説明

Fターム[5B285CB53]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 認証 (39,598) | 認証情報の生成・登録 (6,439) | 生成・登録手段 (605)

Fターム[5B285CB53]に分類される特許

21 - 40 / 605


【課題】簡易に使用者の個人認証を行うことができる個人認証装置を実現すること。
【解決手段】振動制御部252は、使用者がゲームコントローラ10の筐体110を握持した状態で、筐体110の内部に配設された振動モータ120が発生する周波数を連続的に変化させる。3軸加速度センサ140及び3軸角速度センサ180は、振動モータ120の振動を検出する。検出された振動は、抽出部156によって周波数成分を抽出され、データ加工部255によって周波数成分毎に重み付けされる。記憶部253は、重み付けされた周波数成分を使用者毎に記憶する。判定部254は、使用者が筐体110を握持した状態で振動モータ120を振動させて得た測定データから抽出された周波数成分を、記憶部253の周波数成分と比較照合して個人認証を行う。 (もっと読む)


【課題】2D照合の照合精度を高める。
【解決手段】2D照合顔画像作成部32において、照合対象領域AR1における顔M1の2次元画像を2D照合顔画像として作成する。規定情報取得部38において、3D照合顔画像作成部31で得られる照合対象領域の実際の大きさを規定する情報(例えば、カメラから顔までの実際の距離)を規定情報として取得する。正規化部37において、規定情報取得部38によって取得された規定情報に基づいて、2D照合顔画像の画像サイズ(顔画像サイズ)を正規化する。2次元照合部33において、正規化された2D照合顔画像の局所領域毎に、2D登録顔画像における対応する局所領域との照合を行う (もっと読む)


【課題】認証精度をより高めることが可能な個人認証システムを提供する。
【解決手段】本発明の一実施形態に係る個人認証システム1は、個人認証を行う個人認証システムにおいて、人の歩行に起因して生じる電気信号を検出するための電極11を含み、当該電気信号に応じた歩行信号を検知する歩行信号検知手段10と、特定の電波を送信し、当該電波の人に対する反射波を受信するための送受信器31を含み、人の動きに起因して変化する当該反射波に応じた動体信号を検知する動体信号検知手段30と、歩行信号と動体信号とを比較し、歩行信号が動体信号に対応する人によるものであるか否かの判定を行う歩行信号判定手段50と、歩行信号が動体信号に対応する人によるものである場合に、予め記録された個人認証用歩行信号と歩行信号とを照合し、個人認証を行う認証手段80とを備える。 (もっと読む)


【課題】電力管理システムに対して外部から行われる攻撃を迅速に検知し、かかる攻撃に対して適切に防御することが可能な、解析サーバ及びデータ解析方法を提供すること。
【解決手段】本発明に係る解析サーバは、センサが設けられた電子機器と、電力網に接続された電子機器への電力供給を管理する電力管理装置とからなる局所電力管理システムから取得したデータを、当該局所電力管理システムの履歴情報、又は、当該局所電力管理システムと類似する電力使用状況を有する他の局所電力管理システムから取得したデータを利用して解析する、第1検証部と、電子機器の仕様情報及び/又は特性情報を利用したシミュレーションによって算出される予測値を利用して、前記局所電力管理システムから取得したデータを解析する第2検証部と、前記第1検証部及び前記第2検証部を制御する制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】情報の管理が容易であり、簡易かつセキュアにユーザ端末からゲートウェイ装置に対するリモートアクセスが可能である接続支援装置を提供することを課題とする。
【解決手段】端末装置が認証された場合に端末装置からのアクセスの支援対象とする複数のゲートウェイ装置を示す情報を記憶する記憶手段と、記憶手段に記憶された情報に示される複数のゲートウェイ装置のうちのいずれかへのアクセス要求を、認証された端末装置から受信した場合に、端末装置及びアクセス要求の対象となるゲートウェイ装置に対して、アクセス要求の対象となるゲートウェイ装置が端末装置からのアクセスの許可の判定に用いる識別情報を指定する指定手段と、を含むことにより上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】生体の血管像を利用して個人認証する生体認証装置に関し、検出する生体の温度に応じて、照合処理する。
【解決手段】血管像撮像装置(1)に、生体の温度を検出する温度センサー(20,20A)を設ける。血管像の登録時の温度を、血管像とともに格納しておき、利用時(照合時)に生体の温度を検出し、登録時と利用時との温度差により、照合処理に反映し、照合エラーの場合、登録時と利用時との温度から、照合エラーの原因を判定する。温度による照合エラーか否かを容易に識別できる。 (もっと読む)


【課題】仮想計算機環境におけるゲストOSをネットワーク経由で不正に起動されることを防止する。
【解決手段】仮想計算機1は、ホストOSによって制御されるゲストOSの起動に使用する新たな識別情報の生成要求をネットワーク経由で取得した場合に、当該識別情報を生成する識別情報生成部11と、生成された識別情報を、当該識別情報を使用して起動するゲストOSに対応付けて記憶する識別情報記憶部12と、ゲストOSの停止中に、識別情報を使用して当該ゲストOSを起動する起動要求をネットワーク経由で取得した場合に、当該識別情報を識別情報記憶部12により記憶された識別情報と照合し、照合結果に基づいて、起動要求がされたゲストOSを、ホストOSを介して起動するゲストOS起動部13とを備える。 (もっと読む)


【課題】複数の認証済みコードモジュールを利用してセキュアなシステム環境に入るシステム、装置、および方法を提供する。
【解決手段】プロセッサはデコーダと制御論理とを含む。デコーダは、セキュアなエントリ命令を復号する。制御論理は、セキュアなエントリ命令が復号されると、マスタ認証済みコードモジュールの整合テーブルから、プロセッサに対応するエントリを見つけ、マスタ認証済みコードモジュールからマスタヘッダおよび個々の認証済みコードモジュールを読み出す。 (もっと読む)


【課題】認証を必要とするウェブサイトにアクセスした際に認証操作を簡略化できるルータ、ルータのウェブブラウザ認証方法およびウェブブラウザ認証プログラムを得ること。
【解決手段】 ルータ10はその認証情報記憶手段13に通信端末がウェブサイトにアクセスするときの認証情報を格納する。通信端末からウェブサイトへのアクセスの要求があると、第2のアクセス要求送信手段15が認証情報検索手段14による認証情報記憶手段13の検索によって得た認証情報を用いてウェブサイトにアクセスを要求する。 (もっと読む)


【課題】簡易な方式で十分な覗き見対策を実行することが可能な認証装置を提供する。
【解決手段】CPUは、要素リスト群の中から正解要素リストを仮決めする(ステップS306)。そして、仮決めした要素リストは、前回の要素リストと一致するか否かを判断する(ステップS308)。そして、仮決めした要素リストは、前回の要素リストと一致すると判断した場合には、ステップS306に戻り、再び、要素リスト群の中から正解要素リストを仮決めする。ステップS308において、CPUは、仮決めした要素リストが、前回の要素リストと異なると判断した場合には、画像データ群の中から要素リストに対応する画像データを抽出する(ステップS312)。そして、CPUは、抽出した画像データを正解キー画像に設定する(ステップS320)。 (もっと読む)


【課題】ワン・タイム・パスワードを計算する方法を提供すること。
【解決手段】ワン・タイム・パスワードを計算する方法に関する。シークレットはカウントと連結され、シークレットは特有にトークンに割当てられる。シークレットは私設キーでもよく、或いは共有されたシークレット対称キーでもよい。カウントはトークンにおいて単調に増加する数であり、トークンにおいて発生さたれたワン・タイム・パスワードの番号を有している。そのカウントはまた認証サーバにおいて追跡され、認証サーバにおけるワン・タイム・パスワードの各計算により単調に増加する。OTPは連結されたシークレットとカウントをハッシュすることによって計算されることができる。その結果は切捨てることができる。 (もっと読む)


【課題】 実オブジェクトに対応する仮想オブジェクトへのアクセスを提供する。
【解決手段】 実オブジェクトに対応する、仮想オブジェクトへのアクセスを提供するシステム及び方法が提供される。ネットワークアプリケーションに対してのユーザアカウントを認証するステップと、実オブジェクト上又は実オブジェクトに付随する資料で見ることができるコードの正当性を検証するステップと、正当性の確認に応えて、ネットワークアプリケーションで用いる仮想オブジェクトへのユーザアカウントのアクセスを許可するステップとを備える方法が提供される。結果として、ユーザは、オフラインのビデオゲーム状況とオンラインのネットワークアプリケーション状況との双方において、実オブジェクト及びそれに対応する仮想オブジェクトとの触れ合いを楽しむことができるのである。 (もっと読む)


【課題】アクセス制限が設定されている周辺機器に特定の狭小範囲でのみアクセスすることを許可する機密性の高いセキュリティシステを提案する。
【解決手段】セキュリティシステム11は、アクセス制限が設定されている周辺機器101に接続可能な端末装置21と、照明光源30を備える。照明光源30は、照明光200を光変調することによりデバイスアクセス権を端末装置21に付与することを認証する認証情報80を担う光変調信号201を出力する変調器31を備える。端末装置21は、光変調信号201を受光及び復調して得られる認証情報80を基に端末装置21がデバイスアクセス権を有していることが認証されることを条件として端末装置21から周辺機器101へのアクセスを許可する認証手段71を備える。 (もっと読む)


【課題】システムへのアクセスを求める個人により供給されるデータと、有望なユーザがアクセスを求めるシステムにより供給されるデータとを処理して、その個人によるアクセスを許可又はイネーブルすべきかどうか決定することにより、コンピュータ及び他のセキュアなシステム、例えば、セキュアな建物を保護するシステム、へのアクセスを制御するためのポータブル装置、方法及びシステムを提供すること。
【解決手段】一実施形態において、コンピュータ又はセキュリティシステム(600)のようなシステムにアクセスするのに使用できるコードを与える装置(100)を提供する。この装置は、出力装置(104)と、少なくとも1つのプロセッサ(105)とを備えている。プロセッサは、システムの有望なユーザの生物測定特性を表わすデータと、システムにより与えられる信号とを処理し、その処理結果に基づいて、システムにアクセスするのに使用できるコードを出力装置に与える。 (もっと読む)


【課題】サンドボックス技術によって検疫対象プロセスに対して制限が与えられている場合に、ネットワークでのセキュリティを確保しつつ、利用者が検疫対象プロセス上での作業を継続して実行できるようにし得る、プロセス検疫装置、検疫システム、ファイル処理方法、及びプログラムを提供する。
【解決手段】プロセス検疫装置100は、サンドボックス検疫装置140による制限の対象となっている検疫対象プロセス106の起動を検知した場合に、検疫対象プロセス106によって使用される検疫ファイルが格納された検疫ファイル空間を、検疫ファイル空間領域103に設定するプロセス起動検知部110と、検疫対象プロセス106の実行が終了した場合に、外部からの指示に応じて、検疫ファイルの内容を、実体ファイル空間領域104に格納されている実体ファイルに反映させるファイル反映部130とを備えている。 (もっと読む)


【課題】他人の流用の可能性のない簡便な個人識別装置を提供する。
【解決手段】個人別の生体構造の画像情報を個人情報(氏名,暗証番号,磁気カード等)と対応付けてデータベース内に登録し、光を用いて個人識別の際に登録してある生体構造部位の画像計測により血管パターンと生体外部形状を抽出し、上記データベースの画像情報とを照合することにより生体による個人識別を行う。 (もっと読む)


【課題】認証コードを入力する操作が他人に見られていた場合でも、認証コードの漏えいを防止できる入力装置を提供する
【解決手段】本発明に係る入力装置は、認証コードを入力する入力装置であって、押圧による入力がされる入力面と、前記入力面に対する押圧荷重を検出する荷重検出部と、前記入力面を振動させる触感呈示部と、前記荷重検出部が、段階的に設定された荷重基準を満たす押圧荷重を検出するごとに、前記触感呈示部により前記入力面を押圧する対象に対して触感を呈示し、入力決定の動作が検出された際の現段階の荷重基準に対応する認証コードを受け付けるように制御する制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】認証処理を行うプリンタ管理サーバが通信回線に接続されていない場合であっても、利用適格のないユーザの印刷を制限できるようにする。
【解決手段】画像データを生成する画像データ生成部と、ユーザ認証情報を生成するユーザ認証情報生成部と、前記ユーザ認証情報に基づいて前記画像データの出力可否の判断を行うプログラムを保存する保存部と、前記画像データに前記ユーザ認証情報および前記出力可否の判断を行うプログラムを付加して画像ファイルを生成する画像ファイル生成部と、前記画像ファイルを送信する通信制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】 装置に習熟していない利用者による指の誤挿入や、悪意のある利用者による偽造指の挿入などから、指静脈認証装置の認識率の低下を低コストで防止する。
【解決手段】 指静脈画像を撮像する撮像部と、指の透過光を発光する光源と、画像の照合を行う画像演算部と、指の撮像位置を示すガイド部と、指とガイド部への接触を検知する検知部を設ける。さらに、指の腹側を照射する反射光を照射する光源と、指の先端部分によって押し込まれるスイッチ部と、指の先端部を透過する光源と、前記指の先端部を透過する光源を受光する受光素子とを設ける。さらに、装置の正規使用へ誘導する情報を示す表示手段を設ける。さらに、認証の安定性に応じて、全登録画像を対象に照合を行う1−N認証と事前に利用者本人を識別するID番号を入力しそれに対応した登録画像のみを対象に照合を行う1−1認証とを切り替える手段と登録データ更新を行う手段を設ける。 (もっと読む)


【課題】 コンピュータ装置の安全性の管理方法を提供する。
【解決手段】 コンピュータ装置に適用する管理方法であって、前記コンピュータ装置の電源をオンにするステップ、前記コンピュータ装置の基本入出力システムにより起動検証プロセスを行うステップ、前記起動検証プロセスの実行結果に基づいて起動検証を通過するかどうか判断するステップ、前記起動検証を通過した場合、前記コンピュータ装置のオペレーションシステムをオンにするステップ、及び前記起動検証を通過しない場合、前記コンピュータ装置をオフにするステップを含む管理方法。 (もっと読む)


21 - 40 / 605