説明

Fターム[5C054EA07]の内容

閉回路テレビジョンシステム (47,623) | 処理系 (4,343) | 記録系 (640)

Fターム[5C054EA07]に分類される特許

121 - 140 / 640


【課題】接近者の顔画像をはじめとする外観の特徴量が変化したような場合であれ、監視対象に接近する接近者を的確に特定することのできる接近者情報記録装置及び同接近者情報記録装置を用いた接近者威嚇装置を提供する。
【解決手段】監視対象に接近する接近者の撮像に併せて同接近者の生体情報を検出するとともに、各々撮像された画像情報と前記検出された生体情報とを紐付けして記録する。そして、この記録された生体情報とその都度検出される接近者の生体情報との照合を通じて、撮像され、記録された画像情報の履歴確認を行う。 (もっと読む)


【課題】センサで取得した情報を複数の人物間で共有する場合において、情報を閲覧しようとしている人物が、その情報の対象を観測可能であった場合にのみ情報の開示を行う。
【解決手段】センシング情報共有システム1の事象観測部11は、所定の事象を記録する観測情報を取得する。観測情報記憶部12は、事象観測部11で取得した事象の観測情報を記憶する。事象発生情報記憶部15は、事象が発生した場所と時刻の情報から、観測情報の対象になった事象を観察しうる場所と時間の範囲を表す情報である事象発生情報を記憶する。位置・方向検出部13は、事象を観察しうる範囲に位置した者を識別する情報を検出して、位置・方向情報記憶部14に記憶する。存在判定部16および閲覧範囲判定部17は、事象発生情報にもとづいて、事象を観察しうる範囲に位置した者を判定し、その識別情報を観測情報に関連づけて閲覧可能者記憶部18に記憶する。 (もっと読む)


【課題】新たに特別の機器を追加することなく、インターホンシステムが外部の異常を監視する技術を提供する。
【解決手段】カメラ付きのインターホン子機とインターホン親機から構成されるインターホンシステムにおいて、前記インターホン子機は、望遠モードによる外部の映像または接写モードによる来訪者の映像を入力するカメラと、外部異常音を監視する外部音監視モードによる外部音または接話モードによる来訪者の音声を入力するマイクと、前記マイクの感度を制御して前記外部音監視モードと前記接話モードを切り替える手段を有する。 (もっと読む)


【課題】コストの増大を抑制しつつ、撮影装置及び表示装置の設置台数を既存システムより増やすことが可能な映像配信システムを得る。
【解決手段】映像配信システム1は、複数の監視カメラ2と、複数の表示装置6と、複数の監視カメラ2と複数の表示装置6との間に接続されたスイッチングハブ3と、を備え、監視カメラ2は、撮影した映像に関する映像データを、マルチキャスト送信によってスイッチングハブ3を介して表示装置6に送信する。 (もっと読む)


【課題】内部素子若しくは記録媒体の破壊等の不具合が発生することのない車載データ記録装置を提供する。
【解決手段】この発明による車載データ記録装置は、バッテリーに接続された第1の電源の出力側に入力側が接続された第2の電源と、第1の電源の出力を第2の電源の入力側に供給する第1のダイオードと、第1の電源により充電回路を介して充電され、第2の電源に電力を供給し得るコンデンサと、コンデンサからの電流が充電回路に逆流するのを阻止する第2のダイオードと、第2の電源の入力側からコンデンサに電流が流入するのを阻止する第3のダイオードと、コンデンサの電圧をモニタするコンデンサ電圧モニタ部とを備え、制御部は、コンデンサ電圧モニタ部によりモニタされた電圧に基づいて第1の電源に対するバッテリーからの電力供給が遮断されたことを検出し、該検出に基づいて記録媒体への前記書込みを停止するものである。 (もっと読む)


【課題】レジスタッフのキャッシュレジスタ操作を監視するカメラから得られる膨大な撮像データから、必要な部分を適切に取り出して、限られた容量の記憶装置に効率的に保存可能な技術を提供する。
【解決手段】注意操作リストLには、キャッシュレジスタに対して行われる操作のうち、互いに異なる複数の抽出条件a1,a2,a3の組み合わせにより注意操作が規定されている。レジスタ操作監視システムの監視サーバには、レジスタを操作するレジスタッフの手元を常時撮影しているビデオカメラから、撮像データが送られてくる。監視サーバは、レジスタの操作ログから注意操作リストLに挙げられている注意操作を抽出し、撮像データから当該注意操作が撮像されている撮像データ部分のみを取り出して、保存データとして保存する。 (もっと読む)


【課題】携帯電話などの移動通信端末を用いて、車両の衝突事故の前後の周囲の状況を記録することができる周囲情報記録システムおよび周囲情報記録方法を提供する。
【解決手段】カメラ6は、周囲の画像の入力を連続して実行し、入力された画像を充電器2へ送信する。加速度センサ20は、衝撃を検出する。第2の制御部26は、衝撃を検出するまでは、受信した画像を外部メモリ28にエンドレス方式で記録する。第2の制御部26は、衝撃を検出した後は、外部メモリ28内にある衝撃を検出した第1の時点から、第1の時点から第1の所定時間だけ遡った第2の時点までの第1の期間の画像が上書きされないように保護するとともに、第1の時点から、第1の時点から第2の所定時間だけ経過した第3の時点までの第2の期間において、受信した画像を外部メモリ28に記録した後、外部メモリ28への記録を停止する。 (もっと読む)


【課題】マニュアルでの補正や多大な処理時間を必要とせず、ビデオ撮影装置で撮影している範囲内の任意の位置情報とビデオ撮影装置で撮影しているフレーム毎の範囲を撮影画像フレームと同期させて記録する。
【解決手段】走行する車両からビデオ撮影装置等でコンクリート構造物の表面劣化を検査する方法において、ビデオ撮影装置で撮影している範囲内の任意の位置情報をビデオ撮影装置の移動装置に取り付けた位置検出装置から求めるとともに、ビデオ撮影装置で撮影しているフレーム毎の範囲を、ビデオ撮影装置から撮影対象物までの距離情報から求め、撮影画像フレームと同期させて記録する。 (もっと読む)


【課題】 ドライバが車両周辺の画像を表示したいと思う場所において、適切に画像を表示する車両周辺表示装置を提供する。
【解決手段】 車両周辺表示装置1は、過去に表示した周辺画像と、その周辺画像を表示した地点の道路に関する道路データとを関連付けて記憶した表示履歴DB17と、カメラにて撮影中の画像データを取得して周辺画像を生成する周辺画像生成部12と、車両の現在位置のデータを取得する現在位置データ取得部10と、地図DBから車両の現在位置に対応する道路データを取得し、取得した道路データに関連付けられた周辺画像を表示履歴DB17から探索する画像探索部11と、探索された周辺画像と周辺画像生成部にて生成した周辺画像の類似度を計算する類似度計算部14と、類似度が所定の閾値以上である場合に、周辺画像生成部にて生成した周辺画像をディスプレイ38に表示する表示制御部16とを備える。 (もっと読む)


【課題】配達員身分証明書の非接触ICや配達伝票に設けられた非接触ICを読み取ることなく、配達員を認証することができるインターホンシステムを提供する。
【解決手段】玄関インターホン2と住宅情報盤3とは相互に接続され通話可能である。玄関インターホン2のカメラ部21は、訪問者画像を撮影し、住宅情報盤3の表示部46へ表示する。玄関インターホン2は、照合情報として、カメラ部21から配達員のIDカード画像、操作部23から伝票番号を取得する。住宅情報盤3は、IDカード画像を解析して宅配便会社を特定し、伝票番号により宅配便会社6の配達状況照会サーバに配達物の配達状況を照会する。宅配便会社6は、配達状況と配達物を担当する配達員の配達員画像を参照情報として返信する。変換生成部38は、訪問者画像と配達員画像とを特徴点を揃えて横並びで表示部46へ表示する。 (もっと読む)


【課題】ある区域を撮像して監視し、その区域にて特定の事象が発生したことを信憑性の高い情報として記録する。
【解決手段】撮像部201は、倉庫内の特定の区画等を時系列に撮像して画像を生成する。認証コード取得部202は、撮像部201が生成する画像の変化を分析し、当該分析結果に基づき、倉庫内の特定の区画等に置かれた品物の在庫量の変化があったかどうかを判定する。認証コード取得部202は、分析した変化後の画像の撮像時刻を認証する認証コードを認証装置に発行させて当該認証コードを取得する。情報管理部203は、認証コード取得部202があったと判定した在庫量の変化の量を記録したデータと、認証コード取得部202が取得した認証コードと、当該認証コードによって認証される時刻を品物の在庫量の変化があった時刻として示す情報とを対応付けて記憶装置252に保管する。 (もっと読む)


【課題】容易にシステムの拡張が可能であり、メンテナンス性の向上を図ることが可能な監視システム、画像処理装置、インタフェース回路及び撮像装置を提供する。
【解決手段】画像取得部111は、判別回路に関する回路情報1121により論理回路を再構成し、撮像装置のデータフォーマット形式を判別する。画像取得部111は、判別結果に基づいて、変換回路に関する回路情報1122−1〜1122−nの中から最適な回路情報を選択する。そして、画像取得部111は、選択した回路情報により論理回路を再構成し、撮像装置からの画像データのデータフォーマット形式を変換する。データフォーマット形式が変換された画像データは、画像処理部12へ出力される。 (もっと読む)


【課題】パン・チルトボタンの1回の操作による移動量をその都度調整することで、パン・チルトボタンの操作回数を減らし、モニタにおいて来訪者の顔の確認を迅速に行うことができるインターホン装置を提供する。
【解決手段】インターホン装置1は、居室親機20の顔検知回路212が来訪者の顔部分の位置を検知し、検知された顔部分の位置情報は、親機CPU214の制御によりメモリ213に記録されるようになっている。このインターホン装置1によれば、パンボタン209またはチルトボタン210の1回の操作によるズーム対象部分の移動量がメモリ213に記録された位置情報をもとに調整されるようになっているので、パンボタン209またはチルトボタン210の最低限の操作により、来訪者の顔の位置にズーム対象部分を速やかに移動させることができるため、モニタ207において来訪者の顔の確認を迅速に行うことができる。 (もっと読む)


【課題】検知手段毎のイベントの関連付けを分かり易く表示させることができるイベント検知結果表示装置を得る。
【解決手段】イベント検知手段1−1〜1−nは、それぞれイベントの発生地点と発生時刻とを検知する。イベント表示画面生成手段2は、一方の軸を地点、他方の軸を発生時刻とし、2次元座標値がイベント検知手段1−1〜1−nで検知されたイベントの発生地点と発生時刻とを示す表示画面データを生成する。 (もっと読む)


【課題】置き去り主以外の物体が不審物周辺に存在していても置き去り主を特定可能な情報を確実に出力し、監視効率を向上させる。
【解決手段】物体追跡手段41は監視画像から物体像を検出して前後する時刻に検出された物体像の同定を行い、同定された物体ごとに物体像を履歴化した物体像履歴31を記憶部3に記憶させ、不審物検知手段42は物体像履歴31を解析して静止判定時間を超えて静止している不審物を検知し、置き去り主検知手段43は不審物の物体像が検出され始めるまでの所定期間内の物体像履歴31を参照して不審物の検出領域にて検出された全ての物体を置き去り主の候補物体として検知し、事案情報出力手段44は置き去り主検知手段43により検知された物体の情報を物体像履歴31から選択的に出力する。 (もっと読む)


【課題】品物を試着した自分の姿を自分自身で容易に撮影できるようにすると共に、撮影した複数枚の画像を比較できるようにする。
【解決手段】被写体を検出するセンサー4から検出信号を入力して、カメラ1により撮像された画像をディスプレイ2の左画面2L及び右画面2Rに動画表示する。操作部3の左ボタン3L又は右ボタン3Rが押下されて操作信号を入力して画像をディスプレイ2の左画面2L又は右画面2Rに静止画表示する。これにより、物品を販売する店内に撮像表示装置100を設置しておけば、購入者は、品物を試着した自分の姿を自分自身で撮影できるようになる。 (もっと読む)


【課題】 人物検索に用いる顔画像が目視による人物特定の難しい画像であっても、監視者が目視確認しやすい検索結果画像を出力することが可能な監視映像検索装置を提供する。
【解決手段】 監視映像検索装置30は、監視映像を取得する監視映像取得部31と、監視映像中の顔画像を抽出し、当該顔画像の特徴量を生成する特徴量生成部32と、取得された特徴量と関連付けられた顔画像、監視画像などのメタデータを記憶する画像特徴量記憶部33と、ユーザの入力に基づいて、人物検索のクエリ画像となる顔画像を指定する顔画像指定部34と、画像特徴量記憶部に記憶された前記一連の監視画像から、指定された前記顔画像と類似した顔画像を検索する類似画像検索部35と、前記検索結果と撮影時刻の近い監視画像から、同一人物の顔画像を含む提示用監視画像を選択する提示画像選択部36と、その提示画像を出力する画面データ生成出力部37と、を備える。 (もっと読む)


【課題】外部光源に起因して画像データの画像品質が低下した場合であっても、このような影響を排除した合成画像を出力することができる、運転支援装置、運転支援方法、及び運転支援プログラムを提供すること。
【解決手段】運転支援装置1は、車両の周辺の画像データを取得する画像取得部71と、画像取得部71が取得した画像データの画像品質が、画像品質基準に合致するか否かに基づき、当該画像データが利用可能か否かを判定する判定部72と、画像取得部71が現在取得した車両の画像データである現在画像データと、画像取得部71が過去に取得した車両の画像データである過去画像データとを、合成することにより合成画像を生成するものであって、判定部72が利用可能と判定した画像データのみを過去画像データとして、合成画像の生成を行う画像生成部73と、画像生成部73が生成した前記合成画像を表示する表示部とを備える。 (もっと読む)


【課題】医用画像診断装置において、動画再生を伴う読影作業上の効率化及び動画記録資源の有効利用を図ること。
【解決手段】医用画像診断装置は、被検体に関する医用画像データを動画として発生する手段と、前記医用画像データを圧縮する圧縮プロセッサ120と、圧縮プロセッサ120の圧縮率が部分的に変化するように圧縮プロセッサ120を制御する制御部とを具備し、圧縮された医用画像データを記録装置に出力することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】監視カメラからの映像を保存する記録媒体の容量をより有効に使用するとともに、保存した映像をビデオモニタに明瞭に再生表示すること。
【解決手段】映像記録再生装置3は、監視カメラ1,2からの映像信号を低周波領域と高周波領域に分割する周波数分割部13と、映像信号の低周波領域に、映像信号の入力先である監視カメラを識別するカメラIDを埋め込むカメラID埋め込み部15と、カメラID埋め込み部15により埋め込まれたカメラIDを読み出すカメラIDチェック部22とを有する。ビデオモニタ4に映像を表示するとき、表示する映像信号に埋め込まれたカメラIDを参照することで表示する映像に対応する監視カメラを確認する。 (もっと読む)


121 - 140 / 640