説明

Fターム[5C062AB41]の内容

ファクシミリ一般 (240,256) | 構成手段の構成要素 (77,674) | 制御、処理手段 (19,706) | CPU (2,299)

Fターム[5C062AB41]に分類される特許

81 - 100 / 2,299


【課題】スナップショットを使用してOSを起動するとき、表示装置が表示可能な解像度の画像データを出力すること。
【解決手段】画像出力装置は、異なる解像度の画像データを含んだスナップショットを複数有し、起動時に画像出力装置に設定されている解像度設定を読み出し、読み出される解像度と一致する解像度の画像データを含むスナップショットを選択し、OSを起動する。その結果、画像出力装置を短時間で起動することができ、かつ、表示装置に画像を確実に表示できる。 (もっと読む)


【課題】常駐ソフトウェアによってスキャンデータをサーバにアップロードする場合に、スキャン及びアップロードの操作性を向上させる。
【解決手段】MFP5は、ネットワークI/F31と、スキャナ13と、操作部23と、表示部25と、表示制御部37とを備えている。ネットワークI/F31は、常駐ソフトウェア51との間で通信を行う。スキャナ13は、原稿を読み取ってスキャンデータを生成する。操作部23は、スキャナ13を操作可能である。表示部25は、スキャン機能設定画面を表示可能である。表示制御部37は、常駐ソフトウェア51からネットワークI/F31を介して通知された常駐ソフトウェア51の外部パブリックサーバ3へのログイン状況に応じて、表示部25におけるスキャン機能設定画面を変更可能である。 (もっと読む)


【課題】 自動応答可能なデータを高頻度で受け取る環境でも省電力状態に移行できるようにする。
【解決手段】 通信制御部26は、MACドライバ部34によってパケットを受信すると、パケット種類判断部36が受信したパケットの種類を判断し、そのパケットの種類により、ネットワークアプリ部30又はネットワークスタック部33で受信パケットの処理を行い、必要であれば応答パケットを生成してMACドライバ部34を介して応答の送信をする。さらに、受信パケットに対してAブロックの自動応答部で自動応答可能なパケットと判断したら、自動応答に切り替えると共にBブロックへの給電を停止する指示をAブロックの電源管理部に送る。 (もっと読む)


【課題】画質の劣化を防止し、後のJOBの生産性にも影響を与えないようにする。
【解決手段】制御手段が、画像入力時に第1のフォーマットの画像データと変換手段により特定のアプリ手段用の第2のフォーマットに変換させた画像データとを記憶手段に記憶させ、自装置と同機種の他装置の、特定のアプリ手段と同一の第1のアプリ手段に対しては、通信手段により、保存済みの特定のアプリ手段用の第2のフォーマットの画像データを転送するように制御し、特定のアプリ手段と異なる第2のアプリ手段に対しては、通信手段により、保存済みの第1のフォーマットの画像データを変換手段により第2のアプリ手段用のフォーマットに変換させた画像データを転送するように制御する。 (もっと読む)


【課題】オプションボードを装着した際、定格電力を超えないように、本体及びオプションボードの消費電力を最適化することができる画像形成装置を提供すること。
【解決手段】画像データを取得する画像データ取得手段43、22と、操作受付手段41と、画像処理が施された画像データを出力する出力手段42、12と、第一の中央処理装置16と、第二の中央処理装置を装着可能なインタフェース23と、第二の中央処理装置が装着されているか否かを検出する装着検出手段54と、画像処理に対応づけて処理態様が登録された処理決定テーブル56と、処理態様に対応づけて、第一の中央処理装置及び第二の中央処理装置の周波数が登録された周波数決定テーブル58と、処理態様を決定する処理態様決定手段53と、第一及び第二の中央処理装置の周波数を決定する周波数決定手段54と、第一の周波数制御手段61と、第二の周波数制御手段66と、を有する。 (もっと読む)


【課題】実行中のジョブが停電により異常終了することを防止可能な画像形成装置及びその制御方法を提供する。
【解決手段】画像形成装置は、ジョブの実行が指示された場合、ジョブの完了に要するジョブ完了時間を算出するステップ(322)と、ジョブの終了時刻を算出し、ジョブの終了時刻が停電の開始時刻より前であるか否かを判定するステップ(324)と、ジョブの終了時刻が停電の開始時刻より前でないと判定された場合、停電の開始時刻までに完了可能な、ジョブの一部の処理を特定するステップ(328)と、ジョブの終了時刻が停電の開始時刻の前であると判定された場合、ジョブを開始するステップ(326)と、ジョブの終了時刻が停電の開始時刻の前でないと判定された場合、ジョブの一部の処理を開始するステップ(330)とを実行する。これにより、実行中のジョブが停電により異常終了することを防止できる。 (もっと読む)


【課題】装置に実装されるアプリケーションの管理を行うアプリケーション管理機構を統合的に構成することを課題とする。
【解決手段】アプリケーションプログラムを実行可能な実行環境を複数有する装置であって、第一の実行環境で実行される第一のアプリケーションプログラムを制御する第一の制御手段を有し、前記第一の制御手段は、第二の実行環境で実行される第二のアプリケーションプログラムをも制御可能であり、前記第一のアプリケーションプログラムと前記第二のアプリケーションプログラムとは異なるプログラミング言語のアプリケーションプログラムである。 (もっと読む)


【課題】インターネット上の暗号化されたデータのメタデータを容易に編集できる画像形成装置を提供すること。
【解決手段】ファイルを蓄積する情報処理装置200とネットワークを介して接続される画像形成装置100であって、情報処理装置と通信を行う通信手段18と、蓄積用データを取得するデータ取得手段34,18と、前記蓄積用データを暗号化する暗号化手段67と、暗号化された前記蓄積用データを情報処理装置に送信し、WebDAVプロトコルに従って、操作受付手段が受け付けたメタデータ又は生成したメタデータを前記蓄積用データのプロパティに設定するメタデータ設定手段111と、WebDAVプロトコルに従って、アクセス主体と共に、前記メタデータの編集、追加、又は、削除の許否を定義するアクセス制御情報を設定するアクセス制御情報設定手段112と、を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】種類の異なる複数の画像読取装置を使用する際に、ドライバの切り替えに必要となる切り替え時間を短縮する。
【解決手段】情報処理装置は、第1の画像読取装置を制御するための第1のドライバと、第2の画像読取装置を制御するための第2のドライバと、アプリケーションプログラムとを備えている。第1のドライバは、自身をアプリケーションプログラムと見せかけるためのアプリケーションインタフェースを備えている。第1のドライバはアプリケーションプログラムから受信した第2の画像読取装置を制御するための情報を第2のドライバへ転送する。第2のドライバは転送されてきた情報にしたがって2の画像読取装置を制御する。 (もっと読む)


【課題】 低速機や高速機などといった装置性能の異なる電子機器に共通して使用可能なコントローラーを得る。
【解決手段】 コントローラー1は、外部バスコントローラー15と、外部メモリー21を着脱可能であって、外部メモリー21に対するデータの読み書きを行う外部メモリーコントローラー16と、画像読取装置2からデータを取得する内部機能部17とを備える。そして、内部機能部17は、外部メモリー21が外部メモリーコントローラー16に接続されている場合、外部メモリーコントローラー16を使用して、外部メモリー21をバッファーメモリーとして使用し、外部メモリー21が外部メモリーコントローラー16に接続されていない場合、外部バスコントローラー15を使用して、メインメモリー5をバッファーメモリーとして使用する。 (もっと読む)


【課題】動作可能になるまでの所要時間を短くした情報処理装置等を提供する。
【解決手段】機能モジュール20は、予め定められた機能を実行する実行部21、実行部21を初期状態に設定する初期化部22、実行部21を初期化するためのデータを保持する不揮発性メモリ23、オープンドレインバッファ24、インバータ25を備えている。初期化信号51(/RST)がアサートになると、実行部21は動作状態から停止状態に移行し、初期化部22は停止状態から動作状態に移行する。そして、初期化信号51(/RST)がネゲートになると、初期化部22は、不揮発性メモリ23に保持されていたデータを読み出し、実行部21を初期化する。実行部21の初期化が完了すると、実行部21は停止状態から動作状態に移行する。 (もっと読む)


【課題】プログラムの読み出しおよび実行を伴う起動処理の高速化を図るとともに、起動処理で使用するプログラムの書き換えを可能とする。
【解決手段】初回の起動において、CPU51は、ROM55から読み出した圧縮プログラムを展開して不揮発性RAM56に格納した後、不揮発性RAM56からプログラムを読み出し実行することで起動処理を行う。2回目以降の起動において、CPU51は、装置構成の変更がない場合および不揮発性RAM56から読み出したプログラムにエラーが発生していない場合は、不揮発性RAM56から読み出したプログラムをそのまま実行することで起動処理を行い、装置構成が変更された場合および不揮発性RAM56に格納されるプログラムに異常が生じていた場合は、上述した初回の起動の手順によって起動処理を行う。 (もっと読む)


【課題】 オプションコントローラーからの制御情報に基づいて装置内の電源制御を行う場合に、電源制御用の信号線などを別途設ける必要をなくし、コスト増加を軽減する。
【解決手段】 画像形成装置1において、省エネコントローラー16は、ネットワーク4を介してオプションコントローラー3およびホスト装置2と通信可能なネットワークインターフェイス51を有し、そのネットワークインターフェイス51でオプションコントローラー3から受信した制御情報に基づいて、メインコントローラー14の電源制御を行う。 (もっと読む)


【課題】起動の際にソフトウェアにハングアップが発生した際、ユーザーの手を煩わせることなく、ハングアップ状態を解消して正常に復帰する。
【解決手段】制御装置110は複数のデバイスのうち予め定められたデバイスに電源が供給された状態で起動が行われると複数のデバイスの全てに電源を供給してソフトウェアの起動を行う。電源制御部170は複数のデバイスに電源を供給する第2の電源供給部406をオンするとソフトウェアが正常に起動したか否かを判定する。電源制御部はソフトウェアが正常に起動しないと判定すると、複数のデバイスをリセットするとともに第2の電源供給手段をオフした後、再度第2の電源供給手段をオンするオフ/オン処理して再起動を行う。 (もっと読む)


【課題】セキュリティーの向上を図る。
【解決手段】複数の複合機がネットワークを介してデータ通信可能に接続されている画像形成システムにおいて、一の複合機にユーザーAのユーザー名及びパスワードが入力され(ステップS1)、一の複合機に対してユーザーAのログインが許可されている場合には(ステップS2;YES)、ユーザーAの一の複合機に対するログインが行われる(ステップS3)。次に、ネットワーク下の他の複合機に、ユーザーAのログイン状態の問い合わせが行われ(ステップS4)、問い合わせの結果に基づいて、ユーザーAが既にログインしている他の複合機があるか否かが判断される(ステップS5)。ユーザーAがログインしている他の複合機がある場合には(ステップS5;YES)、ユーザーAがログインしている複合機に対して、ユーザーAのログアウトを行う指示が送信される(ステップS6)。 (もっと読む)


【課題】実行すべき印刷ジョブとして異なるユーザによって発行された同一の印刷ジョブがある場合、同一の印刷ジョブを発行したユーザの待ち時間を短縮させる。
【解決手段】印刷装置1は、受付けられた印刷ジョブを記憶する記憶装置17と、印刷ジョブが受付けられたとき、その受付けられた印刷ジョブと記憶装置17に記憶されている印刷ジョブとを比較して、受付けられた印刷ジョブと記憶装置に記憶されている印刷ジョブとが同一の印刷ジョブであるか否かを判別する判別手段28とを備える。そして、印刷装置1は、判別手段28によって同一と判別された印刷ジョブを実行するとき、同一と判別された印刷ジョブの数に応じて複数部の印刷出力を行う。 (もっと読む)


【課題】コンピュータ知識の十分ではない一般ユーザも容易にアプリケーションを開発できる環境を提供しつつ、アプリケーションのアップロード過程及びダウンロード過程が不要な、画像形成装置のアプリケーションを開発する方法を提供する。
【解決手段】画像形成装置のアプリケーションを開発するためのツールを提供するソリューションが画像形成装置に保存されており、このアプリケーション開発ソリューションの実行によって、画像形成装置の機能を表示する。ユーザの入力情報に基づいて、画像形成装置の機能を組み合わせることによって、ユーザの入力情報に対応するアプリケーションを生成した後に画像形成装置に保存する。 (もっと読む)


【課題】トナー収容体を交換する時期を、正確な印刷可能枚数で報知する。
【解決手段】演算部501は、トナーコンテナー30内のトナー残量で印刷できる印刷可能ドット数を演算する。トナーコンテナー30内のトナー残量がニアエンドと検知された後に画像形成装置1により最初の印刷がされると、記憶部504に記憶されている印刷可能ドット数から、最初の印刷がされてカウントされたドット数を減算して印刷可能ドット数を演算し、画像形成装置1によるその後の印刷については、印刷がされる毎に、演算部501で演算された前回の印刷可能ドット数から、今回の印刷がされてカウントされたドット数を減算して印刷可能ドット数を演算する。換算部502は、演算部501で演算された印刷可能ドット数を、用紙サイズA4で印字率5%の条件で印刷した場合に印刷可能な枚数に換算し、報知する。 (もっと読む)


【課題】 二酸化炭素排出量・消費電力などの削減目標値を達成するための、電源オフ・省電力モードの移行時間を計算可能である画像形成装置管理システムを提供する。
【解決手段】 画像形成装置でジョブ処理が行われていない時間帯を電源オフ、または省電力モードに移行するように電源状態変更時刻を計算する電源状態変更時刻計算手段と、画像形成装置でジョブ処理が行われていない時間帯を電源オフ、省電力モードに移行した場合の二酸化炭素排出量・消費電力などの削減効果を算出する削減効果算出手段と、削減効果算出手段で算出した効果が、予め設定された削減目標値を達成していない場合に、目標値を達成するように電源状態変更時刻を計算する電源状態変更時刻再計算手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】複数枚の原稿の連続読み取りをする場合に、原稿の連続読み取りと、読み取られた原稿に対する画像処理と、を独立して動作させるため、画像処理に時間がかかる場合でも、連続読取処理に対する画像処理の影響が除去され、画像読み取りを効率的に実行させることで画像の読取性能を生かすことができる画像処理装置、画像処理方法、および、プログラムを提供することを課題とする。
【解決手段】本発明は、画像読取部により複数枚の原稿を連続読み取りする場合に、画像読取部による原稿の連続読み取りと、読み取られた原稿に対する画像処理部による画像処理と、が並列的に動作する。 (もっと読む)


81 - 100 / 2,299