説明

Fターム[5C006FA22]の内容

液晶表示装置の制御 (150,375) | 目的、効果 (26,012) | 均一化 (3,958) | パネル上の場所的輝度の均一化 (1,375)

Fターム[5C006FA22]に分類される特許

141 - 160 / 1,375


【課題】画像を表示する画面の上部と下部との輝度差を少なくする液晶表示装置、液晶表示システム及び表示方法を提供する。
【解決手段】プロジェクター1は、第1フィールド期間で消灯しそれに引き続く第2フィールド期間で点灯するLED14R,14G,14Bと、複数の画素を有し、第1フィールド期間および第2フィールド期間においてそれぞれ複数の画素を走査し画素毎に制御した透過率でLED14R,14G,14Bからの光を透過させる液晶パネル13R,13G,13Bと、第1フィールド期間を複数に分割したうちの最後の期間に走査される画素の透過率の時間応答に基づいて、LED14R,14G,14Bが第2フィールド期間で点灯を開始する際の発光量の立ち上がりの時間応答を制御する制御部4と、を備える。 (もっと読む)


【課題】複数の画面で構成されるマルチ画面における各画面内の輝度むらおよび色むら、ならびに画面間の輝度むらおよび色むらを容易に、かつ精度良く補正することができるマルチ画面表示装置を提供する。
【解決手段】複数の映像表示装置1の画面20を組み合わせてマルチ画面を構成し、マルチ画面に映像を表示するマルチ画面表示装置を構成する。各映像表示装置1では、メモリー回路4cに記憶される画面20の中央部の輝度に関する情報、および周辺部の輝度に関する情報に基づいて、画面20内における輝度むらが補正されるように、映像処理回路4aによって輝度値を補正する。次いで、複数の映像表示装置1間で、補正された輝度値を通信し、それらに基づいて、マルチ画面全体の目標となる目標輝度値を求める。求めた目標輝度値に基づいて、各映像表示装置1の映像処理回路4aによって、輝度値を更に補正する。 (もっと読む)


【課題】極性反転時にデータ信号の波形に鈍りが生じていても、表示ムラなどを抑制した表示品位の高い表示を行うことが可能な液晶表示装置を提供する。
【解決手段】ゲートドライバが、データ信号の極性反転時点よりも前の時点で印加されるゲートオンパルスのうち、極性反転時点に最も近いゲートオンパルスの最後端が、該ゲートオンパルスが印加される水平期間の終了時点よりも前となっており、該ゲートオンパルスの最後端から、該ゲートオンパルスが印加される水平期間の終了時点までの時間を第1の期間とし、極性反転時点から、該極性反転時点以降に印加されるゲートオンパルスのうち、極性反転時点に最も近いゲートオンパルスの印加開始時点までの時間を第2の期間とすると、上記第2の期間が上記第1の期間よりも長くなるようにゲートオンパルスを印加する。 (もっと読む)


【課題】バックライトを複数のバックライトセルに分割して、その光強度を個別に制御可能な映像表示装置において、バックライトの不要な電力を最小限に抑え、黒画像部分における輝度段差を抑制した表示画像を得る。
【解決手段】個別に光強度が制御可能な複数のバックライトセル601を二次元的に組み合わせたバックライト107と、バックライト107の光を画素毎に変調して画像を表示する液晶パネル108とを備え、1フレームの入力画像信号から各バックライトセルに対応する液晶パネルの表示領域毎に輝度ヒストグラムを検出し最大輝度情報を検出する領域ヒストグラム検出部102と、各バックライトセルに対応する表示領域毎に領域黒面積を検出する領域黒面積検出部101と、検出された領域毎の最大輝度情報と領域黒面積に応じて、各バックライトセルの発光量を決定する調光値決定部103とを備える。 (もっと読む)


【課題】安定した一定の電流をバックライトや照明等に供給して輝度ムラを防止する。
【解決手段】表示画面(21)のバックライトとして所定の位置に配置させた複数の発光素子を駆動させるバックライト装置(20,30)において、前記複数の発光素子に電流を供給して前記発光素子毎の駆動を制御する駆動制御手段(23)を有し、前記駆動制御手段(23)には、前記複数の発光素子(22)が直列接続され、前記直列接続された複数の発光素子(22)は、発光素子(22)毎に設定されるばらつき情報及び/又は色の違いに対応させて所定数毎に交互に配置させることにより、上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】
カラー表示装置において赤色(R),緑色(G),青色(B)副画素に加えて、白色(W)副画素を配線数を増加させずに追加すると単位面積あたりの色毎の画素数が減るために解像度が劣化する。
【解決手段】
視感度に応じて副画素の面積および数を調整する。具体的には、視感度の相対的に低い赤色(R)及び青色(B)副画素の面積を視感度の相対的に高い緑色(G)及び白色(W)副画素の面積の略2倍とし、緑色(G)及び白色(W)副画素の数を赤色(R)及び青色(B)副画素の2倍とする。大きい方の副画素は複数の単位副画素から構成される。小さい方の副画素は一つの単位副画素から構成される。 (もっと読む)


【課題】薄くて軽く、薄厚化および狭額縁化などによる小型化や軽量化、さらには高堅牢性(高信頼性)を実現することのできる半導体装置および電気装置を提供する。
半導体装置および電気装置を提供する。
【解決手段】本発明の電気光学装置100は、フレキシブル性を有する第1基板30と、第1基板30上に形成される複数の画素電極35と、第1基板30内に埋め込まれた少なくとも1つのドライバIC89と、ドライバIC89と画素電極35とが接続配線22を介して接続されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】オーバードライブ駆動を有効にしつつ、リバースチルトドメインを低減する技術の従来からの欠点を解消する。
【解決手段】液晶パネル100は、素子基板100aに設けられた画素電極118と対向基板100bに設けられたコモン電極108とにより液晶105が挟持された液晶素子を有する。映像処理回路30は、ノーマリーブラックモードにおいて、映像信号Vid-inで指定される階調レベルに対応する液晶素子の印加電圧が第1電圧を下回る暗画素と、第2電圧以上である明画素との境界の一部であって、液晶分子のチルト方位で定まるリスク境界を検出し、検出したリスク境界に接する暗画素および明画素の少なくとも一方の画素に対応する液晶素子への印加電圧を指定する映像信号を、オーバードライブ駆動が行われる画素を補正対象から除外して、横電界を原因とした液晶の配向不良を抑制する電圧に補正する。 (もっと読む)


【課題】液晶パネルに印加する電圧を調整することによってシリンドリカルレンズを形成する液晶レンズを用いた表示装置での3D表示時におけるクロストークを低減させることが可能な技術を提供することである。
【解決手段】
画像表示を行う表示パネルと、前記表示パネルの表示面側に配置され、第1の方向に延在し、前記第1の方向と交差する第2の方向に並設されるシリンドリカルレンズ状に屈折率を制御し視差障壁を形成する第2の液晶表示パネルとを備え、2次元表示と3次元表示とを切り替えて画像表示させる表示装置であって、前記第2の液晶表示パネルは、前記第1基板と前記第2基板とが液晶層を介して対向配置される一対の透明基板を備え、前記第1基板は、面状の透明電極を備え、前記第2基板は、透明電極材料からなり、前記第1の方向に延在し前記第2の方向に並設される透光性の短冊状電極と、前記短冊状電極に重ねて形成され、前記第1の方向に延在してなる線状の遮光部とを備えてなる表示装置である。 (もっと読む)


【課題】立体画像のクロストークを改善するための立体画像表示方法及び立体画像表示方法により立体画像を表示する表示装置を提供すること。
【解決手段】立体画像表示方法は第N(Nは、自然数)フレームの間、k(kは、2以上の自然数)個の表示ブロックに分割した表示パネルに左眼画像を出力し、各表示ブロックに該当する左眼画像の出力が完了した時点から第1設定時間が経過した時点に各表示ブロックに光を照射し、第N+1フレームの間、表示パネルに右眼画像を出力し、各表示ブロックに該当する右眼画像の出力が完了した時点から第2設定時間が経過した時点に各表示ブロックに光を照射する。 (もっと読む)


【課題】矩形のコーナー部がカットされた異形6角形である表示領域において、輝度むらや色むらを防止する。
【解決手段】走査線20と映像信号線30に囲まれた領域にサブ画素11が形成され、前記サブ画素11が3個組になって画素10が形成されている。表示領域60は、矩形のコーナー部がカットされた形状である表示領域傾斜部61を含む異形6角形である。表示領域傾斜部61において、走査線20が延在する方向におけるサブ画素11の数は、走査線20をまたぐ毎に表示領域60の片側で、3サブ画素あるいはその倍数で、均一に変化する。サブ画素11の数を均一に変化させることによって、ソースドライバ80における映像信号の大きさの調整を容易に行うことが出来る。 (もっと読む)


【課題】液晶表示装置に備えられる共通電極を相互静電容量方式のタッチスクリーンパネルの駆動電極として用いるタッチスクリーンパネル一体型液晶表示装置を提供する。
【解決手段】薄膜トランジスタ及び画素電極をそれぞれ具備する複数の画素Pが形成された第1基板と、第1基板に対向して位置し、画素電極に対応して第1方向に配列される複数の共通電極が内側に形成された第2基板と、第2基板の外側に形成され、第1方向と交差する第2方向に配列される複数の検出電極と、第1基板と第2基板との間に形成された液晶層と、共通電極に順次に駆動信号を供給し、各共通電極に供給される駆動信号と反対の位相を有する補償信号を共通電極に供給する共通電極駆動部5と、を備える。本発明によれば、タッチ認識のために共通電極に駆動信号を供給することによってもたらされる画質の低下を除去することができる。 (もっと読む)


【課題】表示パネル内における輝度差を減少させることが可能な、表示パネル駆動方法、および表示装置を提供する。
【解決手段】それぞれのフレームごとに表示パネルの複数のゲートラインに順次にゲート信号を印加するステップと、表示パネルのデータラインにデータ電圧を印加するステップと、表示パネルにフレームの周期と非同期であり極性が反転される共通電圧を印加するステップと、を有する表示パネル駆動方法が提供される。 (もっと読む)


【課題】視聴映像においてムラを生じやすい映像信号が入力された場合であっても、ムラの発生を抑制することができること。
【解決手段】フラット化要否判別部が、入力映像についてフラット化が必要であるか否かを判別し、フラット化部が、フラット化を要する入力映像である場合にはバックライトの全体制御であるフラット化を行い、フラット化を不要とする入力映像である場合にはバックライトの局所制御を行うように映像表示装置およびバックライト制御装置を構成する。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で、階調性を低減させることなく列配線の配線抵抗に起因する輝度ムラを抑制することのできる技術を提供する。
【解決手段】本発明の画像表示装置は、複数の行配線と、複数の列配線と、前記行配線と前記列配線の各交点に配置された複数の画素と、を有する表示パネルと、前記行配線を順次選択して、選択された行配線に走査信号を出力する行配線駆動回路と、前記行配線駆動回路によって選択される行配線が変更されるのに同期して、画像データに基づき生成した各列の変調信号を前記複数の列配線に出力する列配線駆動回路と、前記列配線駆動回路と前記列配線との間の抵抗値を変更する可変抵抗回路と、を有し、前記可変抵抗回路は、前記選択された行配線が前記列配線駆動回路に近いときのほうが前記抵抗値が大きくなるように、前記選択された行配線の位置に応じて前記抵抗値を変更することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】アレイ基板を備える液晶ディスプレーを提供すること。
【解決手段】前記アレイ基板においてゲートラインとデータラインと画素電極が形成される。同一列の奇数行目の画素電極が当該列の両側のデータラインにおける一方に接続され、偶数行目の画素電極がこの列の両側のデータラインにおける他方に接続される。同一行の画素電極はそれぞれ当該行の画素電極の両側のデータラインにおける一方によって制御される。各ゲートラインのそれぞれが制御する画素電極は同一行に位置する。隣接する2行の画素電極間にゲートラインが2本ある。隣接する2本のデータラインの間の、同一行に位置し、且つ隣接する二つの画素電極は、それぞれ当該行の画素電極の両側の2本のゲートラインにおける一方により制御され、且つそれぞれ隣接する2本のデータラインにおける一方に接続される。本発明は従来技術において液晶ディスプレーの消費電力が大きいという課題を解決できる。 (もっと読む)


【課題】画素部や信号線駆動回路が形成された基板と、ドライバICとの接続配線数を低減させる。
【解決手段】信号線駆動回路は第1乃至第3のトランジスタを有し、第1乃至第3のトランジスタは第1乃至第3の信号線と電気的に接続している。第1乃至第3の信号線は画素部へ延びている。第1乃至第3のトランジスタは共通して、ドライバICの第1端子と電気的に接続している。このような構成により、接続配線数を1/3に低減することができる。 (もっと読む)


【課題】画面分割された表示領域の境界部に生じる、色再現性が低下した領域をユーザが判別できるように画面上に表示すること。
【解決手段】映像表示装置100は、分割された表示領域毎に異なるバックライト設定が可能である。バックライト設定比較部206は、表示領域毎に異なるバックライト設定が行われているか否かをバックライト設定値(輝度、色温度)から判定する。境界領域幅判定部207は、表示領域毎に異なるバックライト設定が行われている場合に、各表示領域の境界部で色再現性が低下する領域を、該境界部の判定テーブル及び該境界部に隣接する表示領域のバックライト設定値から決定する。表示制御部205は、決定された色再現性が低下する領域を表示部208画面上に表示させる。 (もっと読む)


【課題】画素行毎に2本のゲート線が配置され、2つの画素列に1本のドレイン線が配置される液晶表示装置における縦すじの発生を防止する技術を提供する。
【解決手段】第1の方向に沿って画素行、第2の方向に沿って画素列を構成し、画素行がずれて配置され、1つの画素行に対して第1ゲート線及び第2ゲート線が配置され、2つの画素列に1本のドレイン線が配置される液晶表示装置であって、画素行は、第1ゲート線に接続される第1薄膜トランジスタを有する第1画素と、第2ゲート線に接続される第2薄膜トランジスタを有する第2画素とを備え、ドレイン線は、第2の方向に延在する第2方向ドレイン線と、第1の方向に伸延され、第2ゲート線と交差した後に第2薄膜トランジスタに接続される第1方向ドレイン線とからなり、第2方向ドレイン線は、第1の方向又は第2の方向に伸延され、第1ゲート線と交差する追加延在部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】画素回路の大幅な修正を行うことなく消費電力及びコストを低減した構成で立体表示ができる。
【解決手段】データ線Di+を介して入力される正極性の右目用画像又は左目用画像の画素値をトランジスタTr1によりサンプリングして保持容量C1に保持すると共に、データ線Di-を介して入力される負極性の右目用画像又は左目用画像の画素値をトランジスタTr8によりサンプリングして保持容量C2に保持する。C1及びC2に保持された画素値は、垂直走査周期より短い周期で交互に所定の接続点Bに読み出される。書き込みした画素と同じ位置に読み出す場合は、Tr11をオフしてTr10をオンすることで画素電極PEに接続点Bに読み出された画素値を印加する。このとき上又は下に隣接する画素ではTr9をオンして共通電極CEと同じ電位を画素電極PEに供給することで黒表示を行う。 (もっと読む)


141 - 160 / 1,375