説明

Fターム[5C025BA11]の内容

TV送受信機回路 (34,933) | 回路機能 (11,633) | 映像信号判別回路 (749)

Fターム[5C025BA11]の下位に属するFターム

Fターム[5C025BA11]に分類される特許

81 - 100 / 201


【課題】著しくチャンネルスキャン時間を長くすることなく、チャンネル検出精度を向上させる。
【解決手段】複数のチューナを備えた車載用放送受信装置は、チャンネルスキャンを開始するにあたり、設定される時間差に関するデータを取込み、取込まれた時間差に関するデータに従い、複数のチューナによる放送の受信を開始させ、複数のチューナから時間差をもって出力される同じチャンネルの検波結果に基づき放送波の受信可否判定を行う。 (もっと読む)


【課題】本発明は、ユーザの意思に応じて自由にアナログ放送とデジタル放送を切り替えることができる車両用放送受信装置の提供を目的とする。
【解決手段】デジタル放送を受信するデジタル放送受信機10と、アナログ放送を受信するアナログ放送受信機20とを有する車両用放送受信装置において、アナログ放送の受信映像とデジタル放送の受信映像を表示する映像表示装置40と、アナログ放送の受信状態とデジタル放送の受信状態をユーザに報知する指標表示装置50と、ユーザからの操作入力に基づいて、デジタル放送とアナログ放送のいずれか一方の受信映像を映像表示装置40に表示させる切替スイッチ30とを備えることを特徴とする、車両用放送受信装置。 (もっと読む)


【課題】アナログ放送が廃止されると、ユーザがデジタル放送のチャンネルスキャンを実施しない限り、選局できる放送がなくなったり、選局できるはずの放送を取り損ねてしまったりする場合がある。
【解決手段】アナログ放送廃止検知部6にてアナログ放送が廃止されたことを検知すると、デジタル放送チャンネルスキャン実行部7にてデジタル放送のチャンネルスキャンをユーザの操作なしに自動で実施し、そのチャンネルスキャン実行結果をユーザに通知するようにした。 (もっと読む)


【課題】
移動環境において地上デジタル放送受信時に、電界強度の変動によって再生するセグメントが切替える際に視聴者が感じるコンテンツの途切れを低減させることを目的とする。
【解決手段】
受信端末中に、復調器あるいはチューナーから取得することが可能である電界強度値,ビットエラーレート,C/N比,MER値の少なくとも1つを引数とする関数関係から映像と音声の切替えタイミングを算出する判定装置と、判定装置からの信号に従って再生するデータを切替える再生装置を設け、電波状態が悪化した際には、予め音声を再生するセグメントを切替えた後、映像を再生するセグメントを切替え、電波状態が改善した際には、映像を再生するセグメントを切替えた後、音声を再生するセグメントを切替える操作を行う。 (もっと読む)


【課題】従来の受信機では、サイマル放送を行っている地上波デジタル放送を選局するまで時間がかかってしまう。また、地上波アナログ放送が停波した後も、ユーザーは毎回同じ操作をして地上波デジタル放送を選局し直さなければならず、選局作業が煩わしい。
【解決手段】地上波アナログ放送の所望チャンネルを選局すると、同時に、選局した地上波アナログ放送局に該当する地上波デジタル放送局があるときには選局を行う(S11)。次に、選局したアナログ放送局の放送信号が無信号であると判定した場合は、選局された地上波アナログ放送局に該当する地上波デジタル放送局があるときは、S11で選局開始した該当する地上波デジタル放送局へ自動的に切り換える(S14)。これにより、地上波アナログ放送が停波された場合でも、ユーザーに地上波デジタル放送のみに変わったことを意識させることなく、従来と同じ感覚で地上波デジタル放送を視聴できる。 (もっと読む)


【課題】 映像無信号によりブルースクリーンク表示画面となった場合、予め視聴可能なチャネルの視聴可能かどうかの判断結果をユーザーに知らせることにより、ユーザーの操作性が向上するテレビジョン受像機および製制御方法を提供することを目的とする。
【解決手段】 テレビ受像機の映像無信号判定部(23)において入力された映像信号が映像無信号であると判断した場合にはOSD処理命令部(26)等により表示部(6)にブルースクリーン表示を示すとともに音声もスピーカー(12)より出力しないようにする。その後、記憶部(25)に保存されている視聴可能なチャンネルの映像無信号判定結果をブルースクリーン表示の上に表示して、ユーザーがリモコン(28)等によって操作することによって、ユーザーの操作性が向上する。 (もっと読む)


【課題】CATV放送とTV放送などの異なる2つの放送形態に対応した放送形態判断装置およびテレビジョン放送受信装置において、スプリアスが存在する地域においても、放送形態を誤判定しないようにする。
【解決手段】受信可能な周波数をサーチし、サーチにより受信可能とされた周波数を基にスプリアス周波数を算出し、スプリアス周波数と受信可能とされた周波数とをケーブルテレビ放送にしか存在しない搬送周波数の領域である特定周波数帯域において比較し、周波数が一致した周波数を仮受信して放送信号の有無を判断する。 (もっと読む)


【課題】デジタル放送及びアナログ放送を受信可能な放送受信機において、地上アナログ放送終了後のユーザの操作性を向上させる。
【解決手段】テレビジョン受像機100において、判断手段(CPU181、判断プログラム185a等)は、予め設定された条件が成立した場合にアナログ放送の終了と判断し、削除手段(CPU181、アナログチャンネル削除プログラム185b、アナログ表示制御処理機能削除プログラム185c等)は、判断手段によりアナログ放送が終了したと判断された場合に、チャンネルマップにおけるアナログ放送のチャンネルデータを削除するとともに、表示画面15aにおいてアナログ放送用の機能を選択するための表示を行う表示制御処理機能を削除する。 (もっと読む)


【課題】現在視聴中の放送番組の視聴を阻害することなく、視聴が中断された放送番組の映像のうちユーザが望む放送番組の映像のみを、サーバ装置の負荷を軽減しながら視聴させること。
【解決手段】放送局101から配信される放送番組を受信する放送受信部202と、放送番組の映像を再生する映像再生部203と、通信回線を介してサーバ103との間で通信を行うデータ通信部207と、を備え、放送番組の映像の再生が中断されるとTS/CH情報をサーバ103に送信し、TS/CH情報に基づいて生成されるTSリストをサーバ103から受信し、当該TSリストから再生を希望する放送番組の選択をユーザから受け付けると当該放送番組の再生をサーバ103に要求し、当該再生要求に応じてサーバ103から送信される放送番組の映像を映像再生部203で再生する。 (もっと読む)


【課題】CATV放送方式の異なる方式について、一回の選局で、それぞれの方式の信号無しを復調部の同調を確認すること無く判定することができ、また、Air放送波とCable放送波を混合したRFスイッチを使用することにより、Air放送波とCable放送波の信号無しを同時に判定すること。
【解決手段】信号無しの判定5は、復調部3の同調を確認すること無く、AGC制御部4あるいはIF信号のレベルにより判定する手段を有し、判定時間を短縮出来る。また、チューナの周波数設定を、方式(STD,IRC,HRC)の異なるチャンネル間の周波数に設定することにより、一度に各方式の信号無しを判定する手段を有する。また、AirとCableを混合したRFスイッチをチューナ2とアンテナ1間に設けることにより、AirとCableの信号無しを同時に判定する手段を有する。 (もっと読む)


【課題】1つの規格に従うデジタル映像データによりインタレース方式またはプログレッシブスキャン方式の表示方式を使用して状況に応じた良好な品質による表示を可能にする。
【解決手段】映像データ制御部10は、映像がデジタル符号化されたデータを含むデジタルデータに復号化し、この復号化されたデジタルデータと共に、インタレース方式またはプログレッシブスキャン方式を示す識別情報が所定バイト目に挿入された固定長情報をデジタルデータのデータフォーマット内に設定し、固定長情報と共にデジタルデータを出力するので、1つのデータ転送経路で転送される、1つの規格に従うデジタル映像データによってインタレース方式またはプログレッシブスキャン方式の表示方式を用いて映像を表示させることができる。 (もっと読む)


【課題】車載テレビなど様々な状況下で使用される場合に、緊急警報放送を受信した時にどのような動作をするのか接続機器で容易に決定できるようなしくみにしておくことが必要であった。
【解決手段】受信機では緊急警報放送を受信した時にはその状態を保持しておき、接続機器に通知を行う。また、現在の緊急警報放送受信状態を機器から問い合わせることができるようにする。こうすることにより緊急警報放送受信中に、接続機器側で現在の状況に応じてどのような動作を行うのが望ましいか決定することが可能となる。 (もっと読む)


本発明は、移動体通信装置が位置する移動体通信ネットワークに従ってテレビジョン標準規格を自動的に選択するように動作可能な移動体通信装置を開示する。テレビジョン標準規格が異なればそれぞれについて特定の復調が必要とされるので、適切な画像及び映像を受信するためには、例えばPAL又はNTSCのような正しいテレビジョン標準規格を選択することが不可欠である。この目的は、無線通信システムにおける無線通信に適合した移動体通信装置であって、テレビジョン標準規格を判定するように動作可能な分析デバイスを備え、前記分析デバイスは、国特有のデータを自動的に判定するように動作可能な判定デバイスと、前記国特有のデータを特定のテレビジョン標準規格へとマッピングするように動作可能なマッピングデバイスと、を備えることを特徴とする移動体通信装置によって解決される。
(もっと読む)


【課題】同一チャンネルで複数の放送局と高品質放送と低品質放送が混在して受信できる状況下において、そのときの受信状況に応じて視聴中の番組と同一放送局の番組を受信するよう切り替えるデジタル放送受信装置を提供すること。
【解決手段】放送波の受信状況の良否を示す受信レベルを判定し、受信レベルが良好な状態であれば、受信した放送波に含まれる放送局情報を取得する。そして、当該放送波を送信した放送局と直前に再生していた番組の放送局とが同一であるか否かを判定する。そして、放送局が同一であるときは、低品質放送から高品質放送へと切り替える。 (もっと読む)


【課題】移動する前と同じ操作で同一放送局の移動先の物理チャンネルを受信することができる放送受信機、放送受信方法、放送受信プログラム、及び記録媒体を提供する。
【解決手段】放送波を受信する受信手段と、一つの放送波に対し、同一の放送を送信する物理チャンネルの情報を複数保存する保存手段とを備えたことにより、一つの放送局に対して複数の物理チャンネルを関連付けて受信可能チャンネル情報を保持することで、移動する前と同じ操作で同一放送局の移動先の物理チャンネルを受信することができる放送受信機、放送受信方法、放送受信プログラム、及び記録媒体の提供を実現することができる。 (もっと読む)


【課題】通常の映像ソースを高画質に表示し、かつフラッシング等に類する映像信号に対してもクリエーターの意図する原画に忠実な表示を行うようにする映像表示装置、及び映像表示方法を提供する。
【解決手段】映像処理装置は、入力される映像信号について、映像信号が所定の条件に該当するか否かを検出判定してGAMEモードと判定するGAMEモード検出判定手段5と、検出判定の結果に応じて映像信号の補完方法を変更しIP変換を行う補完演算回路3と、プログレッシブ映像信号を出力する出力ライン演算回路6とを具備する。さらにGAMEモード検出判定手段5は、ノンインターレースモードに類する映像信号を検出するノンインターレース判定手段51と、フラッシングに類する映像効果を有する映像信号を検出するフラッシング判定手段52を具備する。 (もっと読む)


【課題】各種デバイスの不必要な性能低下を防止した上で、装置内部の信号に起因した干渉による受信障害を改善する。
【解決手段】周波数設定部5はフロントエンド部3からの受信レベルが基準値未満となった場合には受信チャンネルに対応する各種デバイス用の逓倍比や分周比の情報をROM6に記憶される周波数テーブルから読出して第1逓倍回路2、第1分周回路7、第2逓倍回路9、第2分周回路10に出力する。各種逓倍回路や分周回路は周波数設定部5から入力した逓倍比や分周比をもとに各種デバイスへのクロック信号を生成して出力する。これにより受信電波と各種デバイスへのクロック信号との干渉が改善されるので受信レベルを改善できる。 (もっと読む)


【課題】機器にかかるコストを抑制した上で、受信位置が変化した場合の継続視聴のための選局にかかる処理時間を短縮する。
【解決手段】制御部8は現在選局されている電波のBER(ビットエラーレート)が基準を満たさない場合に、記憶部7に記憶されているチャンネルテーブルのうち選局中の電波に含まれる地域識別番号に対応する地域およびこの地域における選局中の放送局の系列局の物理チャンネルが管理されるテーブルを読出し、このテーブル中の何れかの物理チャンネルの選局制御を行なう。この選局した電波のBERが基準を満たしていればユーザは当初選局されていた放送局の系列局の放送を継続して視聴できることになる。よって、装置の搭載車両が移動しても、放送視聴を継続するための選局にかかる処理時間を大幅に短縮することができる。 (もっと読む)


【課題】コンテンツの画像を、有効な画素を無駄にすることなく視聴することができるようにする。
【解決手段】黒帯判定部41により画像の上下ともに黒帯があると判定された場合に、縮小処理制御部42は、上下ともに黒帯がある画像が所定の時間、連続すると判定すると、縮小変換部43に黒帯領域を除去させて縮小処理を行わせる。黒帯判定部41により画像の上下、少なくとも一方に黒帯がないと判定された場合に、縮小処理制御部42は、画像の上下、少なくとも一方に黒帯がない画像が所定の時間連続すると判定すると、縮小変換部43に黒帯領域を除去させずに縮小処理を行わせる。本発明は、放送コンテンツの画像を携帯機器向けに縮小して、記録する録画装置に適用できる。 (もっと読む)


【課題】品質の異なる複数のデータを受信する場合に、移動体の移動状況に対応してユーザの安全性を確保することを可能とする受信装置、表示装置及び選択方法等を提供する。
【解決手段】システム制御部24が、車両の走行状態を検出し、その走行状態に基づいて、受信された1セグメント放送または12セグメント放送のいずれか一方を選択し、この選択された映像・音声データをスイッチ部16が出力する。 (もっと読む)


81 - 100 / 201