説明

Fターム[5C122GC35]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 通信 (12,321) | 通信方式/制御 (3,320) | データの送受信に適した通信方式/制御 (878)

Fターム[5C122GC35]の下位に属するFターム

Fターム[5C122GC35]に分類される特許

81 - 100 / 186


【課題】固体撮像装置を移動させる振れ補正機能を持つ撮像装置において、固体撮像装置を搭載した撮像基板と他基板間で電気配線によらずにミリ波で信号伝送を行なう。
【解決手段】固体撮像装置505を搭載した撮像基板502Aとの間で信号伝送を行なうメイン基板602Aに第1通信装置を構成する半導体チップ103を搭載し、撮像基板502Aに第2通信装置を構成する半導体チップ203を搭載する。撮像基板502Aの周囲には振れ補正駆動部510を配置する。メイン基板602Aには制御信号生成部や画像処理部が収容された画像処理エンジン605も搭載する。半導体チップ103,203は、ベースバンド信号をミリ波信号生成部でミリ波に変換し、アンテナ136,236でミリ波信号伝送路9に結合させ、また、ミリ波信号伝送路9を介して伝送されたミリ波をアンテナ136,236で受信し、ベースバンド信号生成部でベースバンド信号に戻す。 (もっと読む)


【課題】撮像装置内の送信済み画像を編集した場合、画像の状態が変化したにも関わらず送信済みのままとなり、編集後の画像を送信し忘れるのを防止する。
【解決手段】PCから撮像装置内の送信済み画像の編集要求を受信した場合(T601)、撮像装置は編集をおこなう(T602)とともに、送信済み画像の画像情報を未送信の状態に更新し(T603)、編集が終了したことをPCに通知する。次いで、PCから画像取得要求を受信すると、編集した画像に関する画像情報をPCに送信する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが所望のタイミングで撮像操作を行うことが可能な携帯電話機を提供する。
【解決手段】このカメラ側携帯電話機100(携帯電話機)は、撮像部13と、電話通信を行う電話通信部12と、電話通信部12により操作側携帯電話機200に対して電話発信して操作側携帯電話機200により電話着信することにより通話状態を確立した状態で、操作側携帯電話機200からの「通話を切る」操作(切断ボタン26bを押下する操作)に基づいて撮像部13の撮像動作を実行するCPU11とを備える。 (もっと読む)


【課題】印刷ジョブを液晶プロジェクタへの投影指示に用いる場合に、プリンタに印刷指示するためのデジタルカメラのユーザインタフェースをそのまま用いると、各画像について表示の度に投影指示を行わなければならない。従って、ユーザの操作性が悪くなる。
【解決手段】外部装置と通信し、印刷命令を送信する通信手段と、記憶媒体に記憶された画像データを選択するための操作を受け付ける操作手段と、通信手段が通信している外部装置が、印刷命令を受信して該印刷命令に対応する画像データを印刷する印刷装置か、印刷命令を受信して該印刷命令に対応する画像データを表示する表示装置かを判断する判断手段とを備え、判断手段が、通信手段により通信している外部装置が表示装置であると判断した場合、通信手段は、操作手段による画像データの選択操作に応じて印刷命令を外部装置に送信する。 (もっと読む)


【課題】好適な撮影をすることが可能なレンズ鏡筒および光学機器を提供すること。
【解決手段】レンズ鏡筒42に含まれる光学系の少なくとも一部を駆動する駆動部31と、前記レンズ鏡筒42の姿勢に対応する第1信号P1を受信する受信部9と、前記受信部9が前記第1信号P1を受信したタイミングとは異なるタイミングで、前記レンズ鏡筒42の振れを検出し前記レンズ鏡筒42の振れに対応する第2信号P2を出力する振れ検出部3,3x,3yと、前記第2信号P2を用いて前記第1信号P1を補正し前記レンズ鏡筒42の姿勢に対応する補正信号Sを出力する補正部9と、前記補正信号Sを用いて前記駆動部31を制御する制御部9とを含む。 (もっと読む)


【課題】容易に通信機能を有する記録媒体を記録先として選択できるようにする。
【解決手段】通信機能を有しない第1の記録媒体と、着脱可能であり通信機能を有する第2の記録媒体と、に撮像により得られた画像データを記録する撮像装置であって、画像データを記録する記録先を設定する記録先設定手段と、画像データを外部装置に送信するか否かを設定する送信設定手段とを有し、前記送信設定手段により画像データを外部装置に送信する設定がされている場合、前記記録先設定手段は、自動的に前記第2の記録媒体を撮像により得られた画像データの記録先として設定することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】リモート監視を行う場合に、複数のネットワークカメラを配置する必要がなく、移動する対象に対して柔軟に撮影することができる新しい枠組みを提供する。
【解決手段】ユーザ端末からのリクエストに応じて、自律移動可能な移動体を用いて撮影対象を撮影し、ユーザ端末に撮影画像を提供する。移動体は、無線タグリーダから、撮影対象が有する無線タグとの無線通信の電波強度を取得し、前記取得した電波強度に基づいて撮影対象の位置を推測する位置推測部と、前記推測した位置を目的地として移動するように、前記移動体の移動を制御する移動制御部と、前記移動体が前記目的地近傍に位置する場合に撮影対象を撮影し、撮影画像を前記撮影指示で指定された無線タグIDに対応づけて前記移動体の外部にある装置に送信する撮影ユニットと、を含む。 (もっと読む)


【課題】好適なブレ補正を行うことができる光学装置及び光学機器を提供する。
【解決手段】光学機器(20)に取り付け可能な第1取付け部(30A)と、光学機器(20)を支持するための支持装置に取り付け可能な第2取付け部(30B)と、第1取付け部(30A)と第2取付け部(30B)との間隔に対応する情報を光学機器(20)に送信可能な送信部(31)とを含むことを特徴とする光学装置。 (もっと読む)


【課題】撮影された画像内の映像物にかかる付加情報を取得し表示する。
【解決手段】表示画面内に表示された映像対象物を対象物認識情報に基づき検知する認識手段203と、検知された各映像対象物に対応した認識マークを検知された各映像対象物の表示サイズに応じたサイズで描画するマーク描画手段205と、認識マークが前記表示画面内の予め設定された表示判定領域内に当該表示判定領域のサイズに対する一定値以上の割合の大きさで描画された場合に、通信回線を介して認識マークに対応した映像対象物にかかる対象物情報の検索を行う重ね表示情報決定手段207と、検索取得された対象物情報を出力画面に対して表示する画像表示手段210を備えた。 (もっと読む)


【課題】 撮像装置(ビデオカメラ)や表示装置(ディスプレイ)の設置位置の自由度を高めると共に、表示装置側からのリアクションを撮像装置側に伝達することで撮像装置側と表示装置側のコミュニケーションを図る。
【解決手段】 本発明の撮像システム100では、撮像装置110が、撮像素子120と、撮像通信部124と、を有する撮像部112と、撮像部よりも弾性に富んで形成され撮像部を保持する撮像保持部140と、表示装置200からの変形指示情報に応じて撮像保持部を変形させる撮像アクチュエータ144と、撮像装置を他に取り付ける簡易取付部146と、を有する撮像支持部114と、を備え、表示装置が、表示通信部230と、映像データを表示するディスプレイ234と、変形指示情報を生成する生成部236と、を有する表示部210と、簡易取付部146を有する表示支持部212と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】複数の無線通信部を有する場合であっても、他の通信と干渉することなく、リアルタイム性を重視する通信を行うことができるようにする。
【解決手段】本発明は、無線通信の周波数帯域の少なくとも一部が重なる第1の無線通信部と第2の無線通信部とを有する撮像装置であって、前記第2の無線通信部の周期的な同期信号に基づいて、前記同期信号を送信するタイミングを避けるように前記第1の無線通信部の通信を行うタイミングを決定するタイミング決定手段を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】撮像装置が取得した情報の適正度を他の撮像装置により把握可能にする制御装置等の提供。
【解決手段】互いに独立に移動可能な第1の撮像装置と第2の撮像装置のうちの第2の撮像装置の制御装置は、撮像部により撮像された撮像画像を取得する画像取得部32,132と、第2撮像装置の撮像画像に基づいて第1の撮像装置に関する情報である第1撮像装置情報を取得する情報取得部140と、取得された第1撮像装置情報の情報適正度を算出する情報適正度算出部150と、算出された情報適正度を第1撮像装置に送信する送信部135を含む。 (もっと読む)


【課題】 通信ケーブルを介して外部装置から電力供給があった場合、その電力供給に切り替えることが容易に行える技術を提供することを目的とする。
【解決手段】 内部電源と、外部装置との間でデータ通信を行うとともに外部装置からの電力供給を受ける入出力部と、内部電源からの電力供給又は外部装置からの電力供給に基づいて動作し、画像や情報の表示を行なう表示部の機能の少なくとも一部を動作させる動作制御部と、入出力部に外部装置からの電力供給がある場合には、動作制御部への電力供給を外部装置からの電力供給に切り替える切替部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】カメラ本体および交換レンズを有するカメラシステムにおいて利便性を高める。
【解決手段】カメラシステム1は、交換レンズユニット2とカメラ本体3とを含んでいる。カメラ本体3のボディーマイコン10は、交換レンズユニット2が有するレンズ情報に基づいて、交換レンズユニット2が動画撮影モードに対応しているか否かを判断する。カメラ本体3は、AVケーブル100が接続されたことを検知すると、交換レンズユニット2が動画撮影モードに対応している場合には、現状の動作モードに係らず、クイックリターンミラー23を光軸AZから退避させ、瞬時に動画撮影モードへと移行する。 (もっと読む)


【課題】データ量の大きなレンズデータを高速な通信を行うことができる通信状態において送信し、データ転送の待ち時間を削減する撮像装置および撮影レンズを提供する。
【解決手段】低速モードのとき、データ出力A端子およびデータ入力B端子はスイッチ42および43により伝送線33bに接続され、状態データの送受信が行われる。高速モードでは、スイッチ42および43により、伝送線33bはデータ出力B端子とデータ入力A端子のみを、伝送線34aはデータ出力A端子とデータ入力B端子のみを接続するようになり、カメラボディ100と撮影レンズ200との間で全二重通信が可能となる。全二重通信により、カメラボディ100からはボディデータを、撮影レンズ200からはレンズデータをそれぞれ送信する。 (もっと読む)


機器を自動的に設定する方法。この方法は、機器のための設定情報を含む機械可読符号を含む場面の画像を獲得すること、画像を処理して設定情報を抽出すること、および設定情報を使用して機器を設定すること、を含む。画像を獲得するステップは、カメラを使用して画像を取り込むこと、またはカメラによって取り込まれた画像を受け取ること、のうちの少なくとも1つを含む。設定情報は日付または時刻情報を含む。
(もっと読む)


【課題】複数の撮影装置を用いて撮影を行う際に、ユーザが撮影状況を把握することが容易になる。
【解決手段】他機と通信するための通信手段と、被写体を撮像して画像データを生成する撮像手段と、前記画像データから被写体の特徴を識別するための識別データを生成する識別データ生成手段と、前記識別データを記憶する記憶手段と、前記画像データを表示する表示手段と、他の撮像装置で撮影された被写体の特徴を識別するための識別データを前記通信手段を介して受信し、前記記憶手段に記憶されている識別データと、前記他の撮像装置から受信した識別データとを比較する比較手段と、前記比較手段による比較の結果に基づき、被写体ごとの撮影状況を判定する判定手段と、前記判定手段により判定された被写体ごとの撮影状況を識別可能に表示するよう前記表示手段を制御する制御手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】映像と音声がずれることなく記録することができる撮影システムおよび通信端末を提供する。
【解決手段】被写体を撮影する撮像手段と、撮像手段による撮影に合わせて、第1の録音環境で被写体の音声を録音する録音手段と、第1の録音環境と異なる録音環境で録音された音声データを、無線ネットワークを介して外部装置から受信するネットワーク接続手段と、第1の録音環境で録音された音声データと、ネットワーク接続手段によって受信した音声データとの相関を検出する相関検出手段と、相関検出手段が検出した相関検出の結果に基づいて、ネットワーク接続手段によって受信した音声データを、撮像手段が撮影した映像に同期して関連付けた動画データを生成する動画生成手段と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 画像処理に用いられる撮影レンズの光学特性に関する情報のレンズ装置からカメラ装置への送受信を、全てのレンズ位置に対して行うと速写性とコマ速に影響する。
【解決手段】 レンズ装置10が着脱可能なカメラ装置40において、撮像素子52から出力された画像信号を撮影光学系の光学特性に関する情報を用いて補正処理する画像処理手段62と、撮像素子から出力された画像信号を画像処理手段により補正して記録媒体に記録する撮像準備動作を行う制御手段51とを設ける。
そして、画像処理が必要なレンズ装置10のレンズ位置情報を、あらかじめレンズ制御回路21からカメラ制御回路55に送信することにより、ディストーション、シェーディング等の収差が目立たない撮影光学系のレンズ位置においては、画像処理に用いられる撮影光学系の光学特性に関する情報の通信を行わないようにしている。 (もっと読む)


【課題】 撮像画像から容易に情報光の位置を特定できるようにする。
【解決手段】 情報受信装置(1)は、撮像部2の撮像領域のうち部分的な領域を撮像する部分画像撮像モードと全画角撮像モードとを切り替えることができる。そして、全画角撮像モードで撮像された画像に含まれる、所定範囲の輝度値を有する画素領域を特定し、この特定の後、特定された画素領域について、部分画像撮像モード時間的に連続して撮像させ、この撮像された画素領域の輝度変化からビットデータからなる情報に復元する。 (もっと読む)


81 - 100 / 186