説明

Fターム[5C079MA01]の内容

カラー画像通信方式 (63,926) | 各部の信号処理構成要素 (8,903) | メモリ、記憶装置 (3,802)

Fターム[5C079MA01]の下位に属するFターム

Fターム[5C079MA01]に分類される特許

101 - 120 / 943


【課題】色変換の処理速度を向上可能な画像処理装置を提供する。
【解決手段】カラー画像処理を行う画像処理装置に、第一のカラー形式で記述された文書データを入力する入力部と、入力された文書データを解析し、各図形の形状を指定するための形状情報と、色を指定するための第一カラー情報とを、それぞれ検出する解析検出部と、検出された各第一カラー情報を合成して、第一合成カラー情報を生成する合成生成部と、生成された第一合成カラー情報を、第二のカラー形式に色変換して、第二合成カラー情報を生成する変換生成部と、生成された第二合成カラー情報から、各図形に対応する第二カラー情報をそれぞれ取得する取得部と、解析検出部により検出された各形状情報と、取得部により取得された各第二カラー情報とに基づいて、各図形を描画するためのラスタライズデータを生成するラスタライズ部とを設ける。 (もっと読む)


【課題】液晶パネルの色域、又はR,G,Bの色特性に応じて彩度を伸張する度合いを制御する。
【解決手段】初期色域頂点座標を記憶可能な初期色域頂点座標記憶部(211)と、ユーザ目標色域頂点座標を記憶可能なユーザ目標色域頂点座標記憶部(212)と、上記初期色域頂点座標と上記ユーザ目標色域頂点座標とに基づいて彩度データの伸張係数を決定する彩度伸張係数決定部(210)とを設ける。そして、上記彩度伸張係数に基づいて上記表示データの彩度を伸張する伸張部(206)を設ける。上記初期色域頂点座標と上記ユーザ目標色域頂点座標とに基づいて彩度データの伸張係数が決定され、それに基づいて上記表示データの彩度が伸張されるため、液晶パネルの色域に応じて彩度を伸張する度合いを制御することができる。 (もっと読む)


【課題】画像データの特徴量の検出に必要な処理を短縮化する。
【解決手段】メモリ101に記憶された画像データから4画素ずつを読み出し、これらの画素の色データを画素比較回路102にて比較する。その比較結果に応じて、フラグ設定回路103〜105にて各画素にフラグを設定する。フラグ判定回路106〜108では、前記フラグに基づいて同じ色データを有する画素を除いたものを処理対象として比較回路109〜112に与える。比較回路109〜112では、入力色格納レジスタ113を用いて色数の検出を行う。これにより、全ての画素を1つ1つ処理するよりも処理時間を短縮できる。 (もっと読む)


【課題】測色器によりカラーチャートを測色するだけで階調補正を行なうべき画像形成装置や対象トレイや対象用紙等の識別情報を特定できるようにする。
【解決手段】階調補正を行なう際に使用されるカラーチャート90には、階調特性を測定するための階調特定測定用パッチ81とともに、対象トレイ情報、プリンタ情報、宛先情報、パッチの種類情報等の識別情報を埋め込むための識別情報用パッチ82が設けられている。識別情報判定部は、予め設定されている対応関係テーブルを参照して、測色された測色結果である測色データのうち、識別情報用パッチ82の配列に基づいて、カラーチャート90を識別するための識別情報を判定する。 (もっと読む)


【課題】色滲みなく前景オブジェクト画像を抽出できるようにする。
【解決手段】確定値マップ生成部13は、入力画像Iに対応するアルファマスク画像Aについて、α値が最大値、または最小値の近傍の値の場合、画素を前景オブジェクト画像、または、背景画像に確定した画素とみなして1に設定し、α値がそれ以外の場合、画素を未確定領域画素とみなして0に設定した確定値マップ画像Sを生成する。推定前景色画像生成部15は、確定値マップ画像Sにおける未確定領域画素とみなされて0に設定された各画素の画素値を、確定領域とみなされて1に設定された画素のうち、アルファマスク画像Aにおける各画素のα値の微分値の変化量Δαの積算値からなる距離が最短距離となる画素に対応する、入力画像Iの画素の画素値に設定することで、入力画像Iに対応する推定前景色画像F^を生成する。本発明は、画像処理装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】色空間による分類を用いるにあたり、画像の誤認識を回避できる画像処理プログラム及び画像処理システムを提供する。
【解決手段】撮影画像の特徴を抽出して画像を処理する電子機器の画像処理プログラムである。そして、このプログラムは、電子機器のコンピュータに備えられており、コンピュータに、撮影画像を構成した画素の色データを検出する手順と、色データのうち明度に相当する値を色度に相当する値から分離し、色データを色度に相当する値のみの2次元座標空間にプロットする手順と、色データの座標位置に基づいて撮影画像の色を分類する手順とを実行させる。 (もっと読む)


【課題】 視覚の順応状態を正確に計算し、画像データを補正する。
【解決手段】 環境の白色情報を取得し(S202)、画像データを用いて注目画素に対する局所白色の情報を算出する(S203)。環境の白色情報と局所白色の情報から注目画素に対する順応白色を算出し(S204)、順応白色を用いて、注目画素を補正する(S205)。 (もっと読む)


【課題】 カラー・データベースを生成及び/又は利用するためのシステムを提供する。
【解決手段】 通信インタフェースと、プロセッサと、このプロセッサによって実行されるコンピュータ読み取り可能命令を含むコンピュータ読み取り可能媒体と、を含むデバイスを提供する。通信インタフェースは、第2のデバイスから色提示についての要求を受信するよう構成されている。コンピュータ読み取り可能命令は、デバイスに、(a)第1の色を生成させ、(b)生成した第1の色のための色識別子を決定させ、(c)生成した第1の色のための、生成した第1の色を有する塗料の生成に関連した色公式を決定させ、(d)決定した色公式に関連付けて決定した色識別子をデータベースに記憶させ、(e)複数の色について(a)から(d)を繰り返してカラー・データベースを生成させ、(f)生成したカラー・データベースと要求を比較して、生成したカラー・データベースから色を識別させ、(g)識別した色を第2のデバイスに送信させる。 (もっと読む)


【課題】再生表示する時の周囲光(環境光)の色度の違いによらず、視認性を簡単に確保できるようにする。
【解決手段】画像表示部6の周囲の輝度及び色度を検出する環境光/輝度/色度検出センサー7を設け、環境光/輝度/色度検出センサー7によって検出された輝度及び色度に基づいて、色度補正量を求める。そして、求めた色度補正量によってホワイトバランス補正を行うようにして、再生表示する時の周囲光(環境光)の色度の違いによらず、視認性を簡単に確保できるようにする。 (もっと読む)


【課題】メモリの増加や処理遅延を発生させずに下地除去が行えるカラー画像処理装置を提供する。
【解決手段】色成分毎にライン単位で原稿画像を読み込む画像読取部と、前記読み取られた原稿画像データに生じる色成分ごとの位置ズレをライン遅延処理によって補正するラインギャップ補正部と、前記ラインギャップ補正された原稿画像データに対して下地除去処理を行う下地除去部とを有するカラー画像処理装置であって、先頭ラインのラインギャップを補正するときに、前記ライン遅延処理のために保持された前記原稿画像データに対して、色成分毎に平均濃度値を算出して下地濃度として取得する下地濃度取得部を備え、前記下地除去部は、色成分毎に、前記カラー画像データの濃度値から前記算出した下地濃度を差し引いて下地除去処理を行う。 (もっと読む)


【課題】表示された画像に対して、ユーザが所望する色変換を簡単な操作に応じて行うことができる色変換プログラムおよび色変換装置を提供する。
【解決手段】表示制御手段は、複数の画像要素ごとに色情報が設定された第1変換対象画像データに基づく画像を表示手段に表示する。座標決定手段は、ポインティングデバイスによる指示に応じて、第1座標を決定する。変換対象条件設定手段は、第1変換対象画像データにおいて第1座標に対応する画像要素の色情報を取得し、取得した色情報に応じて第1変換対象条件を設定する。色変換手段は、第1変換対象画像データにおいて第1変換対象条件を満たす画像要素についての色情報を変更する色変換処理を行って、変換後画像を表示手段に表示する。 (もっと読む)


【課題】原稿を読み取るための読取ユニットの小型化、低コスト化を実現するとともに、副走査方向の色ずれを好適に補正する画像読取装置及びその制御方法を提供する。
【解決手段】基準軸光線の入射方向と射出方向とが異なり、かつ、曲率を有する複数のオフアキシャル反射面を用いて原稿を読み取る画像読取装置において、注目画素の主走査位置に対応する補正係数と、画像データとを用いて、当該注目画素に対する副走査方向の色ずれを補正する。また、注目画素の主走査位置に対応する補正係数が予め保持されていない場合は、線形補間により色ずれ補正を実行する。 (もっと読む)


【課題】 カラー画像からグレースケールの白黒画像を生成する際に、青色部分及び黒い部分が識別しづらくなるのを抑制することができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】 白黒画像を保持する白黒画像記憶部と、B成分がR成分及びG成分よりも大きく、R成分及びG成分がいずれも第1閾値よりも小さな画素を注目画素としてカラー画像から抽出する注目画素抽出部と、注目画素におけるB成分及びR成分の差分値、及び、B成分及びG成分の差分値に基づいて、輝度成分を調整するための正の補正値を決定する補正値決定部と、注目画素に対応するピクセルデータを当該ピクセルデータに補正値を加算したデータに変換することによって白黒画像から輝度調整画像を生成する調整画像生成部により構成される。 (もっと読む)


【課題】歯牙と色見本との微妙な色の違いを際立たせて認識させることを目的とする。
【解決手段】歯列画像が格納された歯列画像記憶部21と、該歯列画像上に移動可能に設けられた領域分割線と、該歯列の色を補正するための色情報が格納されている選択色記憶部29と、領域分割線によって区分けされた該歯列画像の複数の領域のうち、少なくとも一つの領域における歯列の色を選択色記憶部29に格納されている色情報を用いて補正する色補正部30と、色補正部30によって補正された該歯列画像を表示させる表示制御部31とを具備する歯科用画像処理装置2を提供する。 (もっと読む)


【課題】印刷処理のための印刷制御装置であって、色変換処理用の情報についてユーザ操作性の向上とハードウェア資源の有効活用を図ることのできる印刷制御装置等を提供する。
【解決手段】登録された色変換情報を用いた印刷処理を制御するための印刷制御装置が、登録された色変換情報に対するユーザの編集操作を受けて、所定のユーザに使用が制限されるユーザ色変換情報とするか、又は、全てのユーザが使用できる共用色変換情報とするかを示すアクセス権限情報を付加して、新たな編集色変換情報を生成する生成手段と、前記生成された編集色変換情報について、前記アクセス権限情報及び色変換情報の登録状況に基づいて、登録可否、及び、前記ユーザ色変換情報として登録するか又は前記共用色変換情報として登録するかを決定し、当該決定に基づいて当該編集色変換情報の登録を指示する登録手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】 ネットワーク上の複数のプリンタ装置から、カラー画像の特性を把握して最適なプリンタ装置を選択して出力する。
【課題手段】 使用可能な複数のカラープリンタ装置のそれぞれが表現可能な色域情報(CIEによるXYZ座標系)を保持しておく一方、アプリケーションから受信した印刷画像ジョブの一部あるいは全ての画素の色域情報を抽出する。これらの色域情報を比較し、印刷画像ジョブの色域情報に最適なカラープリンタ装置を選択して印刷出力を行う。 (もっと読む)


【課題】色覚障害者の見易さを保ちつつ、健常者に見易くなるようカラードキュメントに変更を加える画像処理装置を提供することを目的とする。
【解決手段】画像処理装置は、カラードキュメントから境界が隣接する2つのオブジェクトを抽出し、抽出した2つのオブジェクトそれぞれの色が健常者にとって類似する色の組み合わせであり、且つ色覚障害者にとっては非類似に見える色の組み合わせであるか否かを、抽出した2つのオブジェクトそれぞれに対するLab値に基づいて判断し、判断結果が肯定的である場合には、健常者にとって前記2つのオブジェクトの色の組み合わせが非類似になるように、前記2つのオブジェクトの中で青色成分の明度が低いオブジェクトに対するLab値のうちa値を変更する。 (もっと読む)


【課題】従来よりも簡単かつ安価な構成で、カラー原稿の判定精度を向上する。
【解決手段】画像処理装置1に、原稿の画像を複数のメッシュブロックに分割するブロック分割部11と、分割されたメッシュブロックごとに、カラー画素の数をカウントするカウント部12と、カウントされたカラー画素の数であるカウント値をメッシュブロックごとに記憶する記憶部13と、カウント値が第一の所定数以上であるメッシュブロックが第二の所定数以上連続して存在する場合に、原稿がカラー原稿であると判定し、そうでない場合に、原稿がモノクロ原稿であると判定する判定部14と、を設ける。 (もっと読む)


【課題】表示メモリの容量を増大させることなく、キャラクタの全構成色をキャラクタ毎に切り換える。
【解決手段】画像処理装置1は、それぞれが複数のCLUTデータを含む複数のグループのデータを保持するCLUT25と、キャラクタを指定するためのキャラクタコードと、キャラクタコードに対応するCLUTアドレスのグループを指定するアドレスとを保持する表示メモリ21と、キャラクタコードに対応するキャラクタ毎のピクセルデータを有し、ピクセルデータのピクセル毎にグループ内の複数のCLUTデータからいずれを使用するかを指定するデータを保持するキャラクタメモリ22とを有する。また、画像処理装置1は、グループを指定するアドレスと、グループ内の複数のCLUTデータからいずれを使用するかを指定するデータとを結合し、結合したデータをCLUT25に出力するアドレス結合部24を有する。 (もっと読む)


【課題】グラフ、表、および図形などにように、単色で表されるべき領域を多く含む画像に対して、従来よりも簡単な処理で、好適に減色処理を行う。
【解決手段】画像において最も多く使用されている色である最多色を求め(#104)、その画像において最多色以外の同じ色の画素が連続することによって構成される画素群を第一の画素群として抽出し(#105)、抽出した第一の画素群のうちで、最多色との色の差が所定の閾値よりも小さくかつサイズが所定の大きさよりも小さいものを第三の画素群として抽出し(#106)、第三の画素群以外の第一の画素群を第二の画素群とし、処理対象の画像と同じ大きさの領域を最多色で塗りつぶした画像の各第二の画素群に対応する部分の色を、それぞれ、対応する各第二の画素群の色で塗り替えた画像を生成する(#107および#108)。 (もっと読む)


101 - 120 / 943