説明

Fターム[5C062AA05]の内容

ファクシミリ一般 (240,256) | 画像通信システムの構成手段 (54,026) | 端末 (40,623) | デジタル複写機、スキャナプリンタ (19,702)

Fターム[5C062AA05]に分類される特許

1,921 - 1,940 / 19,702


【課題】本発明は、複数の画像処理モジュールにおける画像データに対する画像処理での異常の有無判定を適切に行う。
【解決手段】画像形成装置の画像処理ASICの搭載する各画像処理モジュール17a〜17nは、そのハッシュ計算部23が、入力される画像データから特徴量を生成するとともに、特徴量読み出し部22が、各画像処理モジュール17a〜17nに入力される画像データから該画像データに付加されている特徴量を読み取る。そして、比較部25が、ハッシュ計算部23の生成した特徴量と特徴量読み出し部22が読み取った特徴量を比較して、入力画像データの異常有無を判定し、異常無しと判定すると、ハッシュ計算部27が画像処理部26で画像処理された画像データから特徴量を生成して、特徴量付加部29が、画像処理後の該画像データに該特徴量を付加する。 (もっと読む)


【課題】 原稿に付加されたコードに基づいて原稿画像の出力許可、出力禁止が制御する画像処理装置において、原稿に付加されたコードが検出されずに出力禁止となった場合に、ユーザにその事由を通知する。
【解決手段】 原稿から所定のコードが検出されない場合に読み取った原稿画像の出力を禁止する設定手段と、前記設定がなされている場合に原稿から所定のコードが検出されずに出力禁止となった場合、その旨表示する表示手段を有する。 (もっと読む)


【課題】Fコード通信を利用したファクシミリ機能を備える画像処理装置において省エネルギーモードからの復帰を迅速に行う。
【解決手段】画像処理装置1は、第1クライアントPC51とネットワークを介して接続された画像処理装置である。画像処理装置1が省エネルギーモードで動作中にFコードを含む通信手順信号を利用して画像データを受信した場合、ファクシミリ通信部19は通信手順信号の一つであるSUB信号からFコードとしてのサブアドレスを抽出する。ネットワーク制御部251は、Fコードテーブル171を参照して抽出したFコードに対応付けられた第1クライアントPC51に画像データの受信を通知する。画像データの受信を通知に応じて第1クライアントPC51から画像データの出力の指示が通知されたCPU11は、画像処理装置1を省エネルギーモードから通常モードに変更させる。 (もっと読む)


【課題】画像処理装置が印刷可能な状態となった後に、中断された処理を容易に再開させる。
【解決手段】原稿を読み取って画像データへ変換するスキャナ部60と、この画像データを印刷するプリンタ部70と、プリンタ部70の状態を監視する状態監視部55と、状態監視部55によってプリンタ部70が印刷不可能な状態を検出したならば、この画像データに係るパスワードを生成するパスワード生成部56と、パスワードとこの画像データとを関連付けて記憶するバッファ53と、指定されたPC300にパスワードを送信するネットワーク制御部51と、状態監視部55によりプリンタ部70が印刷可能な状態を検出したならば、このパスワードの入力を受け付ける操作パネル部80とを有する画像処理装置は、パスワードの入力により、この画像データを印刷する。 (もっと読む)


【課題】原稿の読取を円滑に開始させることができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像を形成することが可能な記録紙のサイズ、及び、設定された倍率に基づいて、読取可能な原稿のサイズを判定し(ステップS105及びS106)、複数種類の原稿のサイズのうち、読取可能な原稿のサイズのみを選択可能な状態で表示部に表示させる(ステップS107)。これにより、読取可能でない原稿のサイズが誤って選択されることがないので、原稿の読取を円滑に開始させることができる。 (もっと読む)


【課題】意図しない原稿のスキャンを防止するために、機器以外の端末からのスキャンの設定・指示ができなかった。また、機器以外の端末からのプリントの場合、出力用紙が放置されるなど、セキュリティ上の問題があった。
【解決手段】インターネット上のサービスから、ローカルネットワーク上の機器にスキャンやプリントを指示する際、サービスを表示している端末が機器そのものでない場合は、スキャンやプリントの設定・開始指示を保存する。そして、機器からサービスを表示し、保存した設定・開始指示を呼び出してスキャンやプリントを実行する。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置に関する情報を音声により出力する画像形成装置が、動作中に音声メッセージを出力する場合であっても、ユーザが出力された音声メッセージを容易に聞き取り理解することを可能とすること。
【解決手段】送信側の画像形成装置において画像形成動作の動作中に音声メッセージを出力すべき事象が発生した場合に、送信側の画像形成装置は音声メッセージを出力すべき事象の内容を示す音声メッセージ出力情報を自機とネットワークを介して接続された受信側の画像形成装置へ送信し、受信側の画像形成装置は受信した音声メッセージ出力情報の内容に基づいて、送信側の画像形成装置において発生した事象に対応した音声メッセージを出力する。 (もっと読む)


【課題】 停電復旧後に自動的に動作状態に移行することのできるソフトスイッチ方式の画像形成装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 商用電源を供給すると所定電圧を生成する電源装置と、電話回線を通じて画像データの送受信を行う着脱可能な送受信部と、前記送受信部に給電を行う給電ラインと、オン状態で前記所定電圧を前記給電ラインへ供給し、オフ状態で前記所定電圧を前記給電ラインへ非供給とする切替手段と、ユーザが押すことで前記切替手段を一時的にオン状態とすることが可能なスイッチと、前記給電ラインに前記所定電圧が供給されることで起動するとともに前記切替手段をオン/オフ制御することが可能な制御手段とを有する画像形成装置において、前記送受信部が装着された場合には、前記切替手段が強制的にオン状態となるよう制御される構成。 (もっと読む)


【課題】原稿読取開始後にユーザの手を煩わせることなく、原稿の画像に応じた読取処理を行う。
【解決手段】自動選択スキャン処理の開始操作を受け付ける受付部(S15)と、自動選択スキャン処理の開始操作が受け付けられた場合、最初に読み取りが行われる原稿の第2面を第1読取条件で両面読取部50に読み取らせる第1制御部(S61、S81)と、読み取った前記第2面の画像に裏写りする前記第1面の画像を解析することにより、前記第1面の画像の種類を判別する解析処理を行う解析部(S65、S85)と、前記解析部により判別された画像の種類に対応した第2読取条件で原稿の前記第1面を前記両面読取部に読み取らせる第2制御部(S71、S91)とを備える。 (もっと読む)


【課題】携帯端末を携帯して移動しているユーザが、移動先の画像処理装置を利用できるようにする。
【解決手段】画像処理システムにおいて、携帯端末が撮影位置および撮影方向を特定する情報をサーバへ送信し、該当するMFP情報を要求すると、該当するMFP情報が携帯端末に送信される(S1〜S5−1)。携帯端末において、MFPの機能を選択する情報が入力されると(S9)、サーバに、当該機能を特定する情報が送信される(S9−2)。これに応じて、携帯端末に、要求された機能による処理を操作するための画面データが送信される(S11A)。携帯端末において適切な操作がなされると(S13)、MFPへ、対応する操作信号が送信される(ステップS13−1)。 (もっと読む)


【課題】 省エネ性能を従来より向上することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】 通常状態と、通常状態よりエネルギーの消費が少ない省エネ状態との少なくとも2つの状態を有するMFPは、ホストPC90と通信を行うためのホストI/F部25と、ホストI/F部25を介してホストPC90からデータを受信するメインシステム30と、メインシステム30より起動が速いサブシステム40とを備えており、メインシステム30およびサブシステム40は、省エネ状態である場合に停止し、ホストI/F部25は、省エネ状態である場合にホストPC90から接続要求があったときにサブシステム40を起動し、サブシステム40は、接続要求に対する応答をホストI/F部25を介して行う接続応答手段と、メインシステム30を起動するメインシステム起動手段とを備えていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】セキュリティを高くしつつ省電力化を図る。
【解決手段】メインCPUに接続されたメインメモリに記憶された画像データが、画像処理CPUに接続された画像処理作業メモリに転送されて駆動データに変換される(S106)。セキュア印刷に係る認証情報が入力される前に(S108:NO)、スリープモードが開始されるに先だって(S110:YES)、画像処理作業メモリに記憶された駆動データをメインメモリに退避させ、画像処理CPU及び画像処理作業メモリに供給する電力を遮断する(S115)。スリープモードが解除されると(S116:YES)、メインメモリに退避させた駆動データを画像処理作業メモリに復帰させる(S117)。 (もっと読む)


【課題】保存先の種類に関わらず簡単な操作で目的のディレクトリを選択可能な画像形成装置を提供すること。
【解決手段】印刷履歴を前記画像形成装置に設定された印刷の設定情報に反映する印刷設定反映手段と、画像形成装置の本体の設定状況を取得する設定状況取得手段と、設定状況取得手段により取得した設定状況で、前記印刷設定反映手段で反映した印刷が実行できるかの判定を行う判定手段と、判定手段により実行できないと判定された場合、前記印刷設定反映手段により反映された印刷ができるように前記設定状況を変更可能な操作マニュアルを出力する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、予め設定された日時から一定期間のスリープモードを確実に実行することができ、消費電力を減少することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】予め設定された日時にスリープモードに遷移しこのスリープモードを一定期間継続する画像形成装置10において、印刷ジョブを入力する入力部12と、印刷ジョブの印刷を実行する印刷部18と、スリープモードの期間に重なる印刷ジョブをホールド印刷ジョブとして記憶する記憶部16と、記憶部16にホールド印刷ジョブを記憶させ、スリープモードの期間終了後に印刷部18において記憶部16に記憶されたホールド印刷ジョブの印刷を実行する制御部13とを備える。 (もっと読む)


【課題】印刷中に印刷した印刷用紙の積算印刷枚数が記録許可枚数を越えた場合に、印刷すべき残りの印刷枚数を容易に把握することが可能な印刷枚数管理部408を提供する。
【解決手段】印刷用紙が出力されると、当該印刷用紙の出力が反映された印刷用紙の積算印刷枚数が、前記印刷許可枚数以上となるか否かを判定する印刷枚数判定手段508と、前記積算印刷枚数が、前記印刷許可枚数以上となると、後続の画像形成に用いられる予定の画像データを未印刷画像データとして画像データ保存手段504に記憶させる未印刷画像データ管理手段512と、後続に出力される予定の印刷枚数を未印刷枚数として算出する未印刷枚数算出手段513と、算出された未印刷枚数がユーザに視認可能となるように、当該未印刷枚数を、前記未印刷画像データに関連付けて記憶させる未印刷枚数管理手段514とを備えることを特徴とする印刷枚数管理部408を提供する。 (もっと読む)


【課題】記録紙の少なくとも2領域をそれぞれ分担して画像形成することが可能に少なくとも2台の画像形成装置が直列に接続された状態において、Nin1出力における資源要求や処理時間の増大に対して対処する。
【解決手段】記録紙の少なくとも2領域をそれぞれ分担して画像形成することが可能に少なくとも2台の画像形成装置が直列に接続され、それぞれの画像形成装置において形成すべき画像を画像メモリ上に展開する画像展開部をそれぞれの画像形成装置に備えた場合に、記録紙の第1領域に形成する画像を第1画像形成装置の画像展開部で展開し、前記記録紙の前記1領域と同じ面の第2領域に形成する画像を第2画像形成装置の画像展開部で展開し、前記第1画像形成装置と前記第2画像形成装置とで同一記録紙の同一面に画像を形成する。 (もっと読む)


【課題】記録媒体の消耗を抑制して耐久性に優れた画像形成システムを提供する。
【解決手段】画像形成システム1は、用紙に画像を形成するプリント部23,43と、SSDと、をそれぞれ有する複数の画像形成装置20,40を直列に配置し、複数の画像形成装置20,40にて一の用紙に対してそれぞれ画像の形成を行う。制御部は、画像データを受け付け、当該受け付けた画像データを、複数の画像形成装置20,40のうちの一の画像形成装置におけるSSDに記録する。制御部は、画像データに基づく画像の形成を実行するときにSSDに記録された画像データを読み出す。制御部は、読み出した画像データに基づいて複数の画像形成装置20,40のそれぞれにおいて画像の形成を行わせるとともに、所定の条件が成立する毎に受け付けた画像データを記録するSSDを切り替える。 (もっと読む)


【課題】印刷物に製本や裁断等の後加工が実施されても合紙によって確実に印刷物を区分けする。
【解決手段】画像形成装置18又は画像出力システム10は、複数のジョブを面付けして少なくとも1つの主画像データを生成する主画像形成部44と、主画像データを構成するジョブに応じた合紙画像を生成して該合紙画像を含む合紙画像データを生成する合紙画像形成部46と、を備える。これにより、複数のジョブに対応した合紙102を出力することができ、製本や裁断等の後加工が実施された場合でも、合紙画像データが印刷された合紙102によって、確実に後加工後の印刷物積層体100aを区分けすることができる。 (もっと読む)


【課題】ユーザがプレビューにおいてそれぞれを従来よりも区別しやすいように、一方の面に印刷される画像と他の面に印刷される画像とを重ねて表示する。
【解決手段】端末装置2は、ドキュメントの印刷物のうちの表面に印刷される第一の画像と裏面に印刷される第二の画像とを、第一の画像の濃度と第二の画像の濃度との比率を変更するごとに、変更後の比率で合成することによって、合成画像を生成する。そして、合成画像を新たに生成するごとに、ディスプレイに表示させる。 (もっと読む)


【課題】回収対象となる印刷ジョブの文書の代理回収を可能にすると共に、代理回収を容易に行うことを可能とする。
【解決手段】画像形成装置は、入力されたユーザ情報を情報処理装置に送信すると、それを受信した情報処理装置は、当該ユーザ情報に示されるユーザの代理回収依頼者の未回収の印刷ジョブ情報であって、当該ユーザが代理回収する対象となる印刷ジョブ情報を取得し画像形成装置に送信する。そして、画像形成装置は、情報処理装置から受信した当該印刷ジョブ情報を表示し、回収済みとする印刷ジョブ情報の選択を受け付け、受け付けた印刷ジョブ情報を回収済みに設定する旨を画像形成装置に送信し、画像形成装置は、当該受け付けた印刷ジョブ情報を回収済みに設定する。 (もっと読む)


1,921 - 1,940 / 19,702