説明

Fターム[5B285CB26]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 認証 (39,598) | 使用者の確認 (9,780) | 身体的特徴・生体情報 (4,255) | 動作・モーション (91)

Fターム[5B285CB26]に分類される特許

41 - 60 / 91


【課題】電力管理及び安全保護の両方において超音波センサを用いた電力管理及び安全保護のためのシステム、並びにその方法。
【解決手段】電力管理及び安全保護のためのシステム並びにその方法を提供する。前記システム及び方法は、センサを有するコンピュータ装置に適用可能である。前記センサは、コンピュータ装置に対するユーザの位置情報を検出してスリープモード又は認識モードに入るかを判断する。前記センサは、動作モードに復帰するようユーザの特定動作に関する動作情報も検出する。 (もっと読む)


【課題】表情が変化した場合であっても高速かつ精度良く個人認証を行える個人認証技術の実現。
【解決手段】個人認証装置は、画像データを入力する入力手段と、前記入力手段により入力された画像データに含まれる人物の顔領域を検出し、検出された顔領域から特徴データを検出する顔検出手段と、前記顔検出手段により検出された顔領域から表情を判定する表情判定手段と、複数の顔の表情ごとに、個人を認証するための特徴データが記憶された記憶手段と、前記表情判定手段により判定された表情に対応する特徴データを前記記憶手段から選択する選択手段と、前記顔検出手段により検出された顔領域の特徴データと前記選択手段により選択された特徴データとを比較することにより、個人を認証する認証手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】認証に必要な生体情報の入力回数の期待値を格段に低減するとともに、なりすま
しを効率的に排除することができる生体認証システム、認証クライアント端末、及び生体
認証システムを提供する。
【解決手段】生体認証システム1は、登録ユーザunの事前確率及び非登録ユーザu0の事
前確率を設定しておき、認証対象ユーザvの特徴量データと照合用特徴量データとの間で
1:N照合を行い、登録ユーザunの各々について照合スコアを求め、その照合スコアを
用いて、v=unである尤度とv≠unである尤度の比を登録ユーザunごとに求める。そ
して、求めた尤度比と設定されている登録ユーザunの事前確率及び非登録ユーザu0の事
前確率とを用いて、登録ユーザunの事後確率及び非登録ユーザu0の事後確率を求め、各
事後確率を第1の閾値と比較して判定を行う。 (もっと読む)


【課題】利用者の筆記動作により様々な情報を入力可能な入力機器を提供する。
【解決手段】入力機器は、利用者特定情報及び筆記動作を検出するセンサ部と、利用者を特定する利用者情報と、利用者ごとに入力内容とコマンドとを予め関連づけた変換コマンドデータベースとを格納する記憶部と、センサ部が検出した利用者特定情報から利用者を識別して該当する利用者情報を取得するとともに、取得した利用者情報に基づいて該当する変換コマンドデータベースを取得する利用者識別部と、センサ部が検出した筆記動作から入力内容を認識する入力認識部と、変換コマンドデータベースと入力内容とに基づいてコマンドを出力する変換出力部とを有する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、なりすまし耐性を有する新規なバイオメトリック個人認証方法及びバイオメトリック個人認証システムを提供することを目的とする。
【解決手段】ユーザに一意な情報として、数ある人間の動きの中から、指の屈伸運動に着目した。人間の指の関節は、1自由度の蝶番関節であることに加え、第1関節と第2関節の間に腱が存在しており、両者の動きが連動していることから、指の屈伸運動の再現性は極めて高い。指の屈伸運動におけるそのシルエット形状の時系列的な変化を、曲率の概念を用いて特徴量として定義し、この特徴量から認証情報を生成する。 (もっと読む)


【課題】既設システムへの利用が可能で、セキュリティ性の向上を図る。
【解決手段】一体型リーダライタ5は、システム導入現場で使用されるユーザカード3のカード情報が予め記憶された上位装置6に接続され、マスタカード2からのカード情報にマスタカード証明データを含むと判別したとき、そのカード情報を記憶する第1記憶手段22を有し、ユーザカード3からのカード情報の現場コードが第1記憶手段22のカード情報の現場コードと一致したとき、ユーザカード3のカード情報を第1記憶手段22に一時的に記憶し、カード情報に生体情報を含まないと判別したときに利用者から生体情報を取得し、第1記憶手段22に一時的に記憶したカード情報と再度ユーザカード3から取得したカード情報とが一致したときに、取得した利用者の生体情報をユーザカード3に書き込む。 (もっと読む)


【課題】情報処理装置の大幅なコストアップをせずに、よりセキュリティ性が高いアクセス認証システムを提供する。
【解決手段】ユーザーによる操作を受け付けるポインティングデバイス11と、ポインティングデバイス11の操作内容を検出し操作履歴情報を生成する操作方向検出部12及び操作量検出部13と、情報処理装置を使用可能なユーザーに対応した認証情報が予め格納されているIDテーブル16と、操作方向検出部12及び操作量検出部13で生成された操作履歴情報とIDテーブル16に格納された認証情報とを照合し、アクセス認証の成否を判定する判定部15とを備えたものである。 (もっと読む)


【課題】 利用者の負荷の少ない個人認証制御を行なうための端末装置、サーバ装置、及び認証システムを提供する。
【解決手段】 認証システム100は、インターネット102に接続され、インターネット102上の利用者のための送受信メールを管理し、インターネット102を介してアクセスを要求する利用者に対して、当該利用者を個人認証し、当該認証処理の結果に応じて、認証結果と当該要求に応じたメールのデータとを返信するサーバ装置120と、インターネット102を介してサーバ装置120に接続され、サーバ装置120にメールの送受信を要求して、当該要求に対する認証結果と当該要求に応じたデータとをサーバ装置120から受信する端末装置110A、110B、及び110Cとを含む。 (もっと読む)


【課題】個人認証においての生体認証について、スムーズな認証及び動作を可能にし、更には、安全性などや、セキュリティ向上を図ることを課題とする。
【解決手段】指の認証面を変え、複数の生体情報を取得し、さらに認証の順序に対応付けて動作を登録する。一方、認証時には、前記順序に従って、複数の生体情報を取得し、認証操作、認証処理を行うようにすることにより、スムーズな認証と動作が可能になる。また、複数回の生体認証を行うことで、利便性やセキュリティなどが向上する。 (もっと読む)


【解決手段】本発明は、デバイスリソースへのアクセスを制限するための内蔵認証システムを備えた電子デバイスに関する。認証システムは、ユーザの生体情報を検出する1または複数のセンサを備えてよい。センサは、生体情報を提供するためのステップを実行するようユーザに要求することなく、ユーザがデバイスを操作した時に、センサが適切な生体情報を検出できるように、デバイスに配置されてよい(例えば、デバイス筐体の別個の部分に指紋センサを設けるのではなく、入力メカニズム内に指紋センサを組み込む)。一部の実施形態において、認証システムは、ユーザを認証するために視覚的または時間的な入力パターンを検出するよう動作してよい。認証に応答して、ユーザは、制限されたファイル、アプリケーション(例えば、ユーザが購入したアプリケーション)、または、設定(例えば、連絡先または保存したゲームプロファイルなどのアプリケーション設定)にアクセスできるようになる。 (もっと読む)


【課題】個人認証を行う際に、非接触で、且つ、従来よりもセキュリティ性の向上を実現できるようにする。
【解決手段】個人認証を行う個人認証システム100において、手200の撮影を行うカメラ110と、カメラ110において撮影された手200の映像を取得する映像取得部131と、映像取得部131で取得した手200の映像に基づいて、当該手200の生体情報、及び、当該手200の指で描かれた手書き文字による手書き文字情報を検出する検出部132と、検出部132で検出された手200の生体情報を用いて生体認証を行う生体認証部1351と、生体認証部1351による生体認証の結果に応じて、検出部132で検出された手書き文字情報を用いてパスワード認証を行うパスワード認証部1352を有するようにする。 (もっと読む)


【課題】指の認証時に撮影された画像情報を利用することにより、撮影された顔画像の状態に応じて付加的操作機能を割り当て可能とし、高機能を実現するとともに操作を簡略化した個人認証装置を得る。
【解決手段】利用者に対して電気錠12の解錠制御のための認証を行うために、顔を認証する顔認証手段1〜4と、指を認証する指認証手段5〜8と、顔状態を検出する顔状態検出部20と、顔認証手段1〜4および指認証手段5〜8の認証結果と顔状態検出部20の検出結果とに基づいて、通常機能および付加的機能を判定する機能パターン判定部21と、機能パターン判定部21の判定結果に応じて電気錠12の解錠制御を行う電気錠制御部11とを備えている。顔状態検出部20は、指認証手段5〜8の認証処理実行中における顔状態を検出し、機能パターン判定部21は、指の認証時において、指と顔状態とを組み合わせて、通常機能と付加的機能とを判定する。 (もっと読む)


【課題】 画像形成装置において、ユーザ認証の為のパスワード・IDの入力の際に入力パネルでの操作を見られたり、カメラで撮影されたりしてパスワード・IDが漏洩してしまう問題があった。
【解決手段】 本発明の画像形成装置は、本体中央部の内部排出トレイ上の洞上の空間の上部に画像入力カメラを設けて、手の指を伸ばしたり握ったりしてその形状を変化させる方法でパスワード及びIDの入力方法とすることにより、パスワード・IDの漏洩を防いだ。 (もっと読む)


【課題】 手などのジェスチャーパターンにより入力を行なうユーザ認証装置において、連続して同じ値を入力する際には、ジェスチャーパターンが同じままだと連続値を入力できないので区切りパターンを入れたりする方法があったが、入力行程数が増えてしまう問題があった。
【解決手段】 本発明では、連続を表すジェスチャーパターンを定義し、その連続ジェスチャーパターンの入力により、ひとつ前に入力された値と同じ値が繰り返されたと判断することにして、入力行程数を削減することが可能となった。 (もっと読む)


【課題】装置本体が自発的に盗難モードに移行可能な認証機能を実現して、盗難防止に係るユーザの操作負担を軽減しユーザビリティを向上させた情報処理装置を提供する。
【解決手段】エンベデッドコントローラ/キーボードコントローラIC116は、ラッチ解除ボタンの操作に伴う連動スイッチ123の操作信号によりユーザの正当性を確認しユーザ認証を行う。このユーザ認証でユーザの正当性が確認できないとき、無線通信デバイス120を起動して、コンピュータ10の位置情報(GPS情報)を正当なユーザに通知する。 (もっと読む)


【課題】ユーザ毎に操作のセキュリティレベルを変えるために必要なユーザ認証を容易に行え、かつ偽装され難いユーザ認証システムを実現する。
【解決手段】操作端末におけるユーザ認証を行うユーザ認証システムに関する。操作端末を操作するユーザのユーザ情報を管理するユーザ情報管理手段と、ユーザ情報管理手段のユーザ情報と照合し、認証対象のユーザを認証するユーザ認証手段と、所定範囲を撮影し、撮影した映像から人物を人物像として検出する人物検出手段と、認証したユーザのユーザ情報と検出した人物像との関連付けを行う人物特定手段とを設けた。 (もっと読む)


【課題】空中署名動作に基づく個人認証の精度を向上させる技術を提供する。
【解決手段】空中での署名動作に基づいて認証を行う3次元署名認証システムであって、ステレオカメラから得られる手指の軌跡と、3次元加速度センサから得られる手指動作の加速度データとに基づいて、個人認証を行う。画像から手指を検出する際に加速度データに基づいて探索領域を絞り込んだり、手指を検出できない場合に加速度データに基づいて位置を推測することが好適である。また、加速度データの向きを、署名が行われる平面に対する相対的な向きに変換して認証に利用することが好適である。 (もっと読む)


【課題】ユーザ名を意識しなくても電子機器を使用しているユーザを判別し、そのユーザに適したユーザ環境を提供する機器操作補助装置を実現する。
【解決手段】電子機器に対するユーザの操作を補助する機器操作補助装置に関する。ユーザの操作を操作時刻とともに操作ログとして記録する操作記録手段と、操作ログを基にユーザの操作をクラスタリングするクラスタリング手段と、クラスタリング結果から各クラスタの特徴を解析し、特徴が共通するクラスタ毎にユーザを割り当てる操作解析手段と、特徴が共通するクラスタ毎にユーザ環境情報を登録するユーザ環境登録手段と、ユーザの操作に対して、ユーザ環境情報を基に該当するユーザを推定するユーザ推定手段と、ユーザ推定手段の指示により、推定したユーザのユーザ環境を構築するユーザ環境作成手段とを設けた。 (もっと読む)


【課題】リモートユーザのアイデンティティを明白に認証するためのシステム及び方法を提供する。
【解決手段】デジタル著作権を管理するためのシステム及び方法。ユーザのアイデンティティ及びユーザのデジタルコンテンツを受け取る権利のリモート認証は、ユーザがトランザクションを否認することができないような明白な方法で実行することができる。ユーザ認証は、ユーザのプライバシーを保護する方法で実行することができ、リモートユーザが実際に本人が主張する通りの人物であるという付加的な保証を提供するために複数の通信チャンネル又はシステムにわたって配布することができる。 (もっと読む)


【課題】パスワードを有さずにコンピューター装置間で安全に文書を共有する簡単且つ直感的な方法を提供する。
【解決手段】システムは、少なくとも2つのコンピューター装置を有し、各コンピューター装置は、突然の動作を検出し及び固有署名を生成可能な動作検出装置を有する。固有署名は、装置間のデータ転送を制御するための署名又は共有秘密を生成するために用いられ得る。動作検出装置は、2つの装置を共に指名する、コンピューター装置のスタックを指名する、コンピューター装置を空中に上げるような突然の動作を検出可能である。システムは、コンピューター装置間で文書又はファイルを転送する共有記録サーバーのような仲介装置を有する。従ってコンピューター装置間で記録を共有するために小さい復号鍵及びファイル・ポインターのみが必要なだけである。 (もっと読む)


41 - 60 / 91