説明

Fターム[5B285DA06]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | システム間の通信回線 (5,539) | IP利用回線 (2,996) | イントラネット (355)

Fターム[5B285DA06]に分類される特許

301 - 320 / 355


ディジタルライセンスがソースプラットフォームからターゲットプラットフォームへ移送される。ソースプラットフォームにおいて、ライセンス及び対応するデータを含む移送イメージが生成され、ライセンスはソースプラットフォームから削除される。ターゲットプラットフォームにおいて、移送イメージにおけるライセンスをターゲットプラットフォームへ移送するための許可が集中移送サービスから要求される。移送サービスは、所定の移送規定に基づいて、ライセンスの移送を許可すべきかどうかを決定する。要求された許可を移送サービスからの応答として受け取ると、ソースプラットフォームからライセンスを切り離し、ターゲットプラットフォームにライセンスを再結合することによって、移送イメージがターゲットプラットフォームに適用される。
(もっと読む)


セキュアな取引を実行するための方法及びシステムが開示される。サービス提供者のシステムは、ユーザシステムから通信ネットワークを通じて口座識別子及びワンタイムパスコードを受信することができる。サービス提供者のシステムは、ワンタイムパスコードが有効か否かを判断することができる。ワンタイムパスコードが有効な場合、サービス提供者のシステムは通信ネットワークを通じて個人保証メッセージをユーザシステムに送信することができる。個人保証メッセージが検証されると、サービス提供者はユーザシステムから通信ネットワークを通じてパスワードを受信することができ、パスワードが有効か否かを判断することができる。パスワードが有効な場合は、ユーザシステム及びサービス提供者のシステムはその後、セキュアな取引を実行することができる。 (もっと読む)


【課題】 OSやプロセスを変更することなく、ファイルや画面以外のコンピュータリソースを含めてアクセス権限のないユーザに対するリソースの操作を制限し、しかも既存環境における禁止または制限事項を拡張することができるコンピュータリソースの制御が可能な情報処理装置及びその方法を提供することにある。
【解決手段】 記コンピュータリソースに対するプロセスまたはオペレーティングシステムからの操作要求をコンピュータリソースにアクセスする前に捕捉する。捕捉した操作要求によって指定されるコンピュータリソースに対するアクセス権限があるか否かを判定する。判定の結果、アクセス権限があれば当該操作要求通りにオペレーティングシステムに渡し、その結果を要求元プロセスに返す。判定の結果、アクセス権限がなければ当該操作要求を拒否する。 (もっと読む)


【課題】
社内情報を外出先から取得する情報取得システムを提供することを目的とする。
【解決手段】
外部からのアクセスが許可されず、外部へのアクセスのみが許可されている社内システムとデータ通信が可能であって、社外端末から実行可能処理情報一覧送信要求を受け付けた場合に、社外から社員が社内システムに於いて処理可能又は取得可能な社内情報の実行機能番号を処理情報データベースから抽出し、該実行機能番号を含む実行可能処理情報一覧を社外端末に送信する処理情報提供手段と、社外端末から処理要求を受け付け、処理要求データベースに格納する処理要求受付手段と、社内システムから定期的又は不定期に処理要求の参照を受付け、処理要求データベースに格納している処理要求が存在している場合にはその処理要求を社内システムに送信する処理要求抽出手段と、を有する受付側システムである。 (もっと読む)


【課題】 コンピュータ以外に追加装置を接続しないで、使用者を特定するICカードの置き忘れによるコンピュータの不正使用を防止する使用者識別システムを提供すること。
【解決手段】 ICタグ9が組み込まれた指輪7又はICタグ9が組み込まれた腕輪8等を利用者が身に着けてコンピュータを使用し、このICタグ読み取りデバイス5をコンピュータに組み込んだキーボード又はマウス3又はタブレット等の入力装置を備えること。 (もっと読む)


【課題】ユーザを含めてパスワードが知られないようにしながら情報処理システムの端末に正規に近づくユーザだけに利用が許されているセキュリティシステムを提供する。
【解決手段】セキュリティシステムは、インターネット接続サービスに対応し、非接触ICカードを内蔵する携帯電話機と、イントラネット上に構築されている情報処理システムの端末のログイン操作で必要とするパスワードを生成して発行する認証サーバーと、端末が置かれている部屋の出入を管理する出入管理サーバーと、非接触ICカードのデータを読み込むカードリーダーと、を備え、出入管理サーバーは、部屋への入室を許可したとき、パスワードの発行を認証サーバーに要求し、認証サーバーは、携帯電話機にパスワードを送り、端末は、携帯電話機に記憶されているパスワードに基づいてログイン操作を行う。 (もっと読む)


【課題】 これまでサーバシステムが管理するデータのセキュリティ向上方法は,あくまでもネットワークシステムの外部からの不正侵入者に対してセキュリティを向上させる手段であり,ファイアウォール内部に侵入したものや,内部で不正利用を行おうとする者が居た場合には,データを守ることはできないという問題点がある.更には,サーバの記憶装置を物理的に盗難したり,一時的に外してデータのコピーを作成したりする物理的な盗難に対しては無力であった.
【解決手段】 本発明では、データ管理サーバで管理するデータを暗号化して保持すると共に,暗号を解読するための鍵を当該コンピュータのデータ記憶装置におくのではなく,当該コンピュータのメインメモリのみに配置することで,データ配信時にはデータを通常状態にデコードできると共に,データへの不正アクセスに対して高いセキュリティを確保できる手段を提案する. (もっと読む)


【課題】 院内でのキャッシュカードの盗難による不正利用の防止。
【解決手段】 認証情報が入力されると保持された登録認証情報及び認証情報を比較し、入院患者の認証を行う認証手段を有する院内自動取引システムで院内発行され入院患者を識別するための患者識別情報と入院患者のみでの取引許可情報及び取引補助が許可された院内許可者との補助要取引許可情報のいずれかを保持した患者カードと入院患者毎に入院患者の認証情報と入院患者及び院内許可者の認証情報とのいずれかが格納された記憶部とを含み、院内自動取引装置は患者カードから得られるいずれかの取引許可情報に基づく入力を指示し、取引許可情報に基づく認証情報が入力されると認証情報を認証手段に出力し、補助要取引許可情報に基づく認証情報のみが入力されると取引処理を中止し、入院患者及び院内許可者の認証情報が入力されると、両認証情報を認証手段に出力する。 (もっと読む)


【課題】 ファイル共有サービス上で利用状況に即してファイルの所有権限を利用者間で移転させることを目的とするファイル共有システム、ファイル共有方法ならびにファイル共有プログラムの提供。
【解決手段】 ファイル共有サービス上でファイルのアクセス頻度を履歴として管理し、所有権限を有する利用者とアクセス頻度の高い利用者間で予め設定された移転条件を満たした場合は所有者権限をアクセス頻度の高い利用者に移転することを特徴とするファイル共有システム、ファイル共有方法ならびにファイル共有プログラム。 (もっと読む)


【課題】 サーバの設置や利用者の操作を必要とせず、Webサーバが提供する情報をリアルタイムに両ネットワーク装置間で共有できるネットワーク装置を提供する。
【解決手段】 インターネットを介して接続するWebサーバ30との間で通信を行い、Webサーバ30が提供する情報を受信するWebサーバ接続部101と、閉域ネットワークを介して接続する対向ネットワーク装置20aとの間で通信を行い、Webサーバ30から提供された情報から取得するファイルを自動的に送信する対向ネットワーク接続部105を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


グループ内のコンピュータ間での共通ユーザ・アクセスおよびセキュアなリソース共有のための、サーバを持たない非管理セキュア・ワークグループをサポートするプラットフォームである。ユーザ・アカウントの同期は、非管理セキュア・ワークグループの各コンピュータにおいてアカウントを複製および修正することによって行われる。アカウント情報の変更は、非管理セキュア・ワークグループ内でコンピュータから他のコンピュータに宣伝される。非管理セキュア・ワークグループのコンピュータの1つで、その変更が現在のアカウント情報に反映されていないことが判明した場合、そのコンピュータは、更新されたアカウント情報を、宣伝する側のコンピュータに要求する。異なるコンピュータにおけるユーザ・アカウントの間にコンフリクトがあれば、これが解決されてから、非管理セキュア・ワークグループ内のユーザ・アカウントの同期が行われる。さらに、アプリケーション・プログラム・インターフェース(API)により、アプリケーションは、ネットワーク・コンピュータ・システムおよび非管理セキュア・ワークグループのプロパティをクエリすること、および非管理セキュア・ワークグループに参加することが可能である。
(もっと読む)


【課題】 ICカードによる認証時に、さらなるセキュリティ向上のために他の認証デバイスを組み合わせると利用者の利便性が損なわれてしまう。
【解決手段】 ICカードについて、その既定利用者による複数装置での利用順を既定した利用パターンを予め保持しておく。そして、ICカードの複数装置における利用の履歴をとり、該履歴が予め保持された利用パターンに基づいて妥当であるか否かを判定し、妥当であると判定された場合にICカードの認証処理を行うことによって、利用者にはICカード単体による簡便な認証手段を提供しながら、さらなるセキュリティの向上が実現される。 (もっと読む)


【課題】安全確実なインスタント・メッセージングについて記載する。
【解決手段】一実施形態では、メッセージング・デバイスが申し込み識別子を暗号化して、暗号化申し込みメッセージを発生し、ピア・ツー・ピア通信リンクを通じて、暗号化申し込みメッセージを受信側メッセージング・デバイスに伝達する。受信側メッセージング・デバイスは、暗号化申し込みメッセージを解読し、申し込み識別子を返答申し込み識別子として暗号化し、暗号化申し込み返答を発生する。メッセージング・デバイスは、受信側メッセージング・デバイスからの暗号化申し込み返答を受信し、暗号化申し込み返答を解読し、返答申し込み識別子が申し込み識別子と一致することを検証して、ピア・ツー・ピア通信リンクを通じて伝達するときに、通信が安全確実であることを確立し、更に任意に、受信側メッセージング・デバイスにおいて受信する通信に関する制御方針を確立する。 (もっと読む)


【課題】 物理セキュリティとサイバーセキュリティの統合管理による認証の強化を図ることが可能な入退室管理システム及び管理サーバの提供。
【解決手段】 入退室管理システムSは、錠前装置Kと入室者認証入力装置1とパソコン2と管理サーバSVとからなる。錠前装置K,入室者認証入力装置1,パソコン2と管理サーバSVとをネットワークNWを介して接続する。錠前装置Kが管理サーバSVの入室者認証結果に応じて部屋Rの開閉可能な扉Dの解錠を行う。部屋R内に設置されたパソコン2が管理サーバSVのログイン認証結果に応じて使用可能となる。管理サーバSVが錠前装置K及びパソコン2の管理を行うと共に、入室者認証及びログイン認証を行う。ログイン認証許可が与えられた部屋Rに入室した入室者のみにパソコン2へのログインを認める。 (もっと読む)


【課題】よりトランスペアレント性が高く、不慣れなユーザにも取り扱いやすい、コンテンツのダウンロード方法を提供する。
【解決手段】通信ネットワーク4を介してアクセス可能なサーバ2から記録媒体14にコンテンツを転送するコンテンツ転送方法は、(a)記録媒体14をネットワーク対応機器3に接続するステップと、(b)通信ネットワーク4を介して、ネットワーク対応機器3とサーバ2の間で接続を確立するステップと、(c)ネットワーク対応機器3を介して、サーバ2から記録媒体14にコンテンツを転送するステップとを有し、ステップ(b)及びステップ(c)の少なくとも1つは、記録媒体14上に提供され、記録媒体14がネットワーク対応機器3に接続された後に起動され又は起動可能であるアプリケーションにより管理される。 (もっと読む)


プライベートネットワーク上で維持されているリソースへの安全なアクセスを提供するための改善された方法を開示する。安全なアクセスは、クライアント/サーバソフトウェアのクライアントソフトウエアを使用し、および/またはファイルシステムソフトウェアを用いて、公衆ネットワークを介し、提供することができる。複数のリモートユーザが、リモートネットワークの中間サーバのような、共通のアクセスポイントを介し、プライベートネットワークの少なくとも一部に、制限およびコントロールされた環境下でアクセスすることができる。
(もっと読む)


【課題】 種々のOA装置のイベントログを統合的に管理するとともに、本人に成りすますことなどによる文書情報の漏洩を防止する。
【解決手段】 事務所内のMFP1などのOA装置に接続されたサテライトサーバ5によって、各OA装置のイベントログ情報(文書複写時の画像情報など)を収集し、データベース化し、統合管理する。また、サテライトサーバ5は、例えば、MFP1から出力されるイベントログ情報が所定の条件に合致するものであったときには、例えば、ネットワークカメラ3に、MFP1周辺の撮影を指示する情報を送信する。そして、ネットワークカメラ3が撮影したMFP1周辺の映像情報を、MFP1のイベントログ情報に関連付けてデータベースに登録する。そして、MFP1のイベントログ情報(文書複写時の画像情報など)を検索したときには、MFP1周辺の映像情報も併せて出力する。 (もっと読む)


ネットワークリソースにアクセスするリクエストを認証するための方法及びシステムが説明される。ネットワークアドレス情報は、ネットワークリソースユーザに関連付けることができる。オーセンティケータは、関連ネットワークアドレス情報を維持することができる。オーセンティケータは、リクエストをリクエストパーティから受信し、リクエストがネットワークアドレス識別子を含みうる場合にネットワークリソースユーザを認証しうる。ネットワークリソースユーザは、ネットワークアドレス情報及びネットワークアドレス識別子に基づき認証されうる。認証判断は、ネットワークリソースユーザが行ったアクセスリクエストに応答してネットワークリソースプロバイダのネットワークリソースへのアクセスを制御する目的でリクエストパーティへ転送されうる。
(もっと読む)


【課題】
ネットワークの安全性を維持するとともに、外部からのアクセス制限を緩和することのできるネットワーク接続制御方法および装置を提供する。
【解決手段】
アクセス要求監視部1が外部ネットワーク20からのアクセス要求から、アクセス元情報とアクセス先情報を取得し、アクセス元解析部2がアクセス元情報からアクセス元信頼度を算出し、アクセス先解析部3がアクセス先情報からアクセス先機密度を算出する。そして、アクセスフィルタ部4がアクセス元信頼度とアクセス先機密度に基づいて当該アクセス要求の通過の可否を判断する。 (もっと読む)


【課題】 利用者ができるだけ物を携帯しない状態が望まれる施設内で利用される個人情報管理システムであって、該利用者の個人情報を施設側に記録して残すようなことのない情報管理システムを提供すること。
【解決手段】 施設利用者のバイオメトリクス情報などの個人情報として、利用者本人が所有する可搬型の登録媒体に記憶されている情報を使用する。利用者が施設内でサービスを受ける際、個人認証を行う必要がある場合に、利用者が入力するバイオメトリクス情報と登録媒体に記憶されているバイオメトリクス情報の照合を行い、照合の一致がとれた場合に利用者は施設内でサービスを受けることが可能となる。 (もっと読む)


301 - 320 / 355