説明

Fターム[5C094AA56]の内容

要素組合せによる可変情報用表示装置 (81,180) | 目的 (21,550) | 操作性向上(製造上のものは除く) (205)

Fターム[5C094AA56]に分類される特許

61 - 80 / 205


【課題】表示装置の曲げられている部分の状態に応じて表示装置の表示内容を切り替える。
【解決手段】電子ブック100は、その筐体の一部又は全部が可撓性を有する。電子ブック100は、表示部105と、電子ブック100の曲げられている部分を検出する位置センサ105a及びベンディングセンサ105cと、位置センサ105a及びベンディングセンサ105cの検出結果に基づいて表示部105の表示内容を切り替える表示切替部465と、を有する。 (もっと読む)


【課題】低い電圧により駆動して表示が可能な表示素子を提供すること。
【解決手段】電圧の印加により互いの距離が変化するように設けられた一対の導電層11、31と、有色流体61が収容された光透過部41a、41bを有する容器41とを備え、一対の導電層11、31と容器41が、電圧の印加により導電層11、31間の距離が変化すると共に、光透過部41a、41bに存在する有色流体61の量が増減するように配置され、一対の導電層11、31は、絶縁材料からなる絶縁部51を介して部分的に近接し、かつ、絶縁部51における導電層11、31間の距離が50μm以下であることを特徴とする表示素子10。 (もっと読む)


薬剤送達デバイスは、少なくとも1つのセグメントを有する表示手段(15)を含み、ここでそのセグメントは第一の表示エレメント(1A1、1B1、1C1、1D1、1E1、1F1、1G1)及び第二の表示エレメント(1A2、1B2、1C2、1D2、1E2、1F2、1G2)を含む。表示手段(15)は第一の表示層(212)及び第二の表示層(222)を含む。第一の表示層(212)は第二の表示層(222)の上に配置され、ここで第一の表示エレメント(1A1、1B1、1C1、1D1、1E1、1F1、1G1)及び第二の表示エレメント(1A2、1B2、1C2、1D2、1E2、1F2、1G2)の一方は第一の表示層(212)に位置し、そして第一の表示エレメント(1A1、1B1、1C1、1D1、1E1、1F1、1G1)及び第二の表示エレメント(1A2、1B2、1C2、1D2、1E2、1F2、1G2)の他方は第二の表示層(222)に位置する。薬剤送達デバイスは更に、少なくとも1つのセグメントを選択的に活性化するように構成されたセグメント制御手段を含み、ここでそのセグメントの表示エレメント(1A1、1B1、1C1、1D1、1E1、1F1、1G1、1A2、1B2、1C2、1D2、1E2、1F2、1G2)は活性化され、そして状態情報又は操作情報を視覚的に表し、第一及び第二の表示エレメント(1A1、1B1、1C1、1D1、1E1、1F1、1G1、1A2、1B2、1C2、1D2、1E2、1F2、1G2)は、同じ情報が両方の表示エレメントによって同時に表示されるように配置される。 (もっと読む)


【課題】副表示装置を見栄え良く収納するとともに、収納された副表示装置の引出し操作性を向上させる。
【解決手段】副表示装置30は、筐体20内部において主表示装置28の背面に設けられた収容部に配置される収容位置と、筐体20の側面部24に設けられた収容開口部24Hから引出して主表示装置28の側方に隣接して配置される使用位置との間でスライド可能に構成されている。副表示装置は、副表示部31を収容する枠体32と、枠体における引出側の端部の全高に亘って、副表示部31の厚みよりも大きな幅寸法に形成された引出操作部35とを備えている。筐体20は、収容開口部24Hに設けられ、引出操作部35を収容する引出操作部収容部と、副表示装置30と係合状態にあるときに引出操作部35が押し込み操作された場合に副表示装置30との係合状態を解除し、引出操作部35を収容開口部24Hから外部に突出させるプッシュラッチ機構とを備える。 (もっと読む)


【課題】材料の無駄を少なくし、地上の高位置に設置された場合、正確に発光部からの光を受光できる横長形状の面発光型表示器を提供する。
【解決手段】文字・図形等のメッセージを表示する複数のLED素子4が配列された横長形状の面発光型ディスプレイ部6、及び前記LED素子4の発光制御の制御部7が配置された前記面発光型表示器1において、ディスプレイ部6の左側及び右側には枠との間に、リモートコントローラから発する赤外線の受光部10が配置される前面空白部11を設け、前記受光部10は前記ディスプレイ部6の発する赤外線から外れ且つ枠から外れた位置で前記前面空白部11に前面に向けて配置された。 (もっと読む)


【課題】ディスプレイ端子を備えディスプレイの切り換えが容易なデュアル・ディスプレイ型のコンピュータを提供する。
【解決手段】コンピュータはシステム筐体に開閉可能に取り付けられたプライマリ・ディスプレイ15と、使用状態に応じて収納および展開が可能なセカンダリ・ディスプレイ21と、外部ディスプレイ143、141、139を接続するためのディスプレイ端子63、61、59と、各ディスプレイに画像データを出力するデュアル・モードのGPU109とを備える。ディスプレイ21の使用状態に対応した各ディスプレイの利用可能情報を格納した状態テーブルをシステムBIOSが保有する。DVIポート117は、ディスプレイ21とディスプレイ143で共有される。オープン・センサ73がディスプレイ21の使用状態が変化したことを検出すると、システムBIOS105に格納された状態テーブルを参照してDMUX65を切り換える。 (もっと読む)


本発明は、携帯用端末機の軟性ディスプレイ装置に関し、さらに詳しくは、軟性の材質で製作されることによって曲げられる軟性ディスプレイを用いて、携帯用端末機(携帯電話、PMP、電子辞典、DMB、ナビゲーション、ノート・パンコン、UMPC)の画面をより拡大し、ユーザにさらに広い画面を提供することができる携帯用端末機の軟性ディスプレイ装置に関する。本発明による第1実施例は、本発明の携帯用端末機の軟性ディスプレイ装置において、内側に空間が形成されるハウジングと、全体面積のうち少なくとも一つが前記ハウジングの上面で露出され、前記上面で露出された一つから延長されて前記ハウジングの内側で引出し可能に収容される軟性ディスプレイと、前記ハウジングの内側に収容された前記軟性ディスプレイを支持する支持部とを含むことを特徴とする。
(もっと読む)


【課題】ユーザが表示パネルに表示されているオブジェクトを容易に移動させられるオブジェクト表示装置を提供する。
【解決手段】オブジェクト表示装置100は、第1の表示パネル140にオブジェクトを表示させる表示制御手段116と、第1の表示パネルを介してオブジェクトを選択する選択命令を受け付ける第1の受付手段111と、第2の表示パネル240を介して第2の表示パネル上の位置を指定する指定命令を受け付ける第2の受付手段112と、選択命令の受付中に指定命令を受け付けたか否かを判断する第1の判断手段114とを備える。表示制御手段は、選択命令の受付中に指定命令を受け付けた場合に、第2の表示パネルに指定された位置に選択されたオブジェクトを表示させる。 (もっと読む)


【課題】アクティブエリアに受光素子を配置し、しかも、この受光素子の検出性能を向上することが可能な表示装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 複数の画素によって構成されたアクティブエリア102に対向した表示面を備えた表示装置であって、各画素に配置され表示面に向かって発光する自発光性の表示素子60と、アクティブエリアに配置され表示面からの入射光を受光する受光素子80と、受光素子と表示面との間に配置され受光素子に対向した開口部OPが形成された遮光層SLと、を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】接触式タッチパネルにおいて押圧力の階調入力を可能とする。
【解決手段】対向する第1,第2の基板部の間に、一方の電極と他方の電極が電極間ギャップを介して配置され、第1の基板部の加圧変形により電極間ギャップが解消されて両電極が接触するセンサーS1,S2,S3をマトリクス状に配置する。そして各センサーは、それぞれに複数種類の電極間ギャップ長Z1,Z2,Z3が設定されているようにする。 (もっと読む)


【課題】画像の表示とタッチ入力とを行うことができる液晶表示素子を提供する。
【解決手段】一対の基板2,3のうちの一方の基板3の内面に、複数の画素電極4と、これらの画素電極4にそれぞれ接続され、走査線11からの走査信号の供給によってオンし、データ信号が供給される信号線12と前記画素電極4とを電気的に接続する複数のTFT5とを設け、他方の基板2の内面に、複数の画素電極4と対向する領域により複数の画素を形成する対向電極16を設け、前記対向電極16に、予め定めた複数の位置の複数の画素にそれぞれ部分的に対応させて、一対の基板2,3間の間隙よりも小さい高さに突出し、観察側の基板2の外面側からのタッチの押圧力による撓み変形によって前記画素電極4に接触する複数のタッチ入力用接点16aを設け、前記一対の基板2.3間の間隙に液晶層24を封入した。 (もっと読む)


【課題】装置本体を振る速度に合わせて複数の発光素子を時系列に駆動させることで残像効果を利用した情報表示を行う場合に、装置本体をどのように振ったとしても同じ情報を残像効果を利用して表示できるようにする。
【解決手段】制御部1は、発光部10を構成する複数の発光素子が斜め一列に配置されている状態で、加速度センサ12によって検出された振る速度に合わせて表示対象情報の発光パターンを切り出しながら複数の発光素子を時系列に駆動させる際に、加速度センサ12によって検出された振りの状態に応じてその切り出し駆動の仕方を変更する。 (もっと読む)


【課題】 ディスプレイ装置及び電子機器において、カバー部材の交換をせずに、多彩な視覚的効果を得ること。
【解決手段】 第1の光源2と、該第1の光源2を光入射面である端面3aに配し第1の光源2から入射され導光した光を光路変換して主面側から面状に出射する第1の導光板3と、第2の光源4と、第1の導光板3の上方に配され、第2の光源4を光入射面である端面5aに配し第2の光源4から入射され導光した光を光路変換して主面側から面状に出射する第2の導光板5と、第1の導光板3と第2の導光板5との間に配され一部に所定形状の孔部、透明部又は半透明部であるシート光透過領域6aを有する遮光シート6と、を備えている。 (もっと読む)


電子デバイスのパネルにおける傾きの変化を検出することを含む方法が開示される。パネルは、ディスプレイ面を有する。本方法はまた、第1の姿勢から第2の姿勢へのパネルの回転を検出することを含む。本方法はまた、回転中にパネルの傾きの変化がしきい値を超えないとき、回転に応答して、ディスプレイ面に表示される画像を自動的に再描画することを含む。
(もっと読む)


【課題】入力画像の歪みを抑制するとともに認識されやすい画像を出力可能なマルチ画像表示装置や、マルチ画像表示装置に用いられる画像処理装置を提供する。
【解決手段】複数の画像表示装置Dを備えて1つの入力画像の表示を行うマルチ画像表示装置1において、それぞれの画像表示装置Dで表示されるべき分割画像が拡大されて拡大画像Eが生成される。マルチ画像表示装置1の端部に備えられる画像処理装置Dで生成される拡大画像Eは、分割画像を当該端部と反対側となる端部側に拡大したものとなる。この構成により、入力画像の端部が表示される。 (もっと読む)


【課題】 複数のデジタルフォトフレームが存在する場合であっても容易にかつ効率的に操作できるデジタルフォトフレームを提供する。
【解決手段】 表示部6の表示内容を制御する表示制御部34を備えるデジタルフォトフレームであって、親機動作モードまたは子機動作モードを設定するモード設定部44と、設定された動作モードに従った動作を行うよう制御する制御部30と、他のデジタルフォトフレームに対して、前記親機動作モードまたは前記子機動作モードへの変更指示を送信する送信部40とを備える。 (もっと読む)


【課題】パーソナルコンピューターと短距離無線機能付携帯電話機を内蔵したモバイルディスプレイに外部コントロールセンターから、有線でネット送信する。または、無線にて該短距離無線機能付携帯電話機に送信をして、画像及び音声を一体に映し出して広告する。
【解決手段】外周の電気接続装置3を取付けた外枠2を形成したモバイルディスプレイ1は、有機ELより構成され、該モバイルディスプレイには、内部にパーソナルコンピューター4と短距離無線機能付携帯電話機5を内蔵し、これを各種の建築物又は施設構築物に設置され、外部コントロールセンター6より有線にてネット送信する。または、無線にて内蔵している該短距離無線機能付携帯電話機に送信をして、該モバイルディスプレイに画像及び画像と音声を一体として映し出して広告をする。 (もっと読む)


【課題】参照用受光素子への外部からの光を十分に遮蔽することができ、ノイズによる影響を小さくでき、受光システムのSN比を向上することが可能な表示装置および電子機器を提供する。
【解決手段】受光素子311を含み表示領域における外光の強度を検出する第1の光センサ部31と、受光素子321への光路に遮光膜CTL321が配置された第2の光センサ部32と、第1の光センサ部31の検出信号と第2の光センサ部32の検出信号との差分処理を行う信号処理機能と、を有し、遮光膜CTL321は、配線と同層の金属膜により形成されている。 (もっと読む)


【課題】 信号または電力の供給源を兼ねた支持具で繋がれ、見開きの位置で用いる従来の表示装置が、左右の面に独立に書き込むことができないという課題を解決する。
【解決手段】 表示シート(12)が電磁書き込み部である支持具(13,14)に取り付けられ見開きで置かれたときに、左に置かれた表示シート(17)の孔のうち、一部の孔15aの周囲にコイルが設けられ、そのほかの孔15bの周囲にはコイルが設けられていないようにし、かつ、このシートが右に置かれたときには、コイルが設けられた孔と設けられていない孔がそれぞれ左のシートのコイルが設けられていない孔とコイルが設けられている孔に相対するように設定される。支持具には、コイルのある孔を貫通する箇所に電磁書き込み手段が取り付けられる。両面に表示できる表示シートの場合は、裏面のコイルは表面にコイルが設けられていない孔に設けられる。 (もっと読む)


【課題】フラットな液晶表示パネルを湾曲することによって形成される円筒型液晶表示装置において、液晶表示パネルの端部の突き合わせ部における段差をなくする。
【解決手段】研磨によって薄くした液晶表示パネルを湾曲させて円筒型の表示装置を形成する。液晶表示パネルの端部どうしが突き合わされる部分には線Lが形成される。線Lにおける段差を小さくするために、カラーフィルタ基板20の端部E2における板厚TC2を、液晶表示パネルの他の端部E1におけるTFT基板10の板厚TT1およびカラーフィルタ基板20の板厚TC1の合計よりも大きくする。 (もっと読む)


61 - 80 / 205