説明

Fターム[5C062AC38]の内容

ファクシミリ一般 (240,256) | 構成要素における動作 (64,682) | 信号の送、受信 (10,811) | 送、受信制御 (5,514)

Fターム[5C062AC38]の下位に属するFターム

Fターム[5C062AC38]に分類される特許

261 - 280 / 1,684


【課題】ネットワークに接続可能な通信端末装置において、省電力モードからの復帰回数をネットワーク全体で低減することが可能な構成を提供する。
【解決手段】通信端末装置としての複合機90は、ネットワークアダプタ40と、メモリ14と、制御部13と、を備える。ネットワークアダプタ40は、ネットワークを通じて他の複合機91及びサーバ100と通信することが可能である。メモリ14は、複合機91から受信した、当該複合機91がサーバ100に対して行うメールチェックの時間間隔、及び、複合機91のメールアカウントの情報等を記憶する。複合機90の制御部13は、複合機91が省電力モードであるときは、上記時間間隔に従って、サーバ100に対し当該複合機91に代わってアクセスし、複合機91のメールアカウントのメールチェックを代行する。この代行処理により得られた結果は、メモリ14に保存される。 (もっと読む)


【課題】画像データの送受信に係る煩雑な作業を軽減し、画像データのセキュリティ性を高めること。
【解決手段】画像データを含む印刷データに基づいて画像を形成するプリンタ部171と、端末装置20と人体を介して通信を行う人体通信部154と、人体通信部により端末装置から印刷データを取得し、当該取得した印刷データに基づいてプリンタ部により画像を用紙に形成させる制御を行う制御部100と、を備える画像形成装置10。 (もっと読む)


【課題】ユーザが表示操作部を持って動かすことにより印刷条件あるいは操作内容をより簡単且つ直感的に入力できるようにした画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置100は、印刷条件または操作内容を入力するための操作入力画面を表示する表示操作部110を備え、表示操作部110を着脱可能に接続する。表示操作部110は、表示操作部110の動きを検出する3軸加速度センサ部112を備え、表示操作部110が画像形成装置100から取り外されている場合、3軸加速度センサ部112により検出される表示操作部110の動きに応じて、画像形成装置100に印刷条件または操作内容を入力する。 (もっと読む)


【課題】課金サーバにサーバトラブルが発生した場合や、ネットワークトラブルが発生した場合でも、画像処理装置においてジョブの実行が行えるようにして利便性を高める。
【解決手段】画像処理装置3と、課金サーバ2とがネットワークを介して接続される構成において、課金サーバ2は、ユーザ認証に成功した認証ユーザの利用可能残金に基づいて画像処理装置3に予めプールさせておくプール額を決定し、該プール額を画像処理装置3に対して予め送信しておく。画像処理装置3は、そのプール額を認証ユーザに対応付けて記憶しておき、認証ユーザによるジョブの実行指示に基づいてジョブを実行する際、認証ユーザに対する課金処理を行う。このとき課金サーバ2とのデータ通信を確立できない場合、画像処理装置3は、プール額記憶部43に記憶された認証ユーザに対応するプール額からジョブの実行に伴う課金額を減算することにより課金処理を行う。 (もっと読む)


【課題】複合機から他の端末に転送された画像データの画像を印刷することができるようにすること。
【解決手段】複合機110は、画像データの送受信を行うネットワークインターフェース114と、ネットワークインターフェース114で受信された画像データの送信先を示す送信設定情報を記憶するハードディスク117と、ネットワークインターフェース114で受信された画像データの画像が印刷可能と判断した場合に、ネットワークインターフェース114で受信された画像データを、送信設定情報で示される送信先へ、ネットワークインターフェース114に送信させるCPU111と、を備える。 (もっと読む)


【課題】消費電力を削減することができるネットワーク装置を提供することを課題とする。
【解決手段】複合機1は、第1省電力モードと、第1省電力モードよりも消費電力の低い第2省電力モードとを有する。電力管理部14は、複合機1の動作モードに関係なく、フロントエンド部62に電力を供給する。バックエンド部61は、第2省電力モードにおいて電力が供給されず、第1省電力モードにおいて、POPプログラム53などの定期実行プログラムを一定の時間間隔で実行する。フロントエンド部62は、定期実行プログラムと、実行時刻と、格納先とを対応付けたリストデータ54を保持する。第2省電力モードのときに、フロントエンド部62は、現在時刻が定期実行プログラムの実行時刻であると判定した場合、リストデータ54に設定された格納先から、定期実行プログラムを取得する。フロントエンド部62は、取得したプログラムを実行する。 (もっと読む)


【課題】Fコード通信を利用したファクシミリ機能を備える画像処理装置において省エネルギーモードからの復帰を迅速に行う。
【解決手段】画像処理装置1は、第1クライアントPC51とネットワークを介して接続された画像処理装置である。画像処理装置1が省エネルギーモードで動作中にFコードを含む通信手順信号を利用して画像データを受信した場合、ファクシミリ通信部19は通信手順信号の一つであるSUB信号からFコードとしてのサブアドレスを抽出する。ネットワーク制御部251は、Fコードテーブル171を参照して抽出したFコードに対応付けられた第1クライアントPC51に画像データの受信を通知する。画像データの受信を通知に応じて第1クライアントPC51から画像データの出力の指示が通知されたCPU11は、画像処理装置1を省エネルギーモードから通常モードに変更させる。 (もっと読む)


【課題】意図しない原稿のスキャンを防止するために、機器以外の端末からのスキャンの設定・指示ができなかった。また、機器以外の端末からのプリントの場合、出力用紙が放置されるなど、セキュリティ上の問題があった。
【解決手段】インターネット上のサービスから、ローカルネットワーク上の機器にスキャンやプリントを指示する際、サービスを表示している端末が機器そのものでない場合は、スキャンやプリントの設定・開始指示を保存する。そして、機器からサービスを表示し、保存した設定・開始指示を呼び出してスキャンやプリントを実行する。 (もっと読む)


【課題】第1の通信規格での通信に用いられる第1の通信経路と第2の通信規格での通信に用いられる第2の通信経路とで中継装置と接続されている通信装置と第2の通信規格での通信を行っている装置の数が予め定められた数に達している状況で、通信装置が第2の通信規格での通信開始要求を第1の通信経路経由で受け付けても、接続拒否を示す応答が中継装置から出力されることを防ぐ。
【解決手段】第2の通信装置18−2はLANケーブル22経由で第1の通信装置18−1に第2の通信規格での通信開始要求を出力する。第1の通信装置18−1はLANケーブル22経由で第2の通信装置18−2からの通信開始要求を受け付ける。第1の通信装置18−1は第3の通信装置18−3との第2の通信規格での通信中に第2の通信装置18−2からの通信開始要求を受け付けた場合に通信中であることを示す応答通知をLANケーブル22経由で中継装置20に出力する。 (もっと読む)


【課題】 3次元加速度センサコンピュータ機器からプリンタへの印刷指示は、これまでのコンピュータによる印刷指示方法と変わらない。
【解決手段】 情報処理装置の傾きを検出する検出手段により検出された情報処理装置の傾きに応じて、複数ページからなる文書データの内の前記印刷対象となる文書データを決定し、印刷対象の文書データを前記印刷装置に送信するように指示する指示手段による指示に応じて、その決定された印刷対象の文書データを印刷装置に送信する。 (もっと読む)


【課題】管理装置は、振分機能によって処理要求情報が振分された制御装置が保持する機器情報のみならず、他の制御装置が保持している機器情報を取得することが出来る。
【解決手段】管理装置から、画像処理装置に処理を要求する処理要求情報が該画像処理装置に送信され、第1制御装置と、第2制御装置と、を有する画像処理装置において、第1制御装置は、処理要求情報で要求されている処理で用いられ、第1制御装置について示す機器情報が予め記憶されており、管理装置から送信された処理要求情報で要求されている処理で用いられる機器情報が記憶されているか否かを判定し、第1記憶手段に記憶されていないと判定されると、管理装置から送信された処理要求情報を第2制御装置に送信し、第2制御装置は、通信手段により送信された処理要求情報で要求されている処理を行う。 (もっと読む)


【課題】原稿を読み取って画像データを送信する際、ユーザに送信確認を行う場合にセッションタイムアウトが生じることがないようにする。
【解決手段】制御装置102は選択プロトコルを用いて宛先に画像データを送信する際、選択プロトコルがタイムアウトを有するプロトコルであるかを判定する。選択プロトコルがタイムアウトを有するプロトコルであると、1ページ分の画像データをメモリに蓄積する都度、メモリがフル状態であるか否かを判定して、フル状態であるとユーザに対して送信を実行するか否かを確認する。制御装置はメモリに蓄積したページ分の画像データを送信する確認があると、宛先とのセッションを確立した後、メモリに蓄積したページ分の画像データを宛先に送信する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが印刷装置へログインした後に表示される、印刷データにかかる名称の表示を制御することで、ユーザにとって機密度の高いと考えられる印刷データの特定を防ぎ、機密情報の漏えいのリスクを軽減する。
【解決手段】認証情報を受け付け、受け付けた認証情報に従って画像処理装置にログインしたユーザのユーザ情報を含み、印刷データの一覧情報を要求する一覧要求を、印刷管理サーバに送信し、一覧要求に応じて印刷管理サーバから送信される印刷データの一覧情報を用いて印刷データの一覧を表示する。表示する際には、所定の操作条件に応じて、一覧表示する印刷データが、一覧情報に含まれる再認証要否情報により、再度の認証が必要である印刷データである場合に、印刷データ識別情報を異なる情報に変更して表示する。 (もっと読む)


【課題】 携帯端末装置ごとに個別的に異なるような、印刷に関する処理(課金処理、印刷設定など)を、一括して集中的に行う。
【解決手段】 携帯端末装置1は、無線通信インターフェースと、それより最大通信可能距離の短い近距離通信インターフェースとを有し、無線通信インターフェースで、当該携帯端末装置1の機体識別子および文書データファイルを機器管理サーバー装置3へ送信する。機器管理サーバー装置3は、その文書データファイルに対応する印刷データを、要求に応じて送信する。セットトップボックス6A,6Bは、携帯端末装置1の近距離通信インターフェースと同一通信方式の近距離通信インターフェースで、周囲に存在する携帯端末装置1を検出すると、その携帯端末装置1の機体識別子を取得し、その機体識別子についての印刷データを機器管理サーバー装置3から取得し、複合機5A,5Bで印刷を実行させる。 (もっと読む)


【課題】 携帯端末装置ごとに個別的に異なるような、印刷に関する処理(課金処理、印刷設定など)を、一括して集中的に行う。
【解決手段】 機器管理サーバー装置3は、携帯端末装置1から送信されてくるその携帯端末装置1に固有の機体識別子および文書データファイルを受信し、複合機5A,5Bで処理可能な、文書データファイルに対応する印刷データを、セットトップボックス6A,6Bからの要求に応じて送信する。セットトップボックス6A,6Bは、周囲に存在する携帯端末装置1を検出すると、検出した携帯端末装置1の機体識別子を取得し、その機体識別子とともに機器管理サーバー装置3において受信された文書データファイルに対応する印刷データを機器管理サーバー装置3へ要求して取得し、複合機5A,5Bへ供給して印刷を実行させる。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置から送信された画像処理対象の画像データに対して、複数の画像処理を画像処理サーバで実施する場合に、画像処理の結果が後の画像処理によって影響を受けないようにした画像処理システムを提供する。
【解決手段】画像形成装置1は各画像処理サーバから画像処理領域を示す領域情報を取得して、画像処理サーバ21〜23同士で画像処理領域が重複するか否かを判定する。重複する場合は、予め設定された画像処理サーバによる画像処理の優先順位に従って、優先順位の低い画像処理サーバに対して、画像処理領域の修正を指示するとともに、画像処理領域が重複しないと判定されるまで、画像処理領域の修正指示を繰り返す。重複しないと判定された確定状態の画像処理領域を、各画像処理サーバに通知し、各サーバは通知された確定状態の画像処理領域に基づいて、画像処理を実施する。 (もっと読む)


【課題】 携帯端末装置ごとに個別的に異なるような、印刷に関する処理(課金処理、印刷設定など)を、一括して集中的に行う。
【解決手段】 機器管理サーバー装置3は、携帯端末装置1から送信されてくるその携帯端末装置1に固有の機体識別子および文書データファイルを受信し、複合機5A,5Bで処理可能な、文書データファイルに対応する印刷データを、セットトップボックス6A,6Bからの要求に応じて送信する。セットトップボックス6A,6Bは、周囲に存在する携帯端末装置1を検出すると、検出した携帯端末装置1の機体識別子を取得し、その機体識別子とともに機器管理サーバー装置3において受信された文書データファイルに対応する印刷データを機器管理サーバー装置3へ要求して取得し、複合機5A,5Bへ供給して印刷を実行させる。 (もっと読む)


【課題】 携帯端末装置ごとに個別的に異なるような、印刷に関する処理を、一括して集中的に行うとともに、文書データファイルに基づく印刷を行う場合、事前に課金額をユーザーに提示する。
【解決手段】機器管理サーバー装置3は、(a)携帯端末装置1に固有の機体識別子および文書データファイルを受信し、(b)印刷データの送信前に、印刷データに基づく印刷の課金額を計算し、その課金額情報を、携帯端末装置1との接続を確立したセットトップボックス6A(6B)へ送信し、そのセットトップボックスは、(c)課金額情報を受信し、その課金額を、その携帯端末装置1等で表示させ、(d)印刷承認のユーザー操作が検出された後、その機体識別子についての印刷データを機器管理サーバー装置3から取得し、そのセットトップボックスに接続された複合機へ供給して印刷を実行させる。 (もっと読む)


【課題】Webページ内のスクリプトに基づいて他の画像形成装置を制御すること。
【解決手段】プログラムを追加可能な他の画像形成装置とネットワークを介して接続される画像形成装置であって、Webページを表示手段に表示させる表示制御手段と、前記プログラムに対応する文字列群を記憶する記憶手段と、前記Webページに含まれているスクリプトについて、前記記憶手段が記憶する文字列を含む場合は、該文字列に対応した前記プログラムに関する処理要求を前記他の画像形成装置に送信する送信手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】データが送信されない期間での無駄な電力消費を回避し、より省電力化を図る。
【解決手段】データ通信装置としてのファクシミリ装置7は、動作モード制御部80と、データ通信部90とを備えている。データ通信部90は、通信回線を介して送信対象となるデータを受信する。動作モード制御部80は、データ通信部90の動作モードを、データの受信が可能な通常モードと、省電力モードとの間で切り換える。このような動作モード制御部80は、データの受信前に、通信回線を介して呼出信号の着信を検出する着信検出部81と、呼出信号の着信検出後、通信回線を介して送信側の識別信号を受信して、データの受信前に、初期通信信号を送信側に発信する初期通信部82と、初期通信信号の発信後、データ通信部90への電力供給を制御することにより、データ通信部90を省電力モードから通常モードに切り替える電力制御部83とを備えている。 (もっと読む)


261 - 280 / 1,684