、印刷物の持ち去りによるデータ漏洩が防止される。個人情報を含まないときは、受取側のユーザ権限レベルを低くしてもよく、不必要なユーザ権限を取得する必要性は回避され、ユーザにとっては利便性が高くなる。 (もっと読む)


【課題】ユーザ属性の管理に対するセキュリティを高く維持し、これによりユーザ属性情報を利用した個人データに対するアクセスの信頼性を向上させる。
【解決手段】システムにおいて認証面での信頼性が最も高いユーザ認証サーバASVによりユーザ属性情報を管理し、サービス連携サーバSSV1〜SSVmからのユーザ認証要求に応じて上記ユーザ認証サーバASVが認証結果と共にユーザ属性情報をサービス連携サーバSSV1〜SSVmに通知する。そして、サービス連携サーバSSV1〜SSVmは上記ユーザ属性情報を含むユーザ参照リクエストをデータサーバDSV1へ送り、データサーバDSV1はこのリクエストに含まれるユーザ属性情報に基づいて個人データの開示制御を行うようにしたもものである。 (もっと読む)


【課題】訪問者の個人情報を不要に公開することなく、訪問者の身元を容易に証明する。
【解決手段】訪問者用端末100が、音声を認識した際、訪問者を識別可能な識別情報を認証サーバ300へ送信し、応対者用端末200が、認識した音声を音声データとして認証サーバ300へ送信し、認証サーバ300が、識別情報とあらかじめ対応付けられてデータベースに格納されている音声データをデータベース上で参照可能にし、応対者用端末200から送信されてきた音声データを、データベース上で参照可能になっている音声データの中から検索し、検索された音声データとあらかじめ対応付けられている訪問者情報を応対者用端末200へ送信し、その後、音声データの参照を不可能し、応対者用端末200が、認証サーバ300から送信されてきた訪問者情報を表示する。 (もっと読む)


【課題】 個人間通信における通信相手に対して身元を証明するシステムを提供する。
【解決手段】 本発明の情報提供システムは、生体認証情報51と個人情報52とを対応付けて記憶するデータベース21、生体認証情報51を送信することで個人情報52の送信を指示する電話機11、この電話機11からの指示に基づき生体認証情報51に対応付けられた個人情報52を電話機12に送信するサーバ14、このサーバ14から送信された個人情報52を受信する電話機12を含む。 (もっと読む)


【課題】キーボード、ポインティングデバイス等を介して入力するデータをマルウエアに曝さないようにする。
【解決手段】アプリケーションおよびビデオフレームバッファを、保護されたメモリ領域に割り当て、ビデオフレームバッファのランダムな位置に画像をレンダリングして、ポインティングデバイスからのユーザ入力を、レンダリングされたキーボード画像へ相関付ける方法およびシステムを開示する。キーボード画像は、ユーザ入力に続いてランダムに再配置されてよく、セキュアなユーザ画像の上にレンダリングされてよい。承認画像は、保護されたメモリ領域から、ビデオフレームバッファのランダムな位置にレンダリングされてよく、承認画像に相関付けられていないユーザ入力に応じてランダムに再配置されてよい。 (もっと読む)


【課題】ジェスチャ認識を利用する改良型セキュリティシステムを提供する。
【解決手段】着目アイテムへのアクセスを制限するためのセキュリティシステムであって、ユーザからの連続的なジェスチャを入力軌跡に変換するように構成される、ジェスチャ入力インターフェースと、入力軌跡を再サンプリングして標準的なサイズを有する再サンプリングされた軌跡を生成するように構成される、正規化構成要素と、再サンプリングされた軌跡を一組の基準点のそれぞれの値に換算するように構成される、基準点発生器と、少なくとも1つの認証領域と、所与の入力からの一組の基準点の値が、少なくとも1つの認証領域内にあるかどうかを判定するように構成される、検証構成要素と、着目アイテムへのアクセスを制限するように構成される、アクセス制限機構と、を備える、セキュリティシステム。 (もっと読む)


101 - 120 / 481