説明

Fターム[5B285CB72]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 認証 (39,598) | 認証実行手段 (6,617) | サーバ (4,017)

Fターム[5B285CB72]の下位に属するFターム

Fターム[5B285CB72]に分類される特許

1,821 - 1,840 / 2,786


【課題】不正な端末が保守用端末として接続された際に不正な接続が継続されることを防止可能なコンピュータシステムを提供する。
【解決手段】コンピュータシステム10の保守専用の接続ポートであるコネクタ部107に保守用端末108が接続されたことを検知した際に、CPU105は、保守用端末108の認証キー情報部109の認証キーを自動的に読み取り、認証情報部106に格納されている認証情報と照合して、正しい保守用端末108として認証可能か否かを判別し、認証に失敗した場合、コネクタ部107の接続ポートをロックし、たとえ、異なる端末が新たにコネクタ部107に接続されても、以降のアクセスを一切禁止する。コネクタ部107のロックの解除は、コンピュータシステム10の管理者から解除指示が入力されるか、または、コンピュータシステム10にあらかじめ設定されている解除条件が成立した場合に実施する。 (もっと読む)


【課題】外部認証装置が故障、通信異常などにより使用できなくなったときでも、ユーザが再度の認証要求やジョブの設定を行わなければならない不都合を解消することができる画像形成装置等を提供する。
【解決手段】ユーザによって入力された認証情報をネットワーク4を介して認証装置2へ送信する送信手段18と、認証装置からの認証結果を受信する受信手段8と、認証装置が使用不可能の場合は、ユーザからの認証要求及びジョブを受け付けて保持し、認証装置が使用可能となった状態で、認証装置による認証を受け、認証成功の場合には前記受け付けたジョブを実行する制御手段11を備えている。 (もっと読む)


【課題】原稿画像データのセキュリティを確保し、表示した原稿画像データ選択して印鑑画像データを合成する処理を容易かつ確実に実行できるようにする。
【解決手段】ユーザ認証システム10は、ユーザの指紋を検知する指紋検知センサ11と、指紋情報記憶部15と、指紋情報に関連付けて原稿画像データを記憶する原稿画像データ記憶部16と、液晶表示パネル12と、指紋情報に関連付けて印鑑画像データを記憶する印鑑画像データ記憶部17とを備える。制御部14は、指紋検知センサ11により検知した指紋情報と指紋情報記憶部16が記憶した指紋情報とを照合して認証を行う。認証が成功すると、その指紋情報に関連付けられた原稿画像データのリストを表示する。そしてリストから選択された原稿画像データに対して、その指紋情報に関連付けられた印鑑画像データのリストを表示し、ユーザが選択した印鑑画像データを原稿画像データに合成する。 (もっと読む)


【課題】攻撃文字列の知的生成に基づくウェブアプリケーション評価のための方法を提供する。
【解決手段】ウェブアプリケーションが、評価で使用される攻撃シーケンスを知的に生成することによって、より効率的に解析される。ウェブアプリケーションにおいてあらかじめ準備された静的文字列のリストを単に送信するのではなく、ウェブアプリケーションのオペレーションが解析されて、ウェブサイトのフィルタリング及び許可の特性を判断する。この情報が確認されると、許可されたシンボルの語彙が作成される。この語彙は、攻撃文字列を組み立てる際に使用され、したがって、ウェブアプリケーションに向けて放たれる攻撃文字列の個数は大幅に削減され、加えて、誤検出の個数も大幅に削減される。 (もっと読む)


【課題】 複数のユーザごとに参照可能な宛先の変更を容易にする。
【解決手段】 MFPは、宛先情報とグループ識別情報とを関連付ける宛先テーブル173と、ユーザ識別情報とグループ識別情報と権限レベルとを関連付けるユーザテーブル171と、グループ識別情報と参照許可レベルとを関連付けるグループテーブル175と、ユーザ識別情報を受け付けるユーザ識別情報受付部151と、ユーザ識別情報を含むユーザレコードがグループ識別情報を定義する場合、グループ識別情報と宛先レコードで関連付けられた宛先情報を抽出する第1宛先抽出部163と、ユーザレコードが権限レベルを定義する場合、権限レベル以下の参照許可レベルとグループテーブルで関連付けられたグループ識別情報を抽出し、該グループ識別情報と宛先レコードで関連付けられた宛先情報を抽出する第2宛先抽出部164と、を備える。 (もっと読む)


【課題】中間認証サーバにユーザ毎の機能制限情報を書き込んでおかなくても、ユーザに対して画像形成装置の利用可能機能を制限することができる認証システム等を提供する。
【解決手段】画像形成装置1と、認証情報に基づいてユーザ認証を行う複数の認証サーバ21、22と、中間認証サーバ3とがネットワーク4を介して接続された認証システムである。中間認証サーバ3は、各認証サーバ毎に設定された画像形成装置の利用可能機能が登録されている登録手段34と、認証サーバに対して認証の実行を指示する指示手段31と、認証結果及び認証に成功した認証サーバに対応する利用可能機能についての情報を画像形成装置に送信する送信手段36とを備え、画像形成装置1は、中間認証サーバ3から送信されてきた認証結果及び利用可能機能についての情報に基づいて、機能の使用許否を制御する制御手段11を備えている。 (もっと読む)


少なくとも二人のユーザ間で暗号化されたメッセージを伝送する方法であって、特に暗号プロトコルであって、前記メッセージのトランザクションが、前記ユーザから受信した前記メッセージの復号化と特に暗号化されたメッセージの前記ユーザへの送信とを行う認証装置を介して行われ、a1)メッセージ(NA1)を前記ユーザ(A)から前記認証装置(AE)に送るステップと、a2)前記認証装置(AE)によってトランザクション識別データセット(TID)を生成するステップと、a3)前記トランザクション識別データセット(TID)を含むメッセージ(NAE1)を前記認証装置(AE)から前記ユーザ(A)に送信するステップと、a4)前記ユーザ(A)によって、鍵(SA2)で暗号化された、前記トランザクション識別データセット(TID)を含むメッセージ(NA2)を生成するステップと、b)前記メッセージ(NA2)を第2のユーザ(B)に送信するステップと、c)前記第2のユーザ(B)によって、前記暗号化されたメッセージ(NA2)を含み、更なる鍵(SB)で暗号化されたメッセージ(NB1)を生成するステップと、d)前記メッセージ(NB1)を前記認証装置(AE)に送信するステップと、e)前記認証装置(AE)によって、対応する前記鍵(SB1),(SA2)を用いて前記メッセージ(NB1),(NA2)を復号するステップと、f)前記復号されたメッセージ(NA2),(NB1)に含まれる平文(A2),(B1)を参照して前記認証装置(AE)によってメッセージ(NAE2)を生成するステップと、g)前記メッセージ(NAE2)を前記第1のユーザ(A)または前記第2のユーザ(B)に送信するステップと、を備える方法が開示されている。 (もっと読む)


【課題】データ登録数が膨大になる場合であっても短時間に照合ができる認証システムを提供する。
【解決手段】測定毎に揺らぎのない生体情報を生成する生体情報生成部160と、パスワードを入力させる入力手段172と、前記生体情報と前記パスワードの組み合わせ毎にユニークとなる特定コードを生成する特定コード生成手段と、前記特定コードをサーバに送る通信手段140とを備える端末装置100と、前記特定コードを受信する通信手段240と、識別コードとアカウントとを対応づけて記憶する記憶手段230と、前記特定コードと符合する識別コードを検索する検索手段と、検索された識別コードに対応するアカウントを特定するアカウント特定手段とを備えるサーバ200とからなる認証システム。 (もっと読む)


【課題】複数のユーザで1台の録画装置を利用する場合の各利用者の利便性を向上する。
【解決手段】ユーザの操作を受け付ける操作入力部301と、通信ネットワークに接続し、データの送受信を行なう通信部302と、特定の外部端末に対応するユーザ情報を登録するユーザ情報管理部303と、通信部302が、外部端末からアクセス要求を受信したときにユーザ情報管理部303に外部端末に対応するユーザ情報が登録されているかどうかを判定するユーザ登録判定部304と、判定の結果、ユーザ情報管理部303に外部端末に対応するユーザ情報が登録されている場合、外部端末から録画予約要求を受け付けて、録画予約要求に対応するコンテンツの録画予約を行なう一方、操作入力部の操作により録画予約要求が入力された場合、録画予約要求に対応するコンテンツの録画予約を行なう録画予約要求処理部306と、を備える。 (もっと読む)


【課題】流動IP住所環境におけるネットワーク基盤ロボット制御システムを構築する。
【解決手段】一般家庭環境でのインターネット網のように、IP住所が流動的に変わるDHCP環境でもロボットサーバを運用すると同時に、接続するロボットに対する認証が出来るようにするため、ネットワーク接続を行うロボットと、上記ロボットに対応して仮想ロボット客体を生成し、上記ロボットのネットワーク接続のための情報を保存及び管理し、上記ネットワーク接続されたロボットから受信される命令に対応する動作を行うロボット制御サーバと、上記ロボットとのネットワーク接続に必要な上記ロボット制御サーバに対する情報を認証及び登録管理し、上記ロボットから転送された認証要請に従って上記ネットワーク接続のための上記ロボット制御サーバを割り当てて分配する認証サーバとを含んで構成される。 (もっと読む)


【課題】関連のある複数のサイトを利用する場合に、情報セキュリティを維持しつつ操作性を向上させることを可能とする情報提供サーバ及び情報提供システムを提供する。
【解決手段】情報提供サーバ9は、ログインした端末装置5のセッション情報29を作成して保持する。端末装置5は関連サーバ11にアクセスすると、情報提供サーバ9に関連サーバ11との連携を通知する。情報提供サーバ9は、連携情報37を作成してセッション情報29に対応付けて保存し、連携情報37を連携先の関連サーバ11に送る。端末装置5が情報提供サーバ9にアクセス要求すると、セッション情報29が不活性状態の場合には、情報提供サーバ9は連携先の関連サーバ11に端末装置5のアクセス状況を問い合わせ、端末装置5が関連サーバ11にアクセスしていると確認されると、情報提供サーバ9は、不活性状態のセッション情報29を活性化して、端末装置5のアクセスを許可する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、ユーザの待ち時間を短縮することができる。
【解決手段】本発明は、ICカード4の配布の有無によって登録者識別データをカード保持登録者及び無カード登録者の種別に区別することにより2つの第1のグループに分け、これらに対応する第1の照合順位データである2つの照合順位リストCLから、ICカード4の配布の有無に応じた照合順位データである照合順位リストCLに従って登録者識別データである登録血管画像データと照合者識別データである照合者血管画像データとを照合するようにする。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク上でサービスを利用するユーザの認証を行う安全性,利便性に優れたユーザ認証システムを提供する。
【解決手段】第1のネットワーク上のユーザ端末100と、第2のネットワーク(インターネット500)上のサービス提供サーバ300と、それらネットワークを接続するゲートウェイ200とによって構成され、ゲートウェイ200は鍵ペアを生成する手段と、その鍵ペアを記憶する手段と、鍵ペアの公開鍵に対応する証明書を生成する手段と、その証明書を記憶する手段と、鍵ペアの秘密鍵と証明書とを用いてユーザの認証情報を生成する手段とを備える。サービス提供サーバ300はユーザ端末100からサービスの提供を要求されると、ゲートウェイ200における認証情報の生成を要求し、その認証情報を検証して正当であればユーザ端末100に対してサービスを提供する。 (もっと読む)


【課題】電子メールに添付されて送受信される電子ファイルにより機密情報や個人情報が外部に漏洩するのを、利用者や管理者に手間や負荷を一切掛けることなく容易かつ確実に防止する。
【解決手段】電子メールに添付されるべき電子ファイルを指定する指定手段111と、指定電子ファイルについての暗号鍵をファイルアクセス管理サーバから受信する暗号鍵受信手段121と、受信された暗号鍵を用いて指定電子ファイルを暗号化する暗号化手段155と、暗号化電子ファイルを電子メールに添付する添付手段156とをクライアント端末10にそなえる。ファイル管理サーバから復号鍵を送信する際には、認証情報受信手段によって受信された認証情報とワンタイムパスワード生成手段によって生成されたワンタイムパスワードとを比較することにより正当な者であるかの判定を行なう。 (もっと読む)


【目的】二重視聴防止を実現すると共に、視聴制御サーバや暗号鍵配信サーバ等のサーバの負荷が大きく増大せしめることのない映像配信システムを提供する。
【構成】複数の視聴端末に暗号化がなされた映像コンテンツを配信する少なくとも1つの映像配信サーバと、該視聴端末に該暗号化に対応する暗号鍵を配信する複数の暗号鍵配信サーバとを含む映像配信システムであり、該視聴端末の1からの視聴要求に応じて該複数の暗号鍵配信サーバの何れか1を割当暗号鍵配信サーバとして該視聴端末の1に割り当てる。該暗号鍵配信サーバの各々は、自身が該割当暗号鍵配信サーバとして割り当てられた場合に該視聴端末の1に向けた暗号鍵の配信を開始すると共に該視聴端末の1を指定する配信停止リクエストを自身以外の他の暗号鍵配信サーバに供給する。自身に該配信終了リクエストが供給された場合には、該視聴端末の1に向けた暗号鍵の配信を停止する。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置により例えば1枚のみコピーを行うような場合であっても、認証を省略することなく手軽にこれを行うことができる画像形成装置における認証システム、及び認証方法を提供する。
【解決手段】画像形成装置にアクセスしたユーザについて部門認証を行う第1の認証手段19と、画像形成装置にアクセスしたユーザについて個人認証を行う第2の認証手段2を備える。第1の認証手段19により部門認証が成功した場合には、ユーザが使用可能な画像形成装置1の機能のうち基本機能のみの使用が許可され、第2の認証手段2により個人認証が成功した場合には、全機能の使用が許可される。 (もっと読む)


【課題】関連のある複数のサイトを利用する場合に、情報セキュリティを維持しつつ操作性を向上させることを可能とする情報提供サーバ及び情報提供システムを提供する。
【解決手段】情報提供システム1では、端末装置5が情報提供サーバ9にアクセスすると、情報提供サーバ9は、セッション情報29を作成して保持する。端末装置5が関連サーバ11にアクセスすると、関連サーバ11は、アサーション情報53を発行して端末装置5に送る。端末装置5は、情報提供サーバ9にアサーション情報53を送ってアクセス要求を行う。情報提供サーバ9は、セッション情報29が不活性状態である場合には、アサーション情報53の検証を行い、アサーション情報53の検証が成功すると、不活性状態になっているセッション情報29を活性化して、端末装置5のアクセスを許可する (もっと読む)


【課題】暗証番号の認証で盗難や偽造されたカードと盗難等で盗まれた暗証番号を使用して不正に使用されたことが見逃されたとしても、次の認証段階では携帯端末の偽造を検知できるようにすることを目的とする。
【解決手段】利用者が所持するカードを自動取引装置で受け入れて、該カードのカード情報を読み出し、該カードのカード情報に対応する顧客識別情報が入力され、カード情報により読み出された顧客識別情報と入力された顧客識別情報とが一致するか否かで正当な利用者かどうかを判断して認証する第1の認証手順と、第1の認証手順で正当と判断された場合に、前記利用者が所持する携帯端末の位置検出情報を取得し、その位置検出情報の数が1つか否かで正当な利用者かどうかを判断して認証する第2の認証手順とを有してなるものである。 (もっと読む)


【課題】最先端の高度な演算を実現する環境を常に維持するのは困難である。
【解決手段】情報処理システム100において携帯端末10a、10b、サーバー12、ソフトウェア提供PC14、演算能力提供PC16a、16bはネットワーク8にそれぞれ接続している。演算能力提供PC16a、16bは所有者による通常処理が行われない間、サーバー12に利用可能PCとして登録する。携帯端末10aはサーバー12に問合せを行うことにより代行処理を依頼できる演算能力提供PC16aのアドレスを取得し、代行処理を依頼する。必要に応じてソフトウェア提供PC14から演算能力提供PC16aへソフトウェアを転送し、演算能力提供PC16aは要求された代行処理を行い、その結果を携帯端末10aへ送信する。代行処理においては管理デバイス18a、18c、18dなどが、相互認証、暗号化、復号化などを行う。 (もっと読む)


【課題】 CAによって権限を付与された1つ以上のサービスに何度アクセスしようとも匿名性を維持できる匿名選択可能認証情報システムを提供する。
【解決手段】 通信システムであって、認証局装置は、各々1つのユーザ権限に対応するルート認証情報を生成する権限付与部を備え、ユーザ装置は、1つのユーザ権限集合を選択する権限選択部と、選択されたユーザ権限集合に対応するルート認証情報から匿名選択可能認証情報を生成する匿名選択可能認証情報生成部と、匿名選択可能認証情報によって、匿名で当該ユーザ権限集合が認証局によって権限が付与されていることを証明するためにサービス装置に対する知識証明を実行する知識提供部を備え、サービス装置は、ユーザ装置によって提示された匿名選択可能認証情報を検証する匿名選択可能認証情報検証部と、ユーザ装置に検証済みユーザ権限に応じたサービスを提供するサービス部を備える。 (もっと読む)


1,821 - 1,840 / 2,786