説明

Fターム[5C122FB17]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 光学要素/光学系 (18,652) | 光学要素 (17,835) | 光学フィルタ (1,571)

Fターム[5C122FB17]の下位に属するFターム

Fターム[5C122FB17]に分類される特許

61 - 80 / 831


【課題】 複数の光学ユニットを有する撮像モジュールにおいて鏡面反射による影響を抑制することを目的としている。
【解決手段】 複数の光学ユニットを有する撮像モジュールであって、複数の光学ユニットのうちの少なくとも一部の光学ユニットに対して偏光フィルタを備え、偏光フィルタを備える光学ユニットにより得られる画像データに基づいて、被写体までの距離情報を推定する。 (もっと読む)


【課題】多様な特性を有する画像を同時に撮像する。
【解決手段】撮像装置は、結像レンズを含む撮像光学系であって、入射した光が通過する領域毎に異なる空間周波数特性を持つ撮像光学系と、受光素子を複数有する受光部と、複数の前記受光素子にそれぞれ対応して設けられ、前記結像レンズの射出瞳における予め定められた瞳領域を通過した被写体光を、対応する受光素子にそれぞれ受光させる複数の光学要素と、前記複数の受光素子の撮像信号から、被写体の画像を生成する画像生成部とを備え、前記複数の光学要素のうちの複数の第1光学要素は、前記結像レンズの第1の空間周波数特性を持つ領域および前記射出瞳における第1瞳領域を通過する被写体光を、対応する受光素子へ入射させ、前記複数の光学要素のうちの複数の第2光学要素は、前記結像レンズの第2の空間周波数特性を持つ領域および前記射出瞳における第2瞳領域を通過する被写体光を、対応する受光素子へ入射させる。 (もっと読む)


【課題】 受光素子上の光の反射により発生する迷光が、焦点検出結果に与える影響を軽減しながら、小型化を実現した焦点検出装置を提供すること。
【解決手段】 撮像レンズを通過した光束を分割し、分割された光束により形成される複数の光学像の相対的な位置関係に応じて、焦点状態を検出する焦点検出装置であって、前記光束を受光し電気信号に変換する光電変換素子と、前記光電変換素子の表面上で、第1の反射率を有し、前記光束を受光する高反射率部と、前記光電変換素子の表面上で前記光学像の領域内に配され、前記第1の反射率より低い第2の反射率を有する低反射率部と、前記光束を透過し、前記光電変換素子と非平行に配置される光学部材とを有し、前記低反射率部で反射した迷光の少なくとも一部は、前記光学部材に反射した後、前記高反射率部に到達することを特徴とする構成とした。 (もっと読む)


【課題】安価に製造可能な撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置1は、透過偏光軸が第一の方向および第二の方向の偏光フィルタ21L,21Rがそれぞれ設けられた一対の瞳開口20L,20Rを有する偏光瞳分割光学系20と、互いに平行に配列された複数の透明電極列31EPを有し、透明電極列31EPごとに加える電圧の通電制御が可能で、透過偏光軸を、第一の方向と第二の方向との間で変更または非変更可能な旋光子31と、透過偏光軸が第一の方向、第二の方向のいずれか一方であるフィルタ32と、透明電極列31EPに沿って配列された画素列PLを有する撮像素子40と備える。さらに、透明電極列31EPへの通電制御を行う駆動部51と、第一の方向の偏向による第一像と、第二の方向の偏向による第二像との間の位置ズレから、焦点状態を検出する合焦制御部54と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザ所望の方向に被写体が目線を向けた画像を取得することができる画像記録装置及び撮像装置を提供する。
【解決手段】画像記録装置は、被写体の電子的な画像データに対応する画像を表示する表示部と、画像から顔を検出する顔検出部230aと、顔検出部230aによって検出された顔の範囲から、目の領域及び瞳の領域を検出する目領域検出部230bと、目の領域において瞳の領域の位置を変更することを含む編集を行う瞳編集部230gと、瞳編集部230gによって編集された画像データを記録する記録部とを備える。 (もっと読む)


【課題】解像感に優れた画像を撮像可能としつつ、カラー観察も可能な拡大観察装置等を提供する。
【解決手段】カラー画像を得るためのカラー撮像素子(撮像素子12)と、カラー撮像素子(撮像素子12)から得られるカラー画像の色情報と、カラー撮像素子(撮像素子12)からの画素情報のうち波長の短い色に対応する画素情報により得られるモノクロ画像の輝度情報とを合成してカラー観察像を得る合成手段(画像合成手段85)を備える。 (もっと読む)


【課題】観察者の好みに応じて、被検体を観察するために適した照明光の強度分布等を導き出す撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置は、被検体を撮像する撮像部80と、撮像部で撮像された画像の特徴量を出力する解析部202と、画像特徴量を変数とする画像を評価する評価関数を記憶する記憶部206と、評価関数の値に基づいて特定された画像を含む二以上の画像から一つの画像を選択する選択部203と、選択部で選択された一つの画像が特定された画像と異なる場合に、一つの画像に基づいて評価関数を変更する変更部204と、を備える。 (もっと読む)


【課題】簡単な制御で光学フィルタの切り替えを可能とする小型のフィルタ切り替えユニット、及び当該ユニットを有する撮像装置を提供すること。
【解決手段】本技術の一形態に係るフィルタ切り替えユニットは、駆動軸と、第1の伝達機構と、第2の伝達機構と、クラッチ機構とを具備する。前記駆動軸は、回転駆動される。前記第1の伝達機構は、前記駆動軸の回転を、第1の光学フィルタを装着可能な第1のスロットを1以上有する第1のターレットに伝達する。前記第2の伝達機構は、前記駆動軸の回転を、第2の光学フィルタを装着可能な第2のスロットを1以上有する第2のターレットに伝達する。前記クラッチ機構は、前記駆動軸の回転を利用して前記第1の伝達機構による前記回転の伝達と前記第2の伝達機構による前記回転の伝達とをそれぞれ制御することで、前記第1のターレットの回転と前記第2のターレットの回転とをそれぞれ制御する。 (もっと読む)


【課題】フィルムカメラ用レンズを、光学フィルタを有する固体撮像素子による撮像装置に使用した場合、フィルタの影響による球面収差とフランジバックの変動の影響を補正する。
【解決手段】撮像素子と、レンズ装置からレンズ側の情報を受信する通信部と、撮像素子の位置を調整するフランジバック調整機構と、球面収差の変動に応じてフランジバック調整機構に調整させる撮像素子の位置を、レンズ側の情報に基づき制御するカメラ制御部とを有する撮像装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】被写界深度が拡大されたEDoF画像の復元処理と他の補正処理とを含む全体の画像処理の処理時間の短縮化を可能にする。
【解決手段】位相を変調させて被写界深度を拡大させるレンズ部及び撮像素子を介してEDoF化されたRAW画像を取得し、処理後の注目画素(処理対象の画素)の位置(x,y)に基づいて処理前の画像の位置(x’,y’)(歪み補正を考慮した位置)を取得する(ステップS04)。続いて、画面分割した領域毎に記憶された復元フィルタに基づいて前記位置(x’,y’)の実空間に対応する復元フィルタを作成する(ステップS03)。この作成した復元フィルタと位置(x’,y’)に基づいてRAW画像から抽出したN×Nのマトリックスの画像とをデコンボリューション処理することにより、EDoF化された画素の画素値を復元する(ステップS06)。 (もっと読む)


【課題】より容易に撮影画像中の異物影を検出可能な画像処理装置及び画像処理プログラムを提供する。
【解決手段】本発明の画像処理装置50は、補正対象の第一撮影画像G1の撮影条件をもとに、保存されている撮影画像から、異物影情報取得用の第二撮影画像G2を選択する第二撮影画像選択部55と、前記撮影画像に写り込んでいる影の中から異物影の可能性がある異物影候補を抽出し、それぞれの撮影画像に対して、該異物影候補が存在する位置の座標及び該異物影候補の部分の輝度低下量を取得する異物影情報取得部60と、前記異物影情報取得部60により取得された、前記第二撮影画像G2における該異物影候補が存在する位置の座標及び該異物影候補の部分の輝度低下量をもとに、前記第一撮影画像G1を補正する補正部56と、を備えること、を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】立体像をつくるための視差のある2つの画像を同時に撮像できる立体カメラを実現することを目的とする。
【解決手段】
被写体0の像を取り込む2か所の光入射部10、12と、光入射部10から入射した入射画像と光入射部12から入射した入射画像の光線の位相をそれぞれλ/4ずらした後に、それぞれがλ/2位相がずれた成分を取り出して合成して、カメラ光学系部3に導く偏光合成部2と、
合成されて入射した像を所望の倍率で撮像センサ上に結像するように結像画像を出射するカメラ光学系部3と、カメラ光学系部3を出射した結像画像を偏光の違いにより2つの撮像センサ(素子)5、6方向に分離する偏光分離部4と分離した像を撮像(光電変換)した後A/D変換して得たデジタル画像データから画像を形成する画像処理装置7とから成る。 (もっと読む)


【課題】赤外線センサにて得られた画像の分解能を向上する赤外線検出装置を得る。
【解決手段】赤外線検出装置は、バンドが異なるとともに互いに画素の数分の1ずれた複数の赤外線画像を同時または短時間内に撮像可能な赤外線センサと、入力される上記バンドが異なる複数の赤外線画像を、画像特性が整合するように、画像特性を調整して出力するバンド間特性整合処理器と、入力される上記画像特性が整合されたバンドが異なる複数の赤外線画像を超解像処理を施して分解能を向上した赤外線画像を生成する超解像処理器とを備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、回路規模を大きくすることなく、分解能が高い駆動周波数を生成して圧電素子を効率よく駆動することができる撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像素子の受光面を覆う光学素子を圧電素子で振動させる撮像装置において、撮像素子から得られた画像データに対して各種処理を行う画像処理ユニットと、圧電素子を振動させるための駆動手段及び画像処理ユニットに対してクロックを供給するクロック生成部とを備え、画像処理ユニットが実行する処理の実行状態を判別し、処理の実行状態に応じて、クロック生成部のクロックの供給先を切り替える。 (もっと読む)


【課題】付着塵埃を除去するために光学部材を振動させる場合の振動周波数を、適切な範囲に保つことの出来る撮像装置を提供する。
【解決手段】本発明の撮像装置は、撮像面の被写体側に配置されるとともに、結像光学系を通った光を透光する光学部材と、前記光学部材を振動させる振動手段と、前記振動手段により振動させられた前記光学部材の共振状態を示す状態量を検出する検出手段と、を備え、前記光学部材に加える振動の周波数を段階的に増加させ、現在の状態量と前回の状態量とから状態量の変化率を算出し、該変化率を用いて次回の状態量の予測値を求め、該予測値が第1の閾値を超えた場合に、前記振動手段による前記光学部材の振動を停止させる制御手段と、を備えること、を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 装着された光学フィルタの情報を基にして特殊効果画像処理を変更することにより、光学フィルタの特殊効果と特殊効果画像処理とが同時に行なわれたとしても、より効果的な特殊効果を付加した特殊画像データを得ることができる。
【解決手段】 撮像装置は、被写体を撮影して撮影画像データを取得する撮像部と、前記被写体からの光に第1の特殊効果を付加する光学フィルタを検出する光学フィルタ検出部と、前記光学フィルタ検出部による前記光学フィルタの検出結果に応じた第2の特殊効果を前記撮影画像データに付加した特殊画像データを生成する特殊効果画像処理部とを具備する。 (もっと読む)


【課題】 絞りの開口形状を簡単に変更でき、また、絞りの開口形状を任意の形状に変更できる撮影装置を提供する。
【解決手段】 撮影装置100は、複数の開口形状を保存するための開口形状保存部11と、開口形状保存部に保存された複数の開口形状の中から1つの開口形状を選択する開口形状選択変換回転部12と、液晶パネルで構成され、開口形状選択変換回転部12にて選択された開口形状に従って、当該開口形状に対応する領域にて光を透過するように液晶パネルを駆動する液晶絞り21とを備えている。 (もっと読む)


【課題】絞りの連続的な明暗切替えを指示する既存の操作手段をフィルタ切替え用の操作手段として兼用可能とし、設置スペースの増加やコストの増加を抑える。
【解決手段】絞り16の開口径を連続的に変化させる既存の方向指示ボタン86A、86Bを、複数枚のNDフィルタ、可視光カットフィルタ等を備えたフィルタ切替え機構のフィルタ切替えを指示するための操作手段として、モード選択により兼用可能にする。即ち、絞り指令発生部88は、モード選択スイッチ87により通常モードが選択されると動作可能となり、方向指示ボタン86A、86Bの操作期間中に、絞り16の開口径を連続的に増減させる絞り指令を発生し、一方、フィルタ切替え指令発生部89は、モード選択スイッチ87により特殊モードが選択されると動作可能となり、方向指示ボタン86A、86Bが押下される毎に順次フィルタを切り替えるためのフィルタ切替え指令を発生する。 (もっと読む)


【課題】小型であって、望遠端や広角端でも自然な立体感がある画像を撮影できる立体像撮影装置を提供する。
【解決手段】第1レンズから被写体までの想定距離をDs(>1250)mm、35mmフィルム上での視差をkmm、第1〜第4レンズ群の焦点距離をfmmとしたとき、立体像撮影範囲2500mmでの基線長L1と、立体像撮影範囲を1500mmの基線長L2が、L1=k×(Lmax1×Lmin1)/(Lmax1−Lmin1)/f、L2=k×(Lmax2×Lmin2)/(Lmax2−Lmin2)/f、Lmax1:Ds+1250、Lmin1:Ds−1250、Lmax2:Ds+750、Lmin2:Ds−750、k:1.2mm、f:105mmで表され、左目用の第1レンズの光軸中心OLと右目用の第1レンズの光軸中心ORとの距離で表される基線長LLRは、L1<LLR<L2の条件を満足する。 (もっと読む)


【課題】撮像光学系を交換せずに解像度の異なる撮像を短時間でかつ適切な画像データ量で行うこと
【解決手段】第1の撮像素子1を撮像光学系300の像面に位置させた状態で標本を撮像する第1の撮像モードと、第1の撮像素子1よりも集積度が低い第2の撮像素子2を撮像光学系300の像面に位置させた状態で標本を撮像する第2の撮像モードとを実行可能な制御部600を有する。 (もっと読む)


61 - 80 / 831