説明

Fターム[5C087GG85]の内容

警報システム (104,244) | 固有機能 (25,548) | 非常放送 (151)

Fターム[5C087GG85]に分類される特許

101 - 120 / 151


【課題】災害の発生場所への出動指令にかかる指令音声を、出動すべき消防隊員又は救急隊員の近傍の音声出力装置で再生出力することで、より確実に伝達することができる指令システム、音声出力先選択装置、及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】指令の種別に対応して識別された署員識別情報が登録されたICカードC1,C2,…をセンサS1,S2,…で検知する。センサS1,S2,…のセンサ識別情報は、スピーカSP1,SP2,…と設置場所で対応付けて記憶する。指令センタ1から指令音声と指令種別とを受信した場合、指令の種別に対応する署員識別情報を記憶したICカードC1,C2,…を検知したセンサを識別し、識別したセンサの近傍に設置されたスピーカSP1,SP2,…で指令音声を再生出力する。これにより、指令の種別に応じた署員の近傍のスピーカで指令音声が再生出力され、確実に伝達することができる。 (もっと読む)


【課題】緊急警報放送を受信したとき、適切な防災情報を迅速に提示可能なデジタル放送受信装置を実現する。
【解決手段】デジタル放送受信装置は、位置情報取得部(13)、防災情報取得部(14)、防災情報管理部(15)及び記憶部(16)を備えている。位置情報取得部(13)は、デジタル放送受信装置の位置情報を取得する。防災情報取得部(14)は、外部のシステムから提供される防災情報を取得する。防災情報管理部(15)は、時刻情報と、防災情報取得部(14)によって取得された防災情報と、位置情報取得部(13)によって取得された位置情報とを関連づけて記憶部(16)に書き込む。 (もっと読む)


【課題】建屋・機械・配管など全体を耐震または免震や制震構造にすることが困難な工場に対して、工場ならびに隣接する工場群を対象に地震時に機械装置損傷を軽減するために高精度かつ早期に地震警報を発生させることが可能なシステムを構築しかつ制御を行うシステムを提供する。
【解決手段】基盤地震観測装置および地表地震観測装置およびこれらの地震観測装置の計測地震データを計算するコンピュータの機能を持つ計算装置から構成された地震危険信号伝達装置。
さらに地震危険信号をうけて各工場の機械類を制御する制御分離器を提供し、工場及び工場群の機械を瞬時に制御しリスクを軽減することを可能にしたシステムを提供した。 (もっと読む)


【課題】大量の警報が発生したときでも、重要な警報が判りやすいように出力できる警報処理装置を提供する。
【解決手段】監視処理部112は、LAN800を介して接続されたPLCを監視して、警報指示を取得する。再生順決定処理部113は、監視処理部112が取得した警報指示をワークエリア部122に格納し、ワークエリア部122に格納された警報指示のうち、最も優先順位の高い警報指示を選択する。音声再生処理部114は、再生順決定処理部113が選択した警報指示に対応する警報音声データを再生して、音声信号を出力する。 (もっと読む)


【課題】災害によって双方向通信が制限された場合に、ユーザーに緊急通信手段を知らせることができる通信手段報知装置を提供すること。
【解決手段】双方向通信網が制限された場合(ステップS10肯定判定)、データ放送から配信される緊急通信手段テーブルを取得する(ステップS20)。ユーザーが緊急通信手段を利用すると選択した場合(ステップS30)、現在地において利用可能な緊急通信手段を表示する(ステップS40、S50)。そして、ユーザーによって選択された緊急通信手段に基づいて定められる災害時処理を実行する(ステップS80〜S100)。なお、ユーザーがいずれの緊急通信手段も選択しなかった場合(キャンセル)は、表示装置10の出力画面に表示されている緊急通信手段を消去する(ステップS70)。 (もっと読む)


【課題】地震予測に応じて交通制御機器を制御する交通制御システム、及び、交通制御サーバ、交通制御方法、並びに、交通制御プログラムに関し、地震が発生する前に地震が来ることを通報し、より多くの運転者に適切な行動を取らせることができる交通制御システム、及び、交通制御サーバ、交通制御方法、並びに、交通制御プログラムを提供することを目的とする。
【解決手段】本発明は、各地に設置された地震計からの地震情報を検出して、地震情報を提供する地震速報通知サーバと、交通を制御する交通制御機器と、地震速報通知サーバからの地震情報を受信し、受信した地震情報に基づいて各エリア毎の予測地震情報を取得し、取得した予測地震情報が閾値を超える場合に対応するエリアの交通制御機器を制御し、所定以上の規模の地震波(S波)が到達する旨の通報を行う交通制御サーバとを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 誤警報を低減できる警報装置を提供する。
【解決手段】 化学的物質、生物学的物質及び放射性物質のうちの少なくとも1つの物質の検出手段3、5、7、検出手段による検出に基づいて異常状態を判断する判断手段9、判断手段で異常を検出したときに異常を報知する信号を送信する通信手段11を備え、通信手段は、外部からの信号を受信可能であり、検出手段は、連続的または断続的に常時検出を行い、判断手段9は、検出手段での検出結果の情報及び通信手段に送られてきた外部からの情報を記憶し蓄積する記憶手段17を有し、記憶手段に蓄積された情報と、検出手段で現在検出している情報とを比較して異常の発生を検出したとき、異常の発生を報知する信号を通信手段に出力し、外部からの情報として環境に関する情報及び交通に関する情報の少なくとも一方の情報に基づいて判断手段による判断が誤報である可能性を判定し、誤報である可能性を報知する。 (もっと読む)


【課題】災害が発生した場合に適切なルーティングを行うことを可能とし、また、ルーティング時の表示を適切に行うことを可能としたナビゲーション装置を提供すること。
【解決手段】目的地情報を含むナビゲーション条件を入力するためのナビゲーション条件入力部と、災害情報を取得する災害情報取得部と、災害情報と、移動手段情報とを関連付けたテーブルから、前記取得した災害情報に応じて移動手段を選択する移動手段選択部と、地図情報を蓄積した地図データベース部と、目的地情報と、選択された移動手段と、地図情報と、災害情報と、を利用してルーティングするルーティング部と、ルーティング結果を地図上に表示する表示部と、を有するナビゲーション装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、実際の走行状況に即して交差点、急カーブや峠等の見通しの悪い場所を避けて車両を停止させることができ、各車両が必要とする情報を各車両に提供することができる災害情報受信装置及び災害情報放送装置を提供することを目的とする。
【解決手段】災害情報を受信する災害情報受信手段12〜16と、移動体の位置情報及び地図情報を出力するナビゲーション手段10と、災害情報受信手段で災害情報を受信したとき前記ナビゲーション手段からの地図情報から前記移動体を停止させるのに適した位置を選択して案内する案内手段20〜22を有する。 (もっと読む)


【課題】災害等の緊急事態が発生したときでも、ユーザが緊急の連絡を取れるように、バッテリの残量を確保可能な携帯電話装置を提供する。
【解決手段】デジタルテレビ受信回路12が緊急警報信号を受信すると、制御回路7は、使用禁止とする機能に対応する回路への電圧供給停止を、電源制御回路8に指示する。このとき、段階的に、使用禁止とする機能を増加させていく。制御回路7は、電話の発着信機能と電子メールの編集および送受信機能のみ使用可能な状態としてから一定時間経過した後、携帯電話装置の電源をオフとするように制御する。その後、ユーザによって携帯電話装置の電源がオンとされた場合、制御回路7は、自装置からの通話の発信のみ行えるように制御する。また、電源がオンとされた場合であっても、所定時間の間に発信命令が入力されなければ、再度、携帯電話装置の電源をオフとするように制御する。 (もっと読む)


【課題】災害情報、防災情報等の緊急情報を的確にかつ迅速に通知可能とする。
【解決手段】緊急放送の要請指示があった場合には、緊急放送処理装置117が応答し、先に述べた開始/終了フラグ、伝送・信号種別、緊急情報の内容をACキャリア等に配置して緊急放送TSを作成し、TSエンコーダ112で圧縮符号化して再多重装置113に送り、通常放送TSと多重する。このようにして、緊急放送の要請があった場合でも、自動的にその要請に対応し、また通常放送TSも合わせて送信する。 (もっと読む)


【課題】従来技術の欠点を克服し、特に船舶の安全規則に適合し、使用されるケーブルの長さを低減することができ、耐火性ケーブルを常に必要とすることを避け、大きな船舶への設置が容易で経済的な船内の船内放送システムを提供する。
【解決手段】本発明は、船舶用船内放送システムに関し、システムは、複数の拡声器のための2個の船内放送増幅器を含む。
本発明は、2個の増幅器1、2が、拡声器HPを作動させる船内放送ラインLの2個の端部EL1、EL2にヘッドツーテールで連結され、このラインLが、ラインLの障害の際の再構成と信号発信のために、モジュール7および8によって自己制御されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】外部からの制御によって出力調整可能な放送装置を提供する。
【解決手段】出力制御信号を発信する親局装置10、親局装置10から離れた位置に設置され、出力制御信号を受信し、その信号に選定された減衰量に合わせて調節した出力で放送を行う子局装置20を備えた放送装置とする。減衰量選定のための減衰部30は、音声合成装置24からの出力をそのまま後段に出力する第一の経路31aと、固定減衰器35を介して所定の減衰量とした出力を後段に出力する第二の経路32aを備えており、いずれかの経路を選択することで減衰量を調節する。 (もっと読む)


【課題】
一般事務所において、非常時の防災情報を迅速に受信し、受信機から離れた所にいる人に対し警報を身近で発することにより、災害の被害の軽減を行うこと。
【解決手段】
防災情報受信機1は気象庁等から発せられる、気象・地震等の防災情報や火災等の防災情報をインターネット・LAN・専用線等の通信手段で受信し、解析後、LAN2に接続された事務所内のパソコン3に一斉に警報情報をブロードキャストまたはマルチキャストの通信方式で出力する。受信したすべてのパソコンは作業中のパソコン作業を中断することなく、警報情報を表示するとともに、音声、警報音で警報を発する。 (もっと読む)


【課題】走行中の車両において地震が発生した際、走行状況に応じた適切な対応を運転者が判断する必要のない車載地震警報装置を提供する。
【解決手段】地震発生時に地震情報センターから送信される地震情報を受信し(ステップS10)、受信した地震情報に基づいて自車両の走行地点における予測震度を算出し(ステップS20)、算出した予測震度が所定値以上であるか否かを判定する(ステップS30)。所定値以上であれば自車両が安全な地域を走行中であるか否かを判定し(ステップS50)、その判定結果にしたがい、自車両の走行状況に応じた指示を行う(ステップS60、S70)。 (もっと読む)


【課題】 人が屋外にいる際非常事態が発生したときその情報を知ることや危機から回避することは困難でありよってこの不安の解消と生命、身体を守ることを課題とする。
【解決手段】 屋外マルチ安全保護装置Aは屋外の要所要所に設置され屋外にいた人が緊急、非常事態を知ったとき屋外マルチ安全保護装置A内に入りスイッチボタンを押すだけで有線、無線を介し集中管理指令室Bとモニターによる画像対話状態になり集中管理指令室Bにおいて屋外マルチ安全保護装置A以外からの情報をもキャッチし迅速に分析、確認し通報者や各所にある屋外マルチ安全保護装置Aに対し広報、伝達、危機回避誘導を行い必要に応じ集中管理指令室Bは関係対処機関Cへ連携を行い屋外にいる人に安心感を与え並びに生命、身体を保護するネットワーク型緊急通信システムである。 (もっと読む)


【課題】 災害が発生したことを低コストで確実に把握する。
【解決手段】 家屋などの住宅2に設置された電化製品制御装置(インターホン制御装置)としてのHGW(ホームゲートウェイ)3と、複数のエリア内に設置されたセンター装置(避難信号送信装置)15とを備えており、HGW3およびセンター装置15はネットワーク13を介して接続されている。緊急性の高い状態通知の場合は、宅内ドアホン(宅外ドアホン)で呼び出しをして応答があれば音声メッセージを出力する。緊急性の低い状態通知では、人感センサで在室を確認し宅内ドアホンで呼び出して、応答があれば音声メッセージを出力する。 (もっと読む)


【課題】センタ側での通信負荷を軽減できて多数の車載装置に緊急情報を支障なく送信でき、車載装置側では、迅速に必要な緊急情報を取得できるようにする。
【解決手段】車両用緊急情報対応処理システム1は、災害などの緊急事態発生に対応したコードデータを送信可能な情報センタ2と、車両に搭載され情報センタ2と通信可能なナビゲーション装置3とを備え、ナビゲーション装置3には、コードデータに対応した緊急事態情報を示す緊急データを記憶した地図データ格納手段11と、情報センタ2からのコードデータを受信すると地図データ格納手段11から当該コードデータに対応した緊急データを読み出す緊急データ読み出し部26と、前記読み出した前記緊急データに基づいて緊急事態情報を報知する表示制御手段23及び音声出力制御部24とを備えてなる。 (もっと読む)


【課題】地震等の災害時におけるデジタルテレビによる緊急放送を確実に受信できるとともに、緊急放送が放送されていない待ち受け時の電力消費を低減する。
【解決手段】地震等の災害が発生した際に、気象庁サーバ3から放送局8に対して緊急放送の開始を指示するとともに、インターネット3及び携帯電話網4を介して緊急放送受信情報配信サーバ5に地震情報を通知する。緊急放送受信情報配信サーバ5は、地震対象地域にある携帯電話基地局6を介してテレビ受信機付き携帯電話1に緊急放送受信情報を配信する。テレビ受信機付き携帯電話1は、受信した携帯無線通信に緊急放送受信情報が含まれている場合に、テレビ放送受信回路を起動して放送局6から緊急放送を受信し、それに緊急放送受信指令が含まれている場合にテレビ受信機能を有する全回路を起動して緊急放送を再生する。 (もっと読む)


【課題】警報器の設置を簡易かつ低コストで行なうことができる、警報器の接続システムを提供すること。
【解決手段】監視領域の異常を検出して警報を発する火災感知器40a〜40dと、TV35a〜35dや告知放送受信機31に信号を入力又は出力するための同軸ケーブルcと、火災感知器40a〜40dに接続した同軸ケーブルcを介して、火災感知器40a〜40dに対する信号の入力又は出力を行うための入出力部とを備える。例えば、通信ケーブルとしては、同軸ケーブルの他、ネットワーク信号の伝送用のネットワークケーブルを用いることもできる。 (もっと読む)


101 - 120 / 151