説明

Fターム[5B285CB44]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 認証 (39,598) | 使用・接続手段の確認 (3,671) | 媒体ID (324)

Fターム[5B285CB44]に分類される特許

221 - 240 / 324


【課題】暗号ファイルのような重要な機密情報を格納するファイルサーバへの不正アクセス情報を取得するのみならず、特定アプリケーションがインストールされていないクライアントマシンに対しては暗号ファイルへのアクセスすら禁止し、より強固なファイルサーバの保護を実現するクライアントサーバシステムを提供することを目的とする。
【解決手段】暗号ファイルサーバへのアクセスはファイアウォールによってプロキシサーバからのみに限定し、クライアントはプロキシを介してのみ暗号ファイルサーバへアクセスすることが許可されるようにする。プロキシはクライアントより要求があったとき当該クライアントと通信し、例えば特定のアプリケーションがインストールされていると判定できれば暗号ファイルサーバと通信許可し、インストールされていなければ通信拒否とすることで、ファイルサーバ保護を実現する。 (もっと読む)


【課題】携帯型記録媒体に記録された情報を有効利用する認証システムを提供することを目的とする。
【解決手段】複数の情報が記録された携帯型記録媒体から、前記複数の情報の内の予め設定された第一の情報を取得する第一の情報取得手段104Aと、前記携帯型記憶媒体から、前記複数の情報の内の予め設定された前記第一の情報と異なる第二の情報を取得する第二の情報取得手段104Bと、前記第一の情報取得手段104A又は前記第二の情報取得手段104Bにより取得された情報に基づく認証を行う認証手段102と、前記認証手段による認証が成功した場合、当該画像形成装置10を使用可能にする制御手段109とを有し、前記第一の情報取得手段104Aは、前記第二の情報取得手段104Bに優先して情報の取得を行うことを特徴とする画像形成装置10。 (もっと読む)


【課題】手続きの煩雑さを増すことなく、不正使用を防止するとともに、盗難を抑止する電子機器を提供する。
【解決手段】自機の位置を示す位置情報を取得する位置情報取得手段(GPS部115)と、取得された位置情報を記憶する記憶手段(RAM112)と、電源が投入された場合には、その時点において位置情報取得手段によって取得された位置情報と、記憶手段に記憶されている位置情報とを比較し、これらの差が所定の範囲内に収まるか否かを判定する判定手段(サブCPU111)と、有線または無線による接続関係を有する所定の周辺機器が存在するか否かを検出する検出手段(無線通信I/F116、有線通信I/F117)と、位置情報の差が所定の範囲内に収まると判定され、かつ、所定の周辺機器が検出された場合には自機を起動する起動手段(サブCPU111、電源スイッチ114)とを備えている。 (もっと読む)


【課題】 各種の情報の設定ミスなどに起因する不具合を検出することができる機器管理装置を提供する。
【解決手段】 機器管理装置1は、記憶部33にカードIDと、ドア情報と、被制御機器情報と、カードID及びドア情報に基づいて当該カードIDと当該カードIDを保有した利用者が在室している所定の空間とを対応付けた在室情報とを記憶しておき、被制御機器から認証要求を取得すると、機器認証判断部35によって、記憶部33に記憶された被制御機器情報に基づいて当該認証要求に含まれる被制御機器情報によって特定される所定の空間を認識し、在室情報を参照して、当該認識した所定の空間に当該認証要求に含まれるカードIDが対応している場合に、当該被制御機器の利用を許可する。機器管理装置1は、所定のタイミングで、記憶部33に記憶された認証判断情報の不具合を検出する不具合検出部36を備える。 (もっと読む)


【課題】カード決済装置に電源を投入するときには、認証機能がなく、カード決済部のプログラムの動作が開始してしまい、悪意者による実信号による回路解析やプログラム解析ができてしまう。
【解決手段】認証部電源とカード決済電源部を互いに独立させ、カード決済装置の操作者がRFIDカードでの認証を完了しなければ、カード決済電源部が入らないようにする。カード決済装置の起動するための許可をもたない装置操作者は、カード決済装置の起動もできないため、盗難時にも回路解析やプログラム解析が困難となり、カード決済装置の偽造も困難とすることができる。 (もっと読む)


【課題】電子デバイスの不正使用を防止する。
【解決手段】ファームウェア(24)を有する電子デバイス(12)のフラグ(50)を読み出し、フラグ(50)が、電子デバイス(12)のプロビジョニングイネーブル/ディセーブル状態を示すこと、及びプロビジョニングイネーブル/ディセーブル状態を示すフラグ(50)の読み出しに応答して電子デバイス(12)の管理プロセッサ(26)をプロビジョニングし、管理プロセッサ(26)とサーバ(16)との間の通信を促進することを含む不正使用防止制御の方法。 (もっと読む)


【課題】 利用者の利便性を向上させ、特定の領域におけるセキュリティ性を確保することができるセキュリティ管理システムおよびセキュリティ管理方法を提供できる。
【解決手段】 セキュリティエリアとしての店舗内に入店する権限を有する人物の顔データを登録しておき、当該店舗内において商品に接近する人物の少なくとも顔を含む画像を撮影し、この撮影した画像に含まれる人物の顔と登録済みの人物の顔データとを照合し、前記撮影した画像に含まれる人物の顔が登録済みの人物の顔データと一致した場合、当該人物による商品への取出しを許可し、前記商品への取出しが許可された人物が商品を取出したことを検出し、この検出結果に基づいて前記人物が前記商品を取出したことを示す情報を記憶装置に記憶する。 (もっと読む)


【課題】認証カードへの生体情報の登録について、利用者の利便性を向上する。
【解決手段】ネットワークに接続される第1の装置200及び第2の装置100を備える情報登録システム10であって、前記第1の装置は、生体情報に依存しない、利用者を確認するための参照用確認情報を設定する参照用確認情報設定手段と、前記利用者の生体情報を取得する生体情報取得手段と、前記取得した生体情報を仮カードに書き込む生体情報書込手段とを備え、前記第2の装置は、前記利用者から確認情報を取得する確認情報取得手段と、前記設定された参照用確認情報を取得する参照用確認情報取得手段と、前記参照用確認情報と前記確認情報とを用いて利用者の確認を行う利用者確認手段と、前記利用者が確認されたときに前記仮カードに格納される生体情報を正規カードに登録する生体情報登録手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】個人情報や金銭的価値のある情報を統合して管理する場合に当該情報の第三者による不正使用を確実に防止する。
【解決手段】受信装置(60)から携帯電話(10)内の被保護情報へのアクセスは、携帯電話(10)とRバッジ(70)とがRFIDインターフェースによる非接触通信を行って認証を得ていることを条件に可能となる。 (もっと読む)


【課題】固有情報の読み取りを認証するための認証情報が設定されたICカードに格納される固有情報を円滑に利用することができる可搬型ICカードアダプタを提供する。
【解決手段】電子キー2には、免許証1のパスワードの入力操作が可能な認証情報入力部22が設けられており、該認証情報入力部22を介して、固有情報の読み取りを許可させるためのパスワードが入力される。そして、電子キー2に保持された免許証1は、認証情報入力部22を介して入力されたパスワードに基づいて固有情報の読み取りを認証する。 (もっと読む)


【課題】 ユーザに、情報漏えいに対する有効な自己防衛策を提供して、キャッシュレス決済のセキュリティを向上させる。
【解決手段】金融機関に口座を有するユーザに対して有効期限付きのカード決済サービスを提供する方法であって、ユーザ端末から、口座情報を含むユーザ情報とカード決済サービスの有効期限の情報とカード番号の一部の番号を取得してサービス開始の申込みを受け付ける工程(S4)と、取得したユーザ情報に基いて認証を行う工程(S5)と、前記取得した一部の番号を含むユニークなカード番号を生成する工程(S6)と、生成したカード番号と有効期限とを含むカードデータを、前記ユーザ情報に関連付けてカード情報格納部に格納する工程(S7)と、前記カードデータを、通信ネットワークを介してユーザ端末に送信してカード決済サービスの利用開始を通知する工程(S8)と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】非接触認証によるデータの出力を行う場合に、データの出力権限を有する正当な利用者を確実に認証しつつ、データの出力に伴い発生する料金を簡便な方法により課金することのできる技術を提供することを目的とする。
【解決手段】コンピュータ10(3、6、8)及びプリンタ30(4、7)はそれぞれ非接触認証コードを読み取る非接触認証デバイスを備えている。移動体通信機器50は非接触認証コードを送信する非接触通信デバイスを備えている。移動体通信機器50が接近したプリンタ30は非接触認証コードを読み出し、一致した認証データが付加されている印刷データの印刷データ情報を移動体通信機器50に送信する。移動体通信機器50の使用者は表示装置で所望の印刷データ情報を選択して印刷指示を送信し、データの出力に対して課される料金を、移動体通信機器50を介して支払う。 (もっと読む)


【課題】データを容易に管理する。
【解決手段】ICカード15aまたは15bは、それぞれ所定の記憶領域を指示するアドレスを、そのメモリに記憶しており、例えば、ユーザが、ICカード15aをビデオカメラ11のカードR/W22にかざすと、カードR/W22はICカード15aに記憶されている記憶領域を指示するアドレスを読み出す。そして、撮影部23は、記憶の対象となる映像を撮影し、制御部27は、送信部25を制御して、撮影部23により撮影された映像を、カードR/W22がICカード15aから読み出したアドレスにより指示される記憶領域に記憶させるために送信させる。本発明は、例えば、ビデオカメラに適用できる。 (もっと読む)


【課題】リーダライタが通信相手の誤認を生ずることがないようにする。
【解決手段】非接触型ICカードのメモリに事前確認情報を記憶させると共に、ICカードの表面に事前確認情報と同じ情報を表示したQRコードを印刷しておく。リーダライタ3はCCDエリアセンサ9によりQRコードを読み取って解読すると共に、ICカードと通信してそのメモリから事前確認情報を読み出す。そして、ICカードのメモリから読み出した事前確認情報をICカードに送信する。ICカードはリーダライタ3から送信された事前確認情報がメモリに記憶された事前確認情報と一致したとき、リーダライタ3からのコマンドにより読み書きの処理を行い、リーダライタ3はICカードに対して読み書きのための処理を行う。 (もっと読む)


【課題】カードを用いた認証システムにおいて、異なるカード間のよりセキュアな権限委譲を実現可能とする。
【解決手段】操作部を備え、当該操作部による操作指示に応じた処理を行う情報処理装置であって、アクセス権限情報と認証情報とを記憶しているカードを読み取るカードリーダと、操作部により入力された情報とカードリーダにより読み取った認証情報とに基づいて、当該カードの認証の可否を判定する判定手段と、判定手段で認証可と判定した場合であって、操作部による処理開始指示の入力待ち状態中にカードリーダが他のカードを読み取った場合、従前に読み取ったカードのアクセス権限情報を、一時的に、他のカードのアクセス権限情報を含むように変更するアクセス権限変更手段と、操作部から処理開始指示の入力を検出したとき、当該検出の時点でのアクセス権限情報の範囲の処理を実行する制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】格納媒体に対する権限設定及び権限認証を行うようにしたクライアントサーバシステム、クライアントサーバシステムにおける格納媒体権限設定方法及び権限認証方法を提供する。
【解決手段】サーバがクライアントから媒体認証情報が受信されない場合、格納媒体に記録される媒体認証情報を生成して媒体認証格納情報として登録し、前記媒体認証情報を前記クライアントに送信する段階、前記クライアントが前記送信された媒体認証情報を前記格納媒体に記録し、前記格納媒体に対する権限認証情報を取得して前記サーバに送信する段階、及び前記サーバが前記送信された権限認証情報を権限認証格納情報として登録し、前記格納媒体に対する権限認証情報を設定する段階を備え、格納媒体の駆動によってサーバにおいて格納媒体に対する固有情報、媒体認証情報、及び権限認証情報を用いて格納媒体に対する権限設定及び権限認証を行う。 (もっと読む)


【課題】インターネットなどのパブリック環境下の端末からファイルサーバへのアクセスを実施できるようにする。
【解決手段】個別ID・通信プログラム・ウインド制御プログラムをUSBメモリに設定しておく。設定したUSBメモリを利用端末に接続することにより、自動で通信プログラムが起動しHTTPもしくはHTTPS通信を用いファイルサーバへアクセスし、USBメモリ設定の個別IDを通知する。通知を受けたファイルサーバ側では個別IDより利用ユーザを特定し、ファイルサーバ容量およびファイル格納場所を端末側に通知する事により、端末側でウインドを起動する。起動したウインドにデータアイコンを移動・削除する事により、端末側からファイルサーバへデータのアップロード・ダウンロードを実施する。端末側のウインドを閉じる事によりファイルサーバとのコネクションを解除する。 (もっと読む)


【課題】高い安全性を保証することが可能になること。
【解決手段】所定の時機において、認証情報記憶媒体にて提示される認証情報を変更するとともに、管理テーブルによって当該認証情報記憶媒体の識別情報に対応付けて記憶される認証情報を、当該認証情報記憶媒体にて現に変更されて提示される認証情報に変更し、認証情報記憶媒体から読み込まれた識別情報および認証情報を、管理テーブルに現に記憶されている識別情報および認証情報と参照することによって、当該認証情報記憶媒体を所有する利用者が所定の操作対象を操作させることを認証する。 (もっと読む)


【課題】 認証サーバは、登録済のPC端末、登録済の携帯端末であるかをチェックし、メールサーバは、認証サーバで認証したPC端末、携帯端末のユーザをチェックし、認証されたPC端末、携帯端末及びそのユーザのみがメールサーバにアクセス可能とすること。
【解決手段】 認証サーバは、PC端末又は携帯端末からの固有情報が第1の記憶手段に登録された固有情報であるかを判定し、登録された固有情報の場合、PC端末又は携帯端末にメールサーバにアクセスするためのサーバ識別キーを送信し、PC端末又は携帯端末は、ユーザID、パスワード及び認証サーバからのサーバ識別キーをメールサーバに送信し、メールサーバは、PC端末又は携帯端末からのユーザID、パスワード、サーバ識別キーが第2の記憶手段に登録の有無を照合して、それらが登録されている場合、PC端末又は携帯端末にメールサーバへのメールの送受信許可を与える。 (もっと読む)


【課題】無線タグデータの認証を行うために利用できる軽量の認証プロトコルによる認証システムを提供する。
【解決手段】秘密鍵情報を記憶する秘密鍵記憶部と、チャレンジデータおよび秘密鍵情報の内積演算によるパリティチェックのためのデータを生成する内積データ生成部と、乱数ビットを発生させる乱数ビット発生器と、秘密鍵情報に基づくキーストリームにより生成された疑似乱数ビット列に基づいてビット反転の制御、乱数ビット挿入の制御、内積データ評価の制御の各制御処理を行う制御部と、前記制御部により制御されて乱数ビットに基づいて二元通信路によるビット欠落、ビット挿入、ビット反転の通信路の役割を果たす処理を実行してレスポンスデータを出力する出力処理部を備える。 (もっと読む)


221 - 240 / 324