説明

Fターム[5C122GC35]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 通信 (12,321) | 通信方式/制御 (3,320) | データの送受信に適した通信方式/制御 (878)

Fターム[5C122GC35]の下位に属するFターム

Fターム[5C122GC35]に分類される特許

41 - 60 / 186


【課題】再現像処理により高画質な画像補正処理が可能な画像処理システムにおいてユーザによる画像補正の作業が効率良く行えるようにする。
【解決手段】RAW画像データの現像処理を行う現像手段と、現像処理後の画像データに対し画像補正処理を行う手段と、ユーザに画像補正処理の設定値を入力させる手段と、画像補正処理の設定値に基づき前記画像データに対し画像補正処理を行い画像補正処理後の画像データをユーザに提示する手段と、提示される画像と比較して前記画像補正処理により補正された画像の特性を表す値が所定範囲内である画像を前記画像データに対応するRAW画像データの現像処理によって得るために前記現像手段が用いるべき現像パラメータを、前記入力された画像補正処理の設定値に基づき生成する手段と、を有し、前記現像手段に、前記生成される現像パラメータを用いて前記画像データに対応するRAW画像データの現像処理を行わせる。 (もっと読む)


【課題】デジタルカメラで撮影した画像のデータを送信する。
【解決手段】データを通信する通信装置(無線機101)において、送信開始要求を受け付け、送信開始要求が受け付けられたことに応じて、印刷対象の画像データの受信待ちの状態になり、設定された相手先(例えば、基地局111及びLCU112を介して接続されるデータ伝送装置113)に対して通信回線を接続するとともに、デジタルカメラ102から出力される印刷対象の画像データを受信して記憶手段に記憶させ、画像データの受信が完了し且つ相手先に対する通信回線が接続された場合に、相手先に対して記憶された画像データを送信する。 (もっと読む)


【課題】画像データを効率的に伝送することができるようにする。
【解決手段】本技術は、ペイロードに含まれる画素データが1フレームの先頭ラインの画素データであるのか否かを表す第1のフレーム情報と、ペイロードに含まれる画素データが1フレームの終端ラインの画素データであるのか否かを表す第2のフレーム情報と、ペイロードに含まれる画素データが有効画素のデータであるのか否かを表す第1のライン情報と、ペイロードに含まれる画素データからなるラインのライン番号を表す第2のライン情報とからなるヘッダ情報と、ヘッダ情報の誤り検出に用いられる誤り検出符号とが含まれるヘッダを生成し、撮像によって得られた画像を構成する1ライン分の画素データをペイロードに含み、ヘッダが付加されたパケットを生成し、パケットを出力するものである。本技術は、イメージセンサとDSPを有する撮像装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】表示装置の表示画面に表示される立体画像を劣化させずに撮像する。
【解決手段】表示装置が両眼視差に対応する左眼用画像と右眼用画像をフレーム単位で交互に表示画面に表示する際に、前記表示画面を撮像する撮像部と、前記左目用画像と前記右眼用画像の表示切替信号を前記表示装置から受信する受信部と、前記撮像部への露光を調整するシャッター部と、前記受信部が受信した前記表示切替信号に基づいて、前記シャッター部の駆動タイミングを前記表示装置の表示切替タイミングに同期するように制御し、前記表示画面に表示される前記左眼用画像と前記右眼用画像を前記撮像部に分離して撮像させる制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】他のカメラに撮影指示を出す前に、他のカメラの撮影によって得られる画像を事前に確認することができない。
【解決手段】カメラ1は、画像を表示する表示部19と、他のカメラと画像データおよび制御データを含む情報の通信を行う通信部25と、表示部19への画像表示を制御する表示制御部111と、各種操作指示を検出する操作制御部113と、撮影を制御する撮影制御部112とを備える。表示制御部111は、他のカメラから送信されて通信部25で受信したライブビュー画像を表示部19に表示させる。撮影制御部112は、通信部25で受信したライブビュー画像が表示部19に表示されている状態で、ユーザからの指示に基づいて、1台以上のカメラを撮影対象カメラとして選択し、選択した撮影対象カメラの中の他のカメラに対して、通信部25を介して撮影指示を出す。 (もっと読む)


【課題】本発明は、停電補償LED照明装置及び補助カメラサービス方法に関する。
【解決手段】照明装置に使用される蓄電池としてハイブリッドキャパシタまたは電気二重層キャパシタ(EDLC)などを使用するようにし、2次電池を使用する場合に発生する様々な問題を克服し、非常照明装置が実際の非常の際に容易に使用されるよう、短時間内に高速充電ができるようにして非常時に人の視野を確保することを可能にする停電補償LED照明にカメラモジュールを内蔵して、内蔵されたメモリに映像の保存を容易に行い、カメラと近距離無線通信を通して連結を要請する過程と、上記無線通信を通してカメラと連結されると、映像を選択して伝送する過程と、上記選択された映像信号がカメラから受信されると上記映像信号を処理してそれぞれの停電補償LED照明装置の固有番号と上記固有番号によるソフトウェア及びアップデート、照明の電源をターンオン/オフ、点灯/消灯の手順の設定と履歴情報を上記中央サーバーから送受信して、上記装着されたカメラの映像をローカルサーバーから最新映像保存と制御、防犯などの機能を行い、内蔵された蓄電部の低電圧感知部に電圧制御部を含んで構成されたことと、電源の供給ができない環境下で上記蓄電池を内蔵して風力、太陽光を用いて場所に限られず使用できる環境を備える停電補償LED照明装置及び補助カメラサービス方法に関する。
(もっと読む)


【課題】カメラ本体からモニタ装置へ状況に合わせて適切な形式で画像データを送信する。
【解決手段】デジタルカメラ10をカメラ本体11と、カメラ本体11に着脱自在なモニタ装置12とから構成する。モニタ装置12がカメラ本体11に装着されるとき、コネクタ13を介してカメラ本体11からモニタ装置12へ有線通信を用いて動画像データを転送する。カメラ本体11からモニタ装置12が取り外されているとき、無線コントローラ14、15による無線通信を用いて動画像データをモニタ装置12へ転送する。無線通信時、通常のスルー画像は圧縮して転送し、AF処理中は、圧縮率を低減または圧縮しないで画像データを転送する。 (もっと読む)


【課題】使用者が注目している被写体と関連のある情報を自動的に検索して表示することができる情報表示装置等を提供する。
【解決手段】被写体に関連する情報を表示デバイスに表示させる情報表示装置である。位置検出部は自装置の位置を継続的に検出する。方向検出部は撮影方向を継続的に検出する。位置特定部は位置検出部によって継続的に検出される自装置の位置と方向検出部によって継続的に検出される撮影方向とに基づいて継続的に撮影されている位置を特定し、当該位置に被写体が有るものとみなす。情報取得部は位置特定部により被写体が有るものとみなされた位置に関連付けて記録されている情報を取得する。表示制御部は、情報取得部により取得された情報を表示デバイスに表示させる。 (もっと読む)


【課題】 撮影した画像の記録状態を指示する記録パラメータを、自動的に変更できる車載画像記録装置を提供することである。
【解決手段】 この発明の車載画像記録装置は、自動車から車外を撮影した撮影画像3を、記録状態を指示する記録パラメータ31により加工して記録画像データ30として記憶装置11に記憶する車載画像記録装置1において、自動車の走行状態2が変化したか否かを判定する車両状態判定手段20と、車両状態判定手段20により自動車の走行状態2が変化したと判定したとき記録パラメータ31を変更する記録パラメータ変更手段21と、記録パラメータ変更手段21により変更された記録パラメータ31により撮影画像3を加工して記録画像データ30として記憶装置11に記憶する画像記録手段22と、を備えるものである。 (もっと読む)


【課題】GPS等の自己位置取得手段を備える静止画若しくは動画を撮影可能な情報処理装置において新たな利用方法を提供することができる撮像データ加工装置等の提供、又は、新たなサービス方法の提供。
【解決手段】携帯電話におけるフレーム撮影要求(ステップ801)に応じて、位置情報を含むパラメタの取得処理を実行し(ステップ809)、当該取得条件パラメタをサーバへと送信し(ステップ810)、サーバ側において取得条件パラメタに基づいてフレーム画像を携帯電話へ送信するか否かを判別し、フレーム画像がサーバから得られた場合には(ステップ811)、カメラ撮影によって得られた写真にフレーム画像を合成する処理を行う(ステップ813〜814)。 (もっと読む)


【課題】通信リンクによって高レートでデジタル表示データを転送するデジタルデータインタフェースデバイスを提供する。
【解決手段】デジタルデータインタフェースデバイスは、メッセージインタプリタ、コンテンツモジュール、及び制御モジュールを含む。デジタルデータインタフェースデバイスは、MDDIリンクコントローラを含みうる。デジタルデータインタフェースデバイスは、カメラ、バーコードリーダ、イメージスキャナ、オーディオデバイス、又はその他のセンサのような周辺機器を制御するために使用されうる。一例において、MDDIリンク及びデジタルデータデバイスインタフェースを備えたカメラを有するセルラ電話が提供される。 (もっと読む)


【課題】画像ファイルを他の機器に配信する際、他のユーザが画像ファイルの撮影情報によって撮影者の現在位置を知るのを防ぐことを目的とする。
【解決手段】デジタルカメラ100は撮影した画像を処理して画像ファイルを生成して、この画像ファイルをWEBサーバ装置200に送信する。デジタルカメラは画像の撮影場所からデジタルカメラの現在位置までの移動距離を算出し、移動距離と所定の下限値とを比較する。デジタルカメラは、比較結果に応じて、画像ファイルをWEBサーバ装置に送信するか否かを制御する。 (もっと読む)


【課題】クラス選択におけるユーザの利便性を向上させつつも、ユーザの意図に沿ったデバイスクラスを選択することのできる通信方法を提供する。
【解決手段】DSC(デバイス装置)が、自身が対応している全てのデバイスクラスについてPC(ホスト装置)と接続可能か否かを判断する(ステップS8〜ステップS13)。次に、ホスト装置と接続可能と判断されたデバイスクラスを表示部に表示する(ステップS15)。その後、表示部に表示されたデバイスクラスの中から1つのデバイスクラスが選択されると、そのデバイスクラスの通信プロトコルでデータ通信を開始する(ステップS20)。 (もっと読む)


【課題】カメラシステムにおいて、CCUに対するケーブル接続数を減らし、システム変更などを容易にする。
【解決手段】カメラシステム1は、撮像による映像信号を、入力された同期信号に同期させて出力するカメラ装置2と、カメラ装置2の映像信号が入力可能なカメラ制御装置3と、カメラ装置2とカメラ制御装置3との間に接続され、カメラ装置2からカメラ制御装置3へ伝送される映像信号を中継する中継装置5とを有する。中継装置5は、少なくとも外部から入力された同期信号をカメラ装置2へ送信し、カメラ装置2に映像信号を、外部の同期信号に同期させて出力させる。 (もっと読む)


【課題】ネットワークの利用可能帯域の変動量に合わせた方法で画像データの解像度を変更して送信することのできる通信装置、通信方法、及び通信プログラムを提供すること。
【解決手段】帯域の変動の幅が小い場合には(S34:YES)、画像生成部2(カメラ33)で生成される画像データの解像度のみを変更する(S35)。帯域の変動の幅が大きい場合には(S34:NO、S37:NO)、変換画像作成部5で作成される画像データの解像度を変更する(S39)。帯域の変動の幅が大きい場合(S34:NO)に、帯域の変動の幅が所定条件((帯域の平均+a)>br(i))を満たす場合には(S37:YES)、画像生成部2(カメラ33)で生成される画像データの解像度の変更と(S38)、変換画像作成部5で作成される画像データの解像度の変更とを行う(S39)。 (もっと読む)


【目的】データの授受を行う。
【構成】第2の携帯端末21に与えたいデータは第1のデータ・サーバ1に格納されている。その格納場所を示すポインタとアクセス許可データとが,第1の携帯端末11から第1のデータ・サーバ1および第2の携帯端末21のそれぞれに送信される。第2の携帯端末11から第1のデータ・サーバ1に,ポインタとアクセス許可データが送信されると,第1のデータ・サーバ1から第2の携帯端末21にデータが送信される。第1の携帯端末11と第2の携帯端末21との間ではデータ量の少ないデータが送受信されるので,その送受信に必要な時間は短縮される。 (もっと読む)


【課題】ユーザの視線方向を適切に修正した画像を生成できる画像生成装置等を提供する。
【解決手段】撮影部110は、ユーザを含む撮影画像を撮影する。顔検出部120は、撮影された撮影画像から、顔認識によりユーザの顔画像を検出する。また、画像特定部130は、顔検出部120により検出された顔画像から眼部画像を特定する。また、画像加工部140は、画像特定部130により特定された眼部画像における瞳の位置を、その眼部画像の中央となるように加工する。そして、画像送信部151は、眼部画像が加工された顔画像を含む撮影画像を、他の装置に送信する。 (もっと読む)


【課題】外部機器から受信した画像データのサーバへの送信が成功したか否かを外部機器の使用者に容易に知らせることができる通信装置を提供することを目的とする。
【解決手段】データを受信可能な受信手段と、データを送信可能な送信手段と、を備え、受信手段は、画像データを蓄積している第1の外部装置から画像データを受信し、送信手段は、受信手段により受信した画像データをサーバに送信し、受信手段は、送信手段による画像データの送信が成功したか否かに関する情報をサーバから受信し、送信手段は、受信手段により受信された情報に基づいて、簡易な情報を生成し、第1の外部装置に送信する。 (もっと読む)


【課題】自分は撮像対象から離れた場所にいる場合であっても、望む画像データを取得することができる撮像機能付き無線通信端末の通信システムを提供する。
【解決手段】被写体に近位したユーザーが操作する送信側の携帯端末と、被写体から遠位したユーザーが操作する受信側の携帯端末と、の間で画像データの送受信を行う。
送信側携帯端末は、カメラ部と、カメラ部にて取得された画像を含むプローブパケットを生成するプローブパケット処理部と、カメラ部にて取得された画像をストリーム配信するためのストリーミング配信用パケットを生成するストリーミング処理部と、プローブパケットおよびストリーミング配信用パケットを送信する送信部と、を備える。受信側携帯端末からプローブパケットに対する返信があった場合に、送信側携帯端末はストリーミング配信を開始し、受信側携帯端末はストリーミング配信用パケットに含まれる画像データを受信して取得する。 (もっと読む)


【課題】被写体人物に対して発する音声がその人物に適した音声となるようにすること。
【解決手段】顔表情検出部22は、顔検出部21によって検出された被写体人物情報、例えば顔表情情報を取得し、音声データ選択部25は、その顔表情情報に基づき、音声データ記憶部35に記憶されている複数の音声データからその顔表情情報に適した音声データを選択し、操作部41によるレリーズスイッチ操作に応じて、選択された音声データをスピーカー43に送る。スピーカー43から「もっと笑ってぇ」又は「泣かないで、チーズ」などの音声データが再生される。被写体人物情報としては、他に、年代/性別情報や人物登録情報がある。 (もっと読む)


41 - 60 / 186