説明

Fターム[5C077SS06]の内容

FAX画像信号回路 (107,751) | 機構部 (5,553) | 表示部 (1,720)

Fターム[5C077SS06]の下位に属するFターム

表示画面 (341)

Fターム[5C077SS06]に分類される特許

161 - 180 / 1,379


【課題】視覚処理された画像を視覚する者にとって、より視覚的効果の高い画像を得ることを課題とする。
【解決手段】視覚処理装置910は、出力部914と、変換部915とを備えている。出力部914は、環境光を表すパラメータP1に基づいて輝度調整パラメータP2を出力する。変換部915は、出力部914により出力された輝度調整パラメータP2と、視覚処理の対象となる対象画素の輝度と、対象画素の周辺に位置する周辺画素の輝度とに基づいて、対象画素の輝度を変換する。 (もっと読む)


【課題】文字や黒を主体とする線画において、鮮鋭さが抑圧されることを低減する画像処理装置、及び画像処理方法。
【解決手段】実施形態において、画像処理装置は、色調整情報を入力する入力手段と、入力手段から入力された色調整情報が反映される色変換手段と、を具備し、前記色変換手段は、前記入力手段にて得られる色調整情報と、予め求めた色材量と色彩値との対応関係を元に、第一の色の色材による無彩色色域の色材構成比率を変更する。 (もっと読む)


【課題】 カラー地紋が設定されている状態でモノクロモードの印刷を行っても、モノクロ地紋を付加することで、適切な地紋画像を得ることができる印刷制御装置を提供する。
【解決手段】カラー地紋が設定されている状態でモノクロモードの印刷が行われた場合、地紋色がカラーのまま出力を行うと、カラーは100%の黒に変換されない。そこで、強制モノクロモードを選択した場合、指定された地紋設定がカラー用であれば印刷モードを変更するように通知する。あるいは、前記印刷モードと前記地紋画像の色指定とが競合している旨をユーザに対して通知する。さらに、指定された地紋設定をモノクロの地紋設定に変更し、指定された地紋設定を用いてモノクロモードにて印刷処理を行うこととしてもよい。 (もっと読む)


【課題】ダイナミックレンジを超えた信号に対し、色相歪みを抑えた変換を行うことができるようにする。
【解決手段】RGB−HSV変換部41は、RGB色空間の入力信号を、色相信号、彩度信号及び明度信号を含む別の色空間に変換する。リミット処理部43の明度ハーフリミット部52は、明度が100%以上の明度信号に対して、所定の比率で明度を低減する。HSV−RGB変換部44は、明度ハーフリミット部52で低減された明度信号、色相信号、および彩度信号を、RGB色空間の出力信号に変換する。本発明は、例えば、テレビジョン受像機等のディスプレイ装置の表示のための画像信号を処理する画像処理装置に適用できる。 (もっと読む)


【課題】互いの照明光の色が異なる拠点においてそれぞれ撮影された画像を他拠点において出力する際に、照明光の違いによって生じ得る見え方の違いを自拠点の照明光に応じて調整すること。
【解決手段】キャリブレーション映像に基づき、当該キャリブレーション用被写体の色調を示す第1色情報を計算する行程と、他の色調調整装置における第2照明の下で撮影される前記キャリブレーション用被写体を含むキャリブレーション映像に基づき、前記他の色調調整装置によって得られる、当該キャリブレーション用被写体の色調を示す第2色情報を受信する行程と、第1色情報と第2色情報に基づき、前記第2照明の下で撮影された映像の色を前記第1照明の下で映像出力部に出力される映像に適した色に色変換する色変換量を計算する行程と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】表示された画面を構成する各部をユーザが視認し易い色で表示できるようにする。
【解決手段】コンテンツ画面で物品としての操作ポタンが色カスタマイズ対象として選択されると、この操作ボタンに対するカラーセレクタ表示エリア19とこの操作ボタンが重なって表示されるレイアウト(背景)に対するカラーセレクタ表示エリア20とを有する色カスタマイズ操作画面17aが表示される。カラーセレクタ表示エリア19では、この操作ボタンを構成する要素としての文字,背景,枠線夫々のカラーセレクタ19a,19b,19cが表示され、これらのカラーパレットで夫々の要素の色を選択できる。カラーセレクタ表示エリア20でも、レイアウトを構成する要素としての文字,背景,枠線夫々のカラーセレクタ20a,20b,20cが表示され、これらのカラーパレットで夫々の要素の色を選択できる。 (もっと読む)


【課題】立体映像において、自然な見え方で、出力フォーマットや表示ハードウェアの特性を超えた高階調の映像を表現する。
【解決手段】立体映像における右眼用および左眼用の映像信号として、所定の入力階調数を有する第1の入力映像信号Si1および第2の入力映像信号Si2から、所定の出力階調数を有する第1の出力映像信号So1および第2の出力映像信号So2を生成する信号処理装置10であって、上記立体映像において上記出力階調数より多い階調数を表現するために、上記第1の出力映像信号So1の階調値と上記第2の出力映像信号So2の階調値との間に所定の階調値差分を生じさせる、信号処理装置10を提供する。 (もっと読む)


【課題】グレースケール標準表示関数に従って階調補正を行う階調補正方法、階調補正装置及びコンピュータプログラムの提供。
【解決手段】各階調の階調画像を表示し(S13)、輝度計により計測された階調画像の輝度のデータを取得する(S14)。次いで、設定された白色輝度及び黒色輝度に基づき、DICOMカーブに従う目標輝度を算出する(S15)。目標輝度を与える画像のRGB値と計測輝度を与える階調画像のRGB値とを比較し、両者が一致しない場合には、黒色輝度又は白色輝度を調整しながら(S19又はS21)、目標輝度の再調整を行う。両RGB値が一致する場合、出力階調値に対応したRGB値(入力階調値)を登録することにより(S23)、ルックアップテーブルを完成させ、このルックアップテーブルを反映させた階調補正を行う(S26)。 (もっと読む)


【課題】画像処理の仕上がりを容易に確認することが可能な、使い勝手のよい画像処理装置を提供することを目的とする。
【解決手段】デジタルカメラ100は、液晶ディスプレイ123と、画像情報を取得する画像処理部122と、画像情報に含まれる被写体に対して画像処理を施す画像処理部122と、操作部150と、使用者による操作部150の操作を受け付けて、画像処理の方法を設定するコントローラ130と、被写体に対して設定された画像処理を施す前の第一の画像と、被写体に対して設定された画像処理を施した後の第二の画像とを同一画面上に表示するよう液晶ディスプレイ123を制御するコントローラ130とを備える。 (もっと読む)


【課題】画像表示装置の表示している画像の影響により、環境光に対応する画像補正の精度が低下することを防止する技術を提供する。
【解決手段】画像投影手段を用いて画像を表示する画像表示装置であって、前記画像投影手段により前記画像の表示を行っている状況で、前記画像表示装置の設置環境における環境光の情報を取得する取得手段が取得した第1の環境光の情報から、該画像の表示による前記設置環境に対する影響分を除外した第2の環境光の情報を推定する推定手段と、前記推定手段が推定した第2の環境光の情報により、前記画像投影手段に入力される画像信号を補正する補正手段と、前記補正手段により補正された画像信号を、前記画像投影手段を駆動するための色信号に変換する変換手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、色覚異常者にも小さいオブジェクトを適切に識別できる色補正を行う画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記録媒体に関する。
【解決手段】画像処理装置1は、色信号変換部2で反対色に変換し色情報抽出部3で抽出した入力カラー画像信号の色情報の中から、色変換部4の標準色設定部11で標準色を設定して、識別性判定部12で、該色情報に基づいて色覚異常者にとっての該標準色と該標準色以外の色との識別性を判定し、識別不可と判定した標準色以外の色に対して、色補正部13で色覚異常者にとっての標準色との識別性を向上させる色補正を行って、非標準色の小さいオブジェクトを色覚異常者にとっても適切に識別可能とする。 (もっと読む)


【課題】復元前の画像の特徴点/非特徴点を解析し、エッジ強調すべき点は強調し、強調すべきでない点は強調を抑えることにより、自然に強調された画像の復元が可能な画像処理装置等を提供すること。
【解決手段】入力画像の画素毎のエッジ強度を算出し、当該エッジ強度が処理前閾値を超えた点を特徴点、それ以外の点を非特徴点として抽出し、前記ぼけパラメータの値を変化させることにより、前記非特徴点の中で復元フィルタ処理後にエッジ強度が処理後閾値以上となる数が最小となるようなぼけパラメータを判定し、当該ぼけパラメータを用いた復元フィルタにより入力画像を復元する。 (もっと読む)


【課題】像域分離の誤判定が発生しても画質への影響を最小限に抑えること。
【解決手段】S902では、ぼかし処理に利用する周囲の画素について、属性の取得を行う。S903では、S902で取得した属性が、高い優先度を割り付けられているか否かの判定を行い、高い優先度の場合、S904において、属性情報の保存を行う。S906では、S904で保存した属性情報のみを用い平均化することで、周囲に存在する高い優先度を割り付けられた属性の画素の属性のみでぼかし処理が実行される。属性毎に平均化処理を適用し、上記の式3に記載した、Er、Dr、Brを求める。S907は、S906でぼかし処理した結果で上書きすることにより、属性情報を更新する。これによって、属性情報は、単に「文字」といった1種類の属性で現されるのではなく、例えば文字70%、網点20%、下地10%といった複数の属性の比率で表した多値のデータとなる。 (もっと読む)


【課題】カラーバンディングを有効に抑制する画像処理技術を提供する。
【解決手段】メインメモリ60は、Mビット階調(Mは自然数)の画像データを記憶する。補正関数生成部150は、画像データから、Nビット階調(Nは自然数、N>M)の補正関数を生成する。表示画像生成部140は、補正関数生成部150により生成された補正関数を用いて、表示画像データを生成する。表示画像生成部140は、補正関数を用いることで、Mビット階調の圧縮画像データをMビット量子化の制限のもとで復号した画像データを補正した表示画像データを生成する。 (もっと読む)


【課題】画面共有システムにおける送信側の処理負荷を軽減するとともに、受信側での処理負荷を軽減できるようにする。
【解決手段】再生した映像データから、アプリケーションにより発行される描画コマンドを用いて画面データを描画し、その描画で用いた描画コマンドを記憶する。また、記憶された描画コマンドを解析して、画面データを複数の領域に分離するとともに、分離された各々の領域の属性を判定する。そして、分離された領域に対して、判定された属性に応じた符号化を行い、符号化された領域に係る画面データをクライアント端末に送信する送信する。 (もっと読む)


【課題】色管理プロファイルが埋め込まれた特定データの印刷に際し、印刷環境設定を容易にするとともに、埋め込み色管理プロファイルを利用しない印刷も可能にする。
【解決手段】プリンタ1が接続されたコンピュータ2上で実行される印刷設定プログラムであって、コンピュータ2を、色管理プロファイルを埋め込み可能な特定データの印刷に際し、当該特定データに埋め込まれた色管理プロファイルを分析する特定データ分析部30、前記特定データに埋め込まれた色管理プロファイルの内容に応じ、当該色管理プロファイルに関する情報をモニタに表示するプロファイル情報表示部50、及び、前記特定データの印刷処理に当該特定データに埋め込まれた色管理プロファイルを利用するか否かを設定する環境設定部60として機能させる。 (もっと読む)


【課題】 表示される画像を収差補正するにあたり、当該画像に白色細線が含まれていた場合でも、偽色の発生を抑制できるようにする。
【解決手段】 画像処理装置であって、画像を処理する際の注目画素が、前記画像に含まれる輝度の高い細線を構成する白色細線画素であるか否かを判断する手段(702)と、白色細線画素であると判断された場合に、前記注目画素に対して平滑化処理を行う手段(702)と、色収差に起因する結像位置のずれ量を示す情報を示す情報に基づいて、前記平滑化処理された注目画素の位置を変換する手段(706)と、変換された注目画素を補間処理し、所定の表示位置における色情報を再構成する手段(707)とを備える。 (もっと読む)


【課題】出力先に応じて適切に画像を加工できる画像処理装置及び画像処理プログラムを提供する。
【解決手段】画像を表す画像データを取得する画像取得部11と、画像の出力先を特定する出力先特定部12と、出力先特定部12が特定した出力先に基づいて、画像取得部11が取得した画像データが表す画像の表示部への表示方法を特定する表示方法特定部14と、表示方法特定部14が特定する表示方法に基づいて画像データを加工し、加工した後の画像データである加工後データを出力先に出力する加工出力部15とを備えることを特徴としている。これによれば、出力先に応じて出力される画像データに施す加工を適切に変更できる。 (もっと読む)


【課題】アプリケーションデータに適用された色空間と印刷データに適用された色空間の違いを容易にかつ円滑に確認できるようにする。
【解決手段】所定のアプリケーションによって生成されたアプリケーションデータを読み込むことによってそのアプリケーションデータに適用された色空間を抽出するアプリケーションデータ読み込み手段11と、アプリケーションデータにもとづく印刷データを読み込むことによってその印刷データに適用された色空間を抽出する印刷データ読み込み手段12と、印刷処理の対象アプリケーションデータに適用された色空間とその印刷データに適用された色空間の同一判定を行う色空間判定手段13と、同一判定の結果を表示する比較結果表示手段16とを備え、色空間判定手段13は、印刷処理の対象アプリケーションの種別に応じ、前記同一判定を行い、又は、行わない構成としている。 (もっと読む)


【課題】入力される画像のぼけを精度よく復元することで鮮鋭かつ自然な画像を得る画像処理装置や、当該画像処理装置を備えた撮像装置を提供する。
【解決手段】鮮鋭化処理部50aは、画素値の変化に基づいて画素毎に評価値を算出する画素値変化評価値算出部51と、評価値に基づいて画素毎にぼけ関数を算出するぼけ関数演算部53と、ぼけ関数を用いて入力画像を画素毎に鮮鋭化する鮮鋭化部55と、を備える。画素値変化評価値算出部51は、画素値の変化が大きいほど、評価値を大きくする。そのため、どのような領域でも効果的かつ精度よく鮮鋭化することが可能になるとともに、低周波領域を鮮鋭化することで生じるリンギングを抑制することが可能となる。 (もっと読む)


161 - 180 / 1,379