説明

Fターム[5B285CB83]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 認証 (39,598) | 認証実行タイミング (3,811) | 機器・プログラム実行開始時 (790)

Fターム[5B285CB83]に分類される特許

681 - 700 / 790


【課題】 認証を簡易に行い、認証鍵の入手によるなりすましや盗難による悪用を防止すること。
【解決手段】 機器認証鍵発行装置20からの情報に基づく機器認証がなされ、かつ位置情報取得部11が取得した位置情報により、被制御機器10が特定の場所にあると判定されたときに、被制御機器10のロック状態を解除する。 (もっと読む)


【課題】 安全性が高く、利便性及び簡易性に優れた暗証番号認証システムを備えた携帯端末装置を安価に実現する。
【解決手段】 暗証番号の登録の際に、生体検出部29で検出された生体情報を暗号化鍵として用いて所定の暗証番号を暗号化することで生体暗号化暗証番号を形成し、これをEEPROM23に記憶しておく。そして、暗証番号の認証の際に、生体検出部29で検出された暗証番号を復号化鍵として用いて、上記EEPROM23に記憶されている生体暗号化暗証番号に対して復号化処理を施すことで暗証番号を再生し、この暗証番号をSIMカード28に供給する。SIMカード28は、上記復号化された暗証番号と、当該SIMカード28のメモリ内に予め記憶されている暗証番号とを比較することで、電話機能等を使用可能とするための暗証番号認証を行う。 (もっと読む)


【課題】秘密保持が要求される部屋或いは管理施設等の室内への入退出を管理するとともに、入退出情報に基づいてネットワークへの参加の可否を判断するようにしてセキュリティレベルを高めるようにしたコンピュータセキュリティシステムを提供することを目的とするものである。
【解決手段】個人認証により電子錠21を解錠して入退出する室内SRにネットワークLANを介して接続したコンピュータPCを設置し、室外リーダ22で登録者の個人認証を行うことで前記コンピュータPCを利用可能とし、その後、登録者の個人認容が入力されると、登録者が入室しかつ退室していないことを前提として、ユーザー認証手段40が前記コンピュータPCのネットワークLANへの接続を許可するように形成する。 (もっと読む)


【課題】送信する電子文書にアクセス権限を有する者の範囲を制限するセキュリティレベルを設定するだけで、アクセス権限を有する配信先にだけ電子文書を送信することができる文書送信装置及び方法を提供する。
【解決手段】ステップ300で、判定サーバ14のHDD32に予め格納されたテーブルを参照し、次のステップ302で、ユーザにより指定された配信先について、設定されたSEレベルでアクセス権限を有しているか否かを判断する。ステップ302で肯定判断の場合は、ステップ304で判定結果はOKとなり、ステップ302で否定判断の場合は、ステップ306で判定結果はNGとなって、ルーチンが終了する。判定結果が出ると、判定結果が画像形成装置12に送信される。画像形成装置12では、配信先が添付文書に関しアクセス権限を有しているとの判定の場合に、メーラを起動して指定された配信先にメールを送信する。 (もっと読む)


車両のオペレータが認可ドライバであることを確かめるための方法であって、オペレータが認可ドライバであるかどうかを確認するため、車載型マルチモードドライバ識別システムを利用することを包含する方法。第1ドライバ識別手順は前記車両の現在オペレータに実施され、該現在オペレータが該車両の認可ドライバであるか無認可ドライバであるかを判断する。第2ドライバ識別手順は前記車両の現在オペレータに実施され、該現在オペレータが該車両の認可ドライバであるか無認可ドライバであるかを判断し、該第1および第2ドライバ識別手順は時間間隔を間に置いて実施され、該時間間隔が該オペレータにより実施される作業の性質に左右される。実施された前記識別手順の少なくとも一つに基づいて前記車両の前記現在オペレータが無認可ドライバであると判断された時に潜在的悪影響を回避する救済手段が行使される。 (もっと読む)


【課題】音声認証時にのみでしか作成することができず、かつ、被認証者が自然に発話することができるフレーズを認証用のフレーズとして作成し、提示することができる本人認証システム、本人認証方法及び管理システムを提供する。
【解決手段】本発明の本人認証システムは、本人認証のために被認証者に発音させる認証用フレーズを被認証者に提示する認証用フレーズ提示手段と、被認証者が発した音声を入力し、その入力音声に基づいて被認証者本人であるか否かを認証する音声認証手段とを備える本人認証システムにおいて、認証用フレーズ提示手段は、放送された受信放送情報から抽出したキーワードを認証用フレーズとして提示することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 配信されたコンテンツの一次コピーは可能とするが、二次コピーについては不可とすることができるとともに、配信されたコンテンツに対して情報量削減等のコンテンツ変換を行ったものを一次コピーとして認めることを可能とする。
【解決手段】 コンテンツ配信先端末3は、ライセンス管理サーバ1に対して、配信されたコンテンツのコンテンツ変換処理後の変換コンテンツの認証申請を元のコンテンツの一次コピー許可に基づき行い、ライセンス管理サーバ1は、変換コンテンツの認証申請に対して、元のコンテンツの一次コピー許可を検証し、検証成功の場合には変換コンテンツを認証する。 (もっと読む)


【課題】 バイオメトリクス情報を用いたユーザ認証の認証性能を端末装置に送信することができるICカードを提供する。
【解決手段】 ICカード1に備えられたバイオメトリクス認証コマンド100は、端末装置からのコマンドを受けて、端末装置がユーザから読み取ったバイオメトリクス情報101aとICカード1に記憶しているバイオメトリクス情報101とを照合することでユーザを認証し、バイオメトリクス認証コマンド100の成否に基づき、バイオメトリクス認証コマンド100の成否の履歴を記述した認証性能情報102を更新する。そして、バイオメトリクス認証コマンド100は、更新した認証性能情報102から失敗率を演算し、演算した失敗率が、失敗率の許容値を示す要求レベル情報103を超えた場合は、バイオメトリクス認証コマンド100のレスポンスに演算した失敗率を含ませる。 (もっと読む)


【課題】個人のバイオメトリクス情報を用いて、本人であるか否かの判定を行うことにより個人の認識を行う。
【解決手段】バイオメトリクスコードを記憶する記憶部13と、正規のバイオメトリクスコードコードを生成するバイオメトリクスコード生成回路14とを有するICカード11と、バイオメトリクス認証方法を選択しマイコン19に転送する外部IF部18と、バイオメトリクスコードを抽出し記憶するバイオメトリクスコード抽出回路12と、バイオメトリクスコードを読出し記憶するバイオメトリクスコード読出部23と、認証対象者及び正規の各バイオメトリクスコードを比較する比較部24とを含む個人認証装置15と、バイオメトリクスコードの分割記憶情報を記憶するバイオメトリクスコード生成抽出回路30を含む情報管理サーバ20とを備える。 (もっと読む)


【課題】 ユーザ本人の個人情報を常にユーザ本人の管理下に置くことができ、ユーザ認証によるセキュリティ機能が高く、かつ、情報の提示に際して他人に覗かれることがない、情報提示システムを提供する。
【解決手段】 本発明の情報提示システム10は、ユーザ個人に固有の生体情報であるバイオメトリクス情報とそのユーザの保有する個人情報を記憶した持ち運び可能な記憶媒体1と、記憶媒体1に記憶された個人情報の内容をユーザ本人の視野内でのみ表示する情報表示手段2と、ユーザのバイオメトリクス情報を検出する検出手段7と、記憶媒体1に記憶されたバイオメトリクス情報と検出手段7により検出されたバイオメトリクス情報とを読み取り、両者を照合してユーザ認証を行い、ユーザ認証が確立したときにのみ情報表示手段2による個人情報の表示を許可する認証処理装置11とを備える。 (もっと読む)


【課題】指定された電子制御ユニットのリプログラミングデータを、変更が認められていない部分の変更を防止すると共に、変更が認められた部分の調整を容易とするプログラムデータ配信システムを提供する。
【解決手段】更新用のプログラムデータを変更が認められていないリプログラミングデータ101と変更が認められたコンフィグレーションデータ102とに分け、修理支援サーバ3が、ネットワーク回線4を介してコンフィグレーションデータ102を変更手段を備える整備者端末2に送信し、リプログラミングデータ101を整備者端末2を介さずに整備対象機種1の更新端末に送信し、整備者端末2が変更を受け付けたコンフィグレーションデータ102を更新端末宛てに送信し、更新端末が両データ101、102を受信して指定された電子制御ユニットのプログラムデータを更新する。 (もっと読む)


【課題】カードを利用した銀行等の自動預払機における本人確認の精度を高めてスキミング犯罪を未然に防止する利用者本人の認証方法を提供する。
【解決手段】ホストコンピュータは、利用者から自動預払機へカード入力を受けると、第一暗証データを登録した者か、第二暗証データのみを登録した者かを判別し、第一暗証データを登録した者であると判別した利用者へ、自動預払機の入力手段により第一暗証データの入力を促し、入力結果が暗証登録データベースに登録された第一暗証データと合致するかを判断して第一認証を行い、第二暗証データを登録した者であると判別した利用者へ、自動預払機の表示手段へ誘導データを表示して回答データの入力を促し、入力結果が暗証登録データベースの第二暗証データと合致するか判断して第二認証を行い、利用者本人の認証を確定する。 (もっと読む)


CRTMを更新する方法を提供するにあたって、この方法を実現するために特別なハードウェアを付加する必要がなく、更新するCRTMの情報の増加に対して対応可能な情報伝達方法、情報伝達装置を提供する。連鎖的に認証を行うことで情報処理装置全体の正当性が保証される方式を採用する情報処理装置を用いて、連鎖的に認証を行う基点となるCRTMを更新する情報更新方法であって、更新を行う情報のうち前記CRTMの情報である更新CRTMを抽出するステップと、前記更新CRTMを、前記情報処理装置のメインメモリに記憶するステップと、前記メインメモリに記憶した更新CRTMを認証するステップと、前記認証した更新CRTMにより前記CRTMを更新するステップとを含む、情報更新方法を提供する。
(もっと読む)


【課題】端末システム操作時に記憶装置を開くキーを検索してしまうことがなく、完全に保護できる記憶装置及びその記憶データの保護方法の提供。
【解決手段】メイン端末2は、生体認証応用プログラムを実行して制御モジュール10に知らせ生体センサー30を制御して使用者の生体認証待ちデータを読み取り、並びに、認証待ち生体データと記憶装置内の生体データパターンが合致するかを照合する。合致した場合は、メイン端末2はメイン端末特定コードを実行してプログラムを起こし、メイン端末特定コードを制御モジュールにリターンする。制御モジュール10は、制御モジュール10内に記憶している装置特定コードによりプログラムを生じて、一組の装置特定コードを起こし、並びに、装置特定コードとメイン端末特定コードが合致するか照合した後、合致結果によってメイン端末が記憶装置1の一データ保護ユニットを保存することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 家庭用ゲーム機など、複数の利用者がそれぞれの入力装置等、コントローラ装置を用いる場合の種々の事情に配慮したセンタ装置を提供する。
【解決手段】 複数のコントローラ装置2との間で通信を行い、各コントローラ装置2のユーザからの指示操作を受信して、当該指示操作に基づく処理を実行するセンタ装置1であって、複数のコントローラ装置2のそれぞれとの通信を利用して、当該複数のコントローラ装置2のうち、認証の対象となるコントローラ装置2を少なくとも一つ選択し、当該選択したコントローラ装置2の各々との間で通信を行って、各コントローラ装置2の認証処理を実行するセンタ装置である。 (もっと読む)


【課題】 デバイスの利用をユーザごとに制限すること。
【解決手段】 デバイスを情報機器に接続すると、予め設定された利用権限を参照し、ログイン中のユーザがデバイスを利用できるか判断する。分類されたデバイス種別ごとに利用権限を設定する。 (もっと読む)


【課題】 社員が設備機器を利用して犯罪行為を行うことを防止する効果的な使用管理システムを提供する。
【解決手段】 設備機器を使用可能又は不可能な状態に切り替える制御を行う使用制御手段を有する設備機器と、識別情報が記憶された携帯記憶媒体と、携帯記憶媒体から識別情報を読み取る携帯記憶媒体読取装置と、設備機器と携帯記憶媒体読取装置とが通信可能に接続された情報管理装置とを備え、情報管理装置は、前記識別情報と関係付けられて、携帯記憶媒体所持者の個人情報と、設備機器に対する使用権限情報とが登録されている使用権限情報データベースと、携帯記憶媒体読取装置から受信した識別情報と、使用権限情報データベースに登録されている使用権限情報とから、使用権限の有無を判定する判定手段と、使用権限を有すると判定された場合に、設備機器に対し該設備機器の使用を可能な状態とする指示信号を送信する手段とが設けられている。 (もっと読む)


【課題】盗難や第三者の不正使用を防止又は予防可に有効であるパーソナルコンピュータ(PC)およびその不正使用防止方法を提供する。
【解決手段】開閉可能な画像表示パネル11を開いて起動することにより、内蔵カメラ12により操作者の顔の画像をカメラ制御部103の制御下で自動的に撮影する。そして、撮影された画像データを撮影画像データ保存用記憶装置13に保存すると共に撮影画像データ送信部104によりネットワークインタフェース14を介してネットワーク上のサーバに送信して保存する。 (もっと読む)


【課題】 部門管理機能向上。
【解決手段】 装置の正当なユーザの識別情報、認証情報、使用可能な機能情報を記憶するユーザ管理テーブルと、装置の個々のユーザに対応するユーザ認証情報を前記ユーザ管理テーブルに登録、削除可能なユーザ登録削除手段と、前記ユーザ登録手段によって登録されたユーザ毎に、利用可能な装置機能を前記ユーザ管理テーブルに追加及び削除可能な使用許可機能登録削除手段と、前記ユーザ登録手段によってあらかじめ前記ユーザ管理テーブルに登録されたユーザ認証情報と、ユーザによって入力されたユーザ認証情報とを比較し、正当な使用者かどうかを判定するユーザ認証手段と、を備え、前記ユーザ認証手段によって装置の正当なユーザであると判定した場合、さらにユーザ管理テーブルにて該ユーザに許可されている機能に対応して、装置を該ユーザに利用許可した機能のみ使用可能な状態へ遷移させる画像処理装置。 (もっと読む)


【課題】 サーバクライアント方式のシステムにおいて、利用者の利便性を損なわず、安全にデバイスを共有する機能を備えるデバイス管理システムを提供する。
【解決手段】 デバイスは、利用者が利用する端末もしくはネットワークに接続されたハブに接続する。端末などにインストールされたデバイスドライバ機能と通信機能とを備えるデバイス管理マネージャと、サーバにインストールされたデバイスドライバ機能と通信機能とを有する仮想デバイスマネージャと、デバイスのアクセス権限を管理する認証サーバとによりデバイスへのアクセスを管理しつつデバイスを仮想的にサーバに直接接続されたものと同様に利用可能とする。 (もっと読む)


681 - 700 / 790