説明

Fターム[5C087AA12]の内容

警報システム (104,244) | 報知部 (21,230) | 可視 (7,051) | 表示方法 (2,817) | 光による表示 (837) | 点滅表示 (306)

Fターム[5C087AA12]の下位に属するFターム

Fターム[5C087AA12]に分類される特許

101 - 120 / 285


【課題】住戸等の照明機器の点灯を地震発生の報知手段とし、居住者に照明機器の点灯を確実に気づかせる。
【解決手段】通信回線を監視して緊急地震速報信号を受信する受信装置11と、受信装置11が緊急地震速報信号を受信したときに報知制御信号を出力する報知制御装置12と、報知制御信号に従って照明機器14を点灯制御することにより緊急事態を報知する機能を有した照明制御装置13とを備えた。 (もっと読む)


【課題】複数台の無線式防犯センサ端末からマスター端末に無線通信で送信されるセンサ検出信号の送信タイミングに当該無線式防犯センサ端末毎に差異を持たせることにより、同時のセンサ検出時におけるセンサ検出信号の衝突を防止して安定性を高めた無線通信を行う。
【解決手段】センサ検出時に複数台の無線式防犯センサ端末1a、1b、1c、2a、2b、2cの送信回路110からマスター端末3に無線通信で送信されるセンサ検出信号S1a、S1b、S1c、S2a、S2b、S2cの送信時間として、無線式防犯センサ端末毎で任意の時間T1a、T1b、T1c、T2a、T2b、T2cに、マスター端末との間で行われる無線通信において定期的に取得される電界強度値又は照度センサ17にて検出される当該無線式防犯センサ端末の周囲近傍の明るさを示す照度値を乗して制御部16a、16bにて決定された時間を適用する。 (もっと読む)


【課題】
偶発的に生じる電気通信回線の異常の検知を排除し、継続する電気通信回線の異常を的確に検知可能な警備システム及び警備システムの通信不通表示方法を提供することにある。
【解決手段】
センタ装置が、所定回数連続して定期通信が正常に行われなかった場合に、定期通信の異常の継続時間をカウントする不通経過タイマと電気通信回線の不通と判断する不通閾値とからなるアラームテーブルを作成するアラームテーブル作成手段と、不通経過タイマをカウントし、不通経過時間が不通閾値と一致又は超えた場合に警告を発する不通検出手段とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】誤操作を防止し、利用者の負担を軽減し、誤報を軽減でき、不審者判定アルゴリズムへの影響を軽減して柔軟な不審者判定を行う。
【解決手段】警備状態と警備解除状態の警備操作を受け付けるコントローラ101と、警備モードを警備状態と警備解除状態とで切り替える警備モード切替部151と、監視センタ500に通報を行う通報部153と、複数のセンサからの検知信号を受信した場合に、検知信号を発した複数のセンサが属するエリアを判定し、判定されたエリアの遷移を示すセンサ検知遷移状態情報を時系列に検知状態時系列情報に登録することにより、検知状態時系列情報を検知状態時系列記憶部118に生成する検知状態時系列生成部154と、検知状態時系列情報と入館行動モデルおよび退館行動モデルとを照合して、利用者が正当な入館者または退館者か否かを判断する照合部155とを備えた。 (もっと読む)


【課題】安全性を確保するとともに、建設機械とともに行動する作業者が存在する場合であっても、作業効率が低下することを防止することができる警報システムを提供する。
【解決手段】警報システム10は、建設機械20の周囲に設定した作業エリアの画像を取得する画像取得手段42と、作業者に応じて個別に設定した表現態様で表示を行う表示手段52と、作業エリアに作業者が侵入した場合、表示手段の表示態様から作業者を特定して警報出力を行うか否かを判断する親機制御手段45とを備えている。 (もっと読む)


【課題】移動体と接触した状況の把握及びひき逃げ者の特定が可能な移動体検知・警報装置を提供する。
【解決手段】人体に装着される装着部2と、装着部2に設けられた移動体検知・警報システム3とを備えている。移動体検知・警報システム3は、装着者6の周囲の移動体を検知する移動体検知部7と、移動体の接近を装着者6に通知する警報発生部8と、移動体を撮影する画像撮影部9と、画像撮影部9で撮影された画像を蓄積する画像保存部10と、移動体検知部7からの情報に基づいて、警報発生部8に警報を発する信号を送信するとともに、画像撮影部9に画像の撮影を開始する信号を送信する制御部11と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】 不審者が玄関に現れたらカメラ撮像用の照明を利用して自動的に威嚇動作するインターホン装置を提供する。
【解決手段】 玄関子機1は接近した人物を検知する人感センサ18を有し、警戒設定状態で人感センサ18が人物の存在を検知した後、所定時間以内に呼出ボタン11を押さなかったら、子機制御部22が不審者が居ると判断して照明部17を点滅発光させて威嚇すると共に、カメラ15を起動して不審者を撮像し、不審者映像を居室親機2に送信する。居室親機2は、伝送された不審者映像を録画メモリに録画する。 (もっと読む)


【課題】寝室、玄関、居間など生活空間に居ながら動作モード設定、解除などができ、使い勝手のよい宅内情報システムを提供する。
【解決手段】宅内又は宅外に設置される複数のセンサ5と、前記複数のセンサ5に接続され、動作モード(お出かけモード、留守番モード、お休みモード)に応じて、前記複数のセンサ5のうちいずれのセンサ5を監視対象にするかを設定することができる情報伝送ターミナル1と、前記情報伝送ターミナル1に接続され、各動作モードのいずれかに対応して設定された端末装置2〜4とを備え、前記各端末装置2〜4は、現在動作している動作モードを表示することのできる表示部2a〜4aと、動作モードを当該端末装置が対応する動作モードに切り替えるための操作部2b〜4bとを有する。 (もっと読む)


【課題】取り付け作業の簡素化を図り、且つ、装置の低コスト化を実現させ得る警報通信装置及び警報通信システムを提供する。
【解決手段】警報通信装置10は、集音部11と増幅器12と警報部13と制御部14と通信部15とから構成され、通信部15には回線Netと接続されている。かかる構成を具備する警報通信装置10では、先ず、火災が発生しこれに応じて火災報知器が鳴動すると、集音部11では、火災報知器の発するブザー音を集音し電気信号を出力する。かかる電気信号は、制御部14によって出力信号へと変換され、通信部15の指令に応じて外部へと出力される。また、有線回線Netに接続された他の警報通信装置から出力された出力信号は、通信部15が当該出力信号の受信を許可した場合、入力信号として制御部14で受信される。当該入力信号は、適宜な形状の波形に変換され警報部13を鳴動させる。 (もっと読む)


【課題】 点灯させる着信ランプをユーザが選択できる。
【解決手段】 S310ステップにおいて、制御部11は、通信制御部15が緊急地震速報を受信したと判定するとS320ステップに処理を進める。S320ステップでは、予想震度や主要動の到達予測時刻等が、表示部13に表示されると共にスピーカ18から音声メッセージとして出力される。又、制御部11は、メモリ12に予め格納された、どの着信ランプを点灯させるかを示す情報を読み込み、読み込んだ情報に基づいて、4つの着信ランプ111〜114のうちいずれか(或いは全て)の着信ランプを点灯(又は点滅)させる。 (もっと読む)


【課題】連動動作を1品種のセンサで行うことができ、さらに配線の施工を容易に行うことができるセンサシステムを提供する。
【解決手段】直流電力を出力する直流電力供給部101と、直流電力供給部101が出力する直流電力を供給する電力供給線路Wdcと、電力供給線路Wdcから直流電力を供給されて人または物の状態を検知した検知結果を報知するとともに、他の火災警報機へ検知結果に基づいた連動信号を電力供給線路Wdcを介して送信し、電力供給線路Wdcを介して連動信号を受信した場合に警報を報知する複数の火災警報機U1とを備える。 (もっと読む)


【課題】居住者が就寝しているような状況であっても居住者が活動しているような状況であっても、居住者に負担をかけることなく、適切に居住者に異常が生じたことを判断することができるようにする。
【解決手段】居室内で人が生活活動をしているか否かを検知する生活センサ5が人の生活活動を検知していない状態となってからの時間をタイマー6によって計測し、その時間が所定時間以上となった場合に居住者に異常が生じたことを報知部11により報知するものであり、居室内の照度が閾値以上の明るさか否かを照度センサ4が検知したときに比べて、閾値以上の明るさを検知しなかったときの所定時間を相対的に長くするようにしているので、居住者が就寝しているかどうかが判断され、居住者が就寝しているような状況であっても居住者が活動しているような状況であっても、居住者に負担をかけることなく、適切に居住者に異常が生じたことを判断することができる。 (もっと読む)


【課題】動体を検出した場合において犯罪目的と判断される場合には確実に威嚇し、人以外の動物や犯罪目的でない場合には威嚇動作を抑制する。
【解決手段】照度センサ26bが明るいことを検知した場合において、動体センサ26aが動体を一定時間検知し続けた場合には、動体が人である確率が高いと判断して、発光部23を一定時間点灯もしくは点滅させるとともに発音部27をして警報音を一定時間発する。一方、照度センサ26bが暗いことを検知した場合において、動体センサ26aが動体を一定時間検知し続けた場合には動体が人であると判断して、発光部23をして一定時間点灯もしくは点滅させ、動体センサ26aが一定時間以上継続して動体を検知した場合には犯罪につながる確率が高いと判断して、発光部23を一定時間点灯もしくは点滅させるとともに発音部27を制御して警報音を一定時間発する。 (もっと読む)


【課題】1つの発光ダイオードからの光でもって、相互に直交する第1および第2の方向に向けて照射可能とする。
【解決手段】ハウジング24A〜24Dによって発光ダイオード33を位置決めして保持する。このハウジング24A〜24Dを機器本体21の係合受け部22の角部22A1〜22A4に取り付け、それから導光部25b1〜25b4を有する発光枠部材25を取り付ける。これにより、各発光ダイオード33の頭部先端が第1の方向である導光部25b1〜25b4の端部に向き、発光ダイオード33の頭部周面のうち一部が第2の方向である正面側を向く。 (もっと読む)


【課題】電圧低下等の機器異常を、個々のユーザのライフサイクルに合わせた時刻に報知するようにした警報器を提供する。
【解決手段】所定の操作があったときに、その操作された時刻を計時の起点として、その時刻になるとタイミング信号を生成するタイマ部と、電池切れを含む機器の自己診断を実行するための自己診断用センサ部と、自己診断用センサ部を作動させ、かつ所定の操作を受け付けた後、タイミング信号を受けた時点で、前記自己診断の結果を報知するか否かを、予め準備された条件に従って判別する制御部とを備えた。 (もっと読む)


【課題】不審者を継続的に検知し続け、さらに、不審者を特定できる情報を提供する。
【解決手段】検知領域内に存在する物体を監視する監視装置10aは、検知領域内に物体が存在することを検知する検知部1と、検知した物体が所持する認証情報を取得する認証情報取得部2と、検知領域内に存在することが認められている登録認証情報を記憶する登録認証情報記憶部41と、認証情報と登録認証情報とに基づいて、登録済認証数、及び、未登録認証数を取得し、検知部1が物体の存在を検知したときに、登録済認証数が0である場合、警戒モードを設定し、登録済認証数、未登録認証数、及び、警戒モードに基づいて不審物体を判定する判定部31と、判定結果に基づいて、警報を通報する警報/通報部5と、を備える。 (もっと読む)


【課題】住宅等に防犯システムを設けるためだけに住宅に穴をあける等の工事をする必要が無く、安価に設けることができ、不審者等を的確に把握できる防犯システムとする。
【解決手段】屋外に配置される給湯器1に、給湯器1の上部側近傍領域に人がいることを検知する人検知センサ7を一体的に取り付け、給湯器1以外の場所に設置される人検知センサ27の信号線34を接続するための接続用端子4と、人検知センサ7,27の少なくとも一つによって人の検知が行われたときに、光と音の少なくとも一方により威嚇を行う威嚇装置29の信号線35の接続部28を設ける。また、人検知センサ7,27が対応する検知領域5(5a,5b)に人がいることを検知したときには、例えばその検知信号を給湯器1からリモコン装置3へ通信線2を通して伝達し、リモコン装置3のディスプレイ部6に表示したり、音声により報知したりする。 (もっと読む)


【課題】警報装置及び警報システムにおいて、対応する関係機関等への通知乃至伝達をより一層迅速化して、爾後の迅速な対応を得る。
【解決手段】屋外に設置される複数の警報装置10,20等のうち少なくとも一部の警報装置50,60を、緊急車両(警察車両、救急車両、消防車両)やその他の車両(地域の自治会等による私的パトロール用の車両やタクシー、バス等の交通機関による車両等を含む)などの移動体500に搭載することで、移動体500の移動により、より広い範囲を警報システム100による監視下におくことができ、地域の関係機関への通報機会が増加し、また、当該移動体500が警察車両や救急車両などの緊急車両や地域の自治会等の私的パトロール車両などである場合には、伝達信号S2がこれらの緊急車両等によって直接受信されるため、関係機関による迅速な初動活動を実現することができる。 (もっと読む)


【課題】人の操作及び人の検知をすることなく、自動的にモードを切り替えることができるようにした。
【解決手段】特定のモードを含む二以上のモードに切替可能な切替対象装置1の切替対象装置の設定を特定のモードM1又は他のモードM2に切り替える切替操作手段2と、切替操作手段の操作により特定のモードM1に切り替えられた切替時刻の履歴を記憶する切替時刻記憶手段3と、切替時刻記憶手段3に記憶された履歴に基づいて、切替操作手段2の操作により特定のモードに切り替えられるべき所定の推定切替時刻を算出する推定切替時刻算出手段40と、推定切替時刻算出手段40で算出された推定切替時刻に基づいて、自動的に切替対象装置の設定を特定のモードに切り替えるモード自動切替手段41と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】電池電圧低下が生じた場合に報じる警報の時間長を設定可能な電池式ガス漏れ警報器を提供する。
【解決手段】この電池式ガス漏れ警報器は、電池を駆動源とし、該電池の電圧が予め設定された判定値より低下したことを検知して、電圧低下警報を報じる電池式ガス漏れ警報器であって、所定期間のガス漏れ警報の動作機能を維持し続けられる電圧値を複数選択可能とする電池電圧低下閾値設定手段を警報器本体に備え、前記電池電圧低下閾値設定手段により選択された電圧値を前記判定値として設定することによって、電池電圧低下検出時の警報を報じる時間長を変更可能としたものである。 (もっと読む)


101 - 120 / 285