説明

Fターム[5C122FB17]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 光学要素/光学系 (18,652) | 光学要素 (17,835) | 光学フィルタ (1,571)

Fターム[5C122FB17]の下位に属するFターム

Fターム[5C122FB17]に分類される特許

101 - 120 / 831


【課題】光学フィルタを通じて撮像した撮像画像に対して画像処理を行って互いに異なった光学成分を抽出して光学成分抽出画像を生成する場合に必要となる演算パラメータのデータ量を少なくすることを課題とする。
【解決手段】光学フィルタに備わった複数種類のフィルタ領域2a,2bを透過した各光の一画素内における受光面積比率が互いに等しい4種類の共通単位画素が周期的に存在するように構成し、各種類の共通単位画素についてそれぞれ64個ずつ含んだ16×16画素で構成される単位処理領域に区分し、同一の単位処理領域内における同一種類の共通単位画素については同一の演算パラメータを用いて画像処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】インパルス応答の畳み込みによる信号劣化を補償するための信号処理の演算量を抑制することが可能な信号処理装置、信号処理方法、およびプログラムを提供する。
【解決手段】データ信号からデータを間引く第1の処理部と、第2の処理部によりデータが間引かれたインパルス応答による信号劣化を補償する補償フィルタを前記第1の処理部による処理後のデータ信号に畳み込む畳み込み部と、前記畳み込み部による畳み込み結果を補間する補間処理部と、を備える信号処理装置。 (もっと読む)


【課題】1台のカメラによって、障害物候補の画像を撮像するとともに、風景画像も撮像し、位置ずれなく風景画像と障害物候補画像を重畳させる撮像装置を提供する。
【解決手段】赤外線カメラ10には遠赤外線撮像手段11と近赤外線撮像手段12を備え、撮像手段切替部18によって、遠赤外線画像と近赤外線画像を切り換える。そして、遠赤外線画像から、特徴量抽出部152により、障害物候補領域を特定し、その障害物候補領域を近赤外線画像に重畳し、表示モニター50に表示する。 (もっと読む)


【課題】薄型化が可能で、ゴースト光の発生を低減し、湿度等による光学特性の変化を低減する。
【解決手段】透明基板2と、複数の無機膜を積層させ所定波長の光を反射する近赤外光反射構造体4と、所定波長の光を吸収する光吸収構造体3とを有し、透明基板2の一方の面上に、光吸収構造体3が近赤外光反射構造体4よりも透明基板2に近い位置になるように配置し、近赤外光反射構造体4により形成される赤外線を透過する透過波長領域から不透過波長領域に遷移する遷移波長領域内に、光吸収構造体3の吸収波長領域の少なくとも一部が重なるようにする。 (もっと読む)


【課題】透明基板と、近赤外光反射構造体と、光吸収構造体と、硬質保護膜層とから成り、光吸収構造体に対する耐擦傷性・耐磨耗性の優れた光学フィルタを得る。
【解決手段】透明基板2上に、低屈折材料と高屈折材料とを交互に積層することにより成膜した近赤外光反射構造体3a、近赤外波長領域に吸収を有する色素と樹脂とを有機溶媒に溶解させた塗布液を塗布することにより成膜した光吸収構造体4、エポキン樹脂から成る硬質の硬質保護膜層5を順次に積層し、透明基板2の反対の面に近赤外光反射構造体3bを成膜する。 (もっと読む)


【課題】可視波長領域全域において分光反射率を低減し、フレアやゴースト等の画像への不具合の発生を低減するカメラを得る。
【解決手段】カメラの撮影光学系内にNDフィルタ10を配置し、このNDフィルタ10は基板11上の撮像素子側に多数の微細凹凸周期構造体21による無反射周期層23を形成し、基板11の他面にND膜15を成膜することにより、反射防止機能を向上させる。撮像素子側での基板11と大気の境界での反射率は無反射周期層23により低減される。NDフィルタ10に入射する光線のうち、大気とND膜15の境界及びND膜15と基板11の境界における分光反射率はND膜15により低く抑制される。これにより、カメラの撮像素子へのフレアやゴースト光の入射が防止される。 (もっと読む)


【課題】撮影画質の劣化が少なく良好な撮影画質を得られ、短い合焦時間で、高い測距精度の撮像装置を提供する。
【解決手段】複数の画素を有する撮像素子と、
第1の瞳領域及び第2の瞳領域の一方の瞳領域への光の入射を選択的に制限する透過率可変フィルターと、
複数の一組の画素群において、光の入射制限及び解除を各組の画素群で独立して撮像ごとに交互に行うように透過率可変フィルターを制御するとともに、各組の画素群の一部の画素において第1の瞳領域に対して光の入射制限及び解除を行い、各組の画素群の残りの画素において第2の瞳領域に対して光の入射制限及び解除を行うように透過率可変フィルターを制御する透過率可変フィルター制御部と、測距信号を取得する測距信号取得部と、デフォーカス量を演算する演算部と、撮像信号を取得する撮像信号取得部と、画像データを生成する画像生成部と、を備える (もっと読む)


【課題】測定対象物に対して、可視観察のみならず、近赤外観察や蛍光観察といった特殊観察を行うことを可能とした光学式測定装置を提供する。
【解決手段】白色光を出射する白色光源と、白色光源と測定対象物との間に配され、白色光源から出射された白色光と、測定対象物からの戻り光と、を通過させる第1対物レンズと、第1対物レンズを通過した戻り光を所定の倍率に変倍する複数のチューブレンズと、複数のチューブレンズのうち戻り光上に配置させる一のチューブレンズを選択的に切り替え可能なレンズ切替機構と、を備える可視観察部と、特殊光を出射する特殊光源と、特殊光源と測定対象物との間に配され、特殊光源から出射された特殊光と、測定対象物からの戻り光と、を通過させる第2対物レンズと、を備える特殊観察部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】消費電力を抑制しつつ、適切に光軸上に配置されたフィルタに付着した異物を除去する。
【解決手段】光軸上に配置されたフィルタに付着した異物を除去するために、当該フィルタを振動させる圧電素子等の振動手段を備える。そして、少なくとも付着した異物がフィルタ上の一端から他端まで移動する期間、振動手段に対して印加する電圧を次のように制御する。即ち、少なくとも電圧の印加開始時にはフィルタに付着した異物を可動状態にする第1の電圧を印加し、印加終了時には可動状態にされた異物が移動可能な第1の電圧より低い第2の電圧を振動手段に印加するように制御する。 (もっと読む)


【課題】 後処理により被写界深度補正を行おうとする場合、ユーザーは撮影時に補正可能な深さ方向範囲にシーンを意識的に収めて撮影しないと後処理で期待するい効果を得られない。被写体シーンが補正可能範囲に収まらない場合、警告し、ライブビュー上でその位置を明示する。
【解決手段】 補正可能被写界深度算出手段、被写体距離判定手段、補正可能被写界深度外(内)被写体判定手段、表示・警告手段を備える。 (もっと読む)


【課題】 装置を大型化することなくLEDによる照明ムラを解消するとともに、LEDの光量を最大限に有効活用するために、撮影条件に応じて照明特性を変化させることが可能なLED照明装置を提供する。
【解決手段】 LED照明装置(例えばリングライト30)は、被写体に照明光を照射するLED照明部31と、LED照明部31の被写体側に設けられ、照明光の拡散特性を変更可能な拡散フィルター33と、拡散フィルター33の拡散特性を制御する拡散特性制御部34とを備える。また、LED照明部31は、それぞれ点灯状態を変更可能な複数のLED31a、31bからなり、各LED31a、31bの点灯状態を制御する点灯制御部35を備える構成としてもよい。 (もっと読む)


【課題】フレーム取得のインターバル中に装置全体が動いても、簡単な構成で高精度・高画質のステレオ撮影が可能な時系列型のステレオ撮影装置を提供する。
【解決手段】ステレオ撮影装置10Aは、左側,右側視点の被写体像を形成する第1,第2撮影光学系KL,KRと、被写体像が形成される撮像面4Sを有する単一の撮像素子4と、を備える。第1,第2フィルタ5L,5Rは、Gの光のみを通す状態とR・Bの光のみを通す状態との切り替えにより、撮像面4Sに対する入射光の波長を切り替える。第1,第2フィルタ5L,5Rを制御するフィルタ制御部6は、Gの光で左側視点の被写体像を形成すると同時にR・Bの光で右側視点の被写体像を形成することにより、第1フレームで第1画像を形成し、Gの光で右側視点の被写体像を形成すると同時にR・Bの光で左側視点の被写体像を形成することにより、第2フレームで第2画像を形成する。 (もっと読む)


【課題】被写体が近距離に位置する場合であっても、本発光量を低下させることなく、また本撮影までのタイムラグを増大させることなく適正な本発光のストロボ発光量を算出することが可能な撮影装置の制御方法を提供する。
【解決手段】 被写体距離を測定する(S13)と共に、プリ発光の有効至近距離を算出し(S33)、有効至近距離と被写体距離とに基づいて、プリ発光の際にNDフィルタ5を撮影光路に挿入するか否かを判定し(S43〜S47)、この判定結果に基づきNDフィルタ5を撮影光路に挿入し、または撮影光路に非挿入でストロボ35でプリ発光を行い(S49)、プリ発光時に反射光量を測光し、この測光結果に基づいて本発光量を演算し(S61、S63)、本撮影時に、演算された本発光量でストロボ35で本発光を行う(S21)。 (もっと読む)


【課題】画像センサとは別に配置される光学フィルタを領域分割して画像センサ上の画素を波長に応じて切り分ける場合に、フィルタ領域の透過光による画像と非フィルタ領域の透過光による画像とを適正に区別できるようにすることを課題とする。
【解決手段】画像センサ4の前段に配置される光学フィルタは、赤色フィルタ領域2bと透過領域2aとが画像センサ上の受光素子に対応して領域分割されており、これらの領域は、赤色フィルタ領域を透過する光の光路長と透過領域を透過する光の光路長とが略同一となるように、透過領域2aに樹脂2eが充填されている。 (もっと読む)


【課題】より精度良く焦点検出を行うことを可能にした撮像装置を提供する。
【解決手段】被写体像を結像させる結像光学系の第1の瞳領域を通過する光束を受光する第1の画素群と、結像光学系の第2の瞳領域を通過する光束を受光する第2の画素群とを有する撮像素子と、結像光学系における結像光学系を通過する光束の外縁を規定する枠の情報である枠情報と、枠の種類を識別する識別情報とを結像光学系から取得する取得部と、枠情報と識別情報とに基づいて第1の画素群からの信号と第2の画素群からの信号とを補正する補正部と、補正部により補正された第1の画素群からの信号と第2の画素群からの信号とに基づいて、結像光学系の焦点状態を検出する焦点検出部とを備える。 (もっと読む)


【課題】レンズと撮像素子間の塵埃の映像信号減衰(影)を補正する。
【解決手段】ガルバノメータ方式の絞りを備えたレンズを用いる固体撮像装置において、前記レンズはパターンプロジェクタとエクステンダとを内蔵した望遠ズームレンズであり、前記固体撮像装置はガルバノメータ方式の絞りの開放から閉塞までの応答時間と開放から定格レベルに安定するまでの応答時間とを検出する手段と、該ガルバノメータ方式の絞りの開放から閉塞までの応答時間と開放から定格レベルに安定するまでの応答時間とから定格レベルの絞り値を算出する手段とを有し、パターンプロジェクタを内蔵する手段を持つ望遠ズームレンズと組み合わせ、ポテンションメータによるズーム値と上記レンズ絞り値、カメラに実装される光学フィルタ種類との条件マトリクスによってレンズ及びカメラレンズマウント内部の塵埃映像を補正する。
撮像装置。 (もっと読む)


【課題】資料の特定の説明部分を会議録データから検索するための仕組みが用意されていない。
【解決手段】会議録システムとして、(1)会議録データの保存タイミングにおける時間情報を取得して記憶領域に保存する機能と、(2)会議録データの保存タイミングに表示画面上に表示されていた資料を特定する資料番号を取得し、時間情報と関連付けて記憶領域に保存する機能と、(3)表示画面上に表示されたカーソル位置を取得し、時間情報と関連付けて記憶領域に保存する機能を有するものを提案する。 (もっと読む)


【課題】撮像シーケンスとは直接関係せずに作動でき、光透過部材を適切に振動させ、必要エネルギーが小さく、簡素な構造で実現できる汎用性の高い光透過部材用ダスト除去装置を構成する。
【解決手段】光透過部材用ダスト除去装置102に電圧を印加していない状態ではバイメタル41は非加熱状態であり、上面が凸面、下面が凹面である。電圧を印加すればバイメタル41は加熱され、バイメタル41の温度が動作温度を超えたときバイメタル41は反転して上面が凹面、下面が凸面となる。このスナップ動作でバイメタル41が光透過部材203の角部や周辺部を叩く。この衝撃で光透過部材203の表面に付着しているダストは弾き飛ぶ、または重力により落下する。 (もっと読む)


【課題】車両の車室内の画像を撮影して解析する画像処理装置において、高精度な画像での処理が可能で、回路基板実装の作業効率が良く撮影部の固定が安定し、車両への組み付けの作業効率もよい画像処理装置を提供する。
【解決手段】ECU1(画像処理装置)は、筐体10内に回路基板4を備え、その基板4上にカメラ5の受光素子41と画像処理回路40とが形成され、カメラ5で撮影して形成されたデジタル画像が画像処理回路40にそのまま送られて高精度な画像処理が行われる。カメラ5は基板4上で安定的に固定される。ECU1は、筐体10ごと例えば車両のステアリングコラムに組み付けられるので組み付け性が高い。 (もっと読む)


【課題】情報信号の処理と送受信を実行する処理回路と操作部を有する本体にカメラが取付けられ、カメラから得られた映像信号を情報信号として処理するカメラ付き通信端末装置において、複数の相違するフィルターを選択して用いるためのカメラ付き通信端末装置を提供する。
【解決手段】相異なる複数のフィルターからなるフィルター本体60をカメラ50の前方にガイド70によって摺動自在に取付け、操作レバー402によって所望のフィルターをカメラレンズの前方に位置させ、フィルター本体60側に凹部801を設け、ガイド70側に凹部801に係合、離脱する凸部802を設け、カメラレンズの前方に位置されたフィルターを凹部801に凸部802を係合することにより保持し、単一のカメラレンズの前方にフィルターを選択的に位置させるように構成した。 (もっと読む)


101 - 120 / 831