説明

Fターム[5C062AA30]の内容

ファクシミリ一般 (240,256) | 画像通信システムの構成手段 (54,026) | 回線 (13,295) | 加入電話回線 (1,666)

Fターム[5C062AA30]に分類される特許

61 - 80 / 1,666


【課題】 ユーザが画像処理装置を利用可能となるまでの待ち時間を短縮し、電源起動時や省電力状態からの復帰時の利便性を向上する。
【解決手段】
複数の機能を備える画像処理装置であって、前記画像処理装置が備える複数の機能に対応した複数のプログラムを記憶するプログラム記憶手段と、電源起動時又は省電力状態からの復帰時に、原稿から画像を読み取る読取手段、又は、前記読取手段に原稿を給装する給送手段に原稿がセットされていると判定した場合には、前記複数の機能のうち原稿読み取り動作を行う機能に対応するプログラムを他の機能に対応するプログラムより先に前記プログラム記憶手段から読み出して起動するよう制御する制御手段と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】サービスセンタとの無用なやり取りやサービスマンの不要な訪問を減らすことを目的とする。
【解決手段】保守依頼の指示を受け付ける受付手段と、画像形成装置を特定するデバイス情報を受付手段で受け付けた指示の保守依頼に付加してネットワークを介して通信可能な管理装置へ送信する保守依頼送信手段と、外部接続機器の接続を検知する検知手段と、検知手段で外部接続機器の接続が検知された場合、外部接続機器から送信対象のデータを取得する取得手段と、デバイス情報を取得手段で取得されたデータに付加して管理装置に送信する保守追加情報送信手段と、を有することによって課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】認証用のサーバがない場合でも、機器連携時にユーザの利用量を制限することができる機器連携システムを提供すること。
【解決手段】第一の機器は、前記第一の機器に割り当てる第一の出力数及び前記第二の機器に割り当てる第二の出力数を決定する割り当て数決定手段と、ユーザが第一の機器を用いて出力可能な第一の出力可能量が登録された第一の記憶手段と、第一の出力数が第一の出力可能量以下である場合、第一の出力量の出力物を出力する出力手段と、第一の機器が出力した出力数に応じて第一の出力可能量を更新する第一の出力可能量更新手段と、を有し、第二の機器は、第二の出力数が第二の出力可能量以下である場合、第二の出力数の出力物を出力する第二の出力手段と、第二の認証手段がユーザの認証が成立すると判定した場合にのみ、第二の機器が出力した出力数に応じて第二の出力可能量を更新する第二の出力可能量更新手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】画像処理機能を独占的に使用させる際の使い勝手を改善する技術を提供する。
【解決手段】画像処理装置は、第1の受信手段と、宛先記憶手段と、第1の通知手段と、を備える。第1の受信手段は、第1の端末装置から、少なくとも画像処理装置の画像処理機能を独占的に使用するための独占要求を受信する。通知先記憶手段は、第1の端末装置への通知に要する宛先情報を記憶する。第1の通知手段は、第1の端末装置から独占要求を受信した後に、少なくとも画像処理機能の独占的な使用に影響を与え得る特定の指示がなされた場合に、宛先情報を用いて、第1の端末装置に、特定の指示があった旨を通知する。 (もっと読む)


【課題】課金体系の異なる複数の機器が連携してジョブを実行することができる機器連携システムを提供すること。
【解決手段】ネットワークを介して接続された複数の機器が各機器の機能を分担して提供する機器連携システムであって、第一の機器は、前記第一の機器が出力した出力数を第一のカウント規則に従ってカウントし、第二の機器は、前記第二の機器が出力した出力数を第二のカウント規則に従ってカウントすることできる。機器連携の際は、第一の機器が、前記第一の機器及び前記第二の機器が出力した合計の出力数を第一のカウント規則に従ってカウントする。 (もっと読む)


【課題】機器連携時に利用量の制限が可能な利用量制限装置を提供する機器連携システムを提供すること。
【解決手段】画像データを取得する取得手段150と、第一の機器及び一台以上の第二の機器が前記画像データを出力する際の出力条件を受け付ける出力条件受付手段130と、第一の機器が出力可能な出力可能量の記憶手段20と、出力条件と取得手段が取得した画像データのページ数から求められた総ページ数が、出力可能量以下か否かを判定する出力可否判定手段32と、第一の機器に割り当てる第一の出力数及び一台以上の第二の機器に割り当てる第二の出力数を決定する割り当て数決定手段31と、画像データ及び第二の出力数を一台以上の前記第二の機器に送信するデータ通信手段15と、第一の機器及び一台以上の第二の機器が出力した出力数に応じて出力可能量を更新する出力可能量更新手段19とを有する。 (もっと読む)


【課題】外部装置からの通信によって省エネルギモードから復帰する場合の省エネルギ効果を高める。
【解決手段】省エネモード中に公衆電話回線を介して既定装置から着呼があった場合、動作モードを省エネモードから通常モードへと移行させると共に、フラグをONとする。所定の通信の終了後、既定装置との接続を切断し、フラグを確認する。フラグがONであれば、即座に、動作モードを通常モードから省エネルギモードに移行させる。 (もっと読む)


【課題】 読取動作のパフォーマンスを維持しつつ、正しいページ順の画像データを情報処理装置で得ることができる。
【解決手段】 原稿の画像を読み取る画像読取装置と通信可能な情報処理装置であって、画像読取装置から受信する画像データが、複数枚の原稿のそれぞれの表面の画像を読み取った後、当該複数枚の原稿のそれぞれの裏面の画像を読み取る一括読みモードによって読み取られた画像データであるかどうかを判別する判別手段と、判別手段によって複数枚の原稿のそれぞれの表面の画像を読み取った後、当該複数枚の原稿のそれぞれの裏面の画像を読み取る一括読みモードによって読み取られた画像データであると判別された場合、前記画像読取装置から受信する画像データについてページ順を入れ替える処理を実行する制御手段と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】周辺の明るさを検知して無駄な電力消費を抑制する。
【解決手段】プリンタ装置10において、照度検知部11は、周辺照度を検知して周辺照度11sを出力し、比較部20aは、周辺照度11sと閾値32aとを比較する。接続状態検出部20bは、周辺照度11sが閾値32aより小さいときには、通信部12とホストコンピュータ1,2との接続状態を検出する。電力供給停止指示部20cは、接続状態が未接続のときには、電力供給部13に対し電力供給の停止を指示する。更に、使用状態情報取得部20dは、他のプリンタ装置3,4の使用状態情報70を取得し、判定部20eは、使用状態情報70に基づいて電力の停止条件が成立しているか否かを判定する。停止条件が成立しているときには、電力供給停止依頼部20fは、他のプリンタ装置3,4に電力の供給の停止を依頼するので、無駄な電力消費が抑制できる。 (もっと読む)


【課題】プレビュー表示された画像を修正することが可能な画像処理装置を提供する。
【解決手段】複合機は、原稿を読み取る読取部と、読取部により読み取られた原稿の画像P2をプレビュー表示するタッチパネル15とを備える。読取部により読み取られた原稿にマークが施されている場合に、タッチパネル15によりマークが施された原稿の画像P2がプレビュー表示されるときに、マークと対応する領域R1〜R3が編集可能に構成されている。 (もっと読む)


【課題】公衆電話回線網を介した外部機器からの通信に対応しつつ、省エネルギによる効果も得られるようにする。
【解決手段】
画像形成装置は、主動作を行うコントローラ部と、コントローラ部に対する電源の供給を制御するサブシステム部とを有し、省エネルギモード時には、サブシステム部の制御により、コントローラ部の動作を抑制する。それと共に、画像形成装置は、管理装置との公衆電話回線網を介した通信をサブシステム部にて行う。コントローラ部の動作を抑制した省エネルギモード時において、サブシステム部は、公衆電話回線網による管理装置からの通信に応答し、通信に応じてコントローラ部の動作の抑制を解除して、動作モードを省エネルギモードから通常モードに復帰させる。 (もっと読む)


【課題】原稿又は印刷された記録媒体に識別情報を付加することなく、原稿又は印刷された記録媒体の置き忘れを防止することができる画像形成装置、画像形成システム及びプログラムを提供する。
【解決手段】CPU101が、認証されたユーザが指示したジョブの履歴をユーザIDと関連づけて、時系列で管理する。そして、人感センサ36が認証されたユーザが画像形成装置1から離れたことを検知し、且つ用紙検知センサ35が印刷された用紙(記録媒体)の置き忘れを検知した場合又は原稿検知センサ49,50が原稿の置き忘れを検知した場合に、CPU101は、ジョブの履歴に基づいて直前のジョブを実行していたユーザを置き忘れユーザとして特定し、ユーザ情報から置き忘れユーザの識別情報に対応する置き忘れユーザの連絡先を取得し、当該取得された連絡先に警告を通知する。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置にログインしたユーザが利用している情報処理装置を特定し、その情報処理装置を省電力モードにすることで電力削減を可能にする仕組みを提供する。
【解決手段】画像形成装置は、当該画像形成装置にログインしたユーザのユーザ識別情報を取得し、ユーザ識別情報に対応する情報処理装置を特定し、特定した情報処理装置に対して、当該情報処理装置を省電力モードにするべく、省電力移行要求を送信する。情報処理装置は、省電力移行要求に従って、当該情報処理装置を省電力モードへ移行する。 (もっと読む)


【課題】省電力の効果を維持しつつ、ストレージ印刷機能を使用して印刷要求をしたユーザがスリープモードを解除するのに待たされる不都合を抑制する。
【解決手段】画像形成装置は、印刷ジョブを受信する受信部と、該受信部で受信された印刷ジョブが、印刷指示の入力まで印刷が保留されるストレージ印刷ジョブか、直ぐに印刷される通常印刷ジョブかを判断するジョブ判断部と、印刷ジョブに係る画像を記録媒体に印刷する印刷部と、該印刷部を制御する制御部を備える。制御部は、印刷ジョブを受信してから待機時間内に次の印刷ジョブを受信しなかった場合は、該印刷部をスリープモードに設定する。制御部は、ジョブ判断部の判断結果に基づいて、受信した印刷ジョブが前記ストレージ印刷ジョブである場合には、前記入力部への印刷指示の入力まで当該印刷ジョブの印刷を保留しつつ、待機時間を通常印刷ジョブである場合の待機時間に比して、長い時間に設定させる。 (もっと読む)


【課題】Webブラウザ機能を有するとともに、Webブラウザ画面のタイトル領域に表示する内容について、htmlのタイトルタグに基づいた表示と、Webブラウザに登録しているお気に入り名称に基づく表示とを選択可能とする画像処理装置、その制御方法、及びプログラムを提供する。
【解決手段】本画像処理装置は、Webブラウザの画面に表示するコンテンツの取得先及び該コンテンツの取得先ごとに任意の名称を登録するとともに、該コンテンツの表示画面におけるタイトルの表示を該任意の名称とするか、又は、取得したコンテンツの各ページに定義されるタイトルタグの内容とするかを指定するタイトル制御情報を登録し、取得したコンテンツを表示する際に、登録されたタイトル制御情報に従って、タイトル表示領域に任意の名称を表示するか、又は、表示するコンテンツのページに関連するタイトルタグに定義された内容を表示する。 (もっと読む)


【課題】 スキャンデータのアップロードに失敗すると、再びスキャン動作を行った上で外部ストレージサービスにスキャンデータを送信しなければならないため、スキャン対象の原稿の枚数が多い場合には、ユーザの拘束時間の増加を招く。
【解決手段】 画像データをWebサーバにアップロードする際にエラーが発生すると、Webサーバの共有フォルダに設定されている共有アカウントを取得し、当該取得した共有アカウントを用いて画像処理装置内のストレージに記憶されたアップロードの対象の画像データをWebサーバにアップロードする。 (もっと読む)


【課題】通話及びファクシミリ通信の並行利用の可否をユーザに知らせる構成のファクシミリ装置を提供する。
【解決手段】ファクシミリ装置は、通信制御部と、表示部16と、を備える。通信制御部は、通話及びファクシミリ通信を同時に行うことが可能であるとともに、通話先又はファクシミリ通信先である対象機器から能力情報を取得する。表示部16は、通話機能及びファクシミリ通信機能のうち一方の機能を使用中に、通信制御部が取得した能力情報に基づいて、対象機器の少なくとも他方の機能の有無を通知する。 (もっと読む)


【課題】画像データが記憶装置に残存して蓄積されて記憶装置の空き容量が小さくなることがないようにする。
【解決手段】ファクシミリデータの送信者情報と利用者端末の通知先情報とが対応させて登録された記録部13と、受信されたファクシミリデータを画像データに変換するデータ変換部14と、画像データを記録するためのデータ格納部16と、画像データの管理を行うデータ管理部15と、受信された送信者情報、及び記録部にあらかじめ登録された送信者情報に基づいて、ファクシミリデータが受信された旨の情報を所定の利用者端末に送信するデータ転送部17と、送信結果を管理者に通知する情報提供部18とを有する。情報の送信先に利用者が存在していない場合、管理者は送信結果を受けて、画像データについて印刷を行ったり、印刷を行うことなく画像データを削除したりすることができる。 (もっと読む)


【課題】複数のジョブが実行中であるときに、これら複数のジョブのそれぞれのジョブ設定の中から登録されるべきジョブ設定の選択指示を受け付け、この選択されたジョブ設定を登録するジョブ登録装置および画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置1は、並行に実行中の複数のジョブの中から、呼び出して再設定可能な登録ジョブ設定として登録するジョブ設定を選択するための選択指示を受け付け、選択されたジョブ設定を不揮発メモリ16に記憶させる。 (もっと読む)


【課題】ファクシミリ送信を、T.38方式、及びVoIPを利用した見做し音声方式の2つの方式で実行可能な通信装置において、音声通信からファクシミリ通信に切り換える場合に、より高速な方式でファクシミリ送信を行う。
【解決手段】通信装置100は、予め登録された通信相手の各々が、2つの方式のいずれの方式でファクシミリ送信が可能であるかを示す相手先情報が記憶された記憶手段を備え、音声通信から、ファクシミリ送信に切り換える際に、記憶手段に記憶された相手先情報から、音声通信中の通信相手がT.38方式でファクシミリ送信が可能な場合に、T.38方式でファクシミリ送信する。 (もっと読む)


61 - 80 / 1,666