説明

Fターム[5B285CB83]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 認証 (39,598) | 認証実行タイミング (3,811) | 機器・プログラム実行開始時 (790)

Fターム[5B285CB83]に分類される特許

241 - 260 / 790


【課題】 セキュリティ領域に在室する者の被制御機器に対する利用権限を適切に設定することができる連携制御装置を提供する。
【解決手段】 入退認証IDに基づいた認証結果に応じてセキュリティ領域の入退室を管理する入退室管理システム3と、セキュリティ領域に設置され機能制限機能を有する被制御機器2とを連携制御装置1による制御により相互に連携させる連携制御システムであり、連携制御装置1は、入退室管理システム3からユーザが在室しているセキュリティ領域を示す情報及び入退認証IDを取得する入退認証情報取得部13と、被制御機器2から機器認証IDを含む認証要求を受信し、機器認証IDに対応したユーザの権限に基づき、被制御機器2の機能制限を行う機器認証部11とを備え、機器認証部11は、認証対象のユーザと同じセキュリティ領域に存在する他のユーザの権限に基づいて、認証対象のユーザに対する被制御機器2の機能制限を変更する。 (もっと読む)


【課題】生体認証等の認証技術に関し、偽造指等による不正認証が検知された場合に情報を即座にサーバに通知可能とし、BIOSでの偽造物による認証を即座に検知可能とする。
【解決手段】第一の本人認証時に偽造物による生体認証が検知された場合に、偽造物検知モードで第一のプログラムが実行される(S310)。その実行後に、偽造物検知モードで第二のプログラムが起動される(S311)。その起動後に、第二のプログラムのネットワーク接続機能を使って偽造物検知情報が外部のネットワークに接続されたサーバ装置等に通知される(S312)。 (もっと読む)


【課題】ユーザにとって直感的に分かりやすいようにユーザを識別する。
【解決手段】記憶部201は、ユーザ名と図形の形状とを対応付けて記憶し、図形の形状と入力可能領域を指定する情報とを対応付けて記憶する。入力受付部202は、図形の入力を受け付ける。領域表示部204は、図形の入力を受け付ける画面を表示する。識別部203は、入力された図形の形状と記憶部201に記憶される図形の形状とがマッチするか否か、及び、入力された図形の画面内における位置と、記憶部201に記憶される入力可能領域を指定する情報が示す位置とがマッチするか否かを判別する。いずれもマッチすると判別された場合、識別部203は、マッチすると判別された図形の形状に対応付けられるユーザ名が、図形を入力したユーザのユーザ名であると識別する。 (もっと読む)


【課題】情報通信装置と、該情報通信装置に接続されてオプション機能を提供するオプションカードとの正しい組み合わせに対して、情報通信装置あるいはオプションカードを修理などで交換する場合に、その場でパートナー関係を確立する。
【解決手段】情報通信装置とオプションカードとに各々セキュアメモリを設け、各セキュアメモリに認証データを記憶させると共に、少なくともオプションカードのセキュアメモリに提供を許可するオプション機能の範囲を示すデータを記憶させ、前記認証データを用いて相手方を認証するようにし、情報通信装置あるいはオプションカードが交換された場合に、認証されたオペレータからの認証要求を受付けて、それぞれのセキュアメモリに相手方の認証データを書き込んで情報通信装置とオプションカードとのパートナー関係を確立して、前記提供を許可する範囲でオプション機能をオプションカードから情報通信装置に提供する。 (もっと読む)


【課題】コンテンツ作成者の利便を損なわずに、極めて厳しい制約のあるアプリケーション環境からなる携帯電話端末機のユーザにとって信頼性が確保されたコンテンツを配信する。
【解決手段】コンテンツ配信システムにおいて、コンテンツ配信サーバ20は、コンテンツ作成装置10からアップロードされたアプリケーションプログラムAPを蓄積するアップロードサーバ21と、このアップロードサーバ21に蓄積されたアプリケーションプログラムAPに対して所定の基準に則った機械的審査を行うコンテンツ審査部22と、このコンテンツ審査部22による審査の結果、信頼性があるものと判断されたアプリケーションプログラムAPOKを、携帯電話端末機30によってダウンロード可能な状態で蓄積するダウンロードサーバ23とを有する。 (もっと読む)


【課題】場所を問わず、医療従事者に患者の医療に関する情報を的確に提示することができる情報記録媒体を提供する。
【解決手段】ICカード1は、ユーザの医療情報を記憶する記憶部11と、ユーザ本人であるか否かを認証する生体認証部13と、医療従事者が所持するICタグから医療従事者IDを読み取るRFID部16と、ユーザ本人であると認証された場合又は医療従事者IDが読み取られた場合に限り、記憶部11が記憶する医療情報の内容を電子ペーパからなる表示窓に表示する表示制御部13と、読み取られた医療従事者IDに基づいて、医療情報の閲覧レベルを決定する閲覧レベル決定部(制御部10)と、を備える。表示制御部13は、決定された閲覧レベルに従って、医療情報の内容を表示窓に表示する。 (もっと読む)


【課題】セキュリティ室内に設置された端末または重要物保管部の使用において、セキュリティのレベル、利便性を向上させる個人認証装置を用いたセキュリティシステムを提供する。
【解決手段】セキュリティ室で使用する鍵を管理し、且つ、第一の個人認証部を有する鍵管理装置と、セキュリティ室への入退室を管理し、且つ、第二の個人認証部を有する入退室装置と、セキュリティ室内に設置され、第三の個人認証部を有する端末装置のそれぞれが管理用サーバに接続され、鍵管理装置の第一の個人認証部で許可された人を認証して鍵の借用を許可し、鍵を借用した人の情報を管理用サーバを介して入退室装置及び特定の端末装置に伝達し、第二の個人認証部で正当な入室者が認証されるとセキュリティ室への入室が許可され、第三の認証部で正当な使用者が認証されると端末装置の使用が許可される。 (もっと読む)


【課題】 ユーザ数および機能数が多い場合であっても、印刷機能の使用可否の設定における管理者による作業量が比較的少なくて済むようにする。
【解決手段】 プリンタドライバプログラム21は、コンピュータ12を、印刷機能毎に使用可否を判定し、複数の印刷機能のそれぞれに設定されているパスワードのうち、使用禁止の印刷機能について予め設定されているパスワードと同一のパスワードが入力された場合のみ、その印刷機能の使用を一時的に許可するロックマネージャ42、および使用禁止の印刷機能についてロックマネージャ42により使用が一時的に許可されている場合、使用禁止の印刷機能を使用して印刷データを生成する印刷データ生成部44として機能させる。 (もっと読む)


【課題】セキュリティ面を考慮しつつ、利便性の高いユーザ認証処理を実行することが可能な認証装置を提供する。
【解決手段】ログインボタンが押下されたかどうかを判断する(ステップS1)。ログインボタンの押下を検知した場合には、ユーザ認証画面を表示する(ステップS2)。ユーザ認証画面が表示された後、認証コードの入力があったかどうかを判断する(ステップS3)。認証コードの入力があった場合には、次に、前回のログアウト時から所定期間が経過したかどうかを判断する(ステップS4)。前回のログアウト時から所定期間が経過していないと判断された場合には、MFP内で認証する(ステップS5)。そして、認証が「OK」かどうかを判断する(ステップS6)。認証が「OK」である場合には、認証が成功となる(ステップS7)。そして、ログイン処理を実行する(ステップS8)。 (もっと読む)


【課題】表情が変化した場合であっても高速かつ精度良く個人認証を行える個人認証技術の実現。
【解決手段】個人認証装置は、画像データを入力する入力手段と、前記入力手段により入力された画像データに含まれる人物の顔領域を検出し、検出された顔領域から特徴データを検出する顔検出手段と、前記顔検出手段により検出された顔領域から表情を判定する表情判定手段と、複数の顔の表情ごとに、個人を認証するための特徴データが記憶された記憶手段と、前記表情判定手段により判定された表情に対応する特徴データを前記記憶手段から選択する選択手段と、前記顔検出手段により検出された顔領域の特徴データと前記選択手段により選択された特徴データとを比較することにより、個人を認証する認証手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】着脱可能な記録媒体の録音内容が第三者に不正再生されるのを防止すること。
【解決手段】CPU15は、所定の条件が満たされるまで着脱可能なメモリカード100に記録された音声データに対する動作を禁止するデバイスロック機能を有効とする選択が操作スイッチ群24によりなされた状態で、当該音声記録再生装置の電源が投入されると、暗号化機能を自動的に有効として、入力された音声データを暗号化部17Aによって暗号化して上記メモリカード100に記録する。 (もっと読む)


【課題】端末が自動的に認証情報を生成してサーバに認証を求め、利用者がID、パスワード等の煩雑な入力を必要としないWebアプリケーションサーバ、端末及びWeb業務アプリケーションシステムを提供する。
【解決手段】Web業務起動端末アプリケーション2を備えた端末1が、内蔵した暗証キーと業務起動時刻等を利用して認証情報5を暗号化して自動生成し、Web・アプリケーションサーバ6のWeb業務アプリケーション8に、その認証情報5を含む利用要求情報を送信する。Web業務アプリケーション8は認証情報5を不正利用チェック共通機能7に転送し認証情報5の解読、照合を求める。 (もっと読む)


【課題】 正確性に優れ、かつ、小型化を達成可能な認証装置、並びに、それを備える携帯端末装置及び鍵開閉管理装置を提供する。
【解決手段】 メモリ136は、正規の使用者の呼気中の1つ以上の特定成分のレベルである濃度に基づく識別情報データを予め記憶し、ガスセンサ140は、使用者の呼気中の1つ以上の特定成分の濃度に応じた信号を出力し、CPU130の演算機能は、ガスセンサ140により出力された信号に基づいて、使用者の呼気中の1つ以上の特定成分の濃度を算出し、CPU130の判定機能は、識別情報データ、及び、CPU130の算出結果に基づいて、使用者が正規の使用者であるか否かを判定するようにする。 (もっと読む)


【課題】 ユーザが設定パスワードを忘れても、簡単に設定パスワードを類推可能で、他人には推測され難くできるようにする。
【解決手段】 記憶部5は、設定パスワードと、設定パスワードに関連付けた図形からなる補助パスワードとを記憶する。表示入力部3は、設定パスワードを形成する符号と同種の符号を表示する複数の符号表示領域を配列表示し、当該符号表示領域の選択操作によってパスワードの入力を受け付ける。パスワード照合部7は、入力パスワードと設定パスワードとを照合して双方が一致すると判別したとき認証情報を出力する。起動制御部11は、認証情報に基づき電子機器を起動制御する。表示変更部9は、設定パスワードに一致する入力パスワードがないと判別したとき、符号表示領域を形成する符号をその補助パスワードの図形形状に沿って配列変更し、表示入力部3を表示制御する。 (もっと読む)


【課題】クライアントからの要求に基づかないサーバによる処理の実行を防止することを目的とする。
【解決手段】セキュリティサーバ40は、RA20が送信した証明書発行依頼と乱数とを受信したCA10から、証明書を発行するために必要な情報の生成コマンドと乱数とを受信する。セキュリティサーバ40は、受信した乱数に基づき、RA20が証明書発行依頼をCA10へ送信したことを確認して受信した生成コマンドを実行するか否かを判定する。セキュリティサーバ40は、生成コマンドを実行すると判定した場合、生成コマンドが実行されて生成された実行結果をCA10へ送信して、CA10に実行結果に基づき証明書を発行させる。 (もっと読む)


【課題】無線送信機の消費電力低減を図り、長時間動作を可能とする
【解決手段】無線送信機20は、無線送信機20を一意に識別するための2桁以上から成るID値の全桁の情報を含む第一の送信信号と、ID値の一部の桁のみの情報を含む複数の第二の送信信号を生成する送信モジュール21と、第一の送信信号及び複数の第二の送信信号をそれぞれ異なる送信タイミングで無線伝送するアンテナ22を備える。無線受信機30は、第二の送信信号に基づいて無線送信機20を認証する。 (もっと読む)


【課題】正当なユーザ以外のオンラインサービス利用を抑制し、正当なユーザが安全にオンラインサービスを利用することができるサービス提供方法及びオンラインサービスシステムを提供する。
【解決手段】本発明のオンラインサービスシステムのサービス提供方法は、オンラインサービス提供サーバでのユーザログイン情報に基づいて第1認証情報をユーザ端末に発行し保存するステップと、発行された第1認証情報を含む認証要求を認証管理サーバに送信するステップと、認証管理サーバが第1認証情報を用いて認証処理を遂行し、認証結果に基づいて第2認証情報をユーザ端末に発行し保存するステップと、ユーザ端末が第2認証情報を含むサービス接続要求をサービスサーバに送信するステップと、サービスサーバが第2認証情報を用いて認証管理サーバを通じた認証処理を遂行し、認証結果に基づいてユーザ端末へのオンラインサービスの提供を開始するステップとを含む。 (もっと読む)


【課題】標準的なPCの外部接続端子に接続し、指紋認証を行うだけで、万全なウィルス対策が施されたシンクライアントシステムが構築可能なメモリ装置を提供する。
【解決手段】メモリ装置は、PC2に備えられている外部接続端子に接続可能なメモリ本体1aと、指紋認証装置1bと、を備え、前記メモリ本体1aは、設定登録情報格納領域12aと、OS−アプリケーション格納領域12bと、起動情報格納領域12c,12dと、指紋登録情報格納領域12eとで構成される記憶部12と、制御部11とで構成され、前記指紋認証装置1bは、指紋センサー13と、指紋認証部14とで構成されてなり、前記設定登録情報格納領域12aは、秘匿領域として制御され、前記OS−アプリケーション格納領域12b及び前記起動情報格納領域12c,12dは、OSによって外部から書き込みできないように制御される。 (もっと読む)


【課題】 適宜に認証することができ、且つ必要なデータのみを出力する使い勝手と秘密保持性の良い携帯端末を提供する。
【解決手段】 携帯端末1は、演算部2,接続部3,登録認証データや登録受付データを記憶する記憶部4,認証部5,入力部6,出力部7,通知部8,時計部9などを備え、入力部6が認証信号やデータ指定信号を入力し、一方の認証信号に基づいて通知部8が利用者に本人確認を要請することにより、認証部5が利用者から現在認証データを取得し、他方のデータ指定信号に基づいて記憶部4が登録受付データの中から指定受付データを検索し、演算部2が取得した現在認証データと記憶した登録認証データとの比較判定から、当該利用者は正規利用者であると認証した場合に、出力部7が上記指定受付データを出力する構成であり、この構成により、適宜に認証し、且つ必要なデータのみを出力する。 (もっと読む)


【課題】生体認証デバイスの利用に関わるセキュリティ保護の強化を実現した情報処理装置を提供する。
【解決手段】パスワード確認モジュール101は、指紋認証デバイス111のデバイス−ID153が自らが保有するBIOS−ID151と一致しない場合、指紋認証デバイス111による認証を認めず、BIOSパスワード152の入力による認証を行う。この認証が成立すると、パスワード確認モジュール101は、改めて、(指紋データ154を用いた)指紋認証デバイス111による認証を行い、これが成立したら、自らが保有するBIOS−ID151と一致する値であるデバイス−IDを指紋認証デバイス111に供給して、次回から指紋認証デバイス111による認証が行えるようにする。 (もっと読む)


241 - 260 / 790