説明

Fターム[5B285CB53]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 認証 (39,598) | 認証情報の生成・登録 (6,439) | 生成・登録手段 (605)

Fターム[5B285CB53]に分類される特許

61 - 80 / 605


【課題】 連携先情報処理装置にユーザアカウントがない場合でも、ユーザ操作の煩雑性やユーザ管理のための管理コストを増加させることなく、連携ジョブを実行可能とする。
【解決手段】 認証機能を有する複数の情報処理装置が連携してジョブを実行する際に、連携ジョブを実行する連携元情報処理装置から連携先情報処理装置へユーザの認証情報を送信する。送信された認証情報に基づいて連携先情報処理装置でユーザアカウントを生成する。連携元情報処理装置から連携先情報処理装置へ連携ジョブの実行を通知する際に、連携元情報処理装置で認証されている認証情報を連携先情報処理装置へ送信する。そして、連携先情報処理装置でその認証情報に基づいてユーザアカウントを生成し、生成されたユーザアカウントにより、連携ジョブを実行する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、認識情報に基づいてファイルを保護するファイル保護装置、ファイル保護方法、ファイル保護プログラム及び記録媒体に関する。
【解決手段】スキャナ装置SCは、予め既設定パスワードを記憶機能部27に登録し、画像読み取り部で読み取ったファイルに対して操作表示部からパスワードが入力されると、合成開パスワード生成機能部23で、入力された開パスワードと記憶機能部27に予め登録されている既設定パスワードから合成パスワードを生成するとともに、権限パスワードを権限パスワード生成機能部25で自動生成して、該ファイルに対して合成開パスワード及び権限パスワードに基づいて暗号化したパスワードPDFファイルを生成する。 (もっと読む)


【課題】 連携元情報処理装置にユーザアカウントがない場合でも、ユーザ操作の煩雑性やユーザ管理のための管理コストを増加させることなく、連携ジョブを実行可能とする。
【解決手段】 認証機能を有する複数の情報処理装置が連携してジョブを実行する際に、連携ジョブを実行する連携元情報処理装置から連携先情報処理装置へユーザの認証情報を送信する。送信された認証情報と同じ認証情報のユーザアカウントが連携先情報処理装置に存在するか否かを判定し、判定の結果を前記連携元情報処理装置へ通知する。ここで同じ認証情報のユーザアカウントが存在しないと通知された場合、連携元情報処理装置で認証情報に基づいてユーザアカウントを生成する。生成されたユーザアカウントにより認証を行い、連携元情報処理装置及び連携先情報処理装置により、連携ジョブを実行する。 (もっと読む)


【課題】生体認証を利用し、少ない操作工程でユーザ毎にデータを整理することが可能な電子機器を提供すること。
【解決手段】生体の特徴量を検出する生体認証センサと、ユーザにより所定の操作が行われる際に前記生体認証センサで検出された特徴量に基づいて当該ユーザを特定するユーザ特定部と、前記所定の操作に応じて取得されるデータを前記ユーザ特定部で特定されたユーザに対応する所定のフォルダに格納するデータ格納部と、を備える、生体認証機能付き電子機器が提供される。 (もっと読む)


【課題】読み取った画像ファイルをダウンロードするページのURLを電子メールで送る画像読取システム(ネットワークスキャン)において、電子メールの内容が漏洩されても他のユーザによりその画像ファイルがダウンロードされるのを防ぐ画像読取装置および画像読取システムを提供する。
【解決手段】画像読取部130で画像データを読み取ると、Webサーバ部111にWebページとして画像データをダウンロードするページを登録し、操作者から指示されたアドレス情報を宛先として、ダウンロードページのURLとパスワード2とが記載されたメールを送信する。 そして、画像データをダウンロードする端末が信頼できる場合にはパスワード2だけ、信頼できない場合には予めユーザに登録されたパスワード1とパスワード2による認証が行われる。 (もっと読む)


【課題】着脱可能な通信機器で、制御、保守又は監視機能、及び認証機能を必要な場合のみ後付けできる通信機器システム及びカード型機器を提供すること。
【解決手段】通信機能と、制御対象機器の電気信号を他の通信手順に変換する機能107と、暗号化複合化の機能102とを1枚のカード401に集約し、必要な場合のみこのカード401を入手し、遠隔で制御、保守又は監視することができる。そして、カード401はしかるべき認証局や制御対象機器の製造メーカー等が作成し、必要な情報を設定することができる。 (もっと読む)


【課題】 エンジニアリング工数の削減を図ることができ、入退室管理システムの施工業者と情報処理機器の設置業者とが異なる場合であっても、円滑に設定登録作業を行うことができる連携制御システムを提供する。
【解決手段】 連携制御システムにおける連携制御装置30は、複合機21を一意に特定する識別情報である複合機IDと、当該複合機IDに対応する複合機21を利用可能及び利用不可とする利用者ID及び進行方向とを関連付けた扉情報を記憶部71に記憶しておく。そして、連携制御装置30は、機器認証要求を取得した場合には、機器認証要求及び扉情報に基づいて、複合機21を利用可能な状態にあるか否かを機器フィードバック部74によって認証し、その認証結果を当該複合機21に対して返送する。複合機21は、返送された認証結果に応じて、機能の利用制限を行う。 (もっと読む)


【課題】新たに入力されたパスワードとこれまでに入力されたパスワードとの類似性の判断を行い、パスワードの変更を制限することができる類似パスワードチェックシステムを提供する。
【解決手段】パスワードの認証、およびパスワードの変更を受け付けるサーバ2が、クライアント1に公衆回線網7を介して通信自在に接続される類似パスワードチェックシステムであって、サーバ2は、クライアント1からパスワード変更情報を受信する手段と、受信したパスワード変更情報を用いてパスワード履歴管理DB3にアクセスしパスワードの変更回数を算出する手段と、算出されたパスワード変更回数が所定値以上であれば、HMM情報管理DB4にアクセスし、HMM情報を取得し、変更パスワードの発生確率を算出する手段と、算出された発生確率が定義した閾値以上の場合、クライアント1にパスワードの変更が受け入れられなかったことを送信する手段等を備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザ端末がログアウト手順を実行してログアウトした場合、払い出し期間が満了するまで払い出し状態は継続したままとなる。
【解決手段】DHCPサーバとRADIUSサーバは、両者間に簡易な通信手段を備える。RADIUSサーバは、ユーザ認証時にユーザ端末のMACアドレスを取得しユーザ認証情報と関連付けてこれを管理し、ユーザ端末からのログアウトによりユーザの認証状態を解除した場合、認証後VLANにあるDHCPサーバに、該当するユーザのユーザ端末のMACアドレスを通知する。RADUISサーバからMACアドレスの通知を受けたDHCPサーバは、そのMACアドレスに該当するユーザ端末に払い出しているIPアドレスの払い出し状態を解除する。 (もっと読む)


【課題】インターネット上の危険度の変化に応じてリスクレベルの評価結果を変化させて追加認証を実行する判断レベルを変化させることで、より柔軟性のあるリスクベース認証を実現するリスクベース認証システムを提供する。
【解決手段】ルール分析、行動分析、およびポリシーの適用によりアクセスについてのリスクレベルを評価し、評価結果に基づいて認証レベルを変更するリスクベース認証システムであって、認証ルール321と、認証ルール321に従って前記アクセスについての前記リスクレベルを評価するリスクベース認証部310とを有するリスクベース認証サーバ300と、危険度情報を提供する外部サーバから定期的に最新の危険度情報を取得する危険度情報取得部110と、危険度情報に基づいて第2の認証ルールを生成し、第2の認証ルールによって認証ルール321を更新する認証ルール生成部120とを有する危険度情報取得サーバ100とからなる。 (もっと読む)


【課題】被認証者にとっても利便性を高めることのできる認証装置、認証方法およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体を低コストで提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の認証装置は、情報処理装置に対して当該情報処理装置の機能を操作するための所定の入力情報を入力可能な周辺機器に設けられた、ユーザの生体認証情報を取得する生体認証情報取得部と、生体認証情報取得部により取得された生体認証情報に基づいて、ユーザを認証する認証部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】被認証者が差し出す手が左右のどちらであっても、手の位置の誘導を、認証作業を滞らせずに行えるようにする。
【解決手段】生体センサ14は、生体認証装置1の筐体に設けられており、生体情報を取得する。距離センサ13と位置検出部23とにより、被認証者と生体認証装置1の筐体との位置関係を取得する。CPU30は、生体センサ14における生体情報の取得可能領域へ被認証者が差し出す手が左右どちらの手になるかを、距離センサ13と位置検出部23とで取得した位置関係に基づき判定する。表示制御部22は、被認証者の登録時の掌の画像を表示部12に表示させて、生体センサ14に対する被認証者の手の位置の案内を、CPU30による判定結果に応じた手について行う。 (もっと読む)


【課題】照合用情報を管理するサーバから、全てのリーダ装置への照合用情報の記憶が完了するまでの時間を短縮可能な入場管理システムを提供することを目的とする。
【解決手段】1つのプロセッサを備えるセンタサーバ100は、スレッド毎に異なる入場管理装置に照合用情報を送信する各スレッドTH1〜TH3を切り替えながら実行するものであり、実行状態のスレッドTH1が照合用情報の送信(ステップS20)を完了すると、入場管理装置200Aから指紋リーダ300Aが照合用情報の記憶を完了した旨の完了通知を受信する(ステップS21〜S23)まで、スレッドTH1を待機状態に遷移させる。センタサーバ100は、待機状態に遷移させたスレッドTH1に代えて、スレッドTH2、TH3をスレッドTH1と同様に実行する。 (もっと読む)


【課題】 高いセキュリティ性を確保しつつ、少ない操作手順にて本人認証を行うことができる生体認証システムを提供すること。
【解決手段】 本発明に係る生体認証システム1では、キー検知部21によって生体認証対象者の車両2への利用動作を検出した場合に認証用情報取得部42によってセンターサーバ3に記憶された認証用生体情報を取得するため、センターサーバ3からの認証用生体情報の取得が自動的に行われる。このため、生体認証対象者は、センターサーバ3にアクセスするための操作を行う必要がなく、本人認証部23による本人認証を受けるのみでよい。よって、生体認証システム1によれば、高いセキュリティ性を確保しつつ、少ない操作手順にて本人認証を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】ユーザIDから直接的にメールアドレスを知られてしまうことがなく、ユーザの操作性、利便性を向上させ、ユーザが覚え難いユーザIDとなることを抑制し、サービス提供事業者のサービス提供装置は、不要な利用者情報を取得しなくてもユーザIDを得られるようにしたサービス提供装置を提供する。
【解決手段】利用者に対してサービスを提供するサービス提供装置であって、識別子生成要求送信手段は、前記利用者の操作に応じて、該利用者を特定する識別子の生成要求を、該利用者に関する情報を管理する利用者情報管理装置に送信し、識別子受信手段は、前記識別子生成要求送信手段によって送信された要求に対して前記利用者情報管理装置から返信された識別子を受信し、利用者登録手段は、前記識別子受信手段によって受信された識別子に応じて、前記利用者を登録する。 (もっと読む)


【課題】なりすましを防ぎ本人認証を比較的高いセキュリティ強度で行える認証装置を実現する。
【解決手段】 ユーザIDと無作為的に入力される乱打データの入力を受ける入力手段と、前記乱打データに基づき特徴ベクトルを抽出する特徴抽出管理手段と、照合用の前記特徴ベクトルを前記ユーザIDごとに関連付けて記憶する記憶手段と、前記ユーザIDとともに新規に入力される乱打データの特徴ベクトルと前記記憶手段に記憶されている該ユーザIDの照合用の特徴ベクトルを比較して、認証が成功したか否かを判定する乱打データ認証を行う認証手段と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】認証情報を自動的に更新でき、セキュリティの向上を図り得る、認証システム、それに用いられる無線通信端末及び認証サーバ、更には、認証方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】利用の際に認証が必要な機器10と、機器10に認証のための認証情報を入力して認証を行なう無線通信端末20と、認証情報を生成する認証サーバ30とを備えた認証システムを用いる。無線通信端末20は、認証情報の入力前に、無線通信によって、認証サーバ30に対して認証情報の送信を要求する。認証サーバ30は、無線通信端末20からの要求を受けると、認証情報の送信を許可するかどうかを判定し、認証情報の送信を許可する度に、有効期限が設定された認証情報を生成し、これを無線通信端末20に送信する。 (もっと読む)


【課題】画像処理装置において利用制限が課されている機能を使用する場合の操作パネルに対する操作性を改善する。
【解決手段】画像処理装置1は複数の操作キー13が設けられた操作パネル4を有しており、それら操作キー13のうちの所定の操作キーに割り付けられたキー情報41と、所定の操作キーに対応する機能を利用可能なユーザを認証するためのユーザ認証情報42と、所定の操作キーが操作された場合にユーザ認証を行う条件を記述した認証処理活性化情報43とを関連づけて記憶する。そして所定の操作キーが操作されたことを検知した場合、キー情報41に基づいてユーザ認証情報42と認証処理活性化情報43とを読み出し、認証処理活性化情報43に記述された条件に合致すれば、ユーザ認証情報42に基づいてユーザ認証を行い、認証に成功した場合に所定の操作キーに対するキー操作を有効化する。 (もっと読む)


【課題】管理者の煩雑な操作なしに認証サーバで管理するユーザ情報のメンテナンスを行える仕組みを提供する。
【解決手段】識別情報に対応するディレクトリサーバから取得したユーザを管理する第1の情報と、識別情報と識別情報に対応するパスワードを少なくとも含む第2の情報とを含むユーザ情報を記憶するユーザ情報記憶手段と、認証要求に応じて特定されるユーザの識別情報とパスワードを用いてディレクトリサーバに認証要求する第1の認証要求手段と、ディレクトリサーバで認証されたかを判断する第1の判断手段と、識別情報がディレクトリサーバに登録されているかを検索するように要求する検索要求手段と、ディレクトリサーバにユーザの識別情報が登録されているかを判断する第2の判断手段と、第1の判断手段で認証されていないと判断された識別情報に対応する第2の情報を削除し、且つ第2の判断手段で登録されていないと判断された識別情報に対応する第1の情報を削除する削除手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】利用者の秘匿情報を記録している情報記録装置から提供されるポータルサイトを窓口として、ASPサービスを提供する提供装置から、利用者が操作する端末装置にASPサービスを提供するシステムにおいて、秘匿情報の漏洩等を防止する通信システム、情報記録装置、提供装置及び通信方法を提供する。
【解決手段】情報記録装置1は、端末装置3に対して認証情報を発行し、提供装置2に対して秘匿情報を特定する特定情報を発行する。そして提供装置2が端末装置3へ提供する画面を記述したソース文に特定情報を記載しておき、端末装置3から情報記録装置1へ認証情報及び特定情報を送信する。情報記録装置1は認証情報及び特定情報が正当なものである場合に限り秘匿情報を送信する。端末装置3は、端末装置3から提供された画面上に、秘匿情報を表示する。 (もっと読む)


61 - 80 / 605