説明

Fターム[5C082BD01]の内容

表示装置の制御、回路 (141,802) | 表示素子、表示器 (7,488) | CRT (482)

Fターム[5C082BD01]に分類される特許

161 - 180 / 482


MLDあるいは他の体積的ディスプレイに表示される2Dイメージのために深さデータを生成するための、改良された方法及び/又はシステムである。多層ディスプレイ(MLD)は、第1及び第2の表示層を含む。一方の前記表示層は、他方の前記表示層に重畳している。第1表示層は第1イメージを表示し、第2表示層は第2イメージを表示する。第2イメージは、前記第1イメージに同期しており、これにより、前記第1イメージにおける少なくとも一つのイメージ特性の変更が、前記第2イメージにおける少なくとも一つのイメージ特性の変更の契機となる。
(もっと読む)


【課題】 利用者の身長に応じて、表示部の角度や、表示部の高さを機械的に変更するため、調整に時間がかかり人体への危険性がある。
【解決手段】 表示制御装置10は、利用者の身長を特定できる身体位置を検出するための検出部11と、利用者に提供する表示データを表示する表示部12と、検出部11で検出した利用者の身体位置に対応した表示部内12の高さに表示域を調整して表示域に表示データを表示する制御部13とを有する。 (もっと読む)


【課題】高い輝度を有する階調領域における飽和を防止し、全階調を表現することができるディザリング方法及び装置を提供すること。
【解決手段】本発明のディザリング方法は、入力データに対して時間的/空間的補償を行うステップと、時間的/空間的補償が行われた前記データにヘッドビットを付加してディザリングデータを生成するステップと、前記ディザリングデータに応じて該当するガンマ電圧を選択するステップと、を含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】表示される画像のレイアウトを操作できる表示システム、操作装置、画像表示装置、レイアウト設定プログラム及び記録媒体を提供すること。
【解決手段】表示システム1は、それぞれ画像を供給する複数の画像供給装置(PC)2と、複数の画像供給装置2から供給される画像をレイアウトした表示画像を表示する画像表示装置(プロジェクタ)3と、表示画像における画像のレイアウトを操作する操作装置4と、を備える。これによれば、操作装置4を操作することにより、画像供給装置2から供給される画像のレイアウトを操作することができ、使い勝手のよい表示システムを構築することができる。 (もっと読む)


【課題】色覚障害者が認識しやすく、かつ色覚正常者に違和感を与えないように色彩画像に所定の色補正を施す画像処理装置を提供する。
【解決手段】ディスプレイ装置の表示手段に表示される色彩画像に色補正を施す画像処理装置(30)であって、閲覧者の色覚に関する情報を受け取る色覚情報入力手段(140)と、三原色から閲覧者が最も識別し難い第1の色と、該第1の色に対応し、かつ前記閲覧者が識別可能な第2の色と、を選択する色選択手段(150)と、前記選択した第1および第2の色のそれぞれの色レベルを求める色レベル抽出手段(160)と、各画素における色レベルの変化量を求める色レベル変化量算出手段(170)と、前記第1および第2の色の色レベルの変化量の絶対値を比較し、前記第1の色の色レベルの変化量の絶対値のほうが大きい画素において、前記第1および第2の色の色レベルを強調する補正を行う色強調手段(180)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 撮像装置を任意の位置に置いても適正な表示画面を提供するとともに撮像されたスポット(補助光)の位置を表示画面に正しく反映することができる、操作性が良好な画像表示装置等を提供することである。
【解決手段】 表示画面を撮像する画像入力部2は、表示部3の表示画面を撮像して画像データを作成し、データ処理装置1に供給する。データ処理装置1は、画像データが表す画像のうち、表示部3の表示画面上で発光部4が発するスポット光が当てられた部分に当たる位置を抽出し、その位置が、表示画面上ではどの位置に当たるかを、座標変換して特定する。そして、表示部3は、特定された位置にスポットを表示する。 (もっと読む)


【課題】画像情報を表示出力するためのウィンドウ領域のサイズに応じて元の画像情報に超解像処理を施すに際し、メモリの使用量を最適化することが可能な画像表示装置を提供する。
【解決手段】画像保持部15は、制御部13により指定され、通知された倍率Nを入力すると、現時点で画像表示装置100に入力された画像フレームから連続するN個の画像フレームを読み込んで、それらを主記憶部3へ格納する。主記憶部3へ格納した画像フレームを、超解像処理部17へ出力する。超解像処理部17は、制御部13により指定され、通知された倍率Nを入力すると共に、画像保持部15からN個分の画像フレームを入力し、現画像フレームのN倍の画素数を持つ画像フレームを1枚生成する。生成した1枚の画像フレームを、画像縮小部19へ出力する。 (もっと読む)


【課題】 画像送受信装置に複数の異なるアスペクト比の画像受信装置が接続される場合であっても、各画像受信装置に適したアスペクト比の画像データを出力すること。
【解決手段】 選択された1又は複数の送信先に対応付けて管理されている1又は複数のアスペクト比と、判別された画像データのアスペクト比とに基づいて、DVDプレーヤが送信すべき画像データのアスペクト比と、スケーラ24が変更すべきアスペクト比とが特定される。従って、接続される複数のディスプレイ装置のアスペクト比が異なる場合でも、画像データを一方のアスペクト比にDVDプレーヤに変換させると共に、他方のアスペクト比にスケーラ24が変換することによって、各ディスプレイ装置にそれぞれ適したアスペクト比の画像データを送信できる。 (もっと読む)


影を合成可能な画像処理装置および画像処理方法を開示する。メモリ12は、画像の前景および背景のデータを記憶する。バッファ12Aには、前景、背景、および前景から生成された前景の影が合成された画像のデータが書き込まれる。プロセッサ11は、メモリ12およびバッファ12Aに接続され、メモリ12から前景のデータを読み出して前景の影のデータを生成し、その前景の影のデータをバッファ12Aに書き込み、その前景の影のデータをバッファ12Aから読み出して背景のデータとアルファ合成し、アルファ合成されたデータをバッファ12Aに書き込み、アルファ合成されたデータが書き込まれたバッファ12Aに前景のデータを書き込む、ように構成されてなる。さらに、画像処理システム100およびビデオ編集システム200を開示する。
(もっと読む)


【課題】どのような画像表示装置を用いた場合でも残像を低減させることができる画像信号出力装置を提供する。
【解決手段】録画装置等の画像信号出力装置1は、画像表示装置2の種類を特定するための情報を画像表示装置2から取得し、取得した情報から画像表示装置2の種類を特定し、画像表示装置2が表示する画像に発生する残像を打ち消すための補正が必要であるか否かを判定する。残像対策を施していない液晶を用いた装置等、画像表示装置2が補正を必要とする場合は、画像信号出力装置1は、過去の画像に起因して人間の視覚に認識される残像を打ち消すように、補正部3で過去の画像に基づいて画像信号を補正し、補正した画像信号を画像表示装置へ出力する。これにより、残像対策が施されていない画像表示装置を用いた場合であっても、残像が低減された動画像が表示される。 (もっと読む)


【課題】色域が映像表示部よりも広い一次映像信号を映像表示部の色域内の二次映像信号に変換する際に,その変換後の映像信号における色の連続性を極力確保でき,さらに,低い演算負荷で信号変換できること。
【解決手段】(A1),(A2)式で求まる中間信号値に出力上限値を超える値が含まれる場合に,最大の中間信号値を出力上限値に変換し,その他の中間信号値を,最大の中間信号値を出力範囲の上限値へ圧縮するときの圧縮率よりも圧縮度合いの小さな圧縮率で圧縮して二次映像信号を生成し,そうでない場合,中間信号値をそのまま二次映像信号とする。なお,Sminは出力下限値,Xr〜Xbは一次映像信号のRGBの値,kは定数,Lr〜LbはRGB中間信号値。
【数1】
(もっと読む)


【課題】画像情報を表示するために設定で、視聴環境に適すると供に、ユーザの好みに適した設定を可能とする。
【解決手段】照度を示す信号の入力処理を行うセンサ信号入力I/Fと、映像信号を入力処理する映像信号入力部と、入力された照度と、映像信号に基づいて、映像信号の画質を調整する項目毎に、視認に適した表示を行うための目標値を算出する最適化演算部301と、映像の画質を調整するための設定画面で、目標値を表示する表示情報を生成するマイクロコンピュータ261dを備える。 (もっと読む)


ビデオ映像の三次元フォーマットを決定するために、ビデオ・データから生成されるビデオ映像の三次元フォーマット情報を獲得し、三次元フォーマット情報、及びグラフィック・データから生成される、ビデオ映像と区別される第1グラフィック画面を利用し、ビデオ映像の該決定された三次元フォーマットに対応する第2グラフィック画面を生成し、第2グラフィック画面をビデオ映像にオーバーレイするビデオ映像処理方法である。
(もっと読む)


【課題】 ウィンドウ内に配置されているオブジェクトの表示形態に応じて、このオブジェクトに対応するキャプションの表示形態を変更する為の技術を提供すること。
【解決手段】 画面生成部513は、1つのウィンドウ内に配置するオブジェクトと、このオブジェクトに関連する文字列、のデータを用いて1つのウィンドウを生成する。そして画面生成部513は、生成したウィンドウを含む複数のウィンドウを1つの画面内に配置した表示画面を示す画面情報を生成する。ここで、生成したウィンドウ内に配置したオブジェクトが、他方のウィンドウに隠蔽されていることを検知された場合には、生成したウィンドウ内に配置した文字列の表示形態を変更してから画面情報を生成する。 (もっと読む)


【課題】本発明では、表示装置の焼きつき現象を低減させると共に、視覚的に違和感のない表示を行う焼きつき低減方法を提供することを目的とする。
【解決手段】映像の表示位置を移動させて表示することで焼きつき現象を低減する映像表示装置であって、映像信号を入力する入力手段と、映像を表示する表示手段と、前記表示手段と視聴者との距離を検出し、距離情報として出力する検出手段と、前記距離情報に基づいて、映像の表示位置の移動量を決定し、決定した移動量で表示位置を移動させる表示制御手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】ピクセルデータの垂直なスケーリングに関連して、ラインストアメモリ内に格納する必要のあるピクセルデータの量を減らす。
【解決手段】イメージ処理装置112は、ピクセルのラインを、RGB色空間から、YCbCr色空間に変換するための、RGB色空間からYCbCr色空間へのコンバータモジュール144と、コンバータモジュールに結合された、クロミナンスデシメータモジュール145と、中間表現を格納するように構成された、クロミナンスデシメータモジュール145に結合されたラインストアメモリ170と、中間表現のスケーリング済みバージョンを生成するように構成された、ラインストアメモリ170に結合された垂直スケーラモジュール146とを備える。 (もっと読む)


【課題】 フリッカーが知覚されにくく、かつ、画像の輝き感などの低減を抑制する。
【解決手段】 第1フレーム周波数の画像信号を第1フレーム周波数よりも高い第2フレーム周波数の画像信号に変換するフレーム周波数変換回路と、第2フレーム周波数の画像信号の階調を変換する複数の階調変換回路と、複数の階調変換回路の出力画像を周期的に選択する選択回路と、を有し、複数の階調変換回路のうち少なくとも1つの階調変換回路の階調変換比率と他の階調変換回路の階調変換比率とは異なることを特徴とするインパルス型画像表示装置。 (もっと読む)


【課題】必要に応じて、画像および音声の選択を簡易な操作で行うことができる画像表示装置を提供する。
【解決手段】画像表示装置(プロジェクタ1)は、複数の入力系統のうち、1つを第1入力系統として選択させる第1の入力選択部(入力操作部21)と、複数の入力系統への画像信号および音声信号の入力を検出する信号検出部(信号入力検出部51)と、第1入力系統に、画像信号または音声信号のいずれか一方が入力されていない場合に、前記一方の信号が入力されている他の入力系統を選出する端子選出部(入力端子制御部50)と、他の入力系統のうち、1つを第2入力系統として選択させる第2の入力選択部(入力操作部21)と、第1入力系統の前記一方の信号の入力端子を、第2入力系統の前記一方の信号の入力端子に切り替える入力端子切替部(画像端子切替部31、音声端子切替部41)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】画像データの表示速度を高速化するとともに、汎用バスの性能低下を防止することができる表示装置及び当該表示装置を備える波形測定装置を提供する。
【解決手段】表示装置1は、MPU10とMPU10の制御の下でディスプレイ30の表示内容を制御するGDC20とを備える。GDC20は、書き込まれた画像データに応じた文字又は文字列がディスプレイ30に表示されるスクリーンVRAM21aと、スクリーンVRAM21aとの間の転送速度が、MPU10とスクリーンVRAM21aとの間の転送速度以上であって、MPU10によって指示される文字又は文字列の画像データを記憶するワークVRAM21bとを備えており、MPU10によってディスプレイ30に表示すべき文字又は文字列が指示された場合に、指示された文字又は文字列の画像データをワークVRAM21bからスクリーンVRAM21aに書き込む。 (もっと読む)


【課題】簡単な操作でデザイン変更せずにサイズが相違する他の画面サイズに拡大縮小して表示することができる方法等を提供すること。
【解決手段】第1HMI画面サイズの画面イメージを、画面上に現れるデザイン情報を変更せずに、いったん、その画面サイズに対応した仮想ビデオメモリに表示した上で、ビットマップ化し、このビットマップ化した画面イメージを、第2HMI画面サイズに合わせて拡大または縮小して、第2HMI画面サイズの実ビデオメモリに転送して表示することで、第1HMI画面サイズに作成した画面イメージを第2HMI画面サイズに拡大縮小する際、デザイン変更の必要なく、サイズが相違するHMI画面に表示することができるようにした方法。 (もっと読む)


161 - 180 / 482