説明

Fターム[5C082BA20]の内容

表示装置の制御、回路 (141,802) | 情報の種類 (19,897) | 形態 (12,883) | グラフィック、イメージ (7,023) | 自然画 (1,659)

Fターム[5C082BA20]に分類される特許

101 - 120 / 1,659


【課題】左右の撮影情報を含んだ立体視画像を視認させる立体視画像表示装置において、左右の撮影情報を視認し易くする。
【解決手段】左眼用撮影情報ILと右眼用撮影情報IRとが異なる撮影情報を含むか否かを判別する。左眼用撮影情報ILと右眼用撮影情報IRとが異なる撮影情報を含むとき、ユーザが異なる撮影情報を立体視画像G内の互いに離れた位置で視認するように、左眼用撮影情報ILおよび右眼用撮影情報IRの表示を制御する。 (もっと読む)


【課題】画像表示装置に3D映像が表示されていない場合にも3D画像用メガネにおける消費電力を低減させることのできる無線信号送信機を提供する。
【解決手段】本発明に係る無線信号送信機20は、画像表示装置に表示される映像が3D右目用画像と左目用画像とを含む3次元映像である3D映像である場合に、3D映像に含まれる右目用画像と左目用画像とが切り替わるタイミングを示す同期信号、及び、上記右目用画像及び左目用画像を交互に透過及び遮断する3D画像用メガネ30の光シャッタ308を制御する光シャッタ制御信号を3D画像用メガネ30に送信する無線信号送信部206を備えた無線信号送信機20であって、無線信号送信部206は、画像表示装置に表示される画像が3D映像でない場合、少なくとも光シャッタ制御データを含まない何らかの信号を周期的に送信する。 (もっと読む)


【課題】画像の所望の位置に所望の画像を容易に表示する。
【解決手段】表示部8の表示領域に表示される画像を取得する画像取得部6aと、音源から発せられた音を集音する集音部3aと、集音部3aにより集音された音の音源方向を特定する音源方向特定部3dと、音源方向特定部3dにより特定された音の音源方向に基づいて、当該音に関連する音関連画像の表示領域における表示位置を決定する位置決定部6fと、表示領域に表示される所定の画像と重なるように、音関連画像を位置決定部6fにより決定された表示位置に表示させる表示制御部7と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】右画像および左画像からなる立体画像の視差を正確に検出する。
【解決手段】視差検出部は、右画像と左画像からそれらの画像の各画素の視差を示す視差マップを生成するとともに、その視差の確からしさを示す信頼度マップを生成する。奥行き情報推定部は、右画像または左画像から、画像上の被写体の奥行きを示す奥行き情報マップを生成する。奥行き視差変換部は、奥行き情報の視差情報への変換式を用いて、奥行き情報マップを擬似視差マップに変換する。視差合成部は、信頼度マップを用いて、視差マップと擬似視差マップとを合成し、補正視差マップを生成する。本発明は、画像処理装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】暗所から強い外光下においてもその表示が認識できる表示装置を提供することを目的する。
【解決手段】外光強度に応じて階調数を変えて表示を行うものであり、画面に表示する内容に応じて表示モードを切り替えることのできる表示装置である。表示内容としては、文字や記号などを中心として表示を行うテキスト表示モード、いわゆる漫画など色数の少ない画像の表示を行うピクチャー表示モード、写真や動画など色数の多い自然画の表示を行う映像モードなどが含まれる。これらの表示モードに応じて階調数を適宜切り替えることで、暗所若しくは屋内の蛍光灯下から屋外の太陽光下まで広い範囲において視認性を確保することができる。例えば、テキスト表示モードでは、2乃至8階調、ピクチャー表示モードでは、4乃至16階調、映像モードでは64乃至1024階調の表示を行うように切り替える。 (もっと読む)


【課題】画像表示装置において、撮像手段から所定距離以上離れた対象物を隠す(マスキング)ことで、画像を視る者が距離感を得る。
【解決手段】画像表示装置1は、動画像を撮像する撮像手段2と、撮像手段2により動画像を撮像した位置と動画像を構成する各画像上の対象物との距離が所定距離以上離れた対象物をマスキングする画像処理手段3と、画像処理手段3で処理をした動画像を表示する画像表示手段4とを備える。前記撮像手段は、ステレオ撮像手段であり、前記画像処理手段は、前記ステレオ撮像手段により撮像したステレオ画像を構成する第1のモノラル画像を複数のエリアに分割し、この第1のモノラル画像の各エリアに対して、第2のモノラル画像上で前記第1のモノラル画像上と同―位置にエリアを設定して、第1のパターンマッチング値と第2のパターンマッチング値とに基づいて画像上の対象物との距離を判定する。 (もっと読む)


【課題】3D映像データと3Dグラフィクスデータとを重ね合わせて立体像を表示する場合に、3Dグラフィクスデータの見やすさを向上させる。
【解決手段】映像処理装置は、第1の生成手段と、第2の生成手段と、処理手段とを有する。第1の生成手段は、3D映像データを生成する。第2の生成手段は、3Dグラフィクスデータを生成する。処理手段は、奥行き方向に第1の深度レンジを有する第1の表示範囲に前記3D映像データを収め、前記第1の表示範囲と前記奥行き方向に重なり合わない第2の深度レンジを有する第2の表示範囲に前記3Dグラフィクスデータを収める。 (もっと読む)


【課題】より簡便な操作によって画像の一部を見易く表示する。
【解決手段】表示画面への表示を制御する制御部10と、表示画面上の接触を検知する検知部14とを備え、前記制御部10は、表示画面に一の画像を表示中に、表示画面上の一の位置において第1の所定時間以上の接触が検知された場合に、表示画面上の前記一の位置である接触位置に対応する表示画像上の指示位置を中心に、表示画像を表示画面内において、接触時間に応じて漸次拡大し、前記指示位置を中心に拡大した拡大表示画像の表示中に、前記接触が検知されたまま前記接触位置の移動が検知させた場合に、前記拡大表示画像を表示画面内において移動させるように制御する。 (もっと読む)


【課題】複数の携帯機器の表示部に、携帯機器以外の装置を用いることなく、同一画像の各領域を表示させる技術を提供する。
【解決手段】表示システム1は、表示部16を有する複数の電子機器10から構成される。各電子機器10は、夫々の表示部16を制御する制御部14と、表示システム1を構成する他の電子機器10の位置情報を取得する取得部12とを備える。制御部14は、取得部12が取得した他の電子機器10の位置情報に基づいて自身と他の電子機器との位置関係を算出し、上記位置関係に基づいて自身が表示する一部の領域を決定し、一部の領域を表示部16の全体に表示するよう制御する。 (もっと読む)


【課題】複数の表示装置の間で自由に表示物を移動させて表示することのできる表示システムを提供する。
【解決手段】本発明の表示システム1は、タッチパネルを有する複数の表示装置2A、2Bを備えており、表示装置2A、2Bのタッチパネル上に表示される表示物には、他の表示装置へ移動させるときに接触する移動判定領域12が予め設定されており、この移動判定領域への接触操作が検出されると、表示物を他の表示装置へ移動させて表示することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 撮影等により得られた動きの有る数秒程度の動画像から繰り返し動画を生成して表示する場合に、処理能力が或る程度低い装置であっても、当該繰り返し画像の生成開始から略々リアルタイムに繰り返し画像の表示を可能にする。
【解決手段】
第一画像メモリ部2は、入力ビデオデータを一時的に保持する。画像処理部3は、第一画像メモリ部2に一時的に保持されたビデオデータを用いてループ動画生成処理を行うことで、繰り返し動画を生成する。第二画像メモリ部4と表示画像生成部5は、画像処理部3によるループ動画生成処理開始時点では、入力ビデオデータの画像を画面上に表示させ、ループ動画生成処理過程で中間画が生成されている時にはその中間画像の繰り返し動画を表示させ、ループ動画生成処理が完了した後は、当該ループ動画生成処理完了後の繰り返し動画を表示させる。 (もっと読む)


【課題】比較的低容量のメモリや低性能のCPUを用いたビューワでも、迅速に所望の情報を表示できる画像表示処理装置を提供する。
【解決手段】CPU11が、デジタル空間データを空間により特定する空間順位を含む空間層と、デジタル空間データを時間により特定する時間順位を含む時間層と、デジタル空間データを質により特定する質順位を含む質層とに分類した上で、それぞれ優先順位を決定し、ユーザーが選択した前記領域の情報を表示画面に表示しようとするときには、決定された優先順位に基づいてデジタル空間データを選択するので、比較的低容量のメモリや低性能のCPUを用いたビューワでも、選択された前記デジタル空間データに基づき適切な情報が迅速に表示される。 (もっと読む)


【課題】立体視画像を拡大しつつも視差量が大きくなり過ぎない立体視画像表示装置、立体視画像表示方法、および立体視画像表示プログラムを提供する。
【解決手段】立体視画像を立体視することができる立体視画像表示装置100が提供される。立体視画像表示装置100は、立体視画像を立体視することができるように表示するディスプレイ130と、ディスプレイ130の画素数よりも多い画素数の立体視画像データに基づいてディスプレイ130に立体視画像の全体を表示させるプロセッサとを備える。プロセッサは、表示倍率に応じた視差量の再計算をすることなくディスプレイ130に立体視画像の一部を等倍以下の表示倍率に拡大して表示させる。 (もっと読む)


【課題】OSD情報により被写体の画像が見にくくなることなく、ユーザーに被写体の画像とOSD情報とを同時に確認させることができる撮像装置を提供する。
【解決手段】
光学部101は、焦点距離を調整して光学画像を得る。撮像部101は、光学部101で得た光学画像を電気信号である撮像画像に変換する。OSD情報頂上部106は、撮像画像にOSD情報を重畳して表示部に表示させる。画像分割部108は、撮像画像を複数の領域に分割する。合焦算出部103は、画像分割部108で分割した領域ごとに撮像画像に基づいて光学部101の合焦の度合いを算出する。OSD表示位置制御部103は、合焦算出部103の算出した合焦の度合いに基づいてOSD情報重畳部106が重畳するOSD情報の表示位置を制御する。 (もっと読む)


【課題】 背景領域に過度に奥行範囲を割り当てることなく、手前側の奥行感が強調され、自然な奥行感を再現できる立体映像表示装置を提供する。
【解決手段】1実施形態の立体映像表示装置は、入力画像から奥行値を生成する奥行情報生成部11と、前記奥行値を調整し、調整された奥行値を生成する奥行調整部12と、前記入力画像及び前記調整された奥行値から、右視点用画像及び左視点用画像を生成する画像生成部と、前記右及び左視点用画像に基づいて、立体映像を表示する画像表示部14と、を備え、前記奥行調整部12は、各奥行値の頻度に対して、奥行値に応じた重み付けを行うことによって奥行値の重み付きヒストグラムを求め、該ヒストグラムから得られる重み付き累積ヒストグラムを用いて奥行値を調整することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】思いがけない静止画像等を含む視聴効果の高い動画像をユーザに提示することができる電子機器を実現する。
【解決手段】実施形態によれば、インデキシング手段は、複数の静止画像のそれぞれについて属性を示すインデックス情報を生成する。第1の再生手段は、前記複数の静止画像を用いて第1の動画像を再生する。第1の画像選択手段は、前記複数の静止画像から第1の静止画像を選択する。画像抽出手段は、前記インデックス情報をもとに、前記第1の静止画像に関連する静止画像を含む静止画像群を抽出する。第2の再生手段は、前記第1の動画像に代えて、前記静止画像群を用いて第2の動画像を再生する。 (もっと読む)


【課題】画像表示に係る処理負荷を低減すると共に、画像の優先度を反映した画像表示を行うことができる画像表示装置を提供する。
【解決手段】記憶部204は、所定の期間内に処理可能なフレーム画像の量に関する処理可能情報を記憶すると共に、通信部206によって受信されたフレーム画像に関する撮影操作、撮影環境、又は撮影被写体の状態に対して予め決定された、フレーム画像の優先度を示す優先度情報を記憶する。取得部203は、撮影操作、撮影環境、又は撮影被写体の状態を示す状態情報を撮像装置毎に取得する。決定部202は、処理可能情報及び優先度情報と状態情報とに基づいて、それぞれの撮像装置が所定の期間内に送信するフレーム画像のデータ量を決定する。処理部205は、決定部202が決定したデータ量に対応する情報を複数の撮像装置のそれぞれに通信部206から送信させる制御を行う。 (もっと読む)


【課題】本発明は、入力映像の種類やユーザーの希望に応じてフレーム補間を行う画像表示装置の提供を目的とする。
【解決手段】本発明の画像表示装置は、外部から入力された入力映像信号のフレームレート判定とプルダウン検出を行うフレームレート判定部5と、入力映像信号が、24フレーム/秒の映像信号から2−3プルダウン処理されたプログレッシブ信号であるとフレームレート判定部5で判定された場合に、前記プログレッシブ信号にプルダウン逆変換を行って24フレーム/秒の逆変換映像信号を出力するプルダウン逆変換部2と、外部操作入力に従い、前記入力映像信号と前記逆変換映像信号のいずれかを選択するセレクタ9と、前記セレクタ9が選択した映像信号の元フレーム間に補間フレームを挿入してフレームレートを向上するフレーム補間部4とを備える。 (もっと読む)


【課題】 パーソナルコンピュータ及び表示装置を所有していなくても手軽にディジタル画像を鑑賞することができると共に、周囲の明るさに応じて表示の明るさを調整し、表示を観やすくすることができる画像表示装置を提供する。
【解決手段】 画像表示装置1の制御マイコン42は、メモリーカード12から画像情報を読み出して画像処理ブロック43で画像信号処理を施して画像信号を生成し、表示部4に表示する。周囲の明るさを検知するための光センサを設け、制御マイコン42は、検出した光量が一定値以下であるとき、表示部4の表示の明るさを暗くするように制御する。 (もっと読む)


【課題】看者に自然な立体感を知覚させる立体視画像を原画像から生成することが可能な立体視画像生成方法および立体視画像生成システムを提供する。
【解決手段】各画素の特徴情報を取得する特徴情報取得ステップと、特徴情報に基づいて各画素に奥行き情報を生成する奥行き情報生成ステップと、前記奥行き情報に基づいて立体視画像を生成する立体視画像生成ステップと、を有する。この奥行き情報生成ステップでは、一対の画素間にエッジを設定し、特徴情報に基づいてエッジに重み情報を設定し、各画素の中からスタート画素を選択し、スタート画素から各画素までの重み情報を利用して経路情報を求め、この経路情報に基づいて各画素に奥行き情報を設定するようにした。 (もっと読む)


101 - 120 / 1,659