説明

Fターム[5C077PQ23]の内容

FAX画像信号回路 (107,751) | 信号処理 (14,876) | 処理回路 (10,855) | メモリ (4,644) | ルックアップテーブル (2,984)

Fターム[5C077PQ23]に分類される特許

161 - 180 / 2,984


【課題】 電子写真装置において、LUTを用いて色味補正処理を行う際に、補正量が大きすぎると疑似輪郭や階調反転などが起こるという課題がある。
【解決手段】 色味補正時の測色値とターゲットとの乖離度合いに基づいて、ターゲットを更新すべきかどうかを判断し、ユーザにターゲットの再登録を促す。 (もっと読む)


【課題】複数回の画像形成を要する画像データの画像を媒体に形成できるようにする。
【解決手段】汎用色CMYKの色値で画像が表現された多層データを取得し(ステップS210)、多層データにおける汎用色CMYKの色値と3つの単層データのそれぞれにおける汎用のインク色cmykのインク量との対応関係を定めた3つの展開用LUTを用いて多層データを3つの単層データ(第1層〜第3層データ)に展開する(S220〜S250)。 (もっと読む)


【課題】画像の全体的な画質を低下させずに、副走査方向の濃度むらの目立たない画像を形成する。
【解決手段】画像データに対応した印刷画像を形成する画像形成装置は、印刷画像の形成以前に当該印刷画像における像担持体の移動速度変動に起因する副走査方向の画像の乱れが生じると予想された部分の位置範囲を記憶する記憶部と、印刷画像の形成において、画像データに対して、予め定められた画像属性を有しかつ記憶部によって記憶されている位置範囲に少なくとも一部が該当する領域に限定して濃淡の再現性を補正する画像処理を加える画像処理部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】色域の表面を効率的に平滑化する技術の提供。
【解決手段】第1の画像機器の色域と明度が低下するにつれて表面の平滑度が低下する第2の画像機器の色域との対応関係に基づいて、第1の画像機器にて使用される第1画像データを第2の画像機器にて使用される第2画像データに変換するにあたり、機器非依存色空間内で前記第2の画像機器の色域が前記第1の画像機器の色域よりも広い対象領域における前記対応関係は、前記第2の画像機器の色域の表面を平滑化して得られた色域内の色に前記第1の画像機器の色域内の色を対応付けることによって規定されている構成とする。 (もっと読む)


【課題】N色の値の組み合わせで表される入力色から、M色の値の組み合わせで表され合計値が制限値以下の対応出力色を求めるための処理負荷を削減する。
【解決手段】入力色C0,M0,Y0,K0を4次元(4入力4出力)の色変換用LUT58によって画像形成部に依存するCMYK色空間の色C1,M1,Y1,K1へ変換した後に、C1,M1,Y1,K1のうちのC1,M1,Y1を3次元(3入力5出力)の色分解用LUT60によってDC0,LC0,DM0,LM0,Y2へ変換し、色変換用LUT58から出力されたK1を加えた6色に対して総量制限演算部62で総量制限演算を行い、出力色DC,LC,DM,LM,Y,Kを求める。これにより、色分解用LUT60の補間演算の演算負荷が削減される。 (もっと読む)


【課題】転用メディア用のLUTを作成するために被転用メディアを前提としたインク量の最適化を実行する際に、最適化時のデューティー制限値を決定することが難しかった。
【解決手段】第二色彩値特性を補正して第一色彩値特性に近似させ、近似後の第二色彩値特性に基づいてインク量の新たな制限値を決定し、指定したインク量のインクを第一印刷媒体に付着させたときの画質を評価するための目的関数を用いたインク量の最適化によって、格子点が示す色彩値を再現するインク量を決定する際に、上記決定された新たな制限値以下のインク量を指定して上記最適化を実行し、最適化により決定されたインク量を第一色彩値特性と第二色彩値特性とに基づく変換関係によって変換し、変換したインク量を規定した第二印刷媒体のためのプロファイルを作成する。 (もっと読む)


【課題】画像面内の色むら補正の補正精度の向上を実現する。
【解決手段】目標色と当該目標色を形成する主走査方向位置xが入力されると、画像面内の色むらを考慮して、位置xで目標色を再現させるための画像形成部への出力色へ変換する色むら補正用の変換特性を生成した後に、当該変換特性で得られる出力色で色票を形成し、色票の主走査方向に沿った複数箇所における測色値と目標色との色差に応じて、目標色を修正した修正目標値を演算し(118,120又は122,124)、修正目標値を前記変換特性で出力色に変換する(128)ことを、測色値と目標色との最大色差が許容値以下となる迄繰り返す。 (もっと読む)


【課題】転用メディア用のLUTを作成するために被転用メディアを前提としたインク量の最適化を実行する際に、被転用メディアのデューティー制限値を超えるインク量を対象としたときに最適化が適切に行なえない。
【解決手段】第二色彩値特性を補正して第一色彩値特性に近似させ、近似後の第二色彩値特性に基づいてインク量の新たな制限値を決定し、第一印刷媒体についての色予測モデルによる色彩値の予測結果を用いて、指定されたインク量による画質を評価し、評価に基づくインク量の最適化をする際、上記決定された制限値以下のインク量を指定して色予測モデルによる色彩値の予測を実行し、上記指定したインク量が第一印刷媒体のインク量の制限値を超える場合には、上記指定したインク量を第一印刷媒体のインク量の制限値まで縮減し、縮減後のインク量に基づいて色予測モデルによる色彩値の予測を実行する。 (もっと読む)


【課題】 入力された画像を代表色のみで構成される画像に従来より高速に変換することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】 複合機のボロノイ図作成手段は、代表色受付手段によって受け付けられた代表色である選択代表色に、代表色記憶手段によって記憶されている代表色である保存代表色からの変更があって、その変更が1色の追加である場合(S161で「1色追加」)、選択代表色のうち追加された代表色と、ボロノイ図記憶手段によって記憶されているボロノイ図である保存ボロノイ図とに基づいてボロノイ図を作成する逐次添加法を実行し(S164)、代表色記憶手段は、選択代表色を保存代表色として記憶する(S165)ことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】原稿の読み取りなどによって得た画像データと画像形成手段により形成される画像との間に濃度ずれが発生することを抑制できる画像形成装置及び画像形成方法を提供することである。
【解決手段】制御部30は、センサ34が取得した絶対湿度に対応する階調特性を用いて、画像濃度からなる第1の画像データにγ補正処理を施して階調からなる第2の画像データを生成する。制御部30は、第2の画像データをディザにより階調からなる第3の画像データに変換する。記憶部32は、第3の画像データ及びγ補正処理時における絶対湿度を記憶する。制御部30は、センサ34が新たに取得した絶対湿度に対応する階調特性とγ補正処理時における絶対湿度に対応する階調特性とに基づいて、第3の画像データの階調を補正する。印刷部2は、制御部30が補正した第3の画像データに基づいて、トナー画像を形成する。 (もっと読む)


【課題】 色空間を切り替えながら色調整が可能であり、かつ、色空間の切り替え時に、切り替え後の色空間における色調整の内容をユーザが把握しやすい画像処理装置を提供する。
【解決手段】 第1の色空間における色調整の内容を指定する第1の色調整データを表示している際に、第1の色空間から第1の色空間と異なる第2の色空間への変更指示を受け付けると、第1の色調整データを、第2の色空間における第2の色調整データに変換する。そして、第1の色調整データに代えて第2の色調整データを表示させる。 (もっと読む)


【課題】入力色空間(入力色域)を出力手段の出力色空間(出力色域)に変換する色変換テーブル作成方法において、入力色空間の明度と彩度の階調性を維持しつつ、良好な色再現を実現することを目的とする。
【解決手段】
入力色域を出力色域に圧縮する場合に、紙白の明度と所定の色相における出力色域の最大彩度の明度との差分値から、明度差が所定の閾値を下回る場合には、出力色域の最大彩度の明度以下に圧縮収束点を設定する。これにより、入力の彩度方向の階調の低下を抑制し、良好な色再現を実現するように、出力色域に入力色域を圧縮することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】 画像の階調補正を輝度低周波成分を用いた補正とトーンカーブ補正に分配して行い、ユーザの好みを反映した良好な明るさ及びコントラストの画像補正結果を得る。
【解決手段】 顔の輝度値に基づき算出した目標値とユーザの操作入力に応じて設定された補正レベルに応じて、撮影画像の輝度成分画像の低周波成分画像を用いた第1の階調補正処理の補正量とトーンカーブ補正による第2の階調補正処理の両方の補正量を決定する。 (もっと読む)


【課題】印刷結果に問題があっても、ユーザーはどのような処置を採れば問題が解決するかが判らない。
【解決手段】印刷媒体の指定を受け付ける受付工程と、第一テストパターンの印刷結果に応じた印刷装置の調整を実行する調整工程と、上記指定された印刷媒体のための色変換テーブルを生成する色変換テーブル生成工程と、第二テストパターンを表したデータを色変換テーブルにより色変換して印刷装置に印刷させ、第二テストパターンの測色値に基づいて印刷装置のデバイスプロファイルを生成するプロファイル生成工程とを実行可能であり、デバイスプロファイルによる色変換によって印刷装置に実行させた上記指定された印刷媒体への印刷に対する低評価を受け付けた場合、評価の内容に応じて調整工程と色変換テーブル生成工程とプロファイル生成工程とのうちいずれか一以上の工程を実行する。 (もっと読む)


【課題】出力デバイスの色域形状によらずに、出力色域外のデータに対して階調性が良く、より自然な色再現を行う。
【解決手段】プロファイルの格子点が定義される色空間の領域を分割し、分割された領域毎に定義した焦点色の移動範囲を切り替える。そして、定義された少なくとも2つの焦点色の移動範囲は、互いに一致せず、範囲が重複する部分があるように設定される。これにより、出力デバイスの色域形状によらずに、出力色域外のデータに対して、意図した通りの色再現を実現するようにマッピングすることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】大容量のメモリを必要とせずに、グラデーション描画命令を伴う図形データを効率的に他の形式の図形データに変換することができるようにする。
【解決手段】データ生成装置は、テーブル作成部45と、記憶部46と、新しい濃度値を算出するカラー値算出部48と、濃度値テーブル46aにおける隣接する位置の濃度値の差が所定の閾値未満であるか否かを判定するテーブル判定部47と、判定の結果が、隣接する位置の濃度値の差が所定の閾値未満であるという結果である場合には、濃度値テーブルを用いて取得した濃度値を用いて、グラデーション領域内のグラデーションの描画を行い、判定の結果が、隣接する位置の濃度値の差が所定の閾値以上であるという結果である場合には、データ算出部が算出した前記新しい濃度値を用いて、グラデーション領域内のグラデーションの描画を行うグラデーション描画部49とを有している。 (もっと読む)


【課題】画像データを生成するにあたり、簡易な構成で、濃度を落とすことなく文字部分の潰れを解消して、文字の再現性の向上を図る。
【解決手段】印刷装置において記録媒体上に記録される画像を表す画像データを生成する画像データ生成装置であって、入力された画像データを二値化する二値化処理部111b又は112aと、二値化された画像データ中の画素を注目画素として順次選択し、前記注目画素E1を含む参照領域A1に含まれる複数の画素のうち黒画素の画素数を計数して画素密度を算出する画素密度算出部114と、画素密度に基づいて、画素密度と間引率の対応関係を示すテーブルデータD1を参照し、各画素に対する間引率を算出する間引率算出部115と、間引率に応じたパターンに従って、各画素の濃度を低減させる間引処理を実行する間引処理部116とを備える。 (もっと読む)


【課題】画像データを色変換すると共に縮小する画像処理において画質を劣化することなく処理速度を高速にした画像処理装置を提供することにある。
【解決手段】画素毎に所定の色空間の階調値と属性情報とを有する第1画像データを、印刷手段の記録材の色の階調値を有し1/n画素に縮小した第2画像データに変換する画像処理装置において、色変換テーブルを参照して、画素の所定の色空間の階調値を記録材の色の階調値に変換する色変換処理を行う色変換手段を有し、色変換手段は、隣接するn画素のうち少なくとも1画素が第1属性情報を有する場合は、n画素の画素毎に色変換処理した記録材の階調値の平均値を前記第2画像データとする第1処理を行い、n画素のいずれの画素も第1属性情報を有しない場合は、n画素の各画素の色空間の階調値の平均値を色変換処理した記録材の階調値を前記第2画像データとする第2処理を行う。 (もっと読む)


【課題】デバイスの色域の減少を抑制しつつ、色再現を向上させたプロファイルを作成する。
【解決手段】プロファイル作成装置は、第1の色空間における第1の色を第2の色空間における第2の色に変換するためのプロファイルを生成する。多次元LUT生成部104は、第1の色が多次元LUTの入力格子点上の値となるような多次元LUTを生成する。プロファイル出力部105は、多次元LUTを用いてプロファイルを生成して出力する。 (もっと読む)


【課題】 RGB各色についてそれぞれ2面ずつあるメモリーを同時に使用でき、単純な1対1対応の補正出力以外のテーブル機能を持つ画像処理装置を提供する。
【解決手段】 入力画像の補正を画素毎に行う画像処理装置10であって、前記入力画像の注目画素の画素値204を補正して補正値220を生成する画像補正部30と、前記画像補正部30を制御する制御部20と、を含み、前記画像補正部30は、前記補正値の生成に用いる複数のルックアップテーブル40−1〜40−Nを含み、前記制御部20は、前記注目画素の画素値を前記複数のルックアップテーブル40−1〜40−Nの1つに入力させ、前記補正値を前記複数のルックアップテーブル40−1〜40−Nの1つから出力させ、前記複数のルックアップテーブル40−1〜40−Nの任意の1つからの出力を、他の1つの入力とする経路の電気的接続を制御する。 (もっと読む)


161 - 180 / 2,984