説明

Fターム[5C087BB32]の内容

警報システム (104,244) | 伝送部 (14,503) | 伝送方法 (993) | デジタル伝送方式 (604)

Fターム[5C087BB32]に分類される特許

121 - 140 / 604


【課題】防犯用のカメラとして車載カメラを有効利用しつつ記録される画像数を適正化することができる車載カメラ制御システムを提供する。
【解決手段】車両2の外部より受信したトリガ信号に基づき車両周辺の画像を撮像する車載カメラ10を備えた車載機14と、基地局4からのトリガ情報に基づき車両2へトリガ信号を送信する一方、車両2から受信した画像を基地局4へ送信する通信局3と、トリガ信号を送信するトリガ間隔を演算してそのトリガ情報を通信局3へ送信する一方、通信局3から画像を受信してこの画像を記録する画像記録装置31を備える基地局4とからなり、通信局3が設置された道路の交通量に応じてトリガ信号を送信するトリガ間隔を演算することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】全ての子器からの応答メッセージを含む無線信号を受信するまでに要する時間を短縮することのできる火災警報システムを提供する。
【解決手段】親器TR1の制御部1は、何れかの子器TR2,…から送信された火災警報メッセージM1を受信した場合に全ての子器TR2,…に対して火災警報メッセージM1を送信するとともに、各子器TR2,…が正常に動作しているか否かの確認を行うために定期的に定期監視メッセージM4を全ての子器TR2,…に対して送信し、各子器TR2,…の制御部1は、親器TR1から送信された火災警報メッセージM1又は定期監視メッセージM4を受信すると自身の子器IDに応じて設定された待機時間T1,…が経過した後に親器TR1に対してメッセージを受信した旨を知らせる応答メッセージACKを返信する。 (もっと読む)


【課題】緊急速報の起動信号を低消費電力で待ち受け、緊急速報を受信する受信機、及び緊急速報を伝送する送信装置、並びに伝送システムを提供する。
【解決手段】受信機は、TMCC信号を搬送するTMCCキャリアを抽出するTMCC抽出部26と、AC信号を搬送するACキャリアを抽出するAC抽出部12と、TMCCキャリアと前記ACキャリアに対してアナログ加算を行うダイバーシティ合成部27と、ダイバーシティ合成部27による出力信号の差動復調の基準及び同期信号に基づいてフレーム同期を行うフレーム同期検出部14と、フレーム同期検出部14が取得したフレームのタイミングに従い、フラグの値を監視して、緊急速報の有無を判別する起動フラグ監視部21と、起動フラグ監視部21によってフラグが緊急速報である旨を表すフラグ値を検出した場合に、電文情報を復号するAC情報解析部3とを備える。 (もっと読む)


【課題】児童の通学時の連れ去り等の事故を防ぎ、児童の安全を確保するためのシステムを提供する。
【解決手段】
登下校途中の児童に無線タグ1を所持させ、携帯電話装置3とタグリーダ4を併せ持った通信端末2で、児童の所持する無線タグ1を検知すると、携帯電話回線6通じて検知された児童の通過場所、時間をセンターサーバ8に送信しデータベースを作成する。センターサーバ8に送信された児童の通過場所と通過時間を、地図情報と融合させ、ネットワーク10を介して保護者等がパソコン10や携帯電話11などで自分の子供が今どのあたりを通過したのか確認することができる手段と、保護者が設定した場所を児童が通過すると保護者にメールで通過を知らせる手段と、検知された児童の軌跡と移動時間を、あらかじめ保護者等により設定されたスケジュールと比較し早期に児童の異常行動をみつけること手段を提供する。 (もっと読む)


【課題】 防犯効果を向上させたセキュリティ機能を有するナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】 L車両460は、送信元車両であるK車両450からの情報受信を繰り返す。これにより、K車両450に発生する異常を監視する。また、L車両460は、K車両450からの情報受信と並行して、送信先車両であるI車両430への情報送信を繰り返す。これにより、L車両460に発生する異常は、I車両430によって監視されることになる。つまり、各車両は、送信元車両に発生する異常を監視すると共に、送信先車両によって、自車両に発生する異常を監視してもらうのである。そして、L車両460は、K車両450からの情報受信が途絶えると、K車両450に異常があったものとして、異常時処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】警報ステータスを通知する方法を提供する。
【解決手段】方法は、警報ステータス情報を示すために、少なくとも2つのバイナリ警報ステータス指示フィールドを使用することと、警報情報が変更された場合に、警報ステータス指示フィールドの値を変更することと、警報ステータス情報を定期的に送信することとを含む。緊急警報のステータスが検出されるように、ビーコンフレームのインターワーキング要素内の警報ステータス指示フィールドが拡張され、緊急警報ステータスの変更は、拡張された警報ステータス指示フィールドの値によって反映され、緊急警報の変更は適時に検出および対処されることが可能である。 (もっと読む)


【課題】災害時において不特定の被災者の存在を探査者に知らせることができる移動通信端末を提供する。
【解決手段】本発明に係る移動通信端末1は、ユーザが自己の存在を探査者に知らせることを希望する場合に、探査者が所持する移動通信端末と通信を行って当該ユーザの存在を探査者に知らせる機能を備えた移動通信端末1であって、ユーザの操作に基づいて送信開始信号を生成する操作受付部31と、前記送信開始信号に基づいて、探査者の所持する移動通信端末に対して、ユーザが非常事態にあることを知らせる非常事態通知信号を送信する送信部35と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】少なくとも地震情報を被災する可能性のある地域に確実に配信可能な防災情報配信装置と配信された地震情報を受信して報知する防災情報端末とを提供する。
【解決手段】所定数に分割した地域名及び代表住所でなる地域位置情報を登録記憶する地域情報記憶部41と、地震発生時に、震源情報を受信する震源情報受信部44と、前記震源情報及び地域位置情報に基づいて地域位置情報毎に主要動の予測震度及び予測到達時間を演算する地震情報演算部45と、予測した予測震度が警戒震度以上となる地域位置情報があるときに被災地域情報として特定する被災地域特定部46と、特定された被災地域情報を含む緊急地震速報を含み予め設定された識別情報を有するファイルを編集する緊急速報編集部47と、編集された識別情報を有するファイルをデジタル放送電波で送信する放送電波送信部とを備えたことを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】建物設備保守用の表示装置において、地図が表示される画面上で建物情報を迅速に更新することができるようにする。
【解決手段】建物設備保守用の表示装置10は、建物に関する建物情報を画面14上で追加または変更した場合には、建物情報記憶部20に記憶された元の情報を更新する情報更新部24を有する。この構成により、別のシステムを使用せずに、画面14上で建物情報を迅速に更新することができる。 (もっと読む)


【課題】 緊急通報の外部通報先である端末装置で、端末装置を携行する担当者が各住戸の緊急通報の履歴を容易に確認することができるようにすることを目的とする。
【解決手段】 緊急通報の外部通報先である端末装置から管理装置へ送信されたメールの件名などに日時などの文字列を履歴情報の取得条件として入力すると、そのメールを受信した管理装置は、メールの件名に含まれる所定の取得条件の文字列に関連する緊急通報の履歴情報を抽出し、返信メールとして端末装置へ返信するようにしている。これにより、メールに含まれる文字列に関連する緊急通報の履歴情報が端末装置に返信され、その内容が表示されるので、端末装置を携行する担当者は、所望の条件に該当する文字列をメールの件名などに入力するだけで、所望の条件に該当する緊急通報の履歴情報を容易に確認することができる。 (もっと読む)


【課題】警報器が火災を検知したとき以外でも、必要に応じて、警報器から目的にあった警報を出力させる。
【解決手段】複数の警報器11いずれかが火災を検知したときには、警報器11の全てから一斉に火災警報を出力する火災警報システム1において、所定の操作を受け付けると、連動指令信号を送出して、全ての警報器11から、それに対応した警報を出力させる警報操作装置12を備える。 (もっと読む)


【課題】ターミナルアダプタ(TA)のアナログ回線に接続して発生元の通報装置が検出した警報を監視先の警報受信装置に確実に通知することを可能とする。
【解決手段】複数の通信端末11をアナログ回線で端末ポート16に収容しデジタル回線に接続するTA12において、警報を送信する通報装置20が、二つの端末ポート16−1、−2を一組として接続し、一方を送信路回線として警報となる信号を送信し、他方を受信路回線として信号を受信する。通報装置20が発呼の際には、互いに異なる所定の二つの宛先アドレスそれぞれによりダイヤル発信し、対応する警報受信装置の送受信回線を呼び出して接続することで、通報装置20における送信路回線での信号受信を阻止する。 (もっと読む)


【課題】 テストモードを実行中に緊急地震速報を受信してもユーザが混乱することがない災害情報受信装置を提供する。
【解決手段】 テストモードを実行中に(S02ステップ)緊急地震速報を受信すると(S03ステップのYES)、テストモードにおける緊急地震速報の報知を停止し、緊急地震速報を受信した際の報知に切り替える。尚、テストモードにおける緊急地震速報の報知形態と、本当の緊急地震速報を受信した際の報知形態とを異ならせる。 (もっと読む)


【課題】緊急通報に応じて所定の連絡先へ送信する情報を最新かつ正確にし、情報の信頼性を維持する緊急情報システムを提供する。
【解決手段】情報管理センター(100)と、前記情報管理センター(100)と情報交換を行う前記通報者が有する一の送受信端末(10)と、前記情報管理センターと情報交換を行う前記所定の連絡先が有する他の送受信端末(20)とを備え、前記情報管理センター(100)は、前記一の送受信端末(10)へ所定のメッセージを定期的に送信し、送信された該所定のメッセージに対する前記一の送受信端末(10)からの応答に応じて前記他の送受信端末(20)へ所定の情報を送信するように構成された緊急情報システムを提供する。 (もっと読む)


【課題】稼動積算データを管理装置に送信可能なデータ送信機能を備えた設備稼働時間積算計を提供する。
【解決手段】トリガー発生間隔を設定可能な計時手段と、該計時手段が発生するトリガーに応じて機械設備の稼動状態を継続的に検知する検知手段と、該検知手段の検知信号を計数する計数手段と、該計数手段の計数信号を所定期間毎に管理用コンピュータに送信する送信手段と、から構成される設備稼働時間積算計において、前記計時手段が発生するトリガーを計数するトリガー計数手段を備え、該トリガー計数手段が所定数を計数したとき、前記送信手段は、管理用コンピュータからの要求に基づくことなく、自動的にその日のうちに継続的に反復繰り返して、前記計数手段の計数回数を管理用コンピュータに送信する。 (もっと読む)


【課題】複数の設備機器を合理的に管理し得る管理画面を提供する機器管理装置を提供する。
【解決手段】親コントローラ30は、第1表示制御部32dと、条件判定部32cとを備え、複数の単位空間からなる建物1a,1b,・・・内に散在する複数の室内ユニット10a,10b,・・・を管理する管理画面を提供する。第1表示制御部32dは、管理画面上に、建物1a,1b,・・・に対応するオブジェクトO2および単位空間に対応するオブジェクトO3をツリー構造Tとなるように表示する。条件判定部32cは、室内ユニット10a,10b,・・・が所定の条件に合致するか否かを判定する。第1表示制御部32dは、オブジェクトO2の形態を、当該オブジェクトO2に対応する単位空間内の室内ユニット10a,10b,・・・が所定の条件に合致するか否かの条件判定部32cによる判定の結果に応じて変化させる。 (もっと読む)


【課題】監視対象の移動速度が異常である場合には、監視対象の位置が移動許容範囲内であっても、現在位置情報を迅速に送信することができる位置通報装置等を提供すること。
【解決手段】現在位置を示す現在位置情報を外部に送信する位置通報装置20であって、予め規定した許容速度によって規定される許容速度範囲を示す許容速度範囲情報を格納する許容速度範囲情報格納手段と、現在位置情報を取得する現在位置情報取得手段と、位置通報装置20の移動速度Vを示す移動速度情報を生成する移動速度情報生成手段と、移動速度Vが、許容速度範囲内であるか否かを判断する移動速度評価手段と、移動速度評価手段の判断結果に基づいて、緊急通報先70に対して現在位置情報を送信する現在位置情報送信手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】災害発生後に通話を行っていない通信端末を所有する被災者についても安否確認を行う。
【解決手段】災害情報を受信した第1の通信端末50Aでは、自機の動作が動作記録部52により記録され、第1の通信端末50Aの動作に関する情報として安否確認システム10に含まれるネットワーク制御装置20に送信される。第1の通信端末50Aから送信される動作に関する情報は安否情報として安否情報保持部22において保持され、第2の通信端末50Bから第1の通信端末50Aへの通信要求を受信した場合には、この安否情報に基づいて通知安否情報作成部25において作成された通知安否情報が第2の通信端末50Bに送信される。したがって、第1の通信端末50Aの所有者が災害発生後に一度も通話を行っていない場合でも、第2の通信端末50Bに対して通知安否情報が送信される。 (もっと読む)


無線ネットワークにおいてFAP(フェムトアクセスポイント)を介して移動局によって発信された緊急呼出しをルーティングするため、およびその移動局を位置特定するための技術が、説明される。或る態様において、この緊急呼出しは、FAPに関する位置情報に基づいて、適切な緊急センタにルーティングされることが可能である。一設計において、FAPに関する位置情報は、FAP位置に基づいて特定されたマクロセルID(識別情報)および/またはマクロMSC(移動体交換局)IDを含むことが可能である。このマクロセルID、および/またはこのマクロMSC IDは、FAPに割り当てられることが可能であり、さらに、緊急センタに関するルーティング情報対セルIDおよびMSC IDを格納することが可能なデータベースにアクセスするのに使用されることが可能である。別の設計において、FAPに関する位置情報は、FAPに関する位置推定を含むことが可能である。この位置推定は、様々な地理的区域のための緊急センタに関するルーティング情報を格納することが可能な地理データベースにアクセスするのに使用されることが可能である。
(もっと読む)


【課題】管理者などは車両の関連資料を何時でも調べることができ、車両の管理が便利になり、そして車両の内部にある部材や品物が改竄され、又は盗まれることを防止することができる。
【解決手段】中央処理ユニットと、資料記憶ユニットと、資料無線伝送ユニットと、を有し、車両の関連資料は、前記資料無線伝送ユニットによって伝送されて前記中央処理ユニットによって前記資料記憶ユニットに伝送されて記憶され、又は前記中央処理ユニットによって前記資料記憶ユニットから取り出されて前記資料無線伝送ユニットによって外部に発送され、また、前記資料記憶ユニットに記憶された各資料には、その階段を代表する重付け値が付けられており、前記中央処理ユニットは、各資料にそれぞれ付けられた重付け値により各資料の階段を判断することができ、各資料の階段に相応しい伝送作業を実施する。 (もっと読む)


121 - 140 / 604