説明

Fターム[5C079MA01]の内容

カラー画像通信方式 (63,926) | 各部の信号処理構成要素 (8,903) | メモリ、記憶装置 (3,802)

Fターム[5C079MA01]の下位に属するFターム

Fターム[5C079MA01]に分類される特許

141 - 160 / 943


【課題】分光反射率を近似する。
【解決手段】複数の分光反射率データの母集団データと、それらの符号を反転したデータから寄与率の高い少数の基底ベクトルを抽出して基底ベクトル群を求める手段と、分光反射率の近似対象となる物体における白色の分光反射率ベクトルを単位長に正規化して白色基底ベクトルを求める手段と、基底ベクトル群と、白色基底ベクトルとの直交成分から補空間ベクトル群を導出する手段と、補空間ベクトル群と、それらの符号を反転したデータとの集合から補空間基底ベクトル群を導出する手段と、補空間基底ベクトル群の中で最も寄与率の低い基底ベクトルを白色基底ベクトルと置き換えて無彩色補正基底ベクトル群を求める手段と、近似対象となる分光反射率を無彩色補正基底ベクトル群により展開したときの展開係数ベクトルを算出する手段と、無彩色補正基底ベクトル群と展開係数ベクトルとの結合により分光反射率を近似する手段とを備えた。 (もっと読む)


【課題】画像データの欠陥画素の画素値を補間生成すること。
【解決手段】欠陥画素位置情報記録部103cには、撮像素子の欠陥画素位置情報を記録しておき、補間値算出方法供給部103bは、欠陥画素における画素値を補間生成するための複数の補間値算出方法を供給し、補間生成対象画素設定部103eは、欠陥画素を補間生成対象画素として設定する。最適補間値算出方法選択部103dは、補間値算出方法供給部103bから供給された補間値算出方法の中から、補間生成対象画素に対して適用可能であって、かつ最も補間精度が高い補間値算出方法を最適補間値算出方法として選択する。欠陥画素補間生成部103fは、選択された最適補間値算出方法を用いて補間生成対象画素における画素値を補間生成する。 (もっと読む)


【課題】エッジの近辺に追跡信号があっても追跡信号がスムージングの影響を受けることがなく安定して追跡信号の検出が可能になり、またエッジの近辺に追跡信号があっても正常にエッジのスムージングが行われ、エッジのジャギーが目立つことがない画像形成装置の提供。
【解決手段】入力画像信号に対して装置を特定する情報である付加信号を、入力画像信号に対応する画像に付加する情報付加処理部206と、入力画像信号に対応する画像のエッジのスムージング処理を行うスムージング処理部209とを有し、情報付加処理部206により付加信号が付加された領域の画素の画像信号についてはスムージング処理部209によるスムージング処理を行わず、付加信号が付加されなかった画像信号についてはスムージング処理を行う。 (もっと読む)


【課題】版ずれに起因する画像欠陥事象を抑制する場合に、トラッピング処理に必要なメモリ容量を抑制することのできる画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置は、所定の色空間の色情報と出力色空間の色情報とが対応付けされた色変換情報を記憶する記憶手段と、出力色空間よりも色数の少ない所定の色空間で表現された画像データについて画像欠陥事象が発生するか否かを判定する判定手段と、判定手段によって画像欠陥事象が発生すると判定された領域にかかわる色情報を、色変換情報を基に出力色空間の色情報に変換する変換手段と、変換手段によって変換された出力色空間の色情報を基にトラップ色の目標値を決定する決定手段と、色変換情報の中から決定手段によって決定されたトラップ色の目標値に最も近い所定の色空間の色情報を抽出する抽出手段と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】描かれている形状が再現されるように、色の違いについても二値化することができる二値化装置および二値化処理プログラムを提供する。
【解決手段】処理対象の画像中の各画素を順に注目画素とし、その注目画素を含む所定の大きさの領域を周辺画素領域とする。差分ベクトル算出部11は、注目画素の色Ccと周辺画素領域の平均色Acの差分ベクトルScを算出する。選択部12は、平均色Acと注目画素の色Ccのうちのいずれかを有意色として選択する。出力部13は、差分ベクトルScの長さが所定の長さ以上であって、注目画素の色Ccを選択部12が有意色として選択した場合に、二値のうちの一方の値(例えば「1」)を注目画素の二値化後の値として出力し、それ以外の場合に他方の値(例えば「0」)を注目画素の二値化後の値として出力する。これにより、色の違いを二値化し、さらに描かれている形状はそのまま再現される。 (もっと読む)


【課題】
印刷対象の画像データの色の色再現精度の高い画像形成装置から当該画像データを印刷する。
【解決手段】
画像データをディスプレイ装置で表示した場合と、画像形成装置から印刷した際の出力色の色差から色差LUTデータを作成する。そして、画像データの印刷指示を受けた場合に、当該画像データの各画素の色データと色差LUTデータからそれぞれの画像形成装置で印刷した場合の色差の統計量を算出し、統計量にしたがって、画像データを印刷する画像形成装置を決定する。 (もっと読む)


【課題】複数の記憶媒体が着脱可能な画像形成装置において、記憶媒体が誤って接続された場合の異常画像の形成を防止する。
【解決手段】画像形成装置100は、画像形成のための機能種別(プリントコントロール、カラー画像形成等)毎に、当該機能に係るデータを記憶する着脱可能な記憶部(Y色用HDD51Yやコントローラ用HDD62等)と、前記画像形成のための機能種別毎に、前記着脱可能な記憶部の各々と接続する複数の接続部(I/F22、64等)と、を有し、前記接続部の各々と接続された記憶部に記憶されたデータを識別し、当該識別結果に基づいて、前記接続された記憶部へのデータ書込及び/又はデータ読込を制御する制御部(CPU10)を備える。 (もっと読む)


本発明は、入力に基づいて、スクリーン上に表示されるイメージを自動的に選択する技術に関する。本発明の一実施形態は、入力に基づいて、電子イメージを自動的に選択するシステム(10)が提供される。本システムは、入力を受信し、受信した入力を主要カラーに関して解析し、そして解析した主要カラーを出力する入力解析手段(12)と、電子イメージを受信し、各電子イメージをそのイメージ内の主要カラーに関して解析し、そして解析した主要カラーを出力するイメージ解析手段(14)と、入力解析手段及びイメージ解析手段から出力された主要カラーを受信し、受信した主要カラーを処理し、その処理に基づいてある電子イメージを選択し、そしてその選択を信号で送るイメージ選択手段(16)とを含む。これにより、家庭、小売商店又はホスピタリティ環境のような環境内の雰囲気に自動的に影響を与えることができる。 (もっと読む)


【課題】複数のカメラによって撮影された複数の画像を表示装置に同時に表示する際に、複数の画像間での色再現性の差異を低減してユーザの違和感を軽減する。
【解決手段】色調整手段を有する複数のカメラをネットワークを介して制御するカメラ制御装置であって、複数のカメラから撮影画像を受信する受信手段と、複数のカメラから受信した撮影画像について色の基準とする基準カメラを決定すると共に、所定の条件に基づいて決定された基準カメラを変更するカメラ決定手段と、受信した撮影画像の間で同等の色であるべき基準領域を決定する基準領域決定手段と、所定の条件を記憶する記憶手段と、基準カメラの撮影画像の基準領域の色と、他のカメラの撮影画像において基準領域に相当する領域の色とから他のカメラに対する色調整値を決定する調整値決定手段と、ネットワークを介して色調整値と色調整を実行させる命令とを他のカメラに送信する送信手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】
マンガのページ画像を切り出して得られるコマ画像のためのマスク画像を効率的に作成する。
【解決手段】
本発明に係る方法は、マンガのコマ画像内の同色領域を検出するステップ(S202)と、マスク色を定めるステップ(S203)と、一時的なマスク画像であるテンポラリマスク画像を新たに作成するステップ(S205)と、前記テンポラリマスク画像の塗りつぶされている領域と白地との境界に位置するピクセルを検出するステップ(S206)と、前記ピクセルをもとにハフ変換を用いて、前記境界に対応する直線を検出するステップ(S207)と、空の画像を新たに作成するステップ(S208)と、前記空の画像に対して直線を描画するステップ(S209)と、前記直線描画ステップで描画された直線と、該直線が描画された画像のエッジとの間を塗りつぶして、最終的なマスク画像を作成するステップ(S210)とを含む。 (もっと読む)


【課題】性能を維持した上で、正常な印刷結果を得ることができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置12上では、画像処理プログラム30が動作している。画像処理プログラム30は、オーバーレイ画像を記憶するデータ保存部38C,38M,38Y,38Kと、前記データ保存部38C,38M,38Y,38Kに記憶されているオーバーレイ画像において少なくともいずれかの色成分が描画されている画像部分を解析する解析部40と、解析部40により解析された結果及び前記データ保存部38C,38M,38Y,38Kに記憶されているオーバーレイ画像に基づいて、出力画像を描画する描画データ生成部36C,36M,36Y,36Kとを有する。 (もっと読む)


【課題】高品質なプレビュー画像を提供する。
【解決手段】記録剤により記録メディア上に形成された少なくとも3つの色に対応するカラーパッチおよび画像が形成されていない領域の各々に対する分光反射率の情報を取得する取得手段と、画像が形成されていない記録メディアに対して、照明の入射方向と撮影方向との相対的位置関係を変化させて撮影して得られる複数のグレースケール画像を取得するメディア画像取得手段と、画像データを入力する画像データ入力手段と、照明条件および観察条件の入力を受け付ける条件入力手段と、複数のグレースケール画像から1つのグレースケール画像を選択する選択手段と、画像データにより形成される画像の色と分光反射率の情報とを用いて当該各位置における画素値を逐次導出しプレビュー画像を生成する生成手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】単板式のカラーフィルタを有する撮像素子から出力されたモザイク画像から、カラー画像を生成すると共に画像変形処理を行う際に、バッファの記憶容量や帯域を節減して、低消費電力化及び低コスト化を実現できる画像処理を提供する。
【解決手段】撮像素子5から出力された色モザイク画像を記憶するバッファメモリ21と、バッファメモリ21から出力された色モザイク画像に対して、画像変形を行うと共に1画素毎に複数の色情報を備えたカラー画像を生成するデモザイク部28とを備える。 (もっと読む)


【課題】 インクの消費を抑えること。
【解決手段】 MFPは、用紙を格納する給紙トレイと、給紙トレイに格納される用紙の色を記憶するEEPROMと、画像データを取得する画像データ取得部(S11)と、画像データから背景色を検出する背景色抽出部(S13、S14)と、画像データに含まれる背景色の画素を無色に変換した変換データを生成する無色化部(S21)と、背景色と用紙の色とが類似する場合、給紙トレイに格納された用紙に変換データの画像を形成する画像形成部(S23)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】入力画像情報の解像度を低解像度に落とした画像情報に対して画像処理を行うことで必要となるメモリ容量を少なく抑えつつ、文字画像等についての画質低下を抑制することである。
【解決手段】バンド描画処理部205は、入力情報を解析し、印字する画像に対応する画素単位のRGBデータの画像を描画するとともに、入力情報を解析し、低解像度(600[dpi])の微小画素のRGBデータと高解像度(1200[dpi])の微小画素の形状情報(DOT情報)を生成する。そして、低解像度画像を、メインメモリに記憶されたRGBデータと、DOT情報と、微小画素のRGBデータとから、高解像度(1200[dpi])の出力画像へ変換する。 (もっと読む)


【課題】色成分を考慮したノイズ低減処理を行うことで、好適な画像を得ること。
【解決手段】
入力されたカラー映像信号に対して色空間変換を行うことで第1色変換信号を生成する第1色空間変換部102と、第1色空間変換部102での処理の対象となるフレームよりも前のフレームである過去フレームのカラー映像信号に対して色空間変換を行うことで第2色変換信号を生成する第2色空間変換部106と、第1色空間変換部102と第2色空間変換部106とで行う色空間変換方法を決定する色空間変換方法決定部105と、第1色変換信号と第2色変換信号を元にノイズ低減処理を行うことでノイズ低減後信号を生成するノイズ低減部103と、色空間変換方法決定部105で決定された色空間変換方法に基づいてノイズ低減後信号を逆変換する色空間逆変換部107とを有する映像信号処理装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】従来に比べて色の違いが認識されにくいように色材量を削減して画像を形成できる色信号処理装置、画像処理装置、色信号処理プログラム及び画像処理プログラムを提供する。
【解決手段】与えられた第1の色信号について、出力装置で用いるそれぞれの色材量を変化させた場合の機器独立色空間における色の変化の軌跡を色材特性として色材特性記憶部11に記憶させておく。変換部13は、与えられた第1の色信号について、色材特性記憶部11に記憶されている、出力装置で用いる各色材量を変化させた場合の機器独立色空間における軌跡に沿って、削減度合い設定部12で受け付けた削減度合いに応じた距離だけ白に近づくように、各色材成分の色を変化させて第2の色信号に変換する。 (もっと読む)


【課題】色覚パターンによって混同する場合がある色同士の境界を識別可能にできる画像処理装置及び画像処理プログラムを提供する。
【解決手段】画像情報を取得し、取得した画像情報を、色覚の違いによって混同される場合がある色同士を同じ色に変換するための変換情報に基づいて変換すると共に、取得した画像情報及び変換した画像情報の各々により示される画像の色境界を検出する検出し、取得された画像情報から検出された色境界の内、変換された画像情報からは検出されなかった混同色境界を抽出して、抽出された色境界の輝度を変更する。 (もっと読む)


【課題】画像を印刷する際の色材、紙、及び観察する光源との特性を考慮し、かつそれらを自由に組み合わせてカラーマッチングを行う際に、分光反射率を算出することなく高速に処理する。
【解決手段】モニタプロファイル作成部501は、モニタ情報304からモニタの色温度などの特性を取得し、その特性に応じてR,G,B信号をL*a*b*信号に変換する。プリンタプロファイル作成部502は、画像出力装置情報305から、出力に使用される色材、紙などの情報を取得し、その情報を基に、C,M,Y信号をL*’a*’b*’信号に変換する。ガマット圧縮処理部503は、モニタの再現色域をプリンタの再現色域に圧縮する。カラープロファイル504は(R,G,B)⇔(C,M,Y)を作成し、色変換部203のデバイス信号変換部401に送出する。 (もっと読む)


【課題】グラデーションの描画にかかる負荷をより軽減する。
【解決手段】プリンタ20は、始点の座標及び色値と終点の座標及び色値とを取得し、取得した座標に基づいて求められる始点と終点との間の画素数と、始点と終点との間の色数と、のうち小さい方を補色リストの補色数に設定し、設定した補色数を含む補色リストを作成し、この作成した補色リストを利用してグラデーション画像を生成する。このため、使用することがない色を補色リストに加える処理を実行してしまうのを防止可能である。また、始点と終点を結ぶグラデーション線分の傾きがY軸に対して45度を超えるときには、X軸を写像対象軸に設定する一方、この傾きがY軸に対して45度以下であるときには、Y軸を写像対象軸に設定する。このため、始点、終点、描画画素との交点の距離をより大きくすることにより、グラデーションの描画をより滑らかにすることができる。 (もっと読む)


141 - 160 / 943