説明

Fターム[5B285CA18]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 保護の方法 (15,600) | 権限の管理 (3,434) | 利用制限 (1,950) | 利用回数 (225)

Fターム[5B285CA18]に分類される特許

161 - 180 / 225


【課題】 認証ログの重複や複数回の認証に伴うWebページのアクセスに対するパフォーマンス劣化を防止する。
【解決手段】 S1でクライアントPCからリクエストを受け付けると、S2でリクエスト受け付け時の現在時刻Aを取得し、S3で最終アクセス時刻Bを取得し、S4で有効期間(有効時間)Cを取得し、S5で最終アクセス時刻B−現在時刻Aの時間が有効期間(有効時間)C以下であるなら、S6で有効期間判定をOK(有効期間内)として、S7でアクセス時刻を更新して、この処理を終了する。一方、S5でB−A>Cなら、S8で有効期間判定をNGにして、S9で認証情報記憶部から有効期間を過ぎた記憶済み認証情報を削除し、この処理を終了する。 (もっと読む)


【課題】情報に対するアクセスポリシーを、その情報が流通している間でも変更できる情報処理システムを提供する。
【解決手段】公開鍵で暗号化された情報を利用者端末3で利用するときに、復号鍵で復号する情報処理システム100において、利用者端末3が、情報の利用を開始するときに、情報を暗号化した公開鍵を添付して、復号鍵をライセンスサーバ1に要求し、ライセンスサーバ1が、公開鍵に含まれるネットワークアドレスを用いて、アクセスポリシーサーバ2から利用条件情報を取得する利用条件情報取得手段と、取得した利用条件情報に基づいて情報の利用の可否を判定する判定手段と、利用者端末3が情報を利用することが可能と判断される場合に、前記復号鍵を利用者端末3に供給する利用制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】操作性がよくセキュリティが高い金融機関の認証を可能とする本人確認装置、及び、自動取引装置を提供する。
【解決手段】本人確認を実施して認証を得ることで取引を行う金融機関の自動機システムにもうけた本人確認装置において、ユーザが第2暗証番号をパソコン、または、携帯電話のWEB画面より、金融機関ホストコンピュータに送信を行う。本発明によれば、セキュリティの高い認証機能を保持しつつ、使用者にとって特別な専用装置をもたず、操作使い勝手の良好な本人確認装置、及び、取引処理装置を提供することができる。また、認証側システムにおいても、特別な専用装置をもたず、容易に構築可能な本人確認装置、及び、取引処理装置を提供することができる。 (もっと読む)


【課題】DRMのより確実なレンタル技術を提案する。
【解決手段】本発明によるレンタル方法は、レンタルされた情報記憶媒体1を挿入したユーザ端末2が、インターネットを介してサーバ3にアクセスする命令を入力するためのユーザインタフェースを表示し、そのアクセス命令が入力されると、インターネットを介してサーバ3へアクセスする。アクセスを受けたサーバ3が、ユーザ端末2から会員番号と所定のコンテンツに対するダウンロードの指示を受信すると、該会員番号が登録されているか否か確認し、会員番号が登録されている場合は、要求されたコンテンツをユーザ端末2へダウンロードすると共に、会員番号に対比させてそのダウンロード回数を記憶し、そして、該記憶した会員番号及びダウンロード回数のデータをレンタルショップRSの情報端末で閲覧可能とすることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】機能モジュールの機能に適合するライセンスを分割することにより、機能モジュールを組み換える時のライセンス管理を不要とする。
【解決手段】情報端末100は、入手した端末権利ファイルおよび暗号化コンテンツをそれぞれ、端末権利ファイル保存部5及び暗号化コンテンツ保存部6に保管する。端末権利ファイル保存部5の使用権利情報として、「表示回数5回」と「印刷回数1回」がある。そして、情報端末100の機能を確認する。表示機能を有する表示モジュール10に対して、端末権利ファイル保存部5の使用権利を分割して「表示回数5回」を表示機能を有する表示モジュール10に対して分割委譲し、モジュール権利情報保存部13に保管する。また、暗号化コンテンツ6を複写して、暗号化コンテンツ保存部14に保管する。表示モジュール10は暗号化コンテンツ14を復号し表示する。 (もっと読む)


【課題】電気通信システムにおいて、リソースを共有する目的で特権を付与する方法を提供する。
【解決手段】サービス提供ドメインがサービス要求ドメイン内で要求するユーザに特権を付与することを可能とするための特権付与技術を提供する方法および装置が開示される。1以上のサービス関連リソースからなるサービス提供ドメイン内の要求処理装置が、本発明の実施例によって、サービスを利用するためのユーザのリクエストを受信し、特権付与サーバにトークンを要求する。特権付与サーバから付与される特権を特定するトークンを受信すると、要求処理装置は特権を要求元のユーザに拡張する。あるいは、要求処理装置は複数のトークンを前もって特権付与サーバに要求することもでき、トークンの受信後に、要求処理装置が1以上のサービスを利用するためのリクエストを受信すると、要求処理装置は特権を各要求元ユーザに拡張する。 (もっと読む)


デジタルコンテンツパッケージ上で権利管理操作を行うDRMエージェントを有するデジタルコンテンツプレーヤのためのシステム、方法及びコンピュータプログラム製品は、デジタルコンテンツプレーヤにより実行される、デジタルコンテンツパッケージに関連付けられた権利管理命令をロードし、デジタルコンテンツプレーヤ上で権利管理命令を実行し、DRMエージェントにより処理するためにデジタルコンテンツパッケージに関連付けられたサポートライセンスをロードすることを含む。DRMエージェントは、権利管理命令により要求された権利管理操作を可能にすべきか否かを決定する。更に、例示的実施形態は、使用権をデジタルコンテンツパッケージに関連付け、デジタル権利トークンを管理し、所定の放送日を有するデジタルコンテンツパッケージを管理し、コンテンツがDRM環境間で移転された場合に使用権を保存し、コンテンツパッケージを配信することを含む。
(もっと読む)


【課題】柔軟性に富んだ利用権の付与を可能にする。
【解決手段】電子チケット取得部110は、保護コンテンツに対応付けられている鍵識別子に対応した電子チケットを取得する。組み合わせ条件解析部130は、取得された電子チケットに記述された組み合わせ条件を解析する。電子チケット取得部110は、組み合わせ条件解析部130によって検出された電子チケットを取得する。組み合わせ条件によって必要とされる複数の電子チケットが得られると、認証処理部140は、複数の電子チケットを用いて認証処理を実行する。認証処理部140は、電子チケットを用いてカプセル化されたコンテンツを利用可能かどうかの確認処理を行う。必要とされる全ての電子チケットが揃った状態で、認証結果が正しい場合には、各電子チケットで許可された操作によってユーザがコンテンツを利用することができる。 (もっと読む)


【課題】サービスアプリケーションが共通アプリケーションのリソースを使用するICカードによるサービス提供システムにおいて、ICカード内にサービスアプリケーションの追加に容易に対応できるようにし、ICカードの貴重なリソースを有効に活用する。
【解決手段】ICカード内に、アクセス制御を専門におこなう管理アプリケーションを搭載し、アクセス管理情報を一元的に管理し、サービスアプリケーションおよび共通アプリケーションの内部ではアクセス権の管理や判定はおこなわず、管理アプリケーションにおいてアクセス権の管理やアクセス権の判定をおこなうようにする。ICカードに新たなアプリケーションを搭載するときには、サービス提供者装置が予めカード発行者装置からアクセス管理情報の更新許可を受け取っておき、それに基づきアクセス管理情報の更新をおこなう。 (もっと読む)


【課題】作成した掲示板のテキストのなかで閲覧可能範囲を任意に指定可能にする。
【解決手段】 複数のユーザ端末3(入力端末3a、閲覧端末3b)が接続された掲示板サーバ2において、入力端末3aから入力された、テキスト11のなかの閲覧可能範囲、閲覧許可者を含む閲覧条件23、の指定する閲覧許可者のユーザ端末(閲覧端末3b)へ閲覧条件23を閲覧キー30として送信する。さらに、入力端末3aから入力されたテキスト11を閲覧キー30を付してテキスト保管ファイル7に記憶する。また、閲覧端末3bから入力した閲覧要求に含まれる閲覧キー30とテキスト保管ファイル7に記憶した閲覧キー30とを照合する。この照合結果に基づいて、テキスト保管ファイル7から閲覧可能範囲のテキスト46を読出して閲覧端末3bへ送信する。 (もっと読む)


【課題】使用者に対する利便性の向上及びコスト低減を図ることができる画像表示制御システムを提供すること。
【解決手段】ICチップ30を内蔵した携帯電話2と、セキュリティ保護対象物に設けられ、ICチップ30と交信し、セキュリティ保護対象物の使用権限を認証する認証機器6と、携帯電話2とインターネット網INTを介して接続するアプリケーション管理装置8とを有する画像形成装置1であって、携帯電話2が認証機器6と交信し、携帯電話2がアプリケーション管理装置8からダウンロードした鍵登録情報に基づいてセキュリティ保護対象物の使用権限を認証されたときに、携帯電話2が鍵アプリケーション起動信号を認証機器6から受信し、アプリケーション管理装置8からダウンロードした鍵アプリケーションを起動して携帯電話2の表示手段28に所定の画面を表示させるようにする。 (もっと読む)


【課題】第一端末からのアクセス者の本人性確認を第二端末を用いて簡単かつ安全に実現することを課題とする。
【解決手段】アクセス要求者が第一端末(PC等)から認証サーバに対してアクセス要求を行うと、認証サーバは、ログインページを第一端末に送信する。そして、かかるログインページを受け付けた第一端末は、第二端末アドレスを含んだログイン要求を認証サーバに送信する(図1の(1)〜(3)参照)。そして、ログイン要求を受信した認証サーバが、認証URLを生成し、かかる生成した認証URLを認証要求メールとして第二端末に対して送信した後、第二端末は、認証要求として個体識別番号、セッションIDおよびパスコードを認証サーバに送信する(図1の(4)〜(6)参照)。その後、認証サーバは、第二端末の認証を行い、その認証結果を第一端末に送信する(図1の(7)〜(8)参照)。 (もっと読む)


メモリデバイスは、メディアコンテンツが安全に記憶され、コンテンツ所有者又は配信に関与するサービスプロバイダによって想定される方法で配信できるようにする制御構造を含んでいる。当該メモリデバイスを使用してメディアコンテンツを配信するための多種多様な手段が利用できるようになり、デバイスは、要約されたプレビューメディアコンテンツ、暗号化されたノーカットのメディアコンテンツ、プリペイドコンテンツ、当該コンテンツへのアクセスを管理する権利及び/又は規則、の内の1つ又はそれ以上を含んでいる場合などが考えられる。メモリデバイスは、サービスプロバイダ(コンテンツ所有者でもよい)が、メディアコンテンツ配信のための安全な環境を作り出せるようにする或る型式の制御構造を有しており、そこでは、エンドユーザーと端末は、サービスプロバイダに登録し、サービスプロバイダにより制御された方法でコンテンツへアクセスすることができるようになる。ロードされる各種構成要素(例えば、要約されたプレビューメディアコンテンツ、暗号化されたノーカットのメディアコンテンツ、プリペイドコンテンツ、当該コンテンツへのアクセスを管理する権利及び/又は規則)は、安全且つ効率的な方法で生成されロードされる。
(もっと読む)


ディジタルライセンスがソースプラットフォームからターゲットプラットフォームへ移送される。ソースプラットフォームにおいて、ライセンス及び対応するデータを含む移送イメージが生成され、ライセンスはソースプラットフォームから削除される。ターゲットプラットフォームにおいて、移送イメージにおけるライセンスをターゲットプラットフォームへ移送するための許可が集中移送サービスから要求される。移送サービスは、所定の移送規定に基づいて、ライセンスの移送を許可すべきかどうかを決定する。要求された許可を移送サービスからの応答として受け取ると、ソースプラットフォームからライセンスを切り離し、ターゲットプラットフォームにライセンスを再結合することによって、移送イメージがターゲットプラットフォームに適用される。
(もっと読む)


【課題】セキュリティを確保して安全かつ選択的に電子ドキュメントへのアクセスを共有することを可能とするシステム、方法およびプログラムを提供する。
【解決手段】ドキュメント管理システム内のファイルレポジトリに保存されている電子ドキュメントを共有化するユーザは、ドキュメント処理サービスネットワークを介して、パスワードおよび共有化するドキュメントに対応するトークンを生成する。トークンは、共有化するドキュメントに関する情報と、共有化するドキュメントを他のユーザに利用可能とする情報を含む。共有化ドキュメントへのアクセスを希望する他のユーザは、対応するトークンとパスワードとを受け取り、そのトークンとパスワードとを用いて共有化ドキュメントにアクセスする。 (もっと読む)


【課題】 復号キーの配信を管理してコンテンツの無許可のコピー等を良好に禁止する。
【解決手段】 ソフトウェアの販売会社100において、コンテンツサーバ1に保管されたコンテンツが暗号化装置2に供給されて、暗号化キーの発生装置3からの暗号化キーに従って暗号化され、暗号化されたコンテンツが記録媒体4に記録される。それと共に、記録媒体4の1枚ごとの識別符号を記載した書面5が記録媒体4に添付される。また、暗号化キーに対応する復号キーと識別符号が復号キー管理サーバ装置500に供給され、管理データベース501に登録される。そして記録媒体4がユーザー端末300に挿入されると、ユーザー端末300は自動的にインターネット400を通じて復号キー管理サーバ装置500にアクセスを行い、さらにユーザー端末300に入力される識別符号が送信され、この識別符号に応じた復号キーがユーザー端末300に返信される。 (もっと読む)


【課題】 デジタルコンテンツの不正利用防止と、デジタルコンテンツが不正利用された場合の早期発見と、不正利用に対する警告を発し易くする。
【解決手段】 利用可能な装置や利用者や利用期間を制限できる情報を付加して加工するデジタルコンテンツ作成手段と、デジタルコンテンツ配布手段と、配布した情報の不正利用を管理するデジタルコンテンツ管理手段と、デジタルコンテンツの配付を受ける際は、利用装置自らを識別可能とする情報をデジタルコンテンツの提供元へ発信する端末識別情報発信手段と、利用装置や利用者や利用可能期間を制限するデジタルコンテンツ蓄積・利用手段と、前記デジタルコンテンツ配付手段により得た情報毎に利用状況を保持すると共に、不正利用を検知した場合に、その旨を通知するデジタルコンテンツ利用履歴監視手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】 多数の電子データからなるコンテンツを管理しながら、動作を自動的に実行することが可能な、管理用シンボルを用いた情報管理方法、及び情報管理サーバを提供する。
【解決手段】 コンテンツごとに用意されたビット列と当該コンテンツの保存アドレスの関連付けが保持されて、前記ビット列が表現された管理用シンボルを発行する。後に、前記コンテンツとの関連付けを参照することで、ビット列に対応するコンテンツを特定する。また、事前に選択された動作種別を参照することで、コンテンツに対する動作を決定する。 (もっと読む)


【課題】ユーザーに楽曲を購入すべきかどうかを十分に吟味させることができる楽曲配
信システムを提供すること。
【解決手段】楽曲データの配信サービスの授受を実施するための楽曲配信システムにお
いて、楽曲データの送信要求に応答して、楽曲データを送信要求者であるユーザー端末装
置1へ送信する楽曲データ送信手段をサーバー11へ装備し、その使用が制限された、楽
曲データの再生権限を示す使用制限付き再生キーを送信する再生キー送信手段を放送局2
1へ装備し、使用制限付き再生キー、及びその使用制限付き再生キーの使用制限情報に基
づいて、使用制限の範囲内で楽曲データの再生を制御する再生制御手段をユーザー端末装
置1へ装備する。
(もっと読む)


【課題】 コンテンツデータのライセンス情報を管理するシステムにおいて、ライセンス情報識別情報に基づいた貸出し処理において、複製処理が共存する場合においても貸出し処理を実現する。
【解決手段】 端末の有する記憶装置に、ディジタルコンテンツのライセンス情報を格納する。端末と他装置との間でのライセンス情報についての移動、複製、貸出し及び返却の処理を管理するために、ライセンス情報において、ライセンス情報の貸出し状態に関する情報として、貸出し元状態(210)、貸出し済み状態(220)、及び複製済みによる貸出し不可状態(230)を管理する。 (もっと読む)


161 - 180 / 225