説明

Fターム[5B285CB72]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 認証 (39,598) | 認証実行手段 (6,617) | サーバ (4,017)

Fターム[5B285CB72]の下位に属するFターム

Fターム[5B285CB72]に分類される特許

961 - 980 / 2,786


【課題】送信対象の外部装置に送信すべきコンテンツデータをより安全に受信させることが可能な情報処理装置、プログラム、および情報処理システムを提供する。
【解決手段】1または2以上の外部装置と通信を行う通信部と、コンテンツデータの送信に係る処理をコンテンツデータを送信可能な外部装置に対して選択的に行うための認証に用いる第1認証情報を含む機器情報を記憶する記憶部と、外部装置から送信される処理要求に含まれる第2認証情報と記憶部に記憶された機器情報とに基づいて処理要求を送信した外部装置を認証する認証部と、認証部における認証結果に基づいて選択的に処理要求に応じた処理を行う処理部と、処理部の処理結果に基づいて、処理要求を送信し認証部が認証した外部装置にコンテンツデータを選択的に送信するデータ伝送部とを備える情報処理装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】1ユーザに対して登録される複数のカード情報の管理を容易に行うことが可能な画像形成装置の認証情報管理システムを提供する。
【解決手段】複合機100は、ユーザが複合機100に入力したユーザ情報をユーザ認証要求としてICカード認証サーバ200に送信する。ICカード認証サーバ200によるユーザ認証の結果が成功であれば、複合機100はカード情報登録、削除等が選択可能な認証情報管理画面を表示する。ユーザがカード情報削除を選択すると、ユーザ情報に対応するカード情報がICカード認証サーバ200から複合機100に送信され、複合機100で一覧表示される。ユーザは一覧表示されたカード情報から削除するカード情報を選択する。ユーザが削除するカード情報に該当するICカードを複合機100に読み取らせると、複合機100はICカード認証サーバ200に対して該当するカード情報の削除指示を行う。 (もっと読む)


【課題】64bitOSにも対応する資産管理ソフトを提供する。
【解決手段】インベントリ情報をデータベースとして格納するサーバコンピュータは、データベースを拡張することで64bitOS情報を格納可能とする。プロセス情報は、32bitプロセスを取得しているものでは64bitプロセスを取得できないため、クライアントコンピュータに64bitプロセスを取得する専用のサービスを登録することで対応する。これにより、共通のシステムで32bitOSと64bitOSの情報をどちらも管理可能になる。 (もっと読む)


【課題】インターネット上で虚偽買物を防止することにある。特に、中古自動車をインターネットで信頼性をもって売買することができるシステム及び方法を提供する。
【解決手段】本発明による電子商取引システムは、 販売者と購買者との間のオンライン取引を中継する電子商取引システムにおいて、販売者端末機から買物の実際所有者端末情報を含む買物情報が入力され、買物が登録申請されれば、前記買物の実際所有者端末に確認を要請する情報を送信し、これに対する回答を受信することによって、前記買物が虚偽買物であるか否かを判断するオンラインマーケットサーバを含む。これにより、本発明は、オンラインマーケットに登録申請された買物が虚偽買物であるか否かを確認し、虚偽買物ではない場合のみに、購買者に提供することができるので、購買者は、高信頼性の買物情報を提供されるようになり、電子商取引を活性化することができる効果がある。 (もっと読む)


本開示の実施形態では、パーティション上で稼働するサービスを認証するシステム及び方法について記載している。それに関して、サービスを認証するシステムの1実施形態では、認証サービスのリストを含むパーティションと、該パーティション上で稼働するサービスと、パーティションと通信状態の管理プロセッサを含み、サービスが認証サービスのリストにリストされている場合に、パーティション上で稼働するサービスに対してクレデンシャルを生成するように、管理プロセッサを構成する。 (もっと読む)


【目的】二要素認証のユーザ認証を行う。
【構成】携帯電話2にはログイン・アプリケーション・プログラムがインストールされている。そのアプリケーション・プログラムがアクセスできるスクラッチ・パッド領域にインストールされているアプリケーション・プログラムを識別する固有のアプリケーションIDおよびユーザIDが格納されている。携帯電話2が携帯サービスにアクセスするときには,アプリケーションIDとユーザが知っているパスワードとの二要素によってユーザ認証が行われる。 (もっと読む)


【課題】確実に認証でき、しかもよりセキュリティ性の高い認証システム、そのシステムに使用されるキー、認証方法およびプログラムなどを提供すること。
【解決手段】複数のキーと、前記複数のキーの少なくとも1つから入力される画像を読み取る読み取り手段と、正当な登録者による複数のキーからなる選択キーとその入力順とが受認者関連情報として登録される記憶手段と、前記読取手段から読み取られた、認証を受けようとする受認者から入力された読み取り情報と、前記記憶手段に登録された受認者関連情報とを比較して、受認者の正当性の認否を決定するID検証手段を有する認証装置とを有する認証システム、キー、認証方法およびプログラムを含む。 (もっと読む)


【課題】ユーザに予備的な作業を促すことなく、信用が保証されたデータベースを用いて購入可能な購入仲介サーバを提供する。
【解決手段】端末及びカード会社DBを有する本人確認サーバに対して通信ネットワークを介して接続されたスポーツくじ又は公営競技の投票券の購入のための購入仲介サーバは、ログイン情報を含むUDBと、ユーザIDに対応付けられ認証された委託機関から取得した利用登録データとを記憶し、端末からログイン情報を受信して、UDBによりスポーツくじ又は公営競技の投票券の購入対象と判断したことでさらに購入口数を受け付けたことに応じて、利用登録データに基づき本人確認情報を抽出し、その本人確認情報を本人確認サーバのカード会社DBに含む場合に、スポーツくじ又は公営競技の投票券の購入を許可する。 (もっと読む)


【課題】 パスワードを個人が記憶しておかなくても個人認証が可能なシステムを提供すること。
【解決手段】 複数の画像群の中から1つの画像を特定するデータ及びユーザの指静脈パターンのデータとから成る1組の個人特定情報をユーザ別に予め登録した個人情報データベースと、個人を識別するために複数の画像群を表示し、その表示された複数の画像群の中から1つの画像を選択させ、その選択された画像の1つが個人情報データベースに登録されているか否かをチェックし、登録されていた場合には前記読取り装置で読取った当該ユーザの指静脈パターンデータが前記チェックにより確認した画像に紐付けて登録された指静脈パターンデータと一致するか否かを確認し、一致するものと確認できた場合にはユーザ本人であるものとして認証する処理を行う端末とから構成されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】生体情報を偽造・改ざんされた場合であっても、不正なアクセスを防止することが可能な一段高いセキュリティ性を付与した生体情報認証システム及び生体情報認証方法を提供する。
【解決手段】日常生活において読み取ること、もしくは情報の偽造・改ざんが可能な生体情報だけでなく、登録者の知識情報である、角度情報を加えてその両者を用いて認証を行うことにより、不正なアクセスを防止することが可能な一段高いセキュリティ性を付与した生体情報認証システム及び生体情報認証方法が提供可能となる。 (もっと読む)


【課題】生体情報の登録環境に依存せずに本人認証を行い本人確認手段の一元化を実現する。
【解決手段】本人認証サーバと、管理端末と、生体情報読み取り装置と、本人認証を行う利用者が所有する携帯電話端末と、光学式読取りコードを読み取るコード読み取り装置と、を備え、管理端末は、事前登録時に生体情報および個人情報をサーバへ送信しかつ個人情報およびサーバ指定情報を含む光学式読取りコードを作成して携帯電話端末へ送信し、本人認証時に生体情報および光学式読取りコードに含まれる個人情報を、サーバ指定情報に基づいてサーバへ送信しかつサーバから照合結果を受信する手段と、を有し、サーバは、事前登録時に受信した生体情報および個人情報を個人情報管理データベースに記憶し、本人認証時に受信した生体情報および個人情報に基づいて照合し結果を管理端末へ送信する。 (もっと読む)


【課題】すでに流通しているICカードの多機能化・高機能化を図ること。
【解決手段】ICカードの端末である利用者装置と、ICカード発行管理機関の有するサーバ装置とを通信回線で接続し、サーバ装置の中にICカードと一対一に対応する領域(ICカード対応領域)を設け、利用者装置とICカード対応領域とをセキュアチャネルで接続することにより、サーバ装置とICカードを一体化させ、ICカードに追加すべき機能をICカード自身にではなく、サーバ装置に負担させて実行させる。 (もっと読む)


【課題】
個人を認証する場合,自家用車であれば,カーナビ端末に家族分の個人情報を登録して利用することが可能であるが,レンタカーやカーシェアリングなどでは,共有する自動車のカーナビ端末に個人情報を登録することはできない。つまり,自動車の使われ方によってユーザ認証の方法をセンタ側で切り替えることが重要であると考えられ,ユーザの利便性を落とさず,安全に認証を行うことができると考えられる。
【解決手段】
本発明は,上記事情に鑑みてなされたものであり,機器を認証した上でユーザ認証の方法を切り替えて利用するシステムおよびその方法を提供する。
具体的には,端末装置を経由してユーザ認証を行う際に,端末装置を認証した上で,その認証結果に基づき,端末装置の利用用途を判別し,その利用用途に適するようにユーザ認証の方法を切り替えて実施する。 (もっと読む)


【課題】身体特性情報をユーザ自身が参照でき、かつ公開の可否を設定可能とし、ユーザの身体特性情報を管理できる医療情報管理システムを提供する。
【解決手段】身体特性情報提供要求手段11は、医療機関を指定した身体特性情報の登録要求をユーザ端末40から受信すると、ユーザIDを含む身体特性情報提供要求を、対応する医療機関端末50に送信する。身体特性情報登録手段12は、身体特性情報提供要求を受信した医療機関端末50から提供された身体特性情報を、ユーザIDとユーザにより指定された公開条件と対応付けて身体特性情報データベース20に登録する。身体特性情報検索手段13は、医療機関端末50からユーザを指定して身体特性情報の公開要求を受信すると、身体特性情報データベース20から登録された身体特性情報を検索する。公開可否判定手段14は、検索された身体特性情報の公開の可否を対応する公開条件に基づいて判定する。 (もっと読む)


【課題】配信先の選択に関するセキュリティを向上させたデータ配信システム、データ配信装置、データ配信方法、データ配信プログラム、および記録媒体を提供する。
【解決手段】配信情報記憶部212は、配信先情報と許可ユーザ情報とを対応付けて記憶し、通信制御部220は、画像形成装置30からユーザ識別情報を受信して認証装置10に送信する処理と、認証装置10からユーザ認証成否情報を受信し、受信したユーザ認証成否情報が認証成功を示す場合、認証に成功したユーザを示す許可ユーザ情報に対応付けられた配信先情報を配信情報記憶部212から読み出して画像形成装置30に送信する処理と、画像形成装置30において選択された配信先を示す配信先情報と画像形成装置30により生成された画像データとを画像形成装置30から受信し、受信した配信先情報が示す配信先に受信した画像データを配信する。 (もっと読む)


【課題】コンテンツデータへのアクセス制御を容易にする。
【解決手段】サーバ3は、利用者端末3からコンテンツデータへのアクセス要求を受けて、アクセス可否の判定結果に応じた処理を行う。コンテンツデータ管理システム5のコンテンツデータ管理プログラム51は、コンテンツ情報D1を管理する。コンテンツデータ表示プログラム52は、アクセスが許可された場合にコンテンツ表示ファイルデータを出力し、アクセスが許可されない場合にグループ登録画面データを出力する。ログイン管理プログラム53は、利用者固有情報により利用者を確認する。アクセス可否判定プログラム54は、アクセス要求を受信し、コンテンツ情報D2から特定したコンテンツデータへのアクセスが許可された利用者グループを読み出し、利用者の属する利用者グループを検索し、アクセスの可否を判定する。利用者グループ管理プログラム55は、利用者グループ情報D3の管理を行う。 (もっと読む)


【課題】現行のIDカードのIDを変換して転用先システム用のIDを重複せずに生成できるID管理システムを提供すること。
【解決手段】本発明に係るID管理システム1は、カードデータ550に所定の演算を行って基本コードを生成する基本コード生成手段1710と、基本コード生成手段1710が生成した基本コードを含む識別コードが識別コードリスト510中に存在しない場合、当該基本コードに第1の付加コード530を付加して識別コードを生成し、基本コードを含む識別コードが識別コードリスト510中に存在する場合、当該基本コードに重複対策用付加コードを付加して識別コードを生成する識別コード生成手段1730と、識別コードを識別情報と対応付けて識別コードリスト510に登録し、カードデータ550と重複対策用付加コードとを対応付けて重複リスト520に登録する識別コード登録手段1740と、を具備することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】認証の簡素化を図りながら電子機器の送信データの適正な活用を実現できるサーバシステム、電子機器、通信端末及び認証方法の提供。
【解決手段】サーバシステムは、ユーザの認証情報を登録認証情報として記憶するユーザ情報記憶部と、通信端末から受信した認証情報と登録認証情報とを照合する認証部と、電子機器からの送信データに対する処理を行うデータ処理部を含む。通信端末は、電子機器と局所通信を行うことで取得された局所識別情報を、認証情報としてサーバシステムに送信する。認証部は、通信端末から認証情報として受信した局所識別情報と登録局所識別情報とを照合して、ユーザ認証を行う。データ処理部は、局所識別情報と登録局所識別情報とが一致しなかった場合にも、第三者の通信端末を介して受信した電子機器からの送信データを受け付けて、データ処理を行う。 (もっと読む)


【課題】個人認証に、高いセキュリティ性を確保しながら、設備コストを低く、利用者側の煩わしい操作を不要にする。
【解決手段】キャッシュカードと暗証番号を基に既存コンピュータ1で利用者を認証する認証手法に加えて、コンピュータ12は、使い捨て暗証番号をパスワードデータベース11に一時登録すると共に、顧客アドレス登録データベース13に登録された利用者の携帯電話番号に使い捨て暗証番号をメール送信する。このメール送信された使い捨て暗証番号がATM3から2回目の暗証番号として入力されたときに、既存コンピュータは2回目の暗証番号とパスワードデータベースに登録された暗証番号と照合し、一致した場合のみATMを使用した処理を継続可能にする。携帯電話を利用した「2NDパスワード」による認証、「空メール」による認証を含む。 (もっと読む)


【課題】第三者によってパスワードが盗まれることがなく、印刷データが漏洩するのを防止することができるようにする。
【解決手段】データ処理装置と画像形成装置とが外部ネットワークを介して接続される。前記データ処理装置は、印刷データ生成部15、印刷データに基づいて第1のパスワードを生成する第1のパスワード生成部17、パスワード出力部、及び印刷データを前記画像形成装置に送信する印刷データ送信部16を備える。前記画像形成装置は、印刷データ受信部23、第2のパスワードを生成する第2のパスワード生成部24、パスワード入力部、パスワードを照合するパスワード照合部26、及び照合結果に基づいて、印刷を行う印刷制御部25を備える。第1のパスワードは、外部ネットワークを介することなく画像形成装置に入力されるので、第三者によってパスワードが盗まれることがない。 (もっと読む)


961 - 980 / 2,786