説明

Fターム[5C062AB41]の内容

ファクシミリ一般 (240,256) | 構成手段の構成要素 (77,674) | 制御、処理手段 (19,706) | CPU (2,299)

Fターム[5C062AB41]に分類される特許

121 - 140 / 2,299


【課題】スイッチ部がオンしている状態で、省エネモード実行していると言ったユーザによる故障勘違いを防止できるようにする。
【解決手段】エンジン基板104への通電要否に基づいてサブ電源部101からエンジン基板104への通電及び、メイン電源部102から制御基板103への通電を各々制御するCPU32は、エンジン基板104への通電否に対応して第1省エネモードを設定し、当該モードの設定後、サブSW13がオフ操作されたか否かを検出し、サブSW13のオフ操作が検出されない場合であって、第1省エネモードが設定されている場合に、サブ電源RLY11をオフし、サブ電源部101への通電を停止して当該第1省エネモードを実行し、その後、第2省エネモードを設定し、サブSW13のオン状態をオフ状態にリセットすると共に、メインSW12をオフ制御し、メイン電源部102への通電を停止して第2省エネモードを実行するものである。 (もっと読む)


【課題】省電力状態の電力の大幅な低減を、画像形成装置のコストを抑えつつ、ユーザの利便性の低下を抑制しながら実現する。
【解決手段】制御部10のCPU102は、通常状態で、所定時間以上操作がない場合に、トランジスタ部132b,132cを遮断状態に切り換え、また、読取部11と印刷部12への電力供給を遮断した省電力状態Aで、ネットワークI/F118による外部装置との通信が検出されない場合に、操作パネル14のCPU141に、読取部11、印刷部12及び制御部10への電力供給を遮断した省電力状態Bへの移行を指示する。操作パネル14のCPU141は、制御部10のCPU102からの省電力状態Bへの移行指示に応じてトランジスタ部132aを遮断状態に切り換える。 (もっと読む)


【課題】文書データの直感的な操作を可能とすること。
【解決手段】文書管理プログラムであって、情報処理装置において、文書データを一覧表示する文書一覧部の表示情報を生成する画像表示部303と、文書一覧部に表示された第一の文書情報を、第二の文書情報にドラッグアンドドロップする操作を受け付ける操作受付部302と、操作の受け付けに応じて、第二の文書情報に含まれる文書に、第一の文書情報に含まれる文書を追加して一の文書情報として関連付けて記憶した後、第一の文書情報を削除する画像処理部304とを構成することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】電子機器を省電力で動作させる一方法を提供する。
【解決手段】メモリーコントローラー及びメモリーPHYにより制御されるSDRAMと接続し、通常モード及び省電力モードで動作可能なSoCは、省電力モードにおいて電源オフされるブロックA及び電源オフされないブロックBを含む。ブロックAには、メモリーコントローラーが含まれる。ブロックBには、メモリーPHYと、前記メモリーコントローラー及び前記メモリーPHYの間に設けられ、省電力モード中に前記メモリーコントローラーからの出力信号を所定のレベルに固定する信号レベル保持セルが含まれる。 (もっと読む)


【課題】従来、画像形成装置にファームウェアを配信する配信サーバは、ファームウェアのアップデートにおいて、アップデートしてはいけない組み合わせがあるが、それを配信サーバに認識される作業に負荷がかかっていた。また、ファームウェアのバージョンが大量になった際に、バージョン間でのアップデートの可否を、個々に設定する作業に負荷がかかるという課題があった。
【解決手段】画像形成装置にファームウェアを配信する配信サーバは、ファームウェアのアップデートにおいて、アップデートしてはいけない組み合わせがあるが、その判断を自動的に行うことが可能となる。また、ファームウェアのバージョンが大量になった際に、バージョン間でのアップデートの可否を、個々に設定する作業を自動的に行うことが可能になる。それにより、配信サーバへのファーム登録作業の負荷を軽減することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】中間調処理やズーム処理などの画像処理を行う場合であっても、画像処理を高速に実行することを可能とすること。
【解決手段】複数のページを含む画像データに対して、第1画像処理部16と第2画像処理部17がそれぞれ並行して独立に行う画像処理を制御する場合に、制御部18が、画像データのページごとに、第1画像処理部16または第2画像処理部17のいずれかを選択し、選択した第1画像処理部16または第2画像処理部17に上記ページに対する画像処理を実行させる実行制御を行う。 (もっと読む)


【課題】画像データの圧縮伸張処理を専用のハードウェアで処理を行う画像形成装置において、圧縮処理と伸張処理とが同時に実行できない場合に、画像データの伸張処理中に次のページのバンド圧縮処理が遅延してしまうことによる印刷速度の遅れを改善する。
【解決手段】画像形成装置1は、1ページの画像データを複数のバンドに分割し、メインコントローラ2の圧縮伸張部23によってバンド単位で圧縮を行った上でHDD24に画像データを格納し、HDD24に1ページ分のデータが揃ったら、画像データを伸張圧縮部23で伸張して用紙に出力している。アクセラレータ3は、画像データの生成を行うとともに、圧縮部35によって圧縮伸張部23の稼働状況に応じてバンド単位で画像データを圧縮し、メインコントローラ2へ転送している。 (もっと読む)


【課題】複数枚の搬送原稿の両面画像を読取る場合に、画像データを記憶する空き容量が十分でない場合でも原稿の読み取りを行う。
【解決手段】搬送される原稿の表面を読取り後反転搬送される原稿の裏面を読取る第1の読取モードと、搬送される1枚目及び2枚目の原稿の表面を読取り後反転搬送される1枚目及び2枚目の原稿の裏面を読取る第2の読取モードとを有する画像読取装置に、読取開始前の記憶手段の空き容量が第2の読取モードまたは第1の読取モードによる原稿読取を実行するための空き容量以上であるかどうかを判断する判断工程と、第2の読取モードによる原稿読取を実行できる空き容量以上と判断した場合は第2の読取モードに決定し、判断工程が第2の読取モードによる原稿読取を実行できる空き容量以下と判断し、かつ、第1の読取モードによる原稿読取を実行できる空き容量以上と判断した場合は、第1の読取モードに決定する制御工程と、を備える。 (もっと読む)


【課題】複数の組み込みアプリケーションのいずれかを起動して実行することが可能な画像処理装置において、アプリケーションとユーザの対応に関する情報を外部装置から受信して記憶する仕組みを提供することを目的とする。
【解決手段】画像処理装置は、複数の組み込みアプリケーションのうち特定されたユーザに対応する組み込みアプリケーションを識別可能に表示し、ネットワークを介して接続された外部装置において設定された、組み込みアプリケーションとユーザの対応に関する情報を受信し、受信した情報に基づいて、複数の組み込みアプリケーションのうち少なくとも1つの組み込みアプリケーションとユーザの対応を示す情報を記憶する。 (もっと読む)


【課題】プレゼンス情報による省電力状態から通常状態への復帰を制限し、消費電力の増大を効果的に抑制することが可能な通信装置を提供する。
【解決手段】この通信装置は、プレゼンス情報の通知依頼およびその通知依頼の解除を行うとともに、通知依頼を行なっているプレゼンス情報を受信する通信部114と、通信部114が受信したプレゼンス情報を処理する主制御部110と、省電力状態への移行条件が満たされると、通信部114に電力を供給しながら少なくとも主制御部110への電力の供給を停止し、省電力状態から通常状態への復帰条件が満たされると、主制御部110への電力の供給を再開する電源部120と、を備えている。そして、省電力状態に移行するとき、通信部114は、少なくとも所定のプレゼンス情報の通知依頼を解除する。 (もっと読む)


【課題】 複数個の装置のそれぞれから要求パケットが繰り返し受信される状況において、複数個の装置間の要求パケットの受信タイミングを近づけ得る技術を提供する。
【解決手段】 多機能機10は、M−1番目の登録指示パケットの受信に基づいて得られる特定の情報を利用して、PC100がM+K番目(Kは0以上の整数)の登録指示パケットを多機能機10に送信するための第1の送信タイミングを取得する。多機能機10は、PC200が、第1の送信タイミングと略等しい第2の送信タイミングで、N番目の第2のパケットを多機能機10に送信するための指示を、PC200に送信する。 (もっと読む)


【課題】簡単な作業で複数種のICカードリーダーを取り付け可能なICカードリーダー取付部及びそれを備えた画像形成装置を提供する。
【解決手段】ICカードリーダー取付部31は、ハウジング本体32aと、ヒンジ部35a、35bにおいてハウジング本体32aに開閉可能に取り付けられるカバー部31bとで構成されるハウジング32と、ハウジング32内に配置される取付ベース37及び取付アタッチメント40とで構成されている。取付アタッチメント40の表面側(凸側)は第1取付面41、裏面側(凹側)は第2取付面43となっている。ICカードリーダー50の厚みに応じて第1取付面41または第2取付面43のいずれかを選択して使用することで、薄型のICカードリーダー50、厚型のICカードリーダー50の両方を取り付け可能となる。 (もっと読む)


【課題】 複数個の装置のそれぞれから要求パケットが繰り返し受信される状況において、複数個の装置間の要求パケットの受信タイミングを近づけ得る技術を提供する。
【解決手段】 多機能機10は、PC100からステータス要求パケットを受信し、PC200からステータス要求パケットを受信する。多機能機10は、PC100からのステータス要求パケットに対する応答パケットをPC100に送信し、PC200からのステータス要求パケットに対する応答パケットをPC200に送信する。多機能機10は、PC200からのステータス要求パケットの受信からPC200への応答パケットの送信までの時間が、PC100からのステータス要求パケットの受信からPC200への応答パケットの送信までの時間よりも長くなるように、PC200への送信タイミングを決定する。 (もっと読む)


【課題】複数のクラスドライバを使用して画像の読み取りを円滑に行うことができる画像読取装置を提供する。
【解決手段】PCは、画像読取装置を、ヒューマンインタフェースデバイス及びマスストレージデバイスとして認識する。画像読取装置は、PCが画像読取装置を制御するために必要なアプリケーションを、マスストレージクラスドライバを使用してPCに送信する(S15)。ユーザは、画像の読取指示をPCに対して入力する(S23)。PCは、画像読取装置に対して画像の読み取り指示を送信する(S25)。画像読取装置は、原稿の画像を1ラインずつ読み取り、HIDクラスドライバを使用してPCに送信する(S31)。PCは、画像をディスプレイに表示する(S33)。画像読取装置は、異常を検出した場合、マスストレージクラスドライバを使用してPCに対して異常を通知する(S39)。 (もっと読む)


【課題】 デバイスの着脱によって従来より容易に機能がカスタマイズされることができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】 画像形成装置10は、スキャナー47a、FAX通信装置48aが電気的に着脱可能な本体と、本体に設けられてスキャナー47a、FAX通信装置48aを制御するコントローラー30と、スキャナー47a、FAX通信装置48aの種類別に設けられてコントローラー30によって実行されるダイナミックリンクライブラリーであるスキャナー用DLL13、FAX通信装置用DLL14を記憶している不揮発性記憶装置44と、スキャナー用DLL13、FAX通信装置用DLL14がダイナミックリンクされてコントローラー30によって実行される実行ファイル11を記憶しているROM32とを備えており、不揮発性記憶装置44は、スキャナー用DLL13、FAX通信装置用DLL14が書き換え可能であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】搬送経路途中に残留する原稿や用紙などの残留シートを排出するためだけに搬送機構が駆動されることを抑制することが可能な技術を開示する。
【解決手段】画像処理装置1は、指示受付部11が画像読取の開始指示を受け付けたことに基づき搬送機構28駆動を開始させ、搬送機構28の駆動開始から搬送機構28により搬送されてシートセンサ27に検知されるまでの経過時間Trが基準時間Tiよりも短いシートに関する画像処理を画像処理部24に実行させずに、経過時間が基準時間以上であるシートに関する画像処理を画像処理部24に実行させる。 (もっと読む)


【課題】 認証手段の利便性を保ちつつ、消費電力を低減できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】 プリンタ1は、ストレージ23に記憶されている登録ジョブをチェックし、ユーザ認証が行われる可能性が高い場合、即ち、認証情報入力装置25が最後に使用されてからの経過時間が設定された時間閾値よりも短い場合、新規に記憶された登録ジョブがユーザ認証を必要とするジョブである場合、その登録ジョブのユーザがカード認証を行う可能性が高い場合、ユーザ認証を必要とする登録ジョブに対応するユーザ数が多い場合などに認証情報入力装置25に電力を供給する。そのため、ユーザは自ら認証情報入力装置25に電力を供給するための入力操作を行ったり、認証情報入力装置25においてユーザ認証が可能となるまでの起動時間を待つ必要が無くなる結果、利便性を向上しつつ、電力供給の無駄を低減することができる。 (もっと読む)


【課題】移動体検出手段で検出される移動体が、装置の被動作部を使用する意志があるか否かに関わらず、必要最小限の電力供給制御を実行する。
【解決手段】不確かな人の検出があったときにUIタッチパネル216を優先して電力供給し、キー操作等があれば、ウォームアップモード、続いてスタンバイモードへと遷移させ、装置を使用可能状態とすると共に、第1の所定時間が経過しても何ら使用の兆候がない場合に、まず、UIタッチパネル216へメッセージを表示し、その後、第2の所定時間が経過してもまだ使用の兆候がない場合、不確かな人の検出があったときは、第2の所定時間による判定をN回繰り返し、N値が予め定めた回数を超えたとき、或いは、人の検出がなくなった時点で、アウェイクモードから再びスピープモードへ遷移させるようにした。 (もっと読む)


【課題】データを出力する旨の指示を出力装置に送る端末に、その出力装置が既に記憶している他の指示による出力の量を示す情報を提示させる。
【解決手段】出力装置2は、データを出力する旨の指示を端末から受け取り、データの出力順に対応付けて記憶手段に記憶させ、最先の出力順に対応付けて記憶された指示により出力対象となるデータを、端末1に対して要求する。出力装置2は、指示を受け取ったときに出力順がその指示よりも先である他の指示情報が既に記憶されている場合に、他の指示による出力の量を示す情報を生成し、この情報を端末1に送信する。出力装置2は、要求に応じて端末1から送られたデータを出力する。 (もっと読む)


【課題】プリンターのより利便性の高い検索を行う。
【解決手段】印刷制御装置は、印刷に使用する第一の印刷設定を受け付ける。また、前記印刷制御装置が利用可能な印刷装置を検索する。そして、検索された印刷装置に関する情報と前記第一の印刷設定とを比較して、前記第一の印刷設定を変更せずに印刷を実行可能な第一候補の印刷装置と、前記第一の印刷設定を変更することにより印刷を実行可能な第二候補の印刷装置とを特定する。それから、前記第一候補の印刷装置を識別する情報と、前記第二候補の印刷装置を識別する情報とを表示する。 (もっと読む)


121 - 140 / 2,299