説明

Fターム[5C122EA52]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 目的、効果 (57,958) | 消費電力の低減 (1,457)

Fターム[5C122EA52]に分類される特許

161 - 180 / 1,457


【課題】処理時間や消費電力を向上させるようにした画像処理装置、画像処理方法、及びスケジューリング装置を提供する。
【解決手段】画像データに対して画像処理を行う画像処理装置において、第1の方向と前記第1の方向に交差する第2の方向で表わされる複数の画素の画素値を用いて演算を行うマトリクス処理を含む画像処理を前記画像データに対して行う画像演算部と、前記複数の画素のサイズと、複製した画素値を用いて前記マトリクス処理を行う端処理の有無とに基づいて、前記画像データにおける第1及び第2の画像フレーム間の待ち画素数を算出するスケジューリング部と、前記第1の画像フレームの前記画像データを前記画像演算部に出力し、前記第2の画像フレームの前記画像データの出力を前記待ち画素数分遅延させた後、前記第2の画像フレームの前記画像データを前記画像演算部に出力する画像データ入力制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】駆動される負荷の消費電力に応じた電池残量の判定を行い、電池容量を有効に使いきること。
【解決手段】負荷部(200,300)を備えたアクセサリを着脱可能な着脱部(100M、100F)と、電池(90)を収納可能な収納部(90B)と、前記着脱部に装着されているアクセサリ(200,300)に対して、前記収納部(90B)に収納された電池(90)から出力される電力の供給制御を行う制御部(20)と、を備えるカメラである。制御部(20)は、アクセサリ(200,300)と通信して、負荷部での消費電力情報を取得する通信部(26)と、電池(90)から出力される電源電圧が検出され、該電源電圧の値と所定の判定閾値とを比較することにより、前記電池の残量を判定する判定部(25)と、を備える。判定部(25)は、前記通信部(26)で取得した前記消費電力情報に基づいて、前記判定閾値を変更する。 (もっと読む)


【課題】外径の大きなレンズを用いることができ、バックフォーカスの調整が容易で、且つ、レンズの無駄な消費を抑制可能なレンズ駆動装置およびカメラモジュールを提供する。
【解決手段】
レンズ駆動装置は、接合レンズ10と、接合レンズ10を保持するレンズ保持部材20と、レンズ保持部材20を保持するとともに接合レンズ10の光軸方向に駆動されるホルダ30とを備える。レンズ保持部材20は、光軸方向に接合レンズ10に積み重なるようにして接合レンズ10を保持する。また、レンズ保持部材20は、光軸の方向に移動可能で且つホルダ30に脱着可能なように、ねじ部22をねじ部32に螺合させることによって、ホルダ30に装着される。 (もっと読む)


【課題】 従来の構成では、光電変換装置の検出回路間の誤差がAFの特性に悪影響を及ぼす恐れがあった。また、装置の大型化や消費電力の増大も懸念された。
【解決手段】 複数の単位画素の各々が第1および第2の光電変換部と、第1および第2の光電変換部に共通の画素出力部と、を有し、第2の光電変換部に基づく信号をモニタして第1の光電変換部の電荷蓄積動作を制御するモニタ部を設ける。 (もっと読む)


【課題】電池電圧を大きく変動させる負荷部を動作させる際に、撮像装置自体の動作が突然停止することを防止する撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置(100)は、負荷部(4)に対して、電池室に収納されている電池(1)からの電力を供給する電力供給部(5)と、電池(1)の電圧を検出する電池電圧検出部(2)と、電池電圧検出部(2)によって検出された電圧に基づいて、電池(1)の残量レベルを予め定められた一定周期ごとに判定する判定処理を実行する残量レベル判定部(83)と、検出された電圧が所定閾値以下である場合には、電力供給部(5)に負荷部(4)に対して供給する電力量を低減させた状態で当該電力供給動作を維持せしめ、且つ、電池(1)の残量レベルを判定する判定処理を残量レベル判定部(83)に実行させる制御部(81)とを備える。 (もっと読む)


【課題】 接眼レンズを介して視認可能な第1表示部または接眼レンズを介さずに視認可能な第2表示部に表示されるスルー画像を被写体の状態に応じて表示制御することができる撮像装置を提供する。
【解決手段】 被写体からの光を撮像する撮像素子10と、撮像素子からの撮像信号に基づくスルー画像を表示し、接眼レンズ27を介して視認可能な第1表示部26と、撮像素子からの撮像信号に基づくスルー画像を表示し、接眼レンズを介さずに視認可能な第2表示部28と、第1表示部にスルー画像を表示する場合には、スルー画像の表示態様が第1の表示態様となるように、第2表示部にスルー画像を表示する場合には、スルー画像の表示態様が第1の表示態様と異なる第2の表示態様となるように、スルー画像に関する制御を行う制御部8とを備える。 (もっと読む)


【課題】 メインスイッチがオンの場合において測位に必要な電力の低減を図ることができる撮像装置を提供する。
【解決手段】 撮影レンズを介して入射した被写体光を撮像する撮像部6と、自己位置を測位する測位部20と、前記撮像部による動画撮影時または前記撮像部による静止画撮影の撮影準備動作時に前記測位部による前記自己位置の測位を停止させる測位制御部18とを備える。 (もっと読む)


【課題】中間アクセサリやカメラシステムの誤動作を回避しつつ、電力消費を低減する。
【解決手段】中間アクセサリ105は、カメラ109と交換レンズ101のうち一方から受信した情報に所定の処理を行い、該所定の処理後の情報を他方に送信する情報処理手段106と、カメラと交換レンズとを情報処理手段を介さずに通信させる第1の通信経路と、カメラと交換レンズとを情報処理手段を介して通信させる第2の通信経路と、第1の通信経路を接続して第2の通信経路を遮断する第1の接続状態と第2の通信経路を接続して第1の通信経路を遮断する第2の接続状態とを切り替える切替手段103とを有する。中間アクセサリは、切替手段により第2の接続状態を設定し、交換レンズから取得したレンズ識別情報が上記所定の処理を必要としない特定の交換レンズを示す場合には、切替手段により第1の接続状態を設定するとともに、動作制限状態に移行する。 (もっと読む)


【課題】蓄電素子の充電電圧を安定させつつ、電力消費を抑制する。
【解決手段】蓄電素子の放電によって駆動される被駆動部を有する外部接続装置の蓄電素子への、電源を有する撮像装置からの充電動作を制御する制御装置であって、被駆動部の動作に関する設定値と蓄電素子の充電に関する充電情報を取得して、電源による蓄電素子の定期的な間欠充電の充電間隔を決定する決定部と、決定部によって決定された充電間隔に従って電源から蓄電素子への充電を実行する充電制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、複数の画像エンジンを用いた場合の消費電力を抑制できる電子カメラを提供する。
【解決手段】 電子カメラは、撮像部と、複数のデータ処理部と、複数のメモリと、切替部とを備える。撮像部は、被写体の像を撮像し、画像を生成する。データ処理部は、画像やシステム情報のデータ処理を行う。メモリは、複数のデータ処理部毎にそれぞれが接続され、データ処理用に分類した分類データを記録する。切替部は、分類データ毎に設定された属性情報に応じて、分類データの記録先のメモリを切り替える。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、電力の消費が低減された撮像装置を提供すること。
【解決手段】光軸方向へ移動可能に配設されるレンズと、前記光軸方向で前記レンズに対向して配置される受光面を有する受光部と、前記レンズを前記光軸方向の一方側へ付勢する付勢部と、前記付勢部の付勢に抗して前記レンズの前記光軸方向の他方側への移動を可能とする移動部と、前記移動部を駆動して前記レンズの前記光軸方向の位置を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、撮影待機時に、前記レンズを被写体画像が合焦となる合焦位置に対して前記光軸方向の一方側の所定の位置で待機させ、撮影動作時に、前記移動部を駆動して前記レンズを前記所定の位置から前記合焦位置へ移動させる。 (もっと読む)


【課題】 プロジェクタによる投映を行うと共に装置本体に設けられた表示部における表示を行う場合の電力消費を抑制することができる電子機器を提供する。
【解決手段】 投映画像を投映する投映部46と、所定の情報を表示する表示部20と、リモコンにより送信された信号を受信する受信部と、前記投映部及び前記表示部に供給する駆動電流を制御し、前記投映部及び前記表示部の両方を駆動させる場合に、前記受信部により信号を受信したときに前記表示部への前記駆動電流の供給を抑制または停止する電源制御部50とを備える。 (もっと読む)


【課題】全地球測位システムにおける衛星からの電波を受信して位置を特定する際の電力消費を抑制する技術を提供する。
【解決手段】GPS衛星からの送信信号を復調する復調部19に、レプリカ信号生成回路192、相関処理部193、レシーバプロセッサ194、および、ナビゲーションプロセッサ195を設ける。レシーバプロセッサ194による衛星の追尾が行われているときの制御パラメータを制御データ122として退避した後、復調部19に対する電力の供給を停止させて、復調部19における電力消費を抑制する。復調部19に対する電力の供給を再開させるときには、衛星の追尾に成功していたときの制御パラメータ(制御データ122)を読み出して、当該読み出した制御パラメータによって衛星の再捕捉を再開する。 (もっと読む)


【課題】適切なオート制御を行うとともに消費電力を低減させる。
【解決手段】撮像装置は、シャッター操作受付手段と、オートフォーカス制御手段と、撮像手段と、対象物検出手段と、オートフォーカス制御動作決定手段とを具備する。オートフォーカス制御動作決定手段は、シャッター操作が受け付けられていない状態において所定の対象物が検出されない場合には、探索領域情報において現在の焦点距離およびF値の組合せに関連付けられている探索領域の中のフォーカスレンズが現在存在する探索領域以外の探索領域に、フォーカスレンズを順次移動させる。 (もっと読む)


【課題】撮影直後に画像表示を行うクイックレビューにおいて、撮影画像を適切なタイミングで適切な時間の間だけ表示する撮像装置を提供する。
【解決手段】デジタルカメラ100では、画像が撮影されると、撮影された画像がメモリ130に記憶され(S305)、撮影直後に予め定められた表示時間の間、メモリ130に記憶された画像が画像表示部124の表示面に表示され(S308)、表示時間が経過したときにデジタルカメラ100の本体の姿勢が検知され(S313)、検知された本体の姿勢が判定され(S314)、表示面が上向きとなる姿勢であると判定された場合に、表示時間が延長される(S315)。 (もっと読む)


【課題】携帯電話機のバッテリーからデジタルカメラに電源を供給する場合、携帯電話機のバッテリー電圧をデジタルカメラのDC/DCコンバータによって所定の電圧に変換して映像信号を画像表示装置へ出力する場合の消費電力を削減する。
【解決手段】特定電源が検出されてUSBインターフェース39にUSBケーブル54を介してパソコン51が接続されたことが認識された場合、パソコン51から供給される特定電源が接続認識信号としてHDMIインターフェース40に接続されるHDMIケーブル55を介してテレビ52へ出力される。このため、パソコン51から供給される特定電源がそのままデジタルカメラ1を介してテレビ52へ直接出力される。従って、パソコン51から供給される特定電源を従来のようにDC/DCコンバータを作動させて電圧変換する必要のない分だけ、デジタルカメラ1内の消費電力が低減される。 (もっと読む)


【課題】使用している回路等を正確に判定した上で、電源の供給を制御することにより、より効率的に消費電力を低減することができる内視鏡装置を提供する。
【解決手段】内視鏡装置1は、被写体を照明するための光源を制御する光源制御回路17と、撮像信号に所定の映像処理を施し、映像信号を生成するCCU15と、映像信号を記録媒体に記録するまたは記録媒体に記録されている映像信号を再生する映像記録/再生回路16と、先端部2aの湾曲動作を制御する湾曲制御回路18と、先端部2aの動きを検知する加速度センサ13とを有する。システム制御回路20は、実行されている動作モードと、操作部5のボタン操作の状況と、加速度センサ13の出力から得られた先端部2aの動作状態とに応じて、光源制御回路17、CCU15、映像記録/再生回路16、湾曲制御回路18及び操作部5への電源の供給の制御を行う。 (もっと読む)


【課題】低照度環境下において、強い発光強度の照明下で高い視認性が得られる撮像箇所について、低い消費電力で高い視認性を得ることを課題とする。
【解決手段】広角LED7Aと狭角LED7Bによる照明下でそれぞれ被写体からの反射光を広角レンズ2で受光センサ9へ集光し、受光センサにより得られる受光強度データを所定のフレーム周期で取得してフレーム画像データD1,D2,・・・を生成し、そのフレーム画像データに基づいて動画像データを作成する際、制御部10は、上記フレーム周期に同期させて、広角LEDと狭角LEDとを交互にON/OFF制御し、各LEDそれぞれの照明下で得られるフレーム画像データを用いて1つの動画像データを作成する。 (もっと読む)


【課題】装置全体の低消費電力化を図りつつ、視認性を向上させた表示装置を提供することを目的とする。
【解決手段】被写体の光学像を電気信号に変換して出力する撮像素子と、撮像素子からの出力信号を表示部に表示するための表示用画像に変換して出力する撮像信号処理回路と、表示用画像に対して顔画像が存在するかどうかを検出する顔画像検出手段と、表示用画像を表示する表示部と、顔画像検出手段における検出結果に基づいて、表示用画像を表示部に表示するときの明るさを制御する明るさ制御回路とを備えた。 (もっと読む)


【課題】ライブビュー撮像での消費電力を削減できる撮像装置を提供する。
【解決手段】制御部(300)は、操作部(350)により照明発光モードが選択されたときに、補助光部(104)を制御して、被写体の全体を照射する第一照明状態で発光させ、照明発光モードの選択中に操作部(350)により撮像準備状態が指示されたときに、焦点検出部の検出結果に基づいてレンズ駆動部(315)を制御して被写体を合焦させ、一部の被写体の近傍を表示部(132)に拡大して表示させ、補助光部(104)を制御して、一部の被写体の近傍を照射する第二照明状態で発光させ、操作部(350)により撮像が指示されたときは、補助光部(104)を制御して第一照明状態で発光させ、被写体を撮像する。 (もっと読む)


161 - 180 / 1,457