説明

Fターム[5C043AA04]の内容

放電灯用うつわ・被膜 (13,281) | 目的 (2,659) | 配光制御 (176)

Fターム[5C043AA04]に分類される特許

21 - 40 / 176


【課題】 全長が1800mm以上ある大型のエキシマランプ40を光源に備えていても、中間部と端部とで一定の水準の処理効果を保つことができるランプユニット20を提供すること。
【解決手段】 放電容器41における上壁面42と下壁面43との外表面に電極46、47が設けられると共に放電容器内にキセノンガスが封入されてなり、当該放電容器内にエキシマ放電を発生させるエキシマランプ40と、
エキシマランプ40の両端をランプ保持体26によって支持して筐体21内にエキシマランプ40を配置したランプユニットにおいて、
前記エキシマランプ40の長手方向の中間部下方に中間支持体50を配置し、エキシマランプ40を下側から支持したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】均一に発光を行える、平面放電ランプ装置を提供する。
【解決手段】放電空間全体に繊維集合体が存在している。そのため、放電空間で発生した不可視光線および/又は可視光線が繊維集合体により、反射、屈折することで、発生時と進行方向を異ならせて、その進行方向をランダムに変更する。そのため、平面放電ランプ装置に局所的に放電が発生する、あるいは発光に関わらない部材が存在することで、平面放電ランプ装置中に発光しない部位がある場合でも、本平面放電ランプ装置は発光がランダムに拡散し易い性質を有するために、均一に発光することができる。 (もっと読む)


【課題】輝度を向上させて駆動電圧を節減した面光源装置及びこれを備えた表示装置を提供する。
【解決手段】下部基板と、下部基板を覆って下部基板と共に放電領域を形成する上部基板と、放電領域を区画して複数の放電ユニットを形成する複数の隔壁と、放電ユニットの両端に各々設置されて外部に露出された第1電源印加電極及び第2電源印加電極と、第1電源印加電極及び第2電源印加電極上に各々設置された第1電極及び第2電極と、第1電源印加電極及び第2電源印加電極に塗布された誘電体層と、放電領域に形成された蛍光体層とを含む。 (もっと読む)


【課題】バルブの部位によらずに、均一な色で発光させる。
【解決手段】バルブ2の外管4又は内管5に、複数の蛍光体の混合物からなる外管発光体7又は内管発光体8を配設し、発光体中の各蛍光体の配合比率を、バルブ2の部位毎に変化させる。特に、放電プラズマP中の放電ガスからは青色の可視光が強く放射されるので、誘導コイル12に近接する領域Bでは青色蛍光体の配合比率を低くした。また、それ以外の領域では、内管4と外管5の結合部2aから離間した領域Aでは緑色蛍光体の配合比率を低くし、結合部2aに近接した領域Cでは赤色蛍光体の配合比率を低くした。これにより、放電プラズマPからの発光と発光体からの発光を合わせた光の色が、バルブ2の部位によらず均一化されるので、バルブ2の部位による発光色のばらつきを抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】低圧放電灯の長さ方向の有効照射範囲を限界付近まで利用して照射対象を近距離から露光する場合においても、照射領域全域に渡って十分な均斉度を実現することができる光源装置を提供する。
【解決手段】相対的に低輝度側の端部と高輝度側の端部とが交互に配置されるよう各低圧放電灯15を配置する。その上で、各低圧放電灯15の配列間隔Pと各低圧放電灯15から液晶パネル100までの照射距離dとの関係を、低輝度側の端部から液晶パネル100への照射光を隣接する高輝度側の端部からの照射光によって補完可能な必要最小限の照射距離dに設定するとともに、照射領域Aを囲繞する反射枠20によって、低圧放電灯15から照射領域A外に向けて放射される光を反射する。 (もっと読む)


【課題】熱伝導部の蛍光の透光率を外管バルブの拡散膜の透光率と近似したものとし、レンズ効果によりランプからの発光が分光して演色性が低下するのを抑制し、全体に亘って均一な拡散光を放出することができ、熱伝導性に優れ長寿命の電球型蛍光ランプを提供する。
【解決手段】蛍光を発光する発光管と、該発光管を包囲して設けられ内壁面に蛍光を拡散する拡散膜を有する外管バルブと、発光管の熱を外管バルブに伝導する熱伝導部を備える電球型蛍光ランプにおいて、熱伝導部はバインダー樹脂と、該バインダー樹脂の屈折率と異なる屈折率を有する透光性の粉体とを含み、蛍光に対する透光率が拡散膜の透光率と近似している。 (もっと読む)


【課題】 ショートアーク型放電ランプ1を取り囲む凹面反射鏡2と、放射光を発光部11に戻すための副反射鏡3とを有していても、補助ランプ5を用いてショートアーク型放電ランプ1を確実に点灯できる光源装置を提供すること。
【解決手段】 発光部11の両端に封止部12a、12bが形成されたショートアーク型放電ランプ1と、一方の封止部12aに首部21が取り付けられて、該ショートアーク型放電ランプ1を取り囲む凹面反射鏡2と、他方の封止部12bに取り付けられて、該ショートアーク型放電ランプ1からの放射光を発光部11に戻すための副反射鏡3とを有する光源装置において、
前記副反射鏡3に放射光が取り込まれる位置に、紫外線を放射する補助ランプ5が設けられていることを特徴とする (もっと読む)


【課題】開放型の反射板を用い、輝度の低下とグレアの発生を抑制することができる照明装置を提供する。
【解決手段】照明装置は、メタルハライドランプ110と照明器具とを備える。メタルハライドランプ110は、内部に一対の電極を備える発光管30が一端部にピンチシール部を有する内管32の内部に収納され、且つ当該内管32がピンチシール部側にある端部に口金を有する外管34の内部に収納されてなる。照明器具は、凹状の反射面20を有し且つメタルハライドランプ110から発せられた光を反射させる反射板16を備える。メタルハライドランプ110の内管32と外管34との間であって一対の電極間の中心よりも内管32の他端部側に金属部材112が配され、金属部材112の少なくとも一部が内管32の他端部と外管34との間に存している。 (もっと読む)


【課題】直管形状の低圧放電ランプを屈曲させて作製されたものと比べてガラスバルブの屈曲部の強度が同等以上の屈曲された低圧放電ランプを提供することを目的とする。また、移動等の際、内部に備える低圧放電ランプのガラスバルブの屈曲部が破損するのを防止することを目的とする。
【解決手段】管軸が屈曲されたガラスバルブ101と、ガラスバルブ101の少なくとも一方の端部に配置された電極102とを有する低圧放電ランプ100であって、ガラスバルブ101の屈曲部101aを除く部分に少なくとも1つの接続痕101bが形成されている。 (もっと読む)


【課題】300nm〜350nm程度の波長領域で、ブロードなピークを持つ紫外線を出射する、液晶とともに充填された、モノマーを重合する光源に適した希ガス蛍光ランプを提供すること。
【解決手段】発光管の外部に設けられた一対の電極と、発光管の内部に設けられた蛍光体層とを備え、発光管の内部に希ガスが封入された希ガス蛍光ランプにおいて、
前記発光管は、ホウケイ酸ガラス、及び/又は、アルミノケイ酸ガラスを主成分とし、遷移金属酸化物の含有量が1〜5wt%であり、アルカリ酸化物の含有量が1〜5wt%であるガラスよりなることを特徴とする希ガス蛍光ランプ。 (もっと読む)


【課題】装置全体の大形化を抑制しつつ、横方向等所要方向の光出力と全体の光出力を向上させることができる蛍光ランプ装置および照明器具を提供する。
【解決手段】管外径7〜12mmの発光管により屈曲形成され発光管で囲まれた最大が外径50〜85mm、この最大外径方向に対して垂直方向に沿う高さ30〜65mm、放電路長200〜500mmの蛍光ランプ5と;この蛍光ランプを点灯させる点灯装置3と;この点灯装置を収容するとともに、前記蛍光ランプを保持しており、前記点灯装置に電気的に接続された口金部4を有する本体2と;を具備している。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、屈曲部を有する蛍光ランプにおいて、従来よりもランプ全体の光束が改善された蛍光ランプを提供することであり、さらには、高光束の蛍光ランプを低コストで安定して製造できる蛍光ランプの製造方法を提供することである。
【解決手段】本発明の蛍光ランプは、透光性気密容器と、該透光性気密容器内に形成された蛍光体層と、該透光性気密容器内に封入された放電媒体と、電極とを具備する蛍光ランプであって、前記透光性気密容器は、1つ又は複数の屈曲部を有し、前記蛍光体層は、膜厚の最小値と最大値の比が0.63以上1.0以下であり、且つ膜厚の変動係数が20%以下であることから、従来よりもランプ全体の光束が改善される。また、本発明の蛍光ランプの製造方法によって、低コストで品質の高い蛍光ランプを安定して製造することができる。 (もっと読む)


【課題】蛍光ランプの実際の使用時において、下方へ照射する光の光量が多い発光管、蛍光ランプ、及び発光管の製造方法を提供することを目的とする。
【解決手段】発光管11は、ガラス管12の中間部に折り返し部12bを有し、折り返し部12bから端部13a、13bまでが少なくとも旋回軸Y廻りに旋回している旋回部12aを有するとともに、前記ガラス管の内周面に蛍光膜が形成されている二重螺旋形状の発光管である。そして、旋回軸Y方向と平行な方向に対向する旋回部12aのガラス管12の内周面の2つの部位において、端部13a、13b側の端部側蛍光膜F1b、F2b、F3bよりも、折り返し部12b側の折り返し部側蛍光膜F1a、F2a、F3aがそれぞれ厚く形成されている。 (もっと読む)


【課題】発光管に石英ガラスを使う蛍光ランプであって、紫外線の放射特性が高いものを提供すること。
【解決課題】石英ガラス製発光管を有する紫外線放射の蛍光ランプにおいて、前記発光管の光照射方向の背面側に放電空間側表面に形成された石英ガラスよりも軟化点が低い物質からなるガラス層と、このガラス層の放電空間側の表面に形成された蛍光体層と、ガラス層と発光管の間に形成された紫外線反射体とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 管軸方向および管軸に対する周方向で光出力が均一となる二重管型蛍光ランプの製造方法および二重管型蛍光ランプを提供することにある。
【解決手段】 本発明の二重管型蛍光ランプの製造方法は、外側管12と内側管13とによる円筒状二重管構造の放電容器11を有し、外側管12の内表面と内側管13の外表面に蛍光体17を有する二重管型蛍光ランプの製造方法において、外側管12と内側管13の少なくとも一方に、放電容器11の内部空間に向かって突起部20を作る工程と、外側管12と内側管13とで放電容器11を形成するとともに、両端にそれぞれ排気管18a、19aを設ける工程と、排気管18a、19aから蛍光体となる蛍光体原料17aを放電容器11内に流し込む工程と、一方の排気管18aから他方の排気管19aに向けて気体を流し、蛍光体原料17aを乾燥させる工程と、排気管18a、19aを封止切る工程とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】
所定構造を有する拡散材料を静電塗装した光拡散膜を備えることで、拡散性および全光束をともに良好にした高圧放電ランプおよびこれを備えた照明器具を提供する。
【解決手段】
高圧放電ランプは、透光性気密容器1、透光性気密容器の内部に配設した少なくとも一対の電極2、2および透光性気密容器の内部に封入したイオン化媒体を備えた発光管ITと、発光管を包囲するとともに内部が外気に対して内部が真空または不活性ガス雰囲気に保持された外管OTと、この外管の内面に結着材を含まずに内部が中空の金属酸化物微粒子を被着することによって形成された光拡散膜LDとを具備している。 (もっと読む)


【課題】発光管から発光することによる光束の低下を抑えて効率の低下を抑制するとともに、配光特性を向上する。
【解決手段】表面の曲率が互いに異なる形状を有する第1のシリカ粒子及び中空状の第2のシリカ粒子を主成分とし、バインダーとしてシリケートポリマーを含有している高圧放電ランプ用拡散膜14の塗布用液剤。 (もっと読む)


【課題】補助ミラーを無くすことで小型化を実現しつつ失透の発生を防止した、光源装置、及びプロジェクタを提供する。
【解決手段】内部に一対の電極112,112が対向配置されてなる発光管111を有する放電ランプ101と、放電ランプ101の光を所定方向に反射させる反射鏡102と、を備える光源装置100である。発光管111は、反射鏡102と反対の外面に反射膜50が設けられるとともに、反射膜50が設けられた側の内面が放電ランプ100の光を反射鏡102側に反射可能な曲率を有する。 (もっと読む)


【課題】発光管からの発光を絞りつつ、発光の色温度安定性を向上させ、かつ点灯−消灯を反復したときの耐久性を維持することである。
【解決手段】高輝度放電灯用発光容器1は、透光性の多結晶セラミックスからなる発光管7であって、中央発光部7e、中央発光部の両側にそれぞれ設けられ、中央発光部よりも肉厚の肉厚部7d、および各肉厚部の外側にそれやそれ設けられている側端部7cを備えている発光管7、各側端部からそれぞれ突出する管状部3、発光管の内側空間に設けられている電極5、各管状部にそれぞれ挿通されており、電極を保持する電極保持部材2、管状部と電極保持部材との間を封止する封止材4、および肉厚部の外表面7bを、発光管の管軸を中心に全周にわたって被覆する遮光膜11を備える。中央発光部7e、側端部7cおよび管状部3の外表面が遮光膜によって被覆されていない。 (もっと読む)


【課題】従来と略同様のランプ寿命を確保しながらランプ出力を増大させることができる蛍光ランプを提供する。
【解決手段】 ガラスバルブ6内面に蛍光体層を形成するとともに、このガラスバルブ6内に放電用ガスを封入し、ガラスバルブ6内に、電子放射性物質であるエミッタ3の被着されている少なくとも1つのコイルからなるフィラメント2を取り付けた蛍光ランプLa1において、フィラメント2を構成する少なくとも1つのコイルの線径は約65〜100μmであり、フィラメント2に被着されているエミッタ3の量は約5〜11mgであり、前記ガラスバルブ6と前記蛍光体層8との間に保護膜7が形成され、当該保護膜7の膜厚を1〜3μmとする。 (もっと読む)


21 - 40 / 176