説明

Fターム[5C058BB13]の内容

電気信号の光信号への変換 (29,260) | 信号処理、回路 (3,942) | メモリを使用するもの (1,362) | フィールドメモリ、フレームメモリ (541)

Fターム[5C058BB13]に分類される特許

101 - 120 / 541


【課題】低コストで、多階調画像の階調特性を損なうことのない倍速表示を可能とする画像表示装置および画像表示方法を提供する。
【解決手段】入力画像Aから、その低階調範囲に相当する出力画像H1と、多階調範囲に相当する出力画像H2とを切り出し、これらをサブフレームとして倍速表示することによって、入力画像Aの階調を損なうことなく、実質的に高品位な表示が可能となる。 (もっと読む)


【課題】動きの遅いコンテンツや表示方式を応答速度の速い表示装置で表示したときにも不連続な動きが少なく、滑らかな表示をすることが可能な表示制御装置を提供する
【解決手段】入力画像データのコンテンツフレームレートを検出し、表示装置の表示フレームレートに対するフレーム繰り返し数データを出力するコンテンツフレームレート検出器と、前のフレームの階調データを記憶するフレームメモリと、前記フレーム繰り返し数に応じて前記フレームメモリから出力された前のフレームの階調データと入力画像の現在のフレームの階調データを用いて、前記フレーム繰り返し数のフレームで階調変化を緩慢に変化させる階調データを表示装置に対して出力するエミュレート階調発生器とを備えた表示制御装置。 (もっと読む)


【課題】主画面と副画面を映像データを欠落することなく且つ画質を劣化させずに合成できる映像合成装置を提供する。
【解決手段】映像番号制御部116は、1つ以上の映像が合成された映像データ110から同期情報制御部112が取得した垂直同期情報及び水平同期情報に基づいて、映像ラインごとに映像フレーム識別情報を生成する。転送制御部114は、映像フレーム識別情報に応じてアドレス情報を切り替え、メモリ制御部115を介してフレームメモリ131に映像データを格納する。一方、別の映像源からの映像データ120を受信し、フレームメモリ131へ格納する。フレームメモリ131からメモリ制御部115,125を介して映像データ110,120を読み出し、映像ライン合成部134は映像走査ライン単位で合成する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、サンプリングクロックの位相を自動的に高速かつ最適に調整することが可能な画像表示装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明による画像表示装置は、ck0の1周期内で複数の所定の位相のいずれかに可変に制御してcknを生成し出力するクロック位相制御部5と、デジタル映像信号から、映像水平開始位置および映像水平終了位置を検出する映像水平開始終了位置検出部7と、クロック位相制御部5に対して各所定の位相に順次に制御するようにnを出力し、かつ、映像水平開始終了位置検出部7に対してcknごとに検出の期間を出力する検出タイミング生成部9と、cknごとに検出した映像水平開始位置および映像水平終了位置を取得して処理を行うCPU10とを備え、CPU10は、映像水平終了位置と映像水平開始位置との差分と、外部入力映像信号の水平解像度との比較に基づき最適位相を決定することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】アスペクト比の異なる複数のモニタのそれぞれの画面に適合する映像を共通のビデオメモリから得ることができる映像表示制御装置を提供する。
【解決手段】フレームコントローラ部121は、A/D変換器11−1〜11−7夫々からのデジタル映像信号をフレームメモリ部122に格納するとともに、演算部123からの指示に従い、フレームメモリ部122から多画面イメージのデジタル映像を切り出し、16:9画角の多画面と16:9画角内の4:3画角の多画面を構成し、16:9画角の多画面をHDMI信号変換部14へ出力し、16:9画角内の4:3画角の多画面を映像縮小部124へ出力し、演算部123は、フレームコントローラ部121によりフレームメモリ部122から複数のデジタル映像信号の全部又は一部に相当する映像が切り出される比率が16:9又は4:3となるように制御する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、計算機のグラフィックおよびビデオ表示システムにおいて、表示プロセッサとメモリ間に大規模なバスを設けることにより、インターフェース処理速度の高速化を実現し、またチップ内の消費電力を制御、抑制することにより、グラフィックおよびビデオ表示において高速化を実現する。
【解決手段】グラフィック画素データとビデオ画素データの少なくとも1つを記憶するダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)と、画素データを処理するための画素データユニット(PDU)とから構成され、DRAMと同じ集積回路(IC)チップに集積される。また更に、該ICチップは、DRAMからPDUに同時に画素データのブロックを転送するパラレルバスを含み、PDUは処理された画素データを表示するために画素データブロックを処理する。 (もっと読む)


【課題】より簡素な構成より、オーバードライブ処理を行う。
【解決手段】画素生成部105は、第1の動画像を構成する画像を第1の画像とし、第1の画像、及び第1の画像よりも時間的に過去の第2の画像に基づいて、第1の画像と第2の画像との間に補間される補間画像を生成し、切替部82は、第2の動画像を構成する複数の画像を、順次、対象画像に設定するとともに、第2の動画像を構成する複数の画像のうち、対象画像よりも時間的に過去の画像を、参照画像に設定し、オーバードライブ処理部83は、参照画像に基づいて、対象画像を、オーバードライブ処理により補正する。また、切替部82は、対象画像及び参照画像を同期して、オーバードライブ処理部83に出力する。本発明は、例えば、ホールド型のディスプレイに画像を表示させるパーソナルコンピュータ等に適用できる。 (もっと読む)


【課題】有用性を高めたデジタルフォトフレームシステムを提供する。
【課題を解決するための手段】
無線通話部、その充電器、およびデジタルフォトフレームを含むデジタルフォトフレームシステムを提供する。無線通話部は、近距離無線通信部、操作部、通話表示部および充電器によって充電される充電池を有する。デジタルフォトフレームは、画像データを蓄積する記憶部、画像表示部、画像データの表示制御部、無線通話部と通信するための近距離無線通信部、およびBGM用スピーカを有する。制御部は、スピーカから着信音が発生させられるとき、近距離無線通信部同士の通信に連動して画像表示部の表示を通常フォトフレーム表示から着信状態表示に変更させる。電話回線による電話機能は、デジタルフォトフレームまたは無線通話部に設けられる。 (もっと読む)


【課題】画像処理に関する技術を提供する。
【解決手段】1画面分の映像を表す映像データを分割して処理する映像処理装置であって、映像データを入力する入力手段と、映像データを分割した複数の領域のそれぞれに対応して設けられ、領域に対応した画像データを受け取り、所定の画像処理を行なう複数の画像処理部と、各画像処理部の画像処理に先立って、各画像処理部が受け取った各領域に対応した画像データから、領域に隣接する領域を処理する画像処理部が必要とする画像データを取得し、隣接する画像処理部に入力して、各画像処理部が受け取った領域に対応した画像データを拡張し、各画像処理部による所定の画像処理の対象とする画像データ拡張部と、複数の画像処理部が処理した画像データを受け取って、画面を再構成する画像合成部とを備える。 (もっと読む)


【課題】画像データを効率的に供給することにより、供給先における音声再生の際の音途切れを防ぐ。
【解決手段】制御部11は、画像メモリーに記憶された2つのフレーム画像間に差分のあるデータを含む第1ブロックデータを抽出し、一度に送信すべき音声データのデータ量と、その音声データに続けて送信すべき画像データの最大データ量とを算出する。制御部11は、第1ブロックデータのデータ量が最大データ量よりも多い場合に、第1ブロックデータを最大データ量以下のデータ量となる第2ブロックデータに分割する。通信部15は、格納部14から一度に送信すべき音声データのデータ量分の音声データを読み出して出力する。そして、第1ブロックデータが分割されなかった場合には第1ブロックデータを、また第1ブロックデータが分割された場合には第2ブロックデータを、最大データ量以下のデータ量だけ出力する。 (もっと読む)


【課題】画像の切り出しを画像の入力と並行して行う処理において、入力画像に含まれる切出領域の位置やサイズに依存することなく、表示画像の適切な表示を可能にする。
【解決手段】領域切出回路32aは、時系列的に順次入力される入力画像Dinから、表示装置の表示画像を規定する切出領域を切り出す。クロック生成回路35aは、入力ドットクロックDCKinを切出領域のサイズに応じて分周することにより、出力ドットクロックDCKaを生成する。画像出力回路34aは、切出領域内の画素データを出力ドットクロックDCKaに基づいて表示装置に順次出力する。同期信号生成回路36aは、入力画像のスキャン開始点を基準とした切出領域の水平/垂直方向のオフセット量と、切出領域のサイズとに応じた水平/垂直同期信号HSa,VSaを生成して表示装置に出力する。 (もっと読む)


本発明は、低減されたモーションブラーにより、あるシーンの映像をディスプレイに表示する方法に関し、第一の入力レートを有する第一のサブフレームと、第二の入力レートを有する第二のサブフレームとを有する、あるシーンの映像を供給するステップを含む。第一のサブフレームは、ディスプレイの第一の領域に対応し、第二のサブフレームは、ディスプレイの第二の領域に対応する。本方法は、第一のサブフレームと第二のサブフレームとをディスプレイにおける対応する領域に選択的に供給し、ディスプレイの第一の領域に第一のアップデートレートを提供して、ディスプレイの第二の領域に第二のアップデートレートを提供するステップを含む。第一のアップデートレートは、表示される画像が低減されたモーションブラーを有するように、第二のアップデートレートよりも高い。
(もっと読む)


【課題】クロスカラードット妨害の低減とボケ感や残像感などの抑制を両立させる。
【解決手段】この発明の一実施の形態に係るクロスカラードット妨害低減回路は、輝度信号または色信号に対応した入力信号(1)を隣接フレーム間で反転加算した信号(5)を生成する信号生成部(2〜4)と、前記反転加算した信号からクロスカラードット妨害成分(7)を抽出する成分抽出部(6)と、前記クロスカラードット妨害成分に対応する妨害低減信号(9)を前記入力信号に合成してクロスカラードット妨害が低減された出力信号(11)を出力する合成出力部(10)と、前記入力信号に含まれる映像シーンを分析する映像シーン分析部(14)と、前記映像シーン分析部による映像シーン分析結果(15)に基づき前記妨害低減信号を増減する信号増減部(8)を具備している。この回路では、前記映像シーンの内容に応じて前記クロスカラードット妨害の低減効果が増減された前記出力信号が前記映像出力部から出力される。 (もっと読む)


【課題】従来の映像表示装置は、出力する垂直同期信号の周期が入力される垂直同期信号の周期と異なる。そのため、両者の長短の関係により、一定周期のフレーム落ち、又は同一フレームの2度書きが発生し、映像が不連続に表示されるという問題がある。そこで本発明は、表示手段における映像の不連続表示の頻度を低減することが可能な信号処理装置を提案することを目的とする。
【解決手段】第1の読み出し周期による読み出しと第2の読み出し周期による読み出しとが繰返し切り替えられるように読み出し周期を制御する。 (もっと読む)


【課題】画面が切り替わったとしても選択された任意の領域の画像を表示し続けることができる。
【解決手段】入力部101は、映像信号を入力する。リモコン2は、ユーザーの操作を受ける。記憶部105は、領域の選択の指示に応じて、入力部101が入力する映像信号における領域の画像情報を記憶する。合成部102は、入力部101が入力する映像信号が示す画像情報に記憶部105が記憶する領域の画像情報を重ね合わせた画像情報を示す映像信号を生成する。出力部103は、合成部102が生成した映像信号が示す画像を表示する。 (もっと読む)


【課題】キーストーン補正部を備えた画像処理装置において、画像データ量を削減しつつも画質低下を抑制する技術を提供することを目的とする。
【解決手段】入力された画像を投写表示するために画像データを処理する画像処理装置であって、キーストーン補正部がキーストーン補正を行う場合は、データ圧縮・復号部の少なくとも1つが、画像データに対し圧縮を行い、圧縮された画像データを対応するフレームメモリーに格納し、キーストーン補正部がキーストーン補正を行わない場合は、データ圧縮・復号部は、画像データに対し圧縮を行わずに、画像データを対応するフレームメモリーに格納する、画像処理装置。 (もっと読む)


【課題】液体を循環させて発熱部品を冷却する液冷装置を搭載した投写型表示装置において、発熱部品から奪ってきた熱を放熱するラジエターに、装置外部の冷たい風を大量に導き冷却性能を向上させ、発熱部品の信頼性を確保し、そして、信頼性の高い投写型表示装置を提供する。
【解決手段】機器内部への埃の侵入を防ぐ防塵フィルター7と、防塵フィルター7の直後に配置された液冷用ラジエター9と、防塵フィルター7及びラジエター9を通して吸気するように配置され、かつ、少なくとも1個のシロッコファン11bとラジエター9間の距離を、他のシロッコファン11aとラジエター間の距離に対して離して配置した複数個のシロッコファンを含むファン群と、ラジエター9とファン群を囲むダクト12を備え、風量を増大させて冷却性能を向上させる。 (もっと読む)


【課題】投写型表示装置において、ユーザが所望する画像が表示されるまでの時間を低減し、ユーザビリティを向上させる技術を提供する。
【解決手段】プロジェクタ100は、補正量決定部230が補正量を決定するまでの間、外部の画像ソース500からの画像データ取得処理を停止する。プロジェクタ100は、補正量が決定された後に、画像格納部124に予め格納しておいた画像T1cを、決定された補正量を用いて補正した上で、画像光変調投写部400に表示させるとともに、画像データ取得処理を再開する。 (もっと読む)


【課題】複数の小型液晶パネルを使用して、大画面サイズの表示が可能なマルチディスプレイ装置を作成する。
【解決手段】液晶マルチディスプレイ装置1は、表示装置群のそれぞれの小型液晶パネル2a〜2dに表示する為の表示データをフレームメモリに保存し、フレームメモリに書き込まれた表示データを、フレームメモリ読み出し回路が読み出し、読み出し時に読み出し開始アドレス設定回路にて、表示装置群を構成する複数の小型液晶パネル2a〜2dに表示するために、どの表示装置に表示するかのアドレスを設定し、このアドレスに従って1水平同期期間に表示装置群に対応したラインメモリに映像信号が送信され、表示装置に映像を表示する。 (もっと読む)


【課題】映像信号を異なるアスペクト比の表示素子に映す場合にアスペクト比の違いによる映像歪をなくし臨場感のある映像を提供する。
【解決手段】映像信号を復号する復号部101と、復号された映像信号を記憶する第一記憶部102と、アスペクト比を変換した映像信号を記憶する第二記憶部106と、所定の色調の映像データを記憶させて第二記憶部106を初期化させるとともに、表示画面の表示画素数に応じた所定分割数に基づいて、第一記憶部102に記憶された映像信号を所定分割数の領域に分割する制御部104とを備える。制御部104は、領域毎に異なる水平方向および垂直方向の少なくとも一方の拡大倍率が対応付けられた水平垂直方向拡大情報に基づいて、領域毎に第一記憶部102に記憶された映像信号を領域毎に拡大処理し、領域毎に拡大処理された映像信号を分割された領域毎に第二記憶部106の対応する領域毎に記憶させる。 (もっと読む)


101 - 120 / 541