説明

Fターム[5C122FA05]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 撮影手法 (10,554) | マクロ撮影/近接撮影/接写 (260)

Fターム[5C122FA05]に分類される特許

121 - 140 / 260


【課題】撮像装置におけるマクロ機能切替え時の操作性を向上させるとともに、装置全体を薄型化・小型化することを目的とする。
【解決手段】回動カム筒48のレバー部48aと、マグネット44a,44b,45a,45b及びヨーク43a,44b一体型の可動枠42を噛み合わせた状態において、その外側に配設されたコア31a,31b付きコイル32a,32bの通電を切り替えることで、電気的に回動カム筒48の内側に配置された沈胴部50の位置を光路に対して上下させ、マクロ機能のオン/オフを切り替える。そして、電気的にマクロ機能のオン/オフを切り替える自動切替え可能な構成とすることにより、撮像装置外筐の外側に利用者の指を掛けて操作するためのレバー等を出すスペースを不要とする。 (もっと読む)


【課題】状況に応じた最適な安全運転を行うための情報を収集することができる車両用視界支援装置を提供する。
【解決手段】車載用カメラ10により車両前方が撮像され車両前方が監視される。画角調整用コントローラ40は車両の周囲の明るさを検出する光センサからの信号により車両の周囲の明るさに応じて車載用カメラ10の画角を変更する。車両の周囲が明るく車載用カメラ10の画角を大きくした状態においてサンバイザー用コントローラ21を用いて車載用カメラ10による車両前方の監視に基づく太陽の仰角により日よけ動作を行わせ、また、車両の周囲が暗く車載用カメラ10の画角を小さくした状態においてハイ/ロービーム用コントローラ31を用いて車載用カメラ10による車両前方の監視に基づく車両の有無にてヘッドランプのハイビームとロービームの切り替えを行わせる。 (もっと読む)


【課題】デザイン性を損なうことなく詳細な動作状況をユーザに報知することができるカメラを提供する。
【解決手段】デジタルカメラ2には、撮影レンズ10を露呈させる開き位置と、撮影レンズ10を覆って保護する閉じ位置との間でスライド移動するレンズバリア15が設けられている。レンズバリア15の中央付近には、デジタルカメラ2の機種名を表すロゴマーク18が設けられている。ロゴマーク18は、透光性を有する透光板で構成されている。カメラ本体4の内部には、レンズバリア15が開き位置に移動した際にロゴマーク18と対面するLEDが設けられている。LEDは、内側から透光板を照明することにより、ロゴマーク18を発光させる。デジタルカメラ2は、動作状況に応じてロゴマーク18の発光状態を変化させることで、ユーザへの報知を行う。 (もっと読む)


【課題】AF補助光を併用したオートフォーカス処理に使用する露出値を短時間で精度良く決定する。
【解決手段】 イメージセンサ12から出力される画像信号がから被写体輝度がAE検出部25によって検出される。レリーズボタンを半押しにすると、露出値を変えながら露光が行われ、各露光で得られる画像信号から被写体輝度が求められ、静止画を撮影する際もシャッタ速度と絞り値が決定される。被写体輝度が一定レベルよりも低い場合には、AF補助光が補助光照射部6より被写体に向けて照射される。静止画を撮影するために求めた露出値(シャッタ速度と絞り値)よりもシフト量ΔEVだけ露出値をプラス側にシフトした露出値で露光を行い、その露光から得られる画像信号に基づいてAF処理を行うときの露出値を決定する。 (もっと読む)


【課題】被写体の表面の拡大画像を得るに際し、ピントの合った安定した画像を簡単な構成によって得ること。
【解決手段】この携帯電話機1は、マクロ撮影用のマクロレンズ5、及びマクロレンズ5によって結像された被写体の表面を撮像するCMOS素子15を内蔵する携帯電話機であって、マクロレンズ5の光軸に沿って貫通孔9を有するように、マクロレンズ5及びCMOS素子15を収容する筐体2に着脱可能に取り付けられた遮光性の位置決めリング8と、貫通孔9を通して被写体の表面に照明光を照射するLED7とを備える。 (もっと読む)


【課題】マクロ撮影を確実かつ容易に実行する。
【解決手段】デジタルカメラは、通常撮影用レリーズボタンとマクロ撮影用レリーズボタンとを備え、それぞれユーザの右手で操作可能なように配置されている。通常撮影用レリーズボタンの半押しに応じて通常撮影範囲でオートフォーカスが実行され、マクロ撮影用レリーズボタン11の半押しに応じてマクロ撮影範囲でオートフォーカスが実行される。各レリーズボタンの半押し時にAF評価値のピークが検出されて被写体に合焦した場合であって各レリーズボタンが全押しされた場合には画像データの記録が実行される。一方、AF評価値のピークが検出されない場合には合焦不能と判断され、警告が発せられるとともに、各レリーズボタンの全押しは無効とされ、画像データの記録は実行されない。 (もっと読む)


【課題】シーン撮影モード、マクロ撮影モードなどの撮影条件が、相互の適応性をもって設定され、撮影条件下で被写体の高画質の撮影を低消費電力で効率的に行なう撮像装置を提供する。
【解決手段】オペレータが操作部23から、シーン撮影モード及びマクロ撮影モードの選択を含む各種の撮影条件の選択を独立して行なうと、複数の選択撮影条件相互間に、撮影の効率化と低消費電力化に基づき、被写体撮影上の適応性があるか否かがCPU22により判定され、得られる判定結果に基づき、CPU22の指令によりマクロ制御ユニット29、画質制御ユニット29により、選択撮影条件に対して適確なマクロ撮影モード及び画質撮影モードが選択設定され、被写体の高品質の撮影画像が低消費電力で効率的に撮像取得可能になる。 (もっと読む)


【課題】顕微鏡装置の理論分解能を超える細密なパターンを解像可能な顕微鏡装置および顕微鏡装置を用いた解像検査方法を提供する。
【解決手段】複数の画素を有する固体撮像素子と、観察対象の少なくとも一部の拡大像を前記固体撮像素子の画素上に形成する拡大光学系と、固体撮像素子によって得られた画像に微分効果を持つエッジ強調フィルタを適用して、前記画像に対応するエッジ強調画像を得る画像処理手段とを備え、拡大光学系は、前記観察対象の物体表面の観察領域に含まれる線状の部分を、前記固体撮像素子を構成する個々の画素のサイズを超える幅であって前記エッジ強調フィルタによる処理エリアの幅以下の幅を持つ像として結像する倍率可変光学系を備える。 (もっと読む)


【課題】高倍率での撮影かつ落射照明が可能であり、自由に持ち運びが可能な小型かつ取り扱い性の良い可搬型拡大撮影装置を提供する。
【解決手段】本体2の鏡筒4に一体にガラスホルダ8を設け、ガラスホルダにより保持されたブロック状のガラス体9を撮影レンズ5の光軸上であって被写体12側に配設する。ガラス体9にはレンズ光軸CLに直交する互いに平行な両平面9a・9bが形成されており、その撮影レンズ側の上側平面に向けてLED6の照射光軸LAがレンズ光軸に対して所定の角度をもって照射される。照射光軸はガラス体内で屈折し、下側平面からの出射状態で落射照明に近い状態になり、落射照明と同様の照明効果による撮影を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】撮影した被写体がどのような形状であっても、その被写体の大きさの情報等を加味して、その被写体が何であるかの検索を容易にすることのできるカメラ及び画像検索システム並びに画像検索方法を提供することである。
【解決手段】カメラによって撮影された画像のテーマと、上記画像内の主要被写体の大きさがMPU41によって判定される。そして、この判定された情報は、上記画像に関連付けて画像検索用のデータベース56aに記録されている。 (もっと読む)


【課題】 フラッシュ撮影時に、特に近距離にある被写体に対して最適な露出制御及び撮影感度の設定を行うことができる撮影装置及び露出制御方法を提供する。
【解決手段】 顔検出部74は、撮影スイッチが半押しされたときに(S1オン)、CCD36から出力された画像データに対して顔検出処理を施して、顔領域を検出し、この顔領域の大きさ(例えば、額から顎までの大きさ)を演算して被写体距離演算部76に出力する。被写体距離演算部76は、顔検出部74から入力された顔領域の大きさに基づいて、撮影装置1から被写体の顔までの距離(被写体距離)Lを演算する。被写体距離演算部76によって算出された被写体距離Lの情報はCPU10に出力される。CPU10は、被写体距離演算部76から入力された被写体距離Lに基づいて撮影感度を調整する。 (もっと読む)


【課題】端末装置と操作者とを係留するためにその端末装置に設けられるストラップを用いて、操作者と端末装置との距離に応じて適正に動作仕様を変更させる。
【解決手段】端末装置1は、筐体外に引き出し自在に当該筐体内に収納されるストラップを有し、引出量検出部60で検出されたそのストラップの筐体からの引き出し長さに応じて、スキャナ部50での撮像状態(撮像範囲、撮影モード)、音声出力部70で出力する音波(音量、トーン)、表示部20に表示する表示状態(表示フォントサイズ、表示輝度)等の制御を制御部10で行う。 (もっと読む)


【課題】CCDで撮影した被写体の大きさを容易に把握することができるディジタルカメラを提供する。
【解決手段】CPUブロック104−3は、合焦しているか否かの判別を行い、合焦していると判別したときは、前述したスケール長を算出するための演算を行うことにより被写体画像幅Db’を算出する。次に、予め単位化したスケールの中に算出した被写体画像幅Db’の20%に近いスケール長のスケールが有る否かの判別を行い、スケールが存在する場合は、被写体画像幅Db’の20%に最も近いスケール長のスケールを選択して表示する(S1〜S5)。 (もっと読む)


【課題】撮影者自身が、手鏡を用いて行うように顔全体を眺め、必要に応じ顔の一部を詳細に見ることができる鏡を有し、所望する顔画像又は所望する部位の画像を得る撮影装置を提供すること。
【解決手段】撮影者が手で保持をして自分の顔を撮影する撮影装置であって、顔に対向する面に、顔全体を映し出すサイズの平面鏡を備えることを特徴とする撮影装置。 (もっと読む)


【課題】動的な挙動、特に、短い周期で動く生体から鮮明な画像を得る。
【解決手段】動的な挙動を示す生体試料Sを観察する顕微鏡観察装置1であって、生体試料Sの画像を撮像する第1の撮像装置8と、該第1の撮像装置8よりも高速に当該生体試料Sの画像を撮像する第2の撮像装置9と、該第2の撮像装置9により撮像された画像を処理して、第1の撮像装置8により撮像される画像の像ズレを補正するための指令信号を演算する制御装置18とを備える顕微鏡観察装置1を提供する。 (もっと読む)


【課題】一度合焦させた後に再度焦点調節動作させる場合は、部分的にサーチさせて焦点調節に要する時間を短縮できる動焦点調節装置を備えたカメラを提供する。
【解決手段】合焦サーチ範囲内において焦点調節レンズ群を移動しながら被写体像のコントラストを検出して合焦位置を検出する合焦サーチ機能およびこの検出された合焦位置に前記焦点調節レンズ群を移動するレンズ駆動機能を備えた焦点調節装置と、前記焦点調節レンズ群を合焦位置に移動したときに前記撮像手段により撮像した合焦時の画像を記憶手段と、その後に前記焦点調節装置が作動するときは、焦点調節レンズ群を移動する前に撮像してその撮像した画像と前記記憶した合焦時の画像とを比較する比較手段とを備え、前記焦点検出装置は、この比較手段が前記合焦時の画像と現在の画像とが一致乃至所定の一致度内であると判定することを含む所定の条件を満足したときは、合焦サーチ範囲を現在の焦点調節レンズ群位置を含む所定範囲内に限定して動作する。 (もっと読む)


【課題】標本への不必要な照明が抑えられた観察装置を提供する。
【解決手段】最初、低倍率の対物レンズ13が顕微鏡の光路上に配置される。撮影部18は対物レンズ13を介して標本Sを撮影して静止画の標本像を生成する。撮影に使用される透過照明光学系または落射照明光学系は、照明制御部43が落射照明用光源22と透過照明用光源31を制御することにより、撮影部18が標本Sを撮影する期間だけ標本Sを照明する。撮影制御部51は、生成した静止画の標本像をモニター55の画面上に表示させる。操作情報管理部53は、標本像上の座標を指定するためのマウスポインターをモニター55の画面上に表示させる。ユーザーは、入力装置56であるマウスによりマウスポインターを移動させ、所望の位置でクリック操作することにより、標本像上の座標を指定し得る。 (もっと読む)


【課題】 ダ−モスコ−プは、局所の皮膚表面の観察デバイスである。従来のダ−モスコ−プは、目視で観察するタイプ(1)と、専用内蔵撮影デバイス、専用モニタ−を使用するタイプ(2)とがあり、(1)では撮影デバイスの装着が困難あるいは不可で、(2)では撮影デバイスの置換が困難あるいは不可で、高価という問題点がある。またいずれも内部に照明装置がなければ見えないという問題点がある。
【解決手段】市販のカメラ、ビデオカメラ等の撮影デバイスと市販マクロレンズとスペ−サ−を組み合わせる。スペ−サ−はアクリル製で中空構造、円筒部分と平板よりなり、強固で安定した構造となっている。外部より採光可能で、皮膚表面に密着させ、容易に観察可能。 (もっと読む)


【課題】
観察ヘッドを被観察物に当接させたまま、観察ヘッドを移動させることなく簡単にピント合せを行うことができるようにする。
【解決手段】
被観察物(M)に当接される観察ヘッド(2)の先端に被観察物(M)を観察するための観察孔(3)が形成されると共に、その内側に、被観察物(M)の像を所定倍率に拡大する拡大レンズ(4)と、その実像を撮像する撮像素子(5)が同一光軸(X)上に配されて成り、観察ヘッド(2)及び撮像素子(5)の光軸間距離が固定されると共に、観察ヘッド(2)を固定した状態で外部操作により拡大レンズ(4)を光軸方向に往復移動させる合焦機構(9)を備え、その拡大レンズ(4)の移動距離を、観察ヘッド(2)の先端面(7)と光軸(X)の交点位置を基準としてその撮像素子(5)側に予め設定された合焦範囲(FA)に対応して設定した。 (もっと読む)


【課題】傾き補正後の画像をいつでもプリントできる撮像装置を提供する。
【解決手段】本発明の撮像装置は被写体の画像データを生成する撮像装置であって、被写体の画像信号を生成する撮像手段と、自装置の傾き角を検出する傾き角検出手段と、前記画像信号に所定の処理を施して画像データを生成する信号処理手段と、前記画像データを記録する記録手段と、を備え、前記信号処理手段の前記所定の処理は、前記傾き角に基づいて前記画像信号の傾きを補正する傾き補正処理を含み、前記信号処理手段は、前記傾き角に基づいて傾き補正した画像データと傾き補正しない画像データと、を生成することを、特徴とするので、撮影直後にメモリカードを取り出しても傾き補正した画像をプリント可能であり、傾き補正しない画像も記録しているので、傾き補正による副作用があっても最適な画像を選択して利用することができる。 (もっと読む)


121 - 140 / 260