説明

Fターム[5C122GE01]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 筐体/実装/製造技術 (17,402) | 筐体 (1,465)

Fターム[5C122GE01]に分類される特許

41 - 60 / 1,465


【課題】撮像装置本体に対して回動自在な表示部と、本体に固定された表示部の2つの表示部を有する撮像装置において、回動自在な表示装置を開いた状態で、表示面が光軸と垂直な面にある表示装置の視認性が、他方の表示装置の点灯により、影響を受けないよう工夫する。
【解決手段】撮像装置本体に設けられた第1の表示部と、撮像装置本体に対して、回動可能に設けられた第2の表示部とを有する撮像装置において、第2の表示部の回動状態に応じて、第1の表示部の輝度を変更する。 (もっと読む)


【課題】第1構成部材と第2構成部材との間にトーションバネが介在し、第2構成部材を一方の移動端に向かって付勢する電子機器において、第2構成部材に移動過程で生じ得る回動を抑制する。
【解決手段】本発明に係る電子機器において、第1構成部材には、トーションバネ5の固定端が係止された係止受け部14が設けられ、第2構成部材には、トーションバネ5の自由端が係合する係合受け部75が設けられると共に、第2構成部材が一方の移動端から他方の移動端へ移動する過程でトーションバネ5の自由端側のアーム部53が当接すべき当接受け部73が設けられている。第2構成部材の移動過程で、先ず係合受け部75がトーションバネ5を押圧して弾性変形させ、その後、当接受け部73がトーションバネ5を押圧して弾性変形させる。 (もっと読む)


【課題】小型、軽量の構成とし、高速かつ高精度の追随動作を行えるようにする。
【解決手段】撮像装置のレンズ部21および撮像部22は、所定の回転中心を中心として一方向およびその逆方向にのみ回転するように筐体部2に設けられ、少なくとも撮像部22は、筐体部2の空間に配置され、筐体部2内において前記方向に回転する。 (もっと読む)


【課題】電気的な安全性の高いアクセサリーを提供する。
【解決手段】アクセサリー(400)は、カメラ(10)から供給される制御信号によって制御されるアクセサリーである。アクセサリーは、複数の端子(Ts1〜Ts12)を有する端子部(423)を備える。複数の端子は、アクセサリーが起動可能な状態であることをカメラが検出するための検出レベル(DET)を、カメラに提供する起動状態提供端子(Ts7)を含む。複数の端子のうち起動状態提供端子の隣に配置される端子は、起動状態提供端子と短絡した場合に、起動状態提供端子において検出レベルとは見做されないレベル状態を維持可能な端子である。 (もっと読む)


【課題】樹脂製の筐体を採用した場合であっても、簡易な構成で、撮像装置の設置位置によらず放熱を行うことのできる撮像装置を提供する。
【解決手段】外部電源及び外部機器のうち少なくともいずれか一方とケーブル30を介して電気的に接続される撮像部20を筐体10内に収容した撮像装置100において、ケーブル30が挿通される金属製のケーブルブッシュ40と、撮像部20の動作に伴い発生した熱をケーブルブッシュ40に伝達する伝熱部材50とを備え、当該ケーブルブッシュ40は筐体10に設けられた挿入口13に挿入された状態で筐体10に固定されており、このときケーブルブッシュ40の少なくとも一部が筐体10の外側に露出させた撮像装置を採用する。 (もっと読む)


【課題】装置本体の薄型化を実現しつつ、レンズユニットを光軸方向に付勢する付勢ばねの長さを、装置本体の光軸方向の寸法を超える長さに設定する。
【解決手段】撮像装置は、装置本体の正面側外装を形成する外装部材と、外装部材の穴201aに挿通され先端部が外装部材から被写体側に突出するレンズ鏡筒と、前記突出したレンズ鏡筒の先端部の外周部を覆うように外装部材に固定されるリング部材203とを備える。レンズ鏡筒は、固定筒と、固定筒に収納され光軸方向に移動可能なレンズユニット4と、固定筒の外周側で、かつリング部材203の外径面203cより径方向内側に配置されレンズユニット4を光軸方向に付勢する付勢ばね13とを有する。付勢ばね13は、像面側の端部がレンズユニット4の掛止部4aに掛止され、被写体側の端部が撮像素子ホルダ12の掛止部12aに掛止され、掛止部12aは、前記穴201aの位置より被写体側に配置される。 (もっと読む)


【課題】操作者が直感的に操作対象物を所望の姿勢に修正する操作を支援できる操作支援装置、並びに、その操作支援装置を備えた移動体情報通信端末、撮影装置及び情報処理装置を提供する。
【解決手段】操作対象物の姿勢情報を検出する姿勢情報検出手段と、姿勢情報検出手段により検出された姿勢情報と予め設定された目標姿勢情報との差を触覚情報に変換する情報変換手段と、情報変換手段により変換された触覚情報を、操作対象物を操作する操作体に伝達する触覚情報伝達手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】シールドケースに囲まれた第1基板と第2基板とが接続されており、第2基板が接合部材を介してシールドケースに固定された撮像装置において、電磁波対策が保たれているかを組立工程内で容易に判断できる撮像装置を提供する。
【解決手段】撮影光学系により結像される像を光学変換する撮像素子が搭載された第1基板と、第1基板に接続され、撮像素子により光学変換された像を画像処理する第2基板と、アースに接続され、第1基板及び第2基板を囲んで配置されるシールドケースと、を備え、第2基板が接合部材を介してシールドケースに固定された撮像装置であって、アースに接触すると出力映像が異常となる電子部品を、シールドケースがその組み付けに支障のない範囲で変形したときにシールドケースと電子部品とが接触する位置に実装する。 (もっと読む)


【課題】設計自由度の低下を招くことなく、また、三脚取付部材の放熱面積を増やすことなく、十分な放熱効果を得ることができるようにして、撮像装置の小型化を図ることができる仕組みを提供する。
【解決手段】撮像装置は、装置本体の内部に設けられ、発熱源124で発生した熱が伝達されるメインシャーシ115と、装置本体の外部に露出して設けられ、メインシャーシ115から熱が伝達される三脚取付部材113と、三脚取付部材113に隣接して設けられ、伝熱部材121を有して装置本体に対して開閉可能に支持される蓋ユニット129と、を備える。蓋ユニット129は、閉じ状態で、伝熱部材121が三脚取付部材113に接触して、三脚取付部材113から伝熱部材121に熱が伝達される。 (もっと読む)


【課題】カメラモジュールの薄型化を可能とし、高い色再現性と高感度とを実現可能とする固体撮像装置及びカメラモジュールを提供すること。
【解決手段】実施形態によれば、固体撮像装置は、第1イメージセンサ、第2イメージセンサ及び撮像処理回路20を有する。第1イメージセンサは、被写体から入射する各色光の強度分布に応じた第1画像信号であるRAW画像データ52を出力する。第2イメージセンサは、被写体から入射する光の輝度分布に応じた第2画像信号であるモノクロ画像データ51を出力する。撮像処理回路20は、第1画像信号及び第2画像信号の処理を実施する。撮像処理回路20は、画像合成部48を有する。画像合成部48は、第1画像信号に含まれる色情報55と、第2画像信号に含まれる輝度信号53とを合成する。 (もっと読む)


【課題】 GPS受信部を搭載する撮像装置において、組立性を損なうことなく、撮影電源ON時に撮像装置内部から発生する電気ノイズを十分に遮蔽し、受信精度、受信速度に影響のないGPS受信部を搭載する撮像装置を提供する。
【解決手段】 GPSアンテナ部12aを表側に搭載し、裏側にGPSアンテナ12aから得た測位情報などを算出するための電気素子を、搭載した単独GPS基板14を有し、前記GPS基板14と、撮像装置自体を制御するための信号処理基板13とを、接続する専用フレキ15を有し、前記GPS基板14の裏面から側面までを略覆う金属部材16を有し、前記GPS基板14と金属部材15とを、撮像装置の鏡筒ユニット7、液晶表示部9、電池室ユニット21を保持するための金属保持部材17にねじで共締め固定することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、撮影画像を鑑賞するシーンに応じて、その状況に相応しい再生となる画像送信を行うようにし、送信者や鑑賞者にストレスがかからないようにした画像データ送信装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本願発明に係る撮像装置は、実質的に直方体とみなせる本体と、上記本体の底面を含む互いに直交した三面に垂直な方向に第1、第2、第3の軸を定義し、この3軸の方向に対応したタップ操作による振動を検出する第1、第2、第3の振動検出手段と、上記本体の異なる面であって上記タップ操作が行われる面に配置された複数の機能部と、上記3つの振動検出手段の出力に応じて上記タップ操作が行われた面に配置された上記機能部を選択し、この選択された機能部の動作条件を設定する設定手段と、上記動作条件を解除する為の操作手段と、を有し、上記設定手段は、上記振動検出手段が上記本体の底面のタップ操作による振動を検出する、又は上記操作手段が操作されると該設定手段により設定された動作条件の設定を解除することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】部品点数を増やすことなく、外装カバーのふかつきを抑え、ふかつきが発生しても、容易に調整ができ、ふかつき対策を行うことが可能でき、結果ふかつきのない品位の高い外観を有する電子機器を提供する。
【解決手段】第1のカバー20と第2のカバーと第3のカバー25で内部構成部品を覆う構造を有する電子機器において、第1のカバー20は、前記第1のカバー20と一体となって構成された第1のインナー部材21を有し、第2のカバー22は、前記第2のカバーと一体となって構成された第2のインナー部材を有し、第1のインナー部材21と第2のインナー部材はそれぞれ、第3のカバー25が有する爪部と係合する係合部21a〜21cを有し、前記爪部と前記係合部の係合する当接面が斜面になっている。 (もっと読む)


【課題】簡単な構造にて高い防滴機能を実現する。
【解決手段】ストラップ取付金具20は、その他端部22aが外装から右方に突出するように組み付けられる。ストラップ取付金具20には、その外周を取り巻くように環状の防滴ゴム5が装着される。外装の一部であるサイドカバー3は、X方向に組み付けられて防滴ゴム5の下側部5bを押圧し、下側部5bを、ストラップ取付金具20の垂直部23の当接面23aが受け止める。また、外装の一部である上カバー1はY方向に組み付けられて下側部5bを押圧し、下側部5bをメインシャーシ6の受け面6a及びサイドカバー3の延設壁部31の受け面31aが協働して受け止める。 (もっと読む)


【課題】基板のレイアウトの自由度の向上を図ることができる電子機器を提供する。
【解決手段】一つの形態に係る電子機器は、筐体と、前記筐体に収容された表示装置と、前記筐体の端部に収容され、該端部の延びた方向で該端部の中央からずれて位置するとともに、撮像方向を前記筐体の中央側に傾けて実装されたカメラとを備える。 (もっと読む)


【課題】小型で機動性が高く、装置の姿勢変化を伴う撮影条件であっても、平行振れに対して高精度な画像ブレ補正を行える防振制御装置及び撮像装置を提供すること。
【解決手段】撮像装置に設けた平行振れ補正量算出部は、撮像光学系の光軸に対して直交する方向に沿う装置の並進に伴って生じる平行振れから像ブレの補正量を算出する。推定器905は、振れ補正機構の被駆動部と固定部との相対変位を状態変数とし、振れ補正機構への駆動推力を入力変数として、振動モデルに基づくオブザーバ手段(推定器905)により平行振れを推定する。装置のパンニング状態または姿勢変化が生じたと判定された場合、オブザーバ手段のためのパラメータが変更され、オブザーバ手段の演算結果が小さくなる。 (もっと読む)


【課題】フォーカス制御に悪影響を与えることなく分光透過率データの送信が可能な交換レンズおよびカメラボディを提供する。
【解決手段】カメラボディが着脱可能に取り付けられる取付手段と、フォーカシングレンズを有する結像光学系と、フォーカシングレンズを駆動してフォーカシングレンズの被駆動状態を変化させる駆動手段と、第1の伝送路を介してカメラボディに結像光学系の分光透過率特性を表す分光透過率情報を送信する第1の送信手段と、第1の伝送路とは異なる第2の伝送路を介してカメラボディにフォーカシングレンズの被駆動状態を送信する第2の送信手段とを備え、分光透過率情報は、画像生成に使用される波長域の各波長に対応する、結像光学系の透過率を表す情報である交換レンズ。 (もっと読む)


【課題】小型で機動性が高く、平行振れに対して高精度な画像ブレ補正を行える防振制御装置および撮像装置を提供すること。
【解決手段】撮像装置に設けた角度振れ補正量算出部は、撮像光学系の光軸に対して直交する軸を中心とする装置の回転に伴って生じる角度振れを検出して、像ブレの補正量を算出する。また平行振れ補正量算出部は、撮像光学系の光軸に対して直交する方向に沿う装置の並進に伴って生じる平行振れから像ブレの補正量を算出する。推定器905は、振れ補正機構の被駆動部と固定部との相対変位を状態変数とし、振れ補正機構への駆動推力を入力変数として、振動モデルに基づくオブザーバ手段によって平行振れを推定する。推定した平行振れより補正量が算出され、角度振れの補正量と合成されて振れ補正部111が駆動制御される。 (もっと読む)


【課題】電子部品の配置の自由度を高めると共に静電気対策を簡便に行えるようにする。
【解決手段】フレキシブル基板113の固定部116には、カバーレイが剥がされてなる銅箔露出部119が形成され、銅箔露出部119の銅箔パターンはデジタルカメラ101のグランドに接続される。固定部116の先端部116aからは腕連結部142を介して2本の腕部120、121が延設形成され、腕部120、121の先端に半田付け部114、115が設けられる。銅箔露出部119が、スピーカ111の金属ケース117の下面117aに導電性の両面テープ118にて貼り付けられると共に、腕部120の半田付け部114、腕部121の半田付け部115が、それぞれ電気端子125、126に半田付けされる。これにより、固定部116がスピーカ111に電気的に接続されると共に物理的にも固定される。 (もっと読む)


【課題】 機器本体して移動可能な操作部材への操作を行うことで生じる音を軽減させる。
【解決手段】 前記機器本体に対して初期位置から移動可能な操作部材と、前記操作部材の位置が前記初期位置となるように付勢するバネ部材と、前記操作部材の位置が前記初期位置であるときに、前記バネ部材の一対の腕部によって挟まれる弾性部材と、前記操作部材の移動を規制する規制部と、前記操作部材を移動させたときに、前記規制部によって当該操作部材の移動が規制される前に前記弾性部材と当接する当接部と、を有する。 (もっと読む)


41 - 60 / 1,465